【福岡銘菓】できたて「ひよ子」に舌鼓、名菓の工場で“国際交流”。お菓子を通じて福岡の魅力を

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★2019/06/10(月) 21:46:37.88ID:rvuglfiv9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000005-tncv-l40

香港の人たちが福岡の名菓「ひよ子」の工場を訪れ、お菓子を通じて日本の文化について学びました。

この国際交流は、香港の人たちを日本に招き、福岡の魅力を広く知ってもらおうと福岡青年会議所が毎年開いています。

2019年は福岡の大学生8人も参加し、一緒に「ひよこ」ができる過程を見学。

できたてに舌鼓をうっていました。

また和菓子作り体験では、英語での会話を楽しみながら一緒に挑戦していました。

【FUKUOKAリーダー育成委員会 蓑毛 亮 委員長】
「一緒にやり始めてから緊張も解けてきたかなというのがありますし、積極的に(お互い)話してくれているので、
すごくいいことじゃないかなと思う」

日本での交流は11日までで、7月4日からは今度は福岡の大学生が香港を訪れるということです。

0076名無しさん@1周年2019/06/11(火) 02:07:41.64ID:RqFxabs30
ひ・よ・こ くってこねっ

0077名無しさん@1周年2019/06/11(火) 02:17:39.05ID:4pDkERNw0
>>75
東京駅とかに、ひよこが山盛りで売ってるじゃん。オレの取引先の東京本社の人が、
福岡支社にひよこを土産に持って行って笑われた、って話があるけど。

0078名無しさん@1周年2019/06/11(火) 02:19:06.10ID:4pDkERNw0
>>71
オレも見た。何か針金みたいなのを熱して、目を入れるんだよね。

0079名無しさん@1周年2019/06/11(火) 02:20:43.41ID:2gw/eF3bO
>>1
これほんと首から食べるか尻から食べるか毎回悩ましい

0080名無しさん@1周年2019/06/11(火) 02:31:03.65ID:D765fp1S0
出来立てのひよこと言われてもそれほど心は動かないなw
福岡で出来たてが一番美味いのはブッチ切りで梅が枝餅

0081名無しさん@1周年2019/06/11(火) 03:01:52.86ID:ot63mWpQ0
>>43
なんだ
おのぼりさんか

0082名無しさん@1周年2019/06/11(火) 03:05:09.55ID:xOsQLkGJ0
>>75
食べるよ
わりと好き

0083名無しさん@1周年2019/06/11(火) 03:11:45.44ID:5aTOJ63i0
北海道:六花亭マルセイバターサンド 青森:津軽飴
秋田:諸越(もろこし) 山形:乃し梅 岩手:南部煎餅
宮城:ずんだ餅 福島:家伝ゆべし 茨城:吉原殿中
群馬:鉢の木/絹衣 栃木:レモン牛乳 埼玉:草加せんべい
千葉:濡れ煎餅 東京:ひよこ饅頭 神奈川:ありあけのハーバー
新潟:笹団子 長野:おやき 山梨:信玄餅 静岡:うなぎパイ
岐阜:五平餅 愛知:ういろう 三重:赤福 富山:あんぽ柿
石川:金花糖 福井:いもきんつば 滋賀:うばが餅 京都:八ツ橋
奈良:三笠 和歌山:那智黒(飴) 大阪:もみじのてんぷら
兵庫:風月堂ゴーフル 鳥取:ふろしきまんじゅう 島根:三隅羊羹
岡山:吉備団子 広島:もみじ饅頭 山口:外郎
香川:かまど 徳島:小男鹿 高知:芋けんぴ 愛媛:ポンジュース
福岡:にわかせんぺい 佐賀:丸ぼうろ 長崎:カステラ 熊本:いきなり団子
大分:かるかん 宮崎:青島せんべい 鹿児島:白熊 沖縄:ちんすこう

0084名無しさん@1周年2019/06/11(火) 03:40:15.58ID:wnWIsper0
通りもんでok

0085名無しさん@1周年2019/06/11(火) 03:40:46.66ID:LepdsJmU0
お菓子食べて舌鼓は違和感あるな

0086名無しさん@1周年2019/06/11(火) 03:45:19.11ID:DNfy3g/H0
来月福岡行くんだけど、おススメのお土産ってこのひよこなの?

0087名無しさん@1周年2019/06/11(火) 03:59:30.19ID:YtInV9/90
つる平「小倉日記」は食べ応えがある
北九州だけで売ってるので入手しづらい

0088名無しさん@1周年2019/06/11(火) 04:04:45.20ID:5aTOJ63i0

0089名無しさん@1周年2019/06/11(火) 04:07:55.60ID:/YN1h08G0
ひよこに舌づつみするようなうまさはない

0090名無しさん@1周年2019/06/11(火) 06:30:51.07ID:Mck5I2V80
>>51
ひよこの中の餡をとおりもんの餡にすればいいのにな

0091名無しさん@1周年2019/06/11(火) 07:27:06.81ID:tWDySRsB0
これって韓国がウリジナルだよね?

0092名無しさん@1周年2019/06/11(火) 08:49:10.59ID:01lw3TSH0
トンキン様の名物をパクるとか許されんだろ

0093名無しさん@1周年2019/06/11(火) 08:51:51.37ID:Jzc4jldt0
>>86
博多の女
にわかせんぺい
もええでw

0094名無しさん@1周年2019/06/11(火) 08:54:47.48ID:0ShBYTMF0
>>55
チロリアンは全国区だと思っていたのに
名古屋人の旦那は知らなかった…

0095名無しさん@1周年2019/06/11(火) 08:56:09.25ID:2UeTRjbK0
>>88
努努鶏美味いよな

0096名無しさん@1周年2019/06/11(火) 10:44:31.94ID:tXPmKbXB0
これって
ひよこ豆からきてんのかな

0097名無しさん@1周年2019/06/11(火) 10:49:44.76ID:QaRSv1N70
子供の頃、ひよこ饅頭食う度に母が「イタッ!ヤメテッ!」とかアテレコしてくるので嫌だったな

0098名無しさん@1周年2019/06/11(火) 11:05:46.35ID:WNcmWqE90
お土産と言えばやっぱりこの名古屋コーチンですよね

0099名無しさん@1周年2019/06/11(火) 11:20:20.14ID:0PQm+jbm0
茶ひよこ、美味しいよな。

0100名無しさん@1周年2019/06/11(火) 11:23:05.09ID:fo0W/4Dk0
>>65
ひよこなのに烏賊臭いのか

0101名無しさん@1周年2019/06/11(火) 11:25:16.93ID:o2SvMUMU0
ロイヤルのスイートポテトが評判がいい。
そのロイヤルってロイヤルホストの系列って最近知った。
しかも、関東でもS.A.で常時売ってるし(笑)

http://www.sweetpotato.jp/

0102名無しさん@1周年2019/06/11(火) 11:36:07.37ID:0PQm+jbm0
>>55
松露饅頭は佐賀だ。

0103名無しさん@1周年2019/06/11(火) 12:19:58.32ID:9GROxvra0
マンハッタンを製造しているところを見てみたい。

0104名無しさん@1周年2019/06/11(火) 12:30:28.04ID:SJQ7s+n20
熟成させたほうが美味いのに

0105名無しさん@1周年2019/06/11(火) 13:21:01.31ID:qdzZprSs0
>>83
かるかんは元々鹿児島

0106名無しさん@1周年2019/06/11(火) 13:43:22.46ID:AwEc9m1s0
>>86
めんべい好き

0107名無しさん@1周年2019/06/11(火) 14:44:18.12ID:qdzZprSs0
>>86
さかえ屋のなんばん往来はよそで売ってないし美味しい

0108名無しさん@1周年2019/06/11(火) 17:48:36.13ID:Hsfn6upm0
ひよこの本社なら歩いてすぐの所にある。

0109名無しさん@1周年2019/06/11(火) 17:49:08.08ID:Hsfn6upm0
>>86
通りもん

0110名無しさん@1周年2019/06/11(火) 17:49:55.02ID:WJe8QAlI0
残念ながらひよこはもう東京のものです

0111名無しさん@1周年2019/06/11(火) 17:54:41.41ID:qT05rd4W0
抹茶ひよこがめっちゃ好き

0112名無しさん@1周年2019/06/11(火) 18:08:39.82ID:7oyxfmm30
>>37
ひよ子、雷おこし、東京バナナ、舟和の芋羊羹全部埼玉だっけ。
まあ草加煎餅を東京土産にするどうしようもない奴もいるけど。

0113名無しさん@1周年2019/06/11(火) 18:23:09.51ID:bWtPgPDX0
>>77
それ福岡あるあるや

0114名無しさん@1周年2019/06/11(火) 18:25:07.16ID:bWtPgPDX0
>>34
関東にもひよ子の工場があるから東京銘菓でも間違いではない

でも起源は福岡

0115名無しさん@1周年2019/06/11(火) 18:26:28.35ID:bWtPgPDX0
>>3
おっぱいw

0116名無しさん@1周年2019/06/11(火) 19:43:21.51ID:l9pAmT5P0
なぜ筑豊起源のお菓子が多いか?

炭鉱の賃金が高いので
菓子が大量に売れた

0117名無しさん@1周年2019/06/11(火) 21:12:11.10ID:dxECQ6fo0
>>76
ツッコミ待ちか?

0118名無しさん@1周年2019/06/11(火) 21:12:40.69ID:v7923bEl0
ひよこちゃんが可哀想や!

0119名無しさん@1周年2019/06/11(火) 21:14:13.05ID:dxECQ6fo0
>>86
最近は苺のあまおうを練り込んだお菓子が糸島市生産で中洲徒か博多駅で売ってるよ

0120名無しさん@1周年2019/06/11(火) 21:15:34.69ID:dxECQ6fo0
>>3
ねぶりたい

0121名無しさん@1周年2019/06/11(火) 21:15:51.95ID:bGSgP1NG0
名古屋では「名古屋コーチン」の名で売られています

モヒカンです

モヒカンが赤く塗られているので別物です、と見て取れます

0122名無しさん@1周年2019/06/12(水) 18:44:49.56ID:UancErr20
東京ばな奈を作ってるグレープストーンは創価企業

0123名無しさん@1周年2019/06/12(水) 19:14:38.12ID:vNMVvERO0
>>24
何時の時代の狸合戦だよw

0124名無しさん@1周年2019/06/12(水) 19:27:11.35ID:VqEL9qWI0
ひよこってたまに無性に食べたくなる
そして食べて後悔する
その繰り返し

0125名無しさん@1周年2019/06/12(水) 21:54:33.60ID:nqHesfZx0
牛乳と合わせないとキツい年齢になってしまった

0126名無しさん@1周年2019/06/12(水) 22:09:40.38ID:zukA+vY30
できたてのカロリーメイトを食ってみたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています