【東京貯金事務センター】ゆうちょ銀、5千件の顧客情報紛失 誤って溶解処理か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2019/06/14(金) 13:18:26.40ID:6YXoQ2Aj9
ゆうちょ銀、5千件の顧客情報紛失 誤って溶解処理か
2019年6月14日12時53分
https://www.asahi.com/articles/ASM6G440LM6GULFA00Y.html?iref=comtop_latestnews_02

 ゆうちょ銀行は14日、東京貯金事務センターに保管していた約5千件の顧客情報を紛失したと発表した。東京都内の窓口で2018年11月7、8日に受け付けた「振替払出証書」などで住所や氏名、金額、印影などが記されている。保管期限が来たほかの書類の廃棄作業中に、誤って溶解処理したとみられるという。ゆうちょ銀は「お客様情報の管理を強化し、再発防止に努める」としている。
 問い合わせは平日午前8時半〜午後9時(土、日、休日は午前9時〜午後5時)に、ゆうちょコールセンター(ソース元で)へ。

0034名無しさん@1周年2019/06/14(金) 13:49:49.05ID:GTL+v5SJ0
俺は1000万預けてたぞ!通帳もカードも紛失してたけど補償して!

0035名無しさん@1周年2019/06/14(金) 13:53:17.18ID:UWox6/xK0
すでに払い済みの証書だから
金銭の保障はないぞ…と突っこんだら負けなのか

0036名無しさん@1周年2019/06/14(金) 13:53:48.14ID:45XhyiJC0
郵便局の者だが、現場で一件でも顧客情報紛失したら、ゆうちょ銀行は同一地方の全ての局に局名晒して非国民扱いなのに、センターは身内でサーセンで終わり

0037名無しさん@1周年2019/06/14(金) 13:54:37.59ID:Epcb1vb50
妖怪の仕業か

0038名無しさん@1周年2019/06/14(金) 13:54:47.42ID:+021hoKd0
よおかいの〜せいなのね、そうなのね!

0039名無しさん@1周年2019/06/14(金) 13:56:43.36ID:rZK2/qH00
溶解なんて理科の時間に聞いたくらい
こんな所で聞くとは思わなかった

0040名無しさん@1周年2019/06/14(金) 13:58:21.00ID:X0TOvQqG0
ゆうちょペイwww

0041名無しさん@1周年2019/06/14(金) 13:59:33.76ID:0caS2u0i0
ウィスパーしっかり働けよ。

0042名無しさん@1周年2019/06/14(金) 14:04:35.38ID:RSnYISb30
俺の胃袋が覚えてる!

0043名無しさん@1周年2019/06/14(金) 14:10:08.13ID:/nxNyPEL0
溶解体操

0044名無しさん@1周年2019/06/14(金) 14:11:34.13ID:2fPjWydF0
俺の郵貯行方不明になったのか、溶解って何

0045名無しさん@1周年2019/06/14(金) 14:29:12.46ID:ULNxO0h/0
>>11
精神病院

0046名無しさん@1周年2019/06/14(金) 14:30:20.71ID:uKVjeGtL0
紛失wwwwwwwww

0047名無しさん@1周年2019/06/14(金) 14:31:21.79ID:vLRqDWQt0
>>2
溶解人間

0048名無しさん@1周年2019/06/14(金) 14:31:29.77ID:ULNxO0h/0
>>36
全国のJCに通達されるよ
所長達に吊し上げ食らう

JCは統合しないとね

0049名無しさん@1周年2019/06/14(金) 14:31:56.38ID:SFbwi4jK0
確か、俺の預金は7億あった筈だ。返してくれるだろうな?w

0050名無しさん@1周年2019/06/14(金) 14:33:37.20ID:X4qAaIBy0
妖怪処理の信用なしにすると、個人情報保護の話が相当面倒なんだがなあ

0051名無しさん@1周年2019/06/14(金) 14:44:53.12ID:Ud//WuWQ0
>>20
そのくせ、戦時郵便貯金証書の原簿とか残ってるんだよな。
相続で証書が出てきて、本来消滅で払戻できないのに、
客がゴネまくったら、事務センターが払戻に応じやがった。

あと、満州国郵便貯金通帳を持ってきて、払戻してくれって客が来たことがあるw
ここは日本なんですけどと、お引取り願ったが、釈然としてないようだったwww

0052名無しさん@1周年2019/06/14(金) 14:50:45.86ID:vAZVXZyF0
蔵前の事務センターの食堂のもやしそばがうまかった
でも事務センター自体なくなっちゃったらしいね

おれの思い出の場所だったのに・・

0053名無しさん@1周年2019/06/14(金) 14:51:56.52ID:bYZ970e30
流出させるより妖怪がマシじゃね

0054名無しさん@1周年2019/06/14(金) 15:07:58.94ID:3pxwI51J0
何かを隠蔽したな?

0055名無しさん@1周年2019/06/14(金) 15:17:06.71ID:esZ/qjjR0
>>43
そうだ!溶解のせいにしよう(´・ω・`)

0056名無しさん@1周年2019/06/14(金) 15:43:55.38ID:02K7vnaj0
この溶解不祥事案件、
加藤陽一がどう作品でネタにしようかと目下検討中です!

0057名無しさん@1周年2019/06/14(金) 15:48:19.53ID:02K7vnaj0
ゆうちょ「お客様の顧客情報を紛失してしまったのですが…」
俺「ストップ詐欺被害!私はだまされない」

0058名無しさん@1周年2019/06/14(金) 16:44:58.03ID:TOESuH+j0
お詫びのギフトカードはお幾らぐらいかしら

0059名無しさん@1周年2019/06/14(金) 16:57:00.15ID:Wa32b0mZ0
溶解でるけんでられんけん

0060名無しさん@1周年2019/06/14(金) 17:18:40.53ID:wCTjqAc40
民営化はこんなもんでしょ
この先水道の質も悪くなるぞ

0061名無しさん@1周年2019/06/14(金) 17:39:40.88ID:+DYtHvN20
また自分達の不祥事を隠蔽したのね
時が経ってから発表するとかホントにアホ企業

0062名無しさん@1周年2019/06/14(金) 17:41:13.02ID:DV0FuGJm0
del c:¥*.*

0063名無しさん@1周年2019/06/14(金) 18:11:03.64ID:4Fr/OccF0
>>48
小樽、仙台、金沢、長野、徳島は要らない。

0064名無しさん@1周年2019/06/14(金) 18:14:42.25ID:dT/7z+FL0
ようかいのせい

0065名無しさん@1周年2019/06/14(金) 18:18:16.04ID:3qO4PN7q0
キター

0066名無しさん@1周年2019/06/14(金) 18:55:48.34ID:Cyvq4vq+0
専門業者にて保管済みだったものを、他の書類の溶解処理の指示データを作成する際に誤って含めてしまったんでしょう。
事務所のキャビネットで段ボールに入れて管理しているようなイメージを持たれやすいが、セキュリティ自体は極めて堅固だと思う。
事務ミスに違いはないが、管理は杜撰という訳ではないと思うが。

0067名無しさん@1周年2019/06/14(金) 19:14:09.87ID:MnD02B1T0
ゆうちょの事務センターの存在意義なんて、本社やエリア本部(昔の郵政局)から管理者で出るためのポスト確保に過ぎないからな。

0068名無しさん@1周年2019/06/14(金) 19:20:24.50ID:5uR8SQyf0
結局のところ、データ自体は保管してるんだよね?
紙ベースを間違って溶解しちゃっただけで

0069名無しさん@1周年2019/06/14(金) 20:48:53.59ID:Z4Xla5Hu0
センター長はクビにはならないだろうが、次の異動は本社の部長じゃなくて、エリア本部の部長がせいぜいだな。
それとも、課長や課長代理をトカゲの尻尾切りにして、自分は本社の部長で安泰に定年を迎えるのかな?

0070名無しさん@1周年2019/06/14(金) 20:51:54.38ID:Wb4M1mWM0
ワザとだろ

0071名無しさん@1周年2019/06/14(金) 21:29:06.95ID:GzxqzX9F0
パヨクの口座情報とかを溶解したんだろ

0072名無しさん@1周年2019/06/14(金) 21:29:35.41ID:GzxqzX9F0
民間の銀行だったらアッサリクビになるところ、ゆうちょだとならないからな。

0073名無しさん@1周年2019/06/14(金) 21:30:17.79ID:nZak+grJ0
わざとだよ、きっと。
マイナンバーを出せというから届けたら、実はそれは届ける必要のないものだった。
説明を求めるとシラを切られた。いわゆる市中銀行ではあり得ないことがゆうちょ銀行では
しばしば起きる。

0074名無しさん@1周年2019/06/14(金) 21:56:08.36ID:hB3QCOG90
だからか昨日貯金持って行ったら
いつもの行員が目をそらしてたわ
昨日五千円、今日五千円入れたけど
大丈夫かな

0075名無しさん@1周年2019/06/15(土) 06:06:20.03ID:sjzHU2Od0
>>74
ゆうちょ銀行では、社員を「行員」と呼ばないのでは?

0076名無しさん@1周年2019/06/15(土) 07:38:41.29ID:8xJZ1RC90
民営化は失敗だった?

0077名無しさん@1周年2019/06/15(土) 09:36:56.99ID:MPunFeX60
売国の限りを尽くした小泉政権が推し進めた郵政民営化

0078名無しさん@1周年2019/06/15(土) 10:12:30.27ID:7SlvKCX90
溶解処理
x 客の口座の書類を溶かした
O 客の口座の金を株で溶かした

0079名無しさん@1周年2019/06/15(土) 10:36:26.46ID:82iamulA0
また不正の新しい手口か?
死人に口なしでネコババして書類は廃棄。
年金のネコババに続く手口だ。

0080名無しさん@1周年2019/06/15(土) 10:38:54.98ID:82iamulA0
知らないうちに溶けちゃった。
仕方ないね。
お金と連結しているからなくさなければ。

0081名無しさん@1周年2019/06/15(土) 11:19:08.87ID:aF01KVcR0
>>76
失敗です。

0082名無しさん@1周年2019/06/15(土) 11:26:04.31ID:63HzU1LM0
ジャップで暮らしてると、
必然的に「味の素中毒」「グルタミン酸」中毒になる。
何にでも入ってて、中毒的にそれが食べたくなる。

何が「ジャップの味覚の繊細さは世界一」だw
寝言は寝ていえ、糞ジャップ死ね

\^

0083名無しさん@1周年2019/06/15(土) 11:33:42.89ID:T4V63sx80
自分で使わなきゃ良いだけやん、何他人のせいにしとんの

0084名無しさん@1周年2019/06/15(土) 11:54:33.34ID:aa9pIlX00
>>1
これ対象の顧客一人一人に提出し直せって説明するの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています