【文化】「冷めた弁当、日本人はなぜ食べる?」 台湾留学生の新聞投書がネット論議に

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2019/06/22(土) 16:17:19.26ID:tVAG+E7r9
台湾から大阪に来た日本語学校生(20)が、なぜ日本人は冷めたままの弁当を食べるのかと、朝日新聞に投稿して、ネット上で様々な意見が出ている。

 この投書は、2019年6月20日付朝日新聞・大阪版朝刊のオピニオンコーナー「声」欄に「弁当、冷めたままなぜ食べる」のタイトルで掲載された。

■「台湾の学校では、弁当を温める機械がある」

 それによると、この留学生は、来日して2年になるが、日本の学校では、昼に温めた弁当を食べないことに疑問を持った。

 台湾の学校では、弁当を温める機械があり、留学生は、高校に朝着くと自分の弁当をその機械に入れていたという。蒸気を使う機械のため、弁当は焦げないそうだ。

 冷めると弁当の鮮度が落ちて体に悪いのではないかとして、「日本の学生が冷めた弁当を食べることは、ちょっと理解できません」「弁当を食べるのなら温めた弁当を食べるほうがいい」と指摘していた。

 この投書が6月20日、文化の違いの例として、ツイッター上で紹介されると、大きな反響を呼んだ。様々な意見が寄せられて、22日昼過ぎ現在で5000件以上もの「いいね」が付いている。

 日本で冷めた弁当も食べることについては、主に中国系の人たちから疑問が多いようで、現地メディアでも度々紹介されている。

「すごく共感」「文化の違いだ」と様々な意見

 それらを見ると、日本人が「冷めた弁当」を食べる理由について、様々な推測があった。

 戦時中に持ち運びに便利なおにぎりを食べたからではないか、温めると臭いがするため他の人に迷惑をかけたくない、冷たい方が日本人の好きな食べ物本来の味を楽しめる、などだ。

 中国系の人たちが温かい食事にこだわる理由については、油が多いので冷えると固まるし、汁気もあるため味も落ちてしまう、東洋医学の影響で冷たい食べ物は体によくないと信じられている、などと解説されていた。

 台湾留学生の投書については、ツイッター上などで、「記事にすごく共感」「食べれるものなら温かい昼飯が食べたい」「食堂に電子レンジを設置して」と弁当を食べる環境について改善を求める声も上がった。

 一方で、「日本の弁当って冷めてても美味しいように調理されてる」「常時温めておくのは衛生的にどうなんだろう」「文化の違いなので、そうなんだーで良い」といった意見も出ていた。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

6/22(土) 14:58配信
https://www.j-cast.com/2019/06/22360689.html?p=all
https://www.j-cast.com/assets_c/2019/06/news_20190622145141-thumb-645xauto-160039.jpg

0952名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:18:55.87ID:FVLtwPgo0
>>928
口臭くなるだろ
ペペロンチーノの材料知ってていってんのか

0953名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:18:59.32ID:KUbESbnQ0
だからお前らは戦争に弱いんだよ
三国志とかで ? と思う場面は、実は食事を絶対に加熱しなきゃいけないので
軍事行動に制限がかかっている
違和感の正体はこれ

0954名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:03.40ID:PwInxKEf0
弁当とはそういうものだと思ってた
なるほど、文化の違いだな

0955名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:12.16ID:i2TXJ1Jc0
まずシウマイ弁当を食べてから考えろ

0956名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:12.72ID:bwqH6ox90
冷めた焼き鮭がうまいんだろうが馬鹿者

0957名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:16.14ID:/Ss7KuGb0
>>920
冷たい食事だからこそ浮き上がる旨さを楽しめるのが日本人

0958名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:20.36ID:sRdGZHvD0
単純に日本人は味を楽しんでるだけだよ。冷めた弁当の味の気分もあるし、暖かい弁当食べたい気分の時もある。

0959名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:26.54ID:nxRCTJud0
>>277
北海道ローカルでそんな名前の番組が流行ったんだとよ

0960名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:29.94ID:cGgMOkIn0
冷めても美味しく食べられるようにしてるんだぞ

0961名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:34.24ID:47eLCMtW0
>>939
おせち料理なんか秀逸だね
冬なのに暖めずに食べるごちそう

0962名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:35.28ID:EMXpFEVh0
>>952
ニンニクマシマシだぞ
来客など知ったことか

0963名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:36.42ID:uOCK0+K50
>>925
うわ、子供喜びそうーー

男の夢や!!

0964名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:36.49ID:RXFCJaMe0
台湾とは気温が違うので


日本では昔から握り飯とか食う

0965名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:37.56ID:vxbgAkX90
>文化の違いなので、そうなんだーで良い
これにつきる

0966名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:41.47ID:Y+KyYItV0
よその国の食にはよその国の好みや事情がある
それだけ

0967名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:42.72ID:HYxMfhvW0
戦時中、ロシア捕虜は、ごぼう料理を与えられて
怒り狂ったんでしょ?なんですぐ切れるの?外人って
好き嫌い激しすぎるんだよ。だからいざとなると弱っちいんだよ。

0968名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:45.25ID:ZmBXy6G60
中華圏ではサンドイッチというより、まんじゅうか、パオとかか

0969名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:49.42ID:jnk3ET5q0
悪いが

台湾の八角だけは好きになれない

何にでも入ってる

コンビニの中も八角のにおいで充満

ルーローハンなんて八角さえなけりゃ最高にうまいのに

0970名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:56.10ID:xRuUfaZ60
今から35年くらい前、千葉の幼稚園だったが、幼稚園に来たらまず弁当は保温機の中に入れておいて温かいお弁当食べてた記憶があるけど。

0971名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:19:56.15ID:FW9hedgX0
>>700
そうそうぶっちゃけ好みみたいなもんだしその人次第でいいでしょ

0972名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:20:03.28ID:Uya+5rDB0
コンビニ弁当温めるやつは味覚障害

しょっぱいし揚げ物系はベタベタネチョネチョしてクソ不味くなる

0973名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:20:03.40ID:uv0KCyla0
そんなことより自国の総統選の心配しとけカス

0974名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:20:04.00ID:bQoD/1YR0
日本の食べ物は冷めてもおいしいように出来ている

0975名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:20:09.27ID:zlyEscXH0
>>949
遠足行ったら、昼食は金払って
現地で食うんか。そういう方法もいいわな。

0976名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:20:10.37ID:nxRCTJud0
>>299
贅沢言うな!

0977!id:ignore (帝国中央都市)2019/06/22(土) 17:20:13.83ID:bwVTSnys0
>>513
それもともと日本製

0978名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:20:17.59ID:vuABuYbO0
食にこだわりは当たり前、人生で食える回数考えろ

0979名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:20:21.10ID:c+9Tw3pZ0
お弁当の定番おかずだって冷めても食えるってだけで
やっぱ温かいほうが断然うまいからな

0980名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:20:32.65ID:FVLtwPgo0
>>962
弁当をなんで家で食うんだよ

0981名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:20:39.39ID:fUcbHBoW0
そもそも弁当ってレンジとかない時代に
冷めることを想定して存在してたんで
そりゃ学校にレンジが何台もありゃいいけど
なきゃないで食えるのが弁当

0982名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:20:39.82ID:blGnCsfg0
というか下手にレンチンすると不味くなるだろ

0983名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:20:53.37ID:zlyEscXH0
>>972
コンビニ弁当は暖めてもいいんじゃね?

0984名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:20:55.17ID:zK8M8cay0
秋田営林時代に山で食った日の丸弁当が最高だった。 冷たい弁当の代表格。

0985名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:20:57.62ID:eQqKgGAs0
台湾系の中華料理屋だったか
あまり、味が好みではなかった。

0986名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:21:01.18ID:EMXpFEVh0
>>980
一応サラリーマンだっての

0987ばーど ★2019/06/22(土) 17:21:08.94ID:tVAG+E7r9
次スレ

【文化】「冷めた弁当、日本人はなぜ食べる?」台湾留学生の新聞投書がネット論議に ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561191651/

0988名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:21:10.38ID:qmhfIZJ70
>>979
チンしたほうがいいかは微妙

0989!id:ignore (帝国中央都市)2019/06/22(土) 17:21:13.15ID:bwVTSnys0
欧米のランチボックでもホットサンドはないわな

0990名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:21:14.60ID:ZmBXy6G60
>>928
カラータイマーがもう赤

0991名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:21:15.27ID:NJYPZaFy0
温めておくのは構わんが、54.5度以下だったら食中毒真っしぐらだからな。

0992名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:21:20.00ID:7Ib6tq310
>>884
うまそう、山頂のおにぎり。

0993名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:21:20.20ID:FVLtwPgo0
>>986
周りが我慢してそう可哀想

0994名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:21:30.38ID:0UNDispM0
通常温かくして食べる麺類も、冷やすとそれはそれでアリじゃないかって気になる

0995名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:21:34.00ID:9glzpdrw0
隣の面白い文化で、別にウチもしようとは思わない物だな
隣も別に真似して欲しいとは思わんだろうし。

0996名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:21:39.35ID:ublmvEnb0
>>3
今は保温器に入れられるプラスチック製の弁当箱があるぞ

以前に葛飾区にあるアルミ弁当箱の会社がテレビで紹介されていた
職人歴50年以上のおじいちゃんがほぼ手作業で作っていたわ

0997名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:21:40.51ID:uOCK0+K50
>>964
それな。

>>961
確かにおせちって凄いのかも・・・

0998名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:21:42.70ID:YJqPJfsB0
>>972
コンビニ弁当なんてどうやって食べても不味い
あれは日本的な弁当から逸脱したエサ

0999ばーど ★2019/06/22(土) 17:21:45.52ID:tVAG+E7r9

【文化】「冷めた弁当、日本人はなぜ食べる?」台湾留学生の新聞投書がネット論議に ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561191651/

1000名無しさん@1周年2019/06/22(土) 17:21:46.64ID:jgn8+rWm0
コンビニのパンを温めるとあら不思議
まるでマクドナルドの写真と実物のような差になる
あっためるにしても自宅のレンジで軽めにしたほうがいい

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 4分 27秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。