【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001しじみ ★2019/07/19(金) 23:34:54.41ID:s/ceQ2MF9
■「れいわ新選組」の人気が高い

山本太郎代表が率いる「れいわ新選組」の人気が高い。東京選挙区から比例代表に回った山本氏は、全国を駆け回って遊説、数多くの聴衆を集めている。

選挙ドットコムの集計によれば、れいわ所属候補のツイートに対する「リツイート」と「いいね」の数は、1ツイートあたり1547.73にのぼり、自民候補の449.09、立憲民主候補の109.71を圧倒的に上回る。

ネットを主な情報ツールとする若年層の間では、自公VS統一候補を含む野党といった対立構図ではなく、既存政党への対立軸としてれいわ新選組が捉えられている。

旧来の発想では、れいわ新選組の公約と人選はポピュリズムの極地である。

消費税の廃止、最低賃金1500円、奨学金徳政令、公務員増員、第一次産業戸別所得補償……。

「財源はどうする!」という批判も当然で、それに対して山本代表は、国債発行を柱とするMMT(近代貨幣理論)と、富裕層や大企業への累進的大増税で捻出すると主張する。そうして得た財源をバラ撒き政策に使う「左派ポピュリズム」である。

常識的には無茶な発想だが、だから対立軸となった。

(中略)

■反緊縮、反グローバリズム、反新自由主義経済

高度経済成長の果てにバブル経済が発生。その崩壊で日本経済がガタガタになって以降、国民はひたすら我慢を強いられた。

ITが進展、インターネットが急速に普及するなか、経済的にはグローバリズムが世界各国を覆い、効率の良さで新自由主義経済が採り入れられた。

当然の帰結として、能力ある者、力のある者、努力を怠らない者、そのうえで運のいい者が、ひとにぎりの成功者となる二極化が進展した。

だが、政府もまた効率化を迫られ、緊縮財政のなか、公共工事や補助金は削減され、民営化を推進、失業者、落伍者、老齢者、貧困家庭に目配りする余裕はなくなった。

それが失われた20年の間に起きたことである。

ファンド資本主語、金融資本主義、そして今、データ資本主義と、経済社会を動かすエンジンは変化しているものの、主たるプレーヤーはひとにぎり。

大半の一般大衆は、「企業の力を強くするためには法人税減税は不可欠」、「証券市場などを通じた成功者への手厚い報酬は経済成長に欠かせない」という言葉を受け入れてきた。

日米欧のそうした経済常識が生んだのが、世界の最も裕福な26人が、世界38億人の総資産と同額、という歪んだ二極化である。

従って、反緊縮、反グローバリズム、反新自由主義経済は、米サンダースやオカシオ・コルテスに見られるように、世界の一大潮流になっている。れいわ新選組は生まれるべくして生まれたのであり、山本太郎という「役者」を得て、花開こうとしている。

■参院選の一番の見所

もうひとつ世界的潮流のなかでは、「右派ポピュリズム」もあり、広く捉えれば米トランプ政権はそれにあたるが、日本ではトランプ流の自国第一主義はもちろん、ネット右翼や在日特権を許さない市民の会(在特会)も含めて安倍政権を支持している。

野党が対立軸になっていないのは前述の通りであり、小池百合子都知事人気に乗ってブームとなった希望の党は、小池氏が踏ませた「安保の踏み絵」に象徴されるように、しょせん「第二自民党」でしかなく、「排除の論理」とともに雲散霧消した。

自民の3倍の「リツイート」と「いいね」に象徴されるように、「弱者へ向けたメッセージ」は、着実に拡散、支持を集めており、それが大河の流れとなる可能性もある。

結果、「れいわ新選組は何議席を確保するか」が、争点のない今回の参院選の一番の見所となっている。

れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com
http://www.data-max.co.jp/files/article/20190415_reiwasihinsen_01.jpg

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65817
★1が立った日付2019/07/17(水) 17:09:55.14
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563500023/   

0952名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:38:14.57ID:1Q4OBSlK0
>>947
具体的にどういう穴があると思った?

0953名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:38:41.05ID:KsrRv5970
>>944
民主政権下での外国人参政権を阻止してくれたすべての日本人の恩人。

0954名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:38:56.97ID:OJnxCm8N0
>>486
そりゃ無理だ

0955名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:39:27.91ID:KsrRv5970
>>947
あんた、銀行は預金を集めて、その金を貸し出していると思っているアホだろ。

0956名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:40:04.99ID:j4CL2zbu0
>>947
この20年間は、主流派経済学にあるインフレ対策のみを実行したらどうなるか?という実験。

結果は、インフレ抑制可能(どころかデフレ化)
クラウディングアウトは起きえない。

0957名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:40:25.67ID:gZD/prcC0
>>848
>まともな裏付けのある財源の話は
>いつしてくれるのでしょうか?
>国債乱発で財政出動のバラマキで、
>どうやって回していくのですか?

国債"乱発"と"バラマキ"という単語で悪印象を誘発させるいつものやり方だね。

>空約束と何が違うのですか。
>旧民主党政権時代の埋蔵金で懲りましたよね。
>ガソリン値下げ隊はどうなりましたか。

>また同じ過ちを繰り返すのですか?

埋蔵金なんて一言も言ってないのにさも言っているかのような印象操作、民主党と同様の浅はかな考えであるかのような印象操作やめてくれませんか?


>政治家の仕事は夢を語る事ではありません。
>叩かれながらも裏付けとして財源確保と、
>具体的で実現可能な道筋を
>つける事が政治家の仕事なのでは?

れいわ新選組は財源確保の裏付けをきちんと述べているにも関わらず、さも述べていないかのような印象操作やめてくれませんか?

アンチれいわのテンプレお疲れさん。

0958名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:40:42.46ID:S/j28N2k0
地道に財政再建進めてプライマリーバランス改善させている上、
財政ファイナンスも行っていない日本が、MMTなんてやってる訳ないだろ。

日本は膨大な国債を買い支えられるだけの巨額の民間資産超過分があっただけの国。
それの限界が見えて来たので普通に財政再建進めてるだけの国。

0959名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:40:46.53ID:oopOlYov0
詐欺師に騙されてボロボロになったところに助けてくれると言う詐欺師に引っかかるアホっているよな
住所教えろとかカモリストでも作る気なのかね

0960名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:41:00.12ID:brhHODFe0
>>900
法人税は完納できないの?

0961名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:41:04.25ID:AgzgmHth0
信用創造というのを理解し、複式簿記を理解できるならMMTを理解できる。

0962名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:41:04.81ID:nH5c7xyw0
>>872
使う(フロー、総需要)が足りないんだろ?

0963名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:42:29.17ID:gZD/prcC0
>>755
まじかよ。未だに財源がーって奴いるの?勉強しろ。

0964名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:42:31.04ID:j4CL2zbu0
>>958
金融負債=金融資産。

国債発行が増えれば、民間金融資産も増える。

これは複式簿記を見ればわかる。

そして、現代の貨幣は負債。
円は、日銀の借用証明書(負債)

0965名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:42:37.70ID:tncmUyBP0
天皇の政治利用しているようで気持ち悪い人という認識

ここには投票はしない

0966名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:42:47.39ID:AgzgmHth0
>>958
お前馬鹿だなww
プライマリーバランス均衡論というカルト宗教を信じている。
竹中平蔵の奴隷。

0967名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:43:06.99ID:R7fLLrj10
>>958
国内で完結している以上限界なんて来ない

0968名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:43:15.40ID:VbAZWPnG0
明日の天気はどうなんだろ

0969名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:43:20.62ID:s5X+fz1t0
>>952

何度も聞いているのですが……、
なぜか真正面からビシリとした答えが
返ってきません、

財源の裏付けの無い国債乱発による
財政出動のバラマキでどうやって
回していくのですか?

歯止めのない、
ブレーキが効くかも分からないバスに
国民を乗せるおつもりですか?

0970名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:43:38.11ID:OJnxCm8N0
>>528
口が上手い奴には気を付けるモンだ
まあ自民が続いてもろくな事にはならんのだしれいわにやらせても良いとは思うよ

0971名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:43:39.45ID:B/suZ9op0
ゲンダイは国民の生活が第一が70議席とると予測してた

0972名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:43:39.58ID:yU+y7Iuu0
よしりん

枝野幸男の「女性・女系天皇」すら決められない態度を見ていると、
やっぱり政治に影響力を与えるパワーが必要だと思う。

極左や極右がそういうパワーを持っていて、
健全な庶民感覚の保守がいつまでも「サイレント・マジョリティー」で安穏としているから、
日和見の政治家ばっかり出てくるのだ。

ノイジー・マイノリティーの、左翼プロ市民か、ネトウヨばかりが政治に影響を与える現状を変えねばならない。

0973名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:43:55.65ID:Tg4iyn8G0
自民党は長年自衛隊は合憲と行ってきた
俺も合憲だと思ってる
安倍と安倍の周辺とネトウヨの馬鹿だけだよ自衛隊は違憲だから改憲が必要と主張してるの

9条改憲は地位協定と日米安保を改訂して自主防衛の為にするもの
安倍の改憲論は国民から潰されて当然

0974名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:44:07.40ID:AgzgmHth0
>>959
詐欺師=安倍

0975名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:44:09.02ID:KsrRv5970
財源はというアホはほっておいて、財政拡大を何にするかという議論の方が建設的なんだけどねぇ。
自民党議員だって新たな利権や族議員の創出になるから、メリットあるのに。
西田や安藤はそれを理解していると思う。

0976名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:44:58.01ID:Ir7VyQ5E0
>>965
あーそれあったな

れいわれいわ言う人って無闇にアベガーを挟んでくるから話に説得力がないんだよなぁ
そういういかにも共産党がやってきたような言い方やめればいいのに

0977名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:44:59.39ID:Y8/HwuNz0
消費税撤廃と言ってるのがここだったので
さっき比例で入れてきました

0978名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:45:01.87ID:KsrRv5970
>>965
いままでに天皇が政治利用されない時代があったか?

将軍の由来を考えてみ。

象徴天皇制はマッカーサーの政治利用だぞ。

0979名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:45:37.17ID:S/j28N2k0
まだ日本がデフレだと思い込んでいる人が多いが、日本は既にデフレですらない、
2013年以降の日本は、主要なデフレの定義に該当していないので。

ttps://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html

デフレは持続的な物価の下落状態の事で、主要な定義では(IMFなど)、
2年以上の持続的な物価下落状態となっている。

でも日本は2013年あたりから、明らかにそれらの定義に該当しない状態で、
持続的な物価の上昇基調が続いている。
軽度のインフレもしくはディスインフレ程度の状態で、
明らかにデフレではないのが、この5年の日本。

0980名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:45:38.33ID:KsrRv5970
>>970
頭が悪いやつには気をつけるもんだ、というのが安倍の教えw

0981名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:46:02.62ID:eyIfUH6V0
いくら金つかっても必要な所に回ってないから
非効率なんだよな。非効率は日本のお家芸だから仕方ないのか

0982名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:46:12.93ID:yU+y7Iuu0
よしりん

わしは今日、仕事をしながら動画で選挙演説を聴いて
いたが、ニヒリズムに全く冒されていない山本太郎に感心した。

壮大な物語に挑戦している山本のような政治家は、この国に必要だ。
ニヒリズムに負けない強い「個」が必要なんだ。

わしは、今回は山本太郎に投票する。
諸君、比例区は山本太郎に入れよう!

0983名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:46:19.84ID:j4CL2zbu0
日本は、20兆円の供給過多(デフレギャップ)

需要が足りてない。需要は消費。
消費に罰金をかけるのが消費税(消費罰)

消費税収は約20兆。デフレギャップは20兆。

何がデフレにして、何が経済停滞をさせてるか?
もうわかるはず。

0984名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:46:48.55ID:AgzgmHth0
>>969
いまの日本は20年間ブレーキを踏みっぱなしで止まってる。
そして、はるか後方からMMTを理解している中国に追いつかれ追い抜かれた。
もう日本がウイグルやチベットになるのはそう遠くはない。

0985名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:46:51.96ID:1Q4OBSlK0
>>969
山本太郎が参議院調査委の調べで29兆円の財源を出してると
何度も書いてるはずだけど、読んでない?

0986名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:47:10.62ID:s5X+fz1t0
>>754
最低賃金を強制的に急激に上げた結果、
中小企業が次々倒産した国がすぐ隣に
あるのですが?

0987名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:47:40.79ID:VbAZWPnG0
与党に入れるとレジで消費税払う度に自業自得になるからな 与党に投票しておいてボヤキは許されない

0988名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:47:55.93ID:1Q4OBSlK0
>>986
そりゃ国が助成金を出さなきゃ倒産するのは当たり前。
助成金が出せる国と同じことを出せない国がやっちゃいけないってことだ。
理解できる?

0989名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:48:21.89ID:rB+nLXZ30
>>984
最近日本に関する中国記事が軟化のは、もう日本を追い越したって余裕の表れだろうね

0990名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:48:45.36ID:s5X+fz1t0
>>985
法人税を上げるそうですね。

29兆円の一部にすると?
どんな大企業でも傾きますね。
国際競争力を奪うからです。
また工場が海外に出ていきますね。

そして、
また中小企業の仕事自体が無くなり、
労働者が失業に怯えて暮らすのですね。

旧民主党政権時代の地獄の円高放置で
起きたことですがお忘れですか?

と書きましたが。

0991名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:48:47.19ID:rB+nLXZ30
>>986
ありゃ緊縮した上でやったからだろうな。
その他環境もある

0992名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:48:52.18ID:XfO9Rmb70
山本太郎やれいわの本日の街宣スケジュール。
@ 16時〜17時半に、
「東京・多摩センター駅南口」にて

とそれの立会いに 『東京選挙区』の野原ヨシマサ。

※ だから、東京選挙区の有権者の人は、「野原ヨシマサ」と書けば良いよ ※

及び、木村英子

A 16時〜20時まで
「東京・新宿駅西口小田急デパート前」

(@の街宣が終わり次第、山本太郎、『東京選挙区の野原ヨシマサ』、木村英子が合流する流れ。

おそらく『新宿西口の小田急デパート前に』、
山本太郎や「野原ヨシマサ」以下のれいわの候補者たちが集合するのだろうね。)

0993名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:48:53.30ID:AgzgmHth0
>>975
そう、上念もやっと理解した。
官僚に公共事業でMMT推進するのは信用できないから
個人に直接ばらまくという主張。

0994名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:48:53.57ID:1Q4OBSlK0
>>989
追い越したとかw
トリプルスコアで負けてますがなw

0995名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:48:55.88ID:/KyXh6sh0
やってることはキチガイだが
言っていることは正しい

0996名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:49:10.83ID:KsrRv5970
>>973
交戦権の確立と安保密約の解消からだな。
冷戦中は9条死守非武装中立がメリットはあったけど
冷戦終了で日本は反共防波堤から収奪の対象に変化している。

それもわからずに加憲で改憲とか日米は100%共にあるとかいう安倍は暗愚売国奴だよ。

0997名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:49:20.89ID:S/j28N2k0
信用創造というのは打ち出の小づちでは無く、制限された限定的な力に過ぎない。

だから銀行は不良債権抱えたら倒産に追い込まれるし、
返済能力に不安がある相手には貸さず、貸し渋りを行う。

打ち出の小づちであれば、そんな事しなくていいし、通貨創造が出来るのだから、潰れる訳がない。

でも現実には銀行は潰れるし、貸し渋る。

銀行の信用創造能力は自己資本に制限を受ける限定的な能力でしかなく、
所有する自己資本の範囲でしか、不良債権などの損失を受け止める能力がない。

0998名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:49:24.59ID:1Q4OBSlK0
>>990
累進課税だから下がる人もいるよ

0999名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:49:24.64ID:s5X+fz1t0
>>988
だからその助成金はどこから出てくるのですかと。

1000名無しさん@1周年2019/07/20(土) 14:49:44.71ID:rB+nLXZ30
>>999
MMT

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 14分 50秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。