【金沢地裁】農口さん名前使用禁止命令

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★2019/06/13(木) 22:34:52.37ID:M4my2qqH9
農口さん名前使用禁止命令 地裁
NHK NEWS WEB 06月13日 19時46分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20190613/3020001928.html

「日本酒の神」とも呼ばれる杜氏の農口尚彦さんがかつて酒造りをしていた石川県の酒造会社に
無断で名前を使われ続けていると訴えた仮処分で、金沢地方裁判所が、
今後、日本酒などに農口さんの名前を使うことを禁じる決定を出したことがわかりました。

日本酒の杜氏として「現代の名工」に選ばれ、「日本酒の神」とも呼ばれる農口尚彦さん(86)は、
平成25年から石川県能美市の「農口酒造」で杜氏を務めていましたが、およそ2年後に辞め、現在は別の場所で酒造りを続けています。

農口さんは、「農口酒造」が販売している日本酒などに今も無断で自分の名前が使われていて、
消費者が混同するおそれがあるとして、金沢地方裁判所に名前の使用の禁止などを求める仮処分を申し立てました。

一方、「農口酒造」は、農口さんが杜氏を務めていた時期に仕込んだものだなどと反論していました。

これについて金沢地方裁判所は、農口さんが辞めてから4年以上が経過していることや
酒造会社が提出した帳簿からは農口さんが仕込んだ酒の量が明らかではないことなどから、
酒造会社の主張を退け、今後、日本酒などに農口さんの名前を使うことを禁じる決定を出しました。

これについて農口酒造の渡邊忠社長は、
「国税局などとも相談しながら酒造りをしていて1つも違反行為はしていない。損害賠償請求も含め検討していきたい」とコメントしています。

仮処分の決定を受け農口尚彦さんは、
「私がつくったお酒だと思って買われるお客さんの姿を見て残念に思っていましたが
今回のこのような結果になって一安心です」とコメントしています。

0022名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:52:13.87ID:TClfLASi0
商品名に使ってるという事ではなく
農口氏作でないのに「農口が作った酒」と
喧伝してるって事かな。

0023名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:52:30.41ID:tKij0NN/0
>>21
……俺もw

0024名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:52:50.59ID:tKij0NN/0
>>22
……と、思わせる売り方してるだよ

0025名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:53:21.09ID:GJ50mCJD0
>>4
何しに来たんだよwwww
酔っ払いより始末に負えねーじゃねーか

0026名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:55:53.29ID:TnozJS6N0
>>4
>>25
農口さん自身も下戸で飲まないんじゃなかったっけ。

>>23
引退というニュースを勘違いしたのかなぁ?

0027名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:55:54.82ID:i20ipVGr0
>>8
農口酒造が問題ではなく
農口酒造の酒に「農口尚彦」と書いてある

爺さんは「俺が造ってない酒に俺の名前を使うな」と主張し
農口酒造は「あなたが造った酒を売ってるだけだ」と主張
裁判所は「誰がどの酒を造ったかの帳簿が無い以上、証明できないので爺さんの名前は使うな」
となった

0028名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:57:48.83ID:p+efgTrq0
のん酒造にすればよい

0029名無しさん@1周年2019/06/13(木) 22:59:45.08ID:i20ipVGr0
実家の地域の酒があんまり美味しくなくて、開封後に冷蔵庫に入れっぱなしにしていたら
久しぶりに少し飲んでみようと思って出したらめっちゃフルーティー爽やかで「うんまあああっ!!」ってなった

後で調べたら開封直後に美味しい酒、開封後から美味しくなる酒、とか色々あるんだな

0030名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:00:48.58ID:OBDDe/zI0
まあ80過ぎて自分の名前の付いてる会社辞めて転職なんて余程の何かがあったのだろうからなぁ
金か人間関係かクーデターか
この人がいることが会社の肝なのにアホだよね

0031名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:02:35.91ID:PaaB73iN0
>>29
季節労働者の杜氏は、その辺を判断できないのでチグハグになるんだよな。
今回のケースは特殊だろうけど、イマイチ日本酒地酒がパットしない原因になってると思う。

0032名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:03:33.03ID:S9gBl7Mn0
じいさんのパトロンがパチ屋だっけ?

0033名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:04:19.61ID:Pf+ycsmD0
>>27
これは会社が悪いわw

0034名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:06:50.12ID:i20ipVGr0
>>80
自分でまた酒蔵やってるってことは
あまりに自分の酒が人気になって会社が本人の思いのままに酒を造るのを許さなかったんじゃない?

「俺が造りたい酒を造るだけだ。客が何を求めてるかとか知らん。同じ酒ばっか造らされるなら辞めてやる」
・・・みたいなことありそう

0035名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:09:19.26ID:i20ipVGr0
>>33
会社としては帳簿を残しておけばよかったんだろうけど
帳簿がないってことは爺さん在籍時は爺さんだけで造ってたんだろうね

で、爺さんはたぶん「俺が造った量は俺が辞めた時に残り○○くらいだったから、まだ在庫があるっておかしいだろ」
ってだいたいの計算がついてるんじゃないかな

0036名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:09:26.64ID:kwQ3AmL10
けど実際2年はそこでやってたんだろ
農口尚彦さんと農口酒造のDNA混ざり合って農口ETERNALだし
いいじゃん

0037名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:10:20.43ID:Tk3E3mkU0
酒を全面的にすれば解決

0038名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:12:25.94ID:i20ipVGr0
>>36
いや、それなら「農口尚彦さんの製法を受け継いだ農口酒造の酒」みたいな言い方しないとダメだろ

0039名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:15:04.12ID:rcEt2XGp0
>>36
基本、酒造りは冬しかやらないから2回しか作っていないと思う。

0040名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:17:13.16ID:EYt7yWRF0
マクドナルドピンチ?
ノグチw

0041名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:19:24.39ID:A4WiPuS60
濃口

0042名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:21:22.45ID:NHulHHNS0
「およそ二百年の歴史ある酒蔵」
正確には、およそ二百年の歴史ある休業していた山本酒造という酒蔵を
銀座で寿司を握っていた渡邊忠氏が「買い取って」農口尚彦と作ったのが農口酒造だと

http://www.tamanegiya.com/blog/2016/03/12/nogutiyorinosake/

0043名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:21:55.23ID:cUFjo2jZ0
のうぐちさ〜ん

0044名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:22:57.20ID:otwH4wXj0
農口さんに群がった大手のおかげでおかしなことになったのよ

0045名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:24:39.36ID:vqWfvzWe0
半裸で仕込みするからな
じじいの汗が美味さの秘訣

0046名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:25:16.12ID:OjJw1mZu0
>>8
お前の頭がおかしいんじゃない?

0047名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:33:01.96ID:Cfijd60h0
WWEみたいに本人が改名させられなくて良かった。チャイナとか本名もチャイナに変えたからな

0048名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:43:30.30ID:ugp+yiFB0
>>46
いやお前の頭がおかしいよ
脳ミソが腐ってる

親もそうだったな

0049名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:47:19.17ID:yA79uaIe0
ブラックラグーンの人か

0050名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:48:05.31ID:m4vhwq0F0
>>48
発酵臭がするなお前w

0051名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:50:03.57ID:8YXmBU850
名付け親の安西水丸が全て悪い

0052名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:54:11.51ID:YWxQeVkN0
>>1
酒なんか体に悪いだけだから飲まないし、どうでもいいことではあるが、それでも情けないニュースだと思った。

今はもう自社の酒造りに関わっていない杜氏の名前を使って商売しようなんて、プライドもないし酒造会社としての矜持も感じられない。

社名も農口を外して一から出直し、他人に頼らず、自力で最高の酒を作れよ。

0053名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:58:09.24ID:dGXL5Opx0
もう辞めて4年もたってるし、名前使うのやめたらいいじゃない

野口さんに「損害賠償請求も含め検討していきたい」ってイミフでしょ
この会社

0054名無しさん@1周年2019/06/14(金) 00:06:26.95ID:/YRCiG3w0
石川県の酒と言ったら
天狗舞 手取川 宗玄 加賀なんとか…

0055名無しさん@1周年2019/06/14(金) 00:20:26.68ID:vlMWI2yg0
>>1
>今後、日本酒などに農口さんの名前を使うことを禁じる決定を出しました。

「農口尚彦」を宣伝文句に使えなくなるだけで「農口」という銘柄は引き続き使えるのかな?

0056名無しさん@1周年2019/06/14(金) 00:40:36.37ID:nkNgskvO0
なに、農口さんてそんなにスゴい人なの?

0057名無しさん@1周年2019/06/14(金) 00:58:28.67ID:8BNV5mQZ0
酒の神様っていわれてるほど美味しい
高いけどね

0058名無しさん@1周年2019/06/14(金) 04:27:36.52ID:8R9sl0950
夏子は元気にしてるだろうか

0059名無しさん@1周年2019/06/14(金) 04:37:34.21ID:5eeN7seY0
会社名ですでに混同するよ
会社名までは変更しなくていいってことか

0060名無しさん@1周年2019/06/14(金) 05:13:13.79ID:9kzFYcYT0
農口ウィルス

0061名無しさん@1周年2019/06/14(金) 05:26:39.23ID:zj2+sDbJ0
名前が欲しくて雇ったわけよ
焼肉小倉優子みたいな

0062名無しさん@1周年2019/06/14(金) 05:36:24.37ID:XEelppUx0
>>58
潰れたんじゃなかったっけ

0063名無しさん@1周年2019/06/14(金) 05:41:10.76ID:QKsGA+Uu0
豊口酒造 オンラインショップってみたらまだまだ
農口尚彦の酒がいっぱいあってウケる 4年前にやめたのに

0064名無しさん@1周年2019/06/14(金) 06:31:12.44ID:/T09PXVv0
Twitterで黒かどやに暴露されてるけど農口爺さんの胡散臭さハンパないよね

0065名無しさん@1周年2019/06/14(金) 07:30:46.77ID:8wya6n7S0
>>58
風と雲と私はいい曲

0066名無しさん@1周年2019/06/14(金) 08:54:11.92ID:KqrM8RC20
濃口にすればいいじゃない?

0067名無しさん@1周年2019/06/14(金) 11:29:09.25ID:8UMQjjAB0
酒なんて誰が作ったとかあんまり関係ないだろ酵母菌が頑張ってるんだよ

0068名無しさん@1周年2019/06/14(金) 13:10:54.20ID:U7VLHeVZ0
>>14
のろ

0069名無しさん@1周年2019/06/14(金) 18:50:47.39ID:eDzDipZ60
農○にしたらええんじゃね?

0070名無しさん@1周年2019/06/15(土) 17:21:41.00ID:9cOgbKDA0
杜氏なんて適当だろ
年寄りだし

0071名無しさん@1周年2019/06/16(日) 00:54:11.57ID:CU9gME6e0
杜氏の名前で酒が売れるのに驚き
マニアの世界だなぁ

0072名無しさん@1周年2019/06/16(日) 14:23:54.15ID:jVTsLGLi0
>これについて農口酒造の渡邊忠社長は、
>「国税局などとも相談しながら酒造りをしていて1つも違反行為はしていない。損害賠償請求も含め検討していきたい」とコメントしています。
「当社の主張が認められなくて残念だ」くらいにしとけばいいのになんでイキっちゃうかな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています