【大阪府庁】「勤務中に部長の送別会準備」で処分検討 大阪府方針に異論続出「業務の一環だろ」 総務省「コメント控える」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/07/30(火) 00:18:35.09ID:GGcD1pIa9
大阪府が勤務時間中に送別会の準備をした職員らの処分を検討していると報じられたことに対し、ネット上で違和感を訴える声が続出している。

一体何が悪いのか、という素朴な疑問だ。処分検討の理由を府の人事課に聞いてみた。

■ホリエモン「え?こんなんで処分されちゃうの?」

大阪府の処分検討は、読売新聞とNHKが2019年7月26日に報じた。

それによると、総務部長が6月末に退職し、堺市の副市長に転任したため、総務部と財務部の幹部らが、7月に入って、勤務時間中に職場のパソコンを使い、複数回、公用メールで送別会への参加呼びかけや会場の案内周知などを行った。

また、参加しない職員から記念品代を集め、計1万2500円を法務課内の金庫に保管していた。

府では、勤務時間中に送別会の準備を行ったことは職務専念義務違反の可能性があり、記念品代の金庫保管は、公金に準じるものだけと定めた内規に違反するとして、幹部らの処分を検討している。

送別会は、26日に予定されていたが、部長の都合で22日になって中止された。勤務中の送別会準備については、読売の記事では、庁内で問題視する意見があったとしている。

これに対し、ニュースのコメント欄やツイッター上では、報道内容に疑問が続出している。「これはいいんじゃないの?」「送別会とか業務の一環みたいなもんだろに」「プライベートの時間を割けと?」「これで処分は気の毒だろ...」といった意見が多い。

企業トップや識者からも、ツイッター上で驚きの声が上がっている。ホリエモンこと実業家の堀江貴文さんは、「え?こんなんで処分されちゃうの?」と漏らし、立命館大の岸政彦教授(社会学)も、「これの何があかんの??  常軌を逸してるやん。何の嫌がらせなん???? 」とつぶやいていた。
.
■「税金から給料をもらっており、勤務中にやるものでない」

送別会の準備について、大阪府の人事課では7月29日、J-CASTニュースの取材に担当者がこう述べた。

「飲み会の準備は、仕事ではないのは明確で、業務と切り分ける必要があります。プライベートであるかは微妙ですが、職員は税金から給料をもらっている以上、勤務時間中にやるものではないと考えています。その点においては、民間とは違うかもしれません」

公用メールを使うことも、内規に反するとした。セキュリティの観点から、業務以外には使わないことになっており、私用メールでやるべきだという。金庫保管は公金に準じるものだけとした内規は、過去に裏金問題が出たときに作ったとしている。

読売やNHKの報道を受けて、吉村洋文知事は26日、囲み取材で、送別会準備は職務専念義務違反に当たり、厳しく対応したい考えを述べた。読売の記事によると、「公用メールは仕事のためにあり、緩んでいる」とも述べたという。

送別会準備は勤務時間外にすべきかについて、総務省の公務員課は29日、取材にこう答えた。

「どこまでが業務か明確な基準というものはなく、自治体トップの判断になると思います。裁量に委ねられており、その判断が尊重されます。大阪府の判断が適切かどうかについては、コメントを控えたいと思います」

7/29(月) 20:08
J-CASTニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000011-jct-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190729-00000011-jct-000-view.jpg

関連スレ
【大阪府庁】勤務中に部長の送別会準備 職務専念義務違反で処分検討 職場のパソコンで参加呼びかけ ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564387366/

0314名無しさん@1周年2019/07/30(火) 22:38:24.18ID:v+O+yZC10
〓 高槻市教育委員会の違法行為 〓
【大阪高裁:平30.9.7 判決】('A`)☆
http://www.generalunion.org/jp/9-07-08-16-182013-01-19-06-37-07/1981-2018-0

https://i2.wp.com/kyoukai.xyz/wp-content/uploads/2018/06/block.jpg
【緑色路側安全帯】

0315名無しさん@1周年2019/07/31(水) 00:58:18.41ID:rkhcZY4Z0
>>312
上司が指示をして休み時間にやらせているのなら、その方がアウトだよ
上司が指示している時点で業務だから

0316名無しさん@1周年2019/07/31(水) 01:29:11.32ID:rQqhRATB0
送別会は業務ではない
有志だけで勝手にやりなはれ
いいネ

0317名無しさん@1周年2019/07/31(水) 01:32:06.66ID:zJxB6MJx0
民間なら経費で落ちるわけだが

0318名無しさん@1周年2019/07/31(水) 06:15:38.77ID:R7lEP+b40
>>297
民間もちょっと立場変えてきたよね。
スーパーの投書欄も掲示やめて連絡先明記してねとなったら激減だし。
承認欲求が満たされないだけなんだよね。

今回の事例は事実上の時間外業務だからな。
送別会も昼にすればいいだけ。

0319名無しさん@1周年2019/07/31(水) 07:13:55.94ID:bHRtAYig0
間違ってないのに是正して、誰も得しない世界

0320名無しさん@1周年2019/07/31(水) 18:29:38.24ID:LPcajC+t0
職場の送別会などの飲み会を禁止にすれば済む話
業務に不要なら、禁止にしても問題ないはず

0321名無しさん@1周年2019/07/31(水) 21:28:33.85ID:7ElnORDg0

0322名無しさん@1周年2019/07/31(水) 21:31:05.40ID:YHraRANF0
>>312
民間は別に会社が認めれば何やってもおkだよ。
業務時間内に飲み会をやることだって可能。

0323名無しさん@1周年2019/07/31(水) 21:46:07.25ID:esecQK//0
>>322
上司が部下に命令してやらせてる以上は、飲み会の勧誘も業務になるという話。
それに株式会社のオーナーは株主だから,株主がOK出さなきゃ民間でも駄目だろう。

0324名無しさん@1周年2019/07/31(水) 21:52:20.36ID:M1C0Q3Vf0
上司は「ちゃうねん、こいつらが勝手に準備したんや。わて関係あれへん」なんて逃げてるんだろうな
いかにも大阪人らしく…

0325名無しさん@1周年2019/07/31(水) 21:54:45.99ID:M0dv1J+B0
反日だろこれ

0326名無しさん@1周年2019/07/31(水) 22:01:22.77ID:kRxJeVeu0
やりたくてやってるわけじゃなかろうに…
踏んだり蹴ったりの貧乏くじだな、この職員も
かんそうげいかい禁止にしたらいいのに

0327名無しさん@1周年2019/07/31(水) 22:03:25.57ID:kRxJeVeu0
>>40
なにがどこの公務員もそんなもんだ、だよ
しかも町の職員てw
規模が違いすぎるわ、アホか…

0328名無しさん@1周年2019/08/01(木) 06:22:57.19ID:ThI13YaF0
大阪府議会
http://www.pref.osaka.lg.jp/gikai_giji/toppage/index.html
傍聴は誰でもできます

0329名無しさん@1周年2019/08/01(木) 07:05:59.94ID:g+Gb7BIi0
プライベートアドレス使えってのは
ちょっと無茶だわ

時間外にやれってのは言われりゃそうするけど
アホやなあとは思う

0330名無しさん@1周年2019/08/01(木) 07:13:54.65ID:iCrkNk6u0
これは処分されようが、されまいが
大阪府内では今後誰も幹事しなくなるだろうね
グレーにしてたところを、黒にされる可能性あるし
大阪府内だけ歓送迎会禁止にすれば良い
周りの飲食店も困るだろうけど

0331名無しさん@1周年2019/08/01(木) 07:19:18.03ID:swcYXiAZ0
これくらいは良いと思うけど・・・・・
もう少しおおらかになろうよ

0332名無しさん@1周年2019/08/01(木) 07:23:03.78ID:Np9rc7JJ0
私用を勤務時間中にやってる公務員相手に割りかしお前ら優しいなw

0333名無しさん@1周年2019/08/01(木) 07:23:25.97ID:Y3kLGXmr0
>>329
勤務時間終了した途端に幹事職員が声かけ
「皆さん、歓送迎会をやりますので、連絡用のメールアドレスかLINEを私に報告してください。今日がダメなら明日以降の勤務時間外か土日に!」

ってやれってことでしょ。

0334名無しさん@1周年2019/08/01(木) 07:26:20.30ID:Y3kLGXmr0
>>332
職務専念義務なら民間も適用されるからってのもあると思う。

0335名無しさん@1周年2019/08/01(木) 07:27:39.86ID:c3ggKnR30
業務時間に出欠や内容のメール等投げて
相手が空いてる時間に回答して集計しないと
効率悪すぎるわ

0336名無しさん@1周年2019/08/01(木) 07:30:21.97ID:DWCvCT3P0
>>68
ほんこれ

0337名無しさん@1周年2019/08/01(木) 07:32:48.90ID:Y3kLGXmr0
ふと思ったんだが。
民間の上司が、「取引先も含めた歓送迎会」の準備を部下に「お願い」し、歓送迎会だから職務外として職場以外でやらせ、職務ではないので残業代も払わない。
これは法律的にアリだろか。

アリなら接待準備は全部給与払わないことが合法的にできるかも。
この場合、接待費も自腹切らせる訳だがw

0338名無しさん@1周年2019/08/01(木) 07:35:10.92ID:oPWo0vyc0
民間だけど、歓送迎会の準備はもちろん、喫煙者は一時間に一回はタバコ吸いに行ってるし。

仕事やりたくない人はトイレに一時間くらい引きこもっているし、仕事が暇な時はみんなネットサーフィンしたり旅行の予約してるし、外出したい人はコンビニにコーヒー買いに行ったりしてるけどね。
これ普通じゃないのかな。

0339名無しさん@1周年2019/08/01(木) 07:40:51.50ID:rNHS4/ZJ0
会社関連の飲み会ならむしろ残業代を貰いたいぐらいだが。

0340名無しさん@1周年2019/08/01(木) 07:42:07.63ID:qoTw/DWI0
>>14
それが一番だよな

0341名無しさん@1周年2019/08/01(木) 07:44:21.18ID:nV2mGLqP0
公共放送のくせに自治体からも受信料とってるのか、なら税金投入やめていいよ。

0342名無しさん@1周年2019/08/01(木) 07:50:01.04ID:N6tDfB7x0
門康彦大勝利

0343名無しさん@1周年2019/08/01(木) 08:21:37.34ID:i0wIJCED0
処分と言っても口頭注意

0344名無しさん@1周年2019/08/01(木) 09:09:37.35ID:2xLSl/TG0
>>333
部署違うと建物すら違うと思うで

0345名無しさん@1周年2019/08/01(木) 11:03:39.59ID:MsrJQc/G0
>>29
世間知らずってここまで酷いのか

0346名無しさん@1周年2019/08/01(木) 12:07:55.57ID:xPKZ5B8V0
じゃあタバコ休憩もお茶休憩も法で定められた休憩じゃないから全員処分な

0347名無しさん@1周年2019/08/01(木) 12:09:33.92ID:NRklUaVt0
まあこれを公務員だから当たり前とかいうのは正しいけど、そんなこと言ってる奴は送別会もされなきゃ、記念品も渡されないだろ。
公務員だからってロボットみたいな扱いしてどうするんだよ

0348名無しさん@1周年2019/08/01(木) 12:38:52.58ID:p4y8UBLE0
>>346
当然だろ

0349名無しさん@1周年2019/08/01(木) 12:41:24.69ID:qKhAjPvU0
>>347
むしろ民間の方は派遣やら送別会無いぞ。
勝手に入ってきていつの間にか居なくなってるのが民間。
だから公務員だからこそ今の時代に合わせて送別会無くさないといけない。

0350名無しさん@1周年2019/08/01(木) 12:42:15.25ID:en5gnC+e0
自発的に業務後プライベートで送別会なんて誰もやらんしやって欲しくないやろ。
歓迎会も送別会も廃止で。

0351名無しさん@1周年2019/08/01(木) 12:44:29.81ID:oQFd9U+00
公務員様を民間と同じように扱うのはダメだろ?
きっちり、規則を守って国民の手本となるように働いてもらわないとな。
今年も給料上がって、ボーナスもたっぷり出ただろ?

0352名無しさん@1周年2019/08/01(木) 12:45:23.21ID:A/JFybs50
>>349
それ短期で辞めた派遣の話だろ
総務部長ともなれば勤続30年はあるだろうし、
このクラスの人が退職して送別会やらないとかあり得ないから
普段の飲み会出ない俺でも勤続年数長い人の送別会は流石に出るわ

0353名無しさん@1周年2019/08/01(木) 15:37:08.28ID:8WBiZsbp0
>>352
×出ない
○呼ばれない

0354名無しさん@1周年2019/08/01(木) 20:25:29.44ID:GuUI9mlz0
>>322
株主が認めるだろうか

0355名無しさん@1周年2019/08/02(金) 00:02:30.16ID:eKvMRdli0
公僕だけど奴隷じゃないだろ

0356名無しさん@1周年2019/08/02(金) 09:59:42.12ID:fKN1Nyha0
大阪、大丈夫なんか?

0357名無しさん@1周年2019/08/02(金) 10:52:33.45ID:Zqvn+OLh0
生活や心に余裕のない人ほど公僕を奴隷化したがるからな
後はそういう人の票が欲しい政治化と

0358名無しさん@1周年2019/08/03(土) 05:48:23.49ID:yO7HHxob0
>>9
> なんでプライベートの時間割かなきゃいけないんだよw

民間企業ならいいけど、税金だからね。
公務中は、市民のために働かないと。

0359名無しさん@1周年2019/08/03(土) 05:48:59.86ID:yO7HHxob0
>>11
> 送別会なんて業務だろ

送別会なんてやる必要はないだろ。

0360名無しさん@1周年2019/08/03(土) 05:49:23.21ID:yO7HHxob0
>>14
同意

0361名無しさん@1周年2019/08/03(土) 05:54:27.58ID:N6pes1Vx0
維新はろくでもない、時代はれいわ新撰組

0362名無しさん@1周年2019/08/03(土) 06:07:23.08ID:q5FguOPA0
>>359
やる必要がないなら明確に禁止にすべき
上からの命令でやらされていて、実質業務のような形なら、業務として扱わないと

0363名無しさん@1周年2019/08/03(土) 10:22:20.16ID:Amnn9Sb10
>>358
民間企業って結構税金入ってるよ
補助金だったり色々
その場合は税金入ってるからやっぱり無駄な時間使ったらダメかね
市民的にはその時間を開発とかに素直に当てればよかったのに無駄な時間使うから経営がダメなんだとかなりそう

0364かかかか2019/08/03(土) 19:13:29.90ID:Ch/jU+Gz0
維新は売国政党だからな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています