【東証】三桜工がストップ高 「全固体電池に参入」報道に期待

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/06/19(水) 19:11:41.72ID:v4GhAHdf9
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL19H8D_Z10C19A6000000/

<東証>三桜工がストップ高 「全固体電池に参入」報道に期待
2019年6月19日 11:16 [有料会員限定]

(11時10分、コード6584)エンジン関連部品などを製造する三桜工が急伸している。制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比80円(19.9%)高の482円をつけた。19日付の日本経済新聞朝刊は「三桜工が電気自動車(EV)向けの車載電池の製造に乗り出す」と報じた。米スタートアップと次世代電池「全固体電池」を共同開発し、年内にも試作品の検証に入るといい、将来の業績寄与を期待した買いが入った。
(リンク先に続きあり、要会員登録)

0024名無しさん@1周年2019/06/19(水) 19:28:29.73ID:KC35R2FS0
>>4
個体電池は容積あたりの容量は液体と変わらんぞ
馬鹿の知ったか振り

0025名無しさん@1周年2019/06/19(水) 19:29:55.20ID:WGxDlyPr0
水素に移行しようが充電池は必要だからな。
劣化もなく充電も早いとなれば普及するのは当然だろう。

0026名無しさん@1周年2019/06/19(水) 19:31:04.75ID:usxaAE0y0
と思ったら数日前から何度かニュースになってるのか

0027名無しさん@1周年2019/06/19(水) 19:31:22.67ID:ttHyF15L0
>>13
単三エネループみたいに交換スタンドで取替?
それともフォーミュラeみたいに車ごと乗り換え?

0028名無しさん@1周年2019/06/19(水) 19:32:54.68ID:+oftNHfZ0
仕手くせー

0029名無しさん@1周年2019/06/19(水) 19:35:14.07ID:cj5d+1xz0
どこかの工業高校の記事かと思った

0030名無しさん@1周年2019/06/19(水) 19:35:41.42ID:JazA/t7y0
>>27
今もう各社とも新型電池は諦めて大容量
電池を搭載する方向
チャージレートは容量に対して決まるから
大容量化すれば充電時間も自動的に短縮される
現行品でも20分で容量80%まで突っ込める
後は分かるな

0031名無しさん@1周年2019/06/19(水) 19:39:28.59ID:RPSJepyR0
EVに本格的に移行するにはリチウムでは無理みたいなので、いまのところ可能性がありそうなのが全個体電池ということころかな

0032名無しさん@1周年2019/06/19(水) 19:40:08.82ID:JazA/t7y0
>>24
お前も恥ずかしい奴だなw
全固体電池は従来品の容量密度二倍、将来的に
三倍にまで高められる
理論上はなww

0033名無しさん@1周年2019/06/19(水) 19:41:14.25ID:kmLWAtCI0
>>24
全固体電池は小型化できる
リチウムイオンの電解液では使えない硫黄が個体では使えるので
硫黄が使えれば理論上イオンの5〜10倍は容量増やせる

0034名無しさん@1周年2019/06/19(水) 19:44:27.00ID:JazA/t7y0
まああれだw
結局全固体電池は市場に出てこんと思うw

0035名無しさん@1周年2019/06/19(水) 19:47:08.49ID:h1+O4MHc0
>>20
Li-ion電池をガソリンタンクの代わりに搭載して
衝撃を与えたら

一体どうなってしまうの?

0036名無しさん@1周年2019/06/19(水) 19:52:48.66ID:kmLWAtCI0
>>35
発火や爆発は液体が穴あいて漏れたりショートして爆発すんので
全固体なら液漏れや衝撃に強い(液体よりは)

0037名無しさん@1周年2019/06/19(水) 20:16:58.89ID:DA0rD1Rh0
燃料電池じゃダメなん

0038名無しさん@1周年2019/06/19(水) 21:01:53.65ID:WGxDlyPr0
>>37
将来的にはそっちかもね。
今のハイブリッドで電気とエンジン併用してるように
燃料電池をから回ししてる時に水から水素を生成してタンクに送るようになるのかな。

0039名無しさん@1周年2019/06/19(水) 21:07:28.42ID:Z73qP7IX0
FDK 日立にみさくらなんこつが参入

0040名無しさん@1周年2019/06/19(水) 21:13:06.12ID:9fyGUunO0
電気自動車よりガソリン車の方がエネルギー効率いいよね?

0041名無しさん@1周年2019/06/19(水) 21:14:28.89ID:QytrGMuX0
高猫いっちゃうのおおおおお

0042名無しさん@1周年2019/06/19(水) 21:19:05.06ID:YpQLjXJ20
調べてみたらストップ高でも現在の時価総額わずか178.8億円か
これだけ小さい小型銘柄だと個人的には怖くて手を出せない
超小型銘柄だから個人がSNSで煽るだけで簡単に相場が動いてしまう

0043名無しさん@1周年2019/06/19(水) 21:22:33.09ID:kmLWAtCI0
>>37
白金の代用品が実用化できてない
燃料電池も触媒の寿命があるのでコスパ悪い

0044名無しさん@1周年2019/06/19(水) 21:32:31.09ID:kmMyNLBE0
出力電流が低いってどっかのスレでばらされてたけど、大電流使う自動車で使い物になるのかね?

0045名無しさん@1周年2019/06/19(水) 21:33:43.08ID:k9LSHqdN0
リチウムだろうがナトリウムだろうが、イオンの移動を原理にしている電池では話にならん。
完全に新しい蓄電原理の電池でなければ駄目。

0046名無しさん@1周年2019/06/19(水) 21:39:56.35ID:ST9ij/dI0
>>20
またフェイクニュースかな。

0047名無しさん@1周年2019/06/19(水) 21:41:18.25ID:QGSYKf3s0
ジャップ株はしょぼいからすぐ博打になる
いまだにトヨタが時価1位という情けなさ

0048名無しさん@1周年2019/06/19(水) 21:41:20.82ID:5lg0rZUX0
また電池かね

0049名無しさん@1周年2019/06/19(水) 21:42:30.17ID:mPzeDhQi0
容量デカくするのはいいけど、地上側の給電設備の容量は着いていけるのか?

0050名無しさん@1周年2019/06/19(水) 21:42:30.65ID:QGSYKf3s0
結局はちゃんと販売できてマネー稼げるかどうかが全て

0051名無しさん@1周年2019/06/19(水) 21:42:58.46ID:kmMyNLBE0
まあ俺にやらせてくれれば思いつく自信もなきにしもあらず、なんつってな

0052名無しさん@1周年2019/06/19(水) 21:51:23.56ID:dmp1nnfD0
3日目第2試合
三桜工VSストップ高

0053名無しさん@1周年2019/06/19(水) 21:54:56.91ID:kmLWAtCI0
>>49
くっそ余裕だろ
再エネの欠点がなくなるんだから

0054名無しさん@1周年2019/06/19(水) 21:59:08.12ID:R1x0w0mB0
100年研究してるんだからそんな良いものは出来ないだろ。

0055名無しさん@1周年2019/06/19(水) 22:01:45.68ID:R1x0w0mB0
電気自動車もよく考えてみたら送電ロスとか充電放電ロスとかあるからガソリンをそのまま燃やすのとあんまり変わらないんだよな。
そりゃ電気だから排気ガスは出ないけど油燃やしてどれだけ走るのかを比べたらむしろ効率は悪いんじゃないかな。
まあたぶん誰も言わないだろうけど。

0056名無しさん@1周年2019/06/19(水) 22:05:06.51ID:zOfbvkln0
>>52
どっかの工業高校みたいに書くな

0057名無しさん@1周年2019/06/19(水) 22:10:06.47ID:6+6/397/0
>>9
充電速度はあんまし関係ない
まず航続距離、次に電池価格
それで問題の90%は解決

0058名無しさん@1周年2019/06/19(水) 22:11:41.78ID:Z73qP7IX0
>>55
ソーラー発電もエコからは程遠いんだよな
野晒しだと効率落ちるし

0059名無しさん@1周年2019/06/19(水) 22:13:10.84ID:6+6/397/0
>>35
おれもそんな気がする
明日にでも出てきそうだが
今のところトヨタの得意なペーパーマシンなんだよなあれw

0060名無しさん@1周年2019/06/19(水) 22:14:21.17ID:6+6/397/0
>>44
並列に繋げばいいじゃんw

0061名無しさん@1周年2019/06/19(水) 22:16:45.48ID:6+6/397/0
>>59
アンカーミス>>34

0062名無しさん@1周年2019/06/19(水) 22:20:07.18ID:i6pnxeKR0
>>30
その理屈なら夜間に充電ニーズがかなり出るけど電源どうすんの?

0063名無しさん@1周年2019/06/19(水) 22:20:45.53ID:wzJiQANH0
年内に試作品?
村田製作所は年内に量産なんだけど・・・

>村田製作所が全固体電池を量産へ、容量は“業界最高レベル”
>https://newswitch.jp/p/18091

0064名無しさん@1周年2019/06/19(水) 22:21:22.32ID:i6pnxeKR0
>>60
重くならん?

0065名無しさん@1周年2019/06/19(水) 22:51:34.71ID:xl/iFpxi0
完全に仕手じゃねーか

0066名無しさん@1周年2019/06/19(水) 23:48:13.62ID:JazA/t7y0
>>62
いや話を更に単純化すると20分で
80%充電なら航続距離300キロの
モデルなら240キロ走行分って
事だが航続距離600キロのモデルなら
480キロ走行分充電出来るってこと
恐らくたった10分の充電で200キロは
走れる
これで充分だろww

0067名無しさん@1周年2019/06/20(木) 00:02:17.50ID:LkgDjuud0
>>64
重さは電流じゃなく電力量に比例するから無問題

0068名無しさん@1周年2019/06/20(木) 00:14:04.70ID:PgeAtgN70
村田のと三桜のはどっちが良い商品なの?

0069名無しさん@1周年2019/06/20(木) 06:48:32.37ID:Xy2wCUhq0
>>36
メルトダウンじゃないけど
どっちも壊れたら反応マシマシな、危ない代物だなw

0070名無しさん@1周年2019/06/20(木) 23:58:40.35ID:kEgnJ0RT0
>>63
こっちのほうは信憑性あるな

一気にEV普及で
トヨタの下請け終了だな

0071名無しさん@1周年2019/06/21(金) 00:04:05.62ID:BAGSY9dG0
私が買っていたらストップ安か上場廃止になっていただろうw

0072名無しさん@1周年2019/06/21(金) 00:06:29.50ID:wa2f+cRz0
>>68
シリコンウエハみたいに二社で世界シェア二分する形になったりすんじゃね?

0073名無しさん@1周年2019/06/21(金) 00:09:48.89ID:o/XdpQ9b0
>>52
>>29までは思ってたが、そうか確かにそっちも高校の名前っぽいな全然気づかなかったw

0074名無しさん@1周年2019/06/21(金) 12:38:26.96ID:XG9f7M1V0
>>63 >>70
>10ミリアンぺア時強と業界最高レベル。
車に使用するには程遠いw
少なくとも300万倍にする必要がある
電池のことだから積層にすれば電力量はいくらでも増えるが
問題は価格だな
車用のバッテリーは1億円くらいにはなるなwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています