【常にクールに】 ヨーロッパの記録的な熱波で溶けたスイスの氷河

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★2019/08/07(水) 23:47:55.64ID:aKyZT6dn9
先月ヨーロッパの大部分を焼いたうねるような熱波は北に移動し、グリーンランドの氷床に大混乱をもたらしています。

しかし、現在すべての目は北極圏の氷の上で訓練されていますが、科学者たちはヨーロッパで最も寒い場所も苦しんでいることを発見しています。

Swiss Glacier Monitoring Network(GLAMOS)の最初の調査結果によると、スイスの氷河は、7月下旬に発生した最後の熱波と、6月下旬に大陸を襲った初期の熱波で異常に高い融解速度を経験しました。

スイス大学ETHチューリッヒの氷河学者でGLAMOSの責任者であるマティアスハスは、先週、2つの熱波だけで国内の氷河が約8億トンの氷を失ったとツイートしました。

「たった合計14日間の期間で絶対に例外的!ヤベェし!」彼はツイートでコメントしました。

推定値はまだ暫定的である、と彼はインタビューでE&E Newsに語った。これは、特定のサイトでの現場での測定値の早期分析に基づいており、測定値をスケールアップして全国の総氷損失を推定するモデルと組み合わされています。

夏の終わりには、より詳細な分析が行われ、シーズンの累積損失が推定され、前の夏と比較されます。

しかし、データはすでに今年の損失が異常に急速であることを示唆しています。

冬の間に、この地域は平均以上の降雪量を受けました、とハスは指摘しました。

それで、氷河は実際に高いレベルの積雪で夏を始めて、特に強い損失を記録した最後の数シーズンと比較して「異常にうまく」やっていたと彼は指摘しました。科学者たちは、ここ数年よりも良いシーズンでシーズンを終えることを望んでいました。

しかし、最初の熱波が発生すると、雪は急速に溶け始めました。

google翻訳一部割愛
https://www.sciencemag.org/news/2019/08/europes-record-heat-melted-swiss-glaciers
https://www.sciencemag.org/sites/default/files/styles/inline__699w__no_aspect/public/2752687265_5aab7a0f39_o.jpg

0002名無しさん@1周年2019/08/07(水) 23:48:49.73ID:TKOI4Vh80
溶けた氷の中に〜♪恐竜がいたら!玉乗り仕込みたいね〜!

0003名無しさん@1周年2019/08/07(水) 23:49:36.31ID:wV3xvQ/m0
スイカの氷菓に見えた

0004名無しさん@1周年2019/08/07(水) 23:49:38.22ID:4O8Q4z9K0
誰か通った跡?

0005名無しさん@1周年2019/08/07(水) 23:51:03.69ID:aFhfmtY90
アルプスの処女ハイジ

0006名無しさん@1周年2019/08/07(水) 23:51:19.35ID:U0WkvdaT0
核の冬にすべき

0007名無しさん@1周年2019/08/07(水) 23:51:25.25ID:xIkk5saY0
ひょうがない

0008@猪木いっぱい ◆JdwJr6I0zY 2019/08/07(水) 23:52:25.06ID:aKyZT6dn0
>>4
車が通った跡に見えるが、画像の氷河の幅は1.5kmあるぞ

0009名無しさん@1周年2019/08/07(水) 23:53:10.74ID:botx9eQX0
たった一機のモビルスーツに?

0010名無しさん@1周年2019/08/07(水) 23:53:27.12ID:LE9W9lII0
その水はどこに行っちゃったの?水位上がったの?

0011名無しさん@1周年2019/08/07(水) 23:53:44.32ID:9kVqnVUr0
>>2
たまのりしこみたいって、そんな意味だったのか!

0012名無しさん@1周年2019/08/07(水) 23:53:51.34ID:PdLCa6810
パプア・ニューギニアが一言↓

0013名無しさん@1周年2019/08/07(水) 23:54:26.89ID:zmVmiU0/0
これまで氷として固定されてた水分が大気で循環し始めるのか
大雨続きになりそうだ

0014名無しさん@1周年2019/08/07(水) 23:54:52.41ID:GD/jbnMM0
ガイスラッガー

アイスラッガー

0015名無しさん@1周年2019/08/07(水) 23:56:51.44ID:y4RPsk2a0
全部溶けちまえ

0016名無しさん@1周年2019/08/07(水) 23:58:46.81ID:URgzlH6y0
ヨーロッパの印象

0017名無しさん@1周年2019/08/08(木) 00:02:08.02ID:KGVG6tvo0
スイスイスーダララッタ スラスラスイスイスイ〜ス

0018名無しさん@1周年2019/08/08(木) 00:03:31.10ID:/C1pXggK0
あまり話題にならないけど赤道直下はどれだけ暑いんだよ!
むしろ涼しくなってたりして

0019名無しさん@1周年2019/08/08(木) 00:03:55.25ID:aYW2az3g0
>>10
基本的に地中海に入る。

ただ、レマン湖に入ったりと色々経由するから、まだ大半の水は大陸にあるはず。

0020名無しさん@1周年2019/08/08(木) 00:05:09.03ID:3bTb3Rzy0
大した問題ではない
大昔は水だった物が元の姿に戻っただけだ

0021名無しさん@1周年2019/08/08(木) 00:06:54.33ID:rtk5eu/30
たまのりしこって何だよ

0022名無しさん@1周年2019/08/08(木) 00:10:41.05ID:ZGUBQY7z0
>>2
しばらく四股みたいねだと思ってた

0023名無しさん@1周年2019/08/08(木) 00:10:50.51ID:cgkPkm0E0
たぶん来年はもうだめだろうな
可住地がどんどん両極に近くなる

0024名無しさん@1周年2019/08/08(木) 00:26:52.48ID:zqJ+vX9H0
地球を冷やす方法はそんなに難しくないと思えるのだが
近年の歴史的冷夏に93年の米騒動の年があるけど93年冷夏は
91年フィリピンのピナトゥボ山水蒸気爆発により
成層圏(高度11000〜5万メートル)の高さに噴煙が舞い
エアロゾルが数年間滞留した結果と考えられてる訳で

仮に成層圏の上の
中間圏 (50KM - 80KM)もしくは熱圏 (80KM - 800KM)に水をロケットに満載してそれを撒くだけで
水蒸気となり大気として滞留すると予想できる訳で
地球を冷やすのって案外簡単に思えるのは考え甘いのだろうか?

0025名無しさん@1周年2019/08/08(木) 00:33:45.44ID:CXCD55u30
ヤベェし!

0026名無しさん@1周年2019/08/08(木) 00:37:31.96ID:yTRDGMA90
ガイスラッガー目覚めちゃう

0027名無しさん@1周年2019/08/08(木) 00:49:44.27ID:ZC26L0nU0
スレタイの【常にクールに】とは頭にオマルを被った変態少年のことか

0028名無しさん@1周年2019/08/08(木) 00:54:51.39ID:ZC26L0nU0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、キグナスの聖衣だよ
  |  ω |
  し ⌒J

0029@猪木いっぱい ◆JdwJr6I0zY 2019/08/08(木) 01:01:42.00ID:/leiOa9q0
>>27
気付いてもらえてちょっと嬉しいぞ

0030名無しさん@1周年2019/08/08(木) 01:24:11.65ID:Th2n69Q50
氷漬けの遺体を発見!封印されていた病原菌が拡散!とか想像しちゃう

0031名無しさん@1周年2019/08/08(木) 01:32:08.65ID:t90WmECO0
ナチ親衛隊の略称は、SS

小沢一郎の作った政党

新進党 Sin Sin 党 = SS
新生党 Sin Sei 党 = SS

そして

新選組 Sin Sen 組 = SS

あ・・・・・・

r23

0032名無しさん@1周年2019/08/08(木) 01:41:55.18ID:5+deqQzb0
氷河急行とかいう観光列車どうすんだろ?
当分運休?

0033名無しさん@1周年2019/08/08(木) 02:01:14.89ID:tZfmo/V+0
ていうか、氷の聖闘士って水瓶と白鳥以外なにがいんの?
「氷の聖闘士同士の戦いは凍気で決まる!」つうてたが

0034名無しさん@1周年2019/08/08(木) 02:03:32.83ID:ndwpo54v0
>>30
病気の奴がこんな僻地に来れないやろ

0035名無しさん@1周年2019/08/08(木) 02:10:04.80ID:/zB8D3zm0
>>4
前にも氷河が流れたことがあるな

>>7
審議、却下

0036名無しさん@1周年2019/08/08(木) 02:53:51.94ID:4hMRNt3y0
畜産を減らすのが一番だよ

0037名無しさん@1周年2019/08/08(木) 03:50:50.14ID:+Gjm30Ez0
雪かきせずに済むからいいんじゃないの

0038名無しさん@1周年2019/08/08(木) 04:14:46.62ID:gAJxlOXG0
師の師は師も同然!

0039名無しさん@1周年2019/08/08(木) 04:46:01.37ID:KfSm/P+90
>>38
pipipi

0040名無しさん@1周年2019/08/08(木) 06:06:33.48ID:ZC26L0nU0
>>33
「氷の聖闘士同士の戦い」ということは内紛前提かw
他陣営の闘士との戦いじゃないんかいw

0041名無しさん@1周年2019/08/08(木) 08:09:43.95ID:KfSm/P+90
>>40
最初の内紛で半減したから海皇編、冥王編で大苦戦よ

0042名無しさん@1周年2019/08/09(金) 09:33:40.07ID:7Jtf8XMk0
>>40
他の陣営があると明言されたのは十二宮編の終盤
サガがアテナに代わってポセイドンやハーデスから地上を守る宣言あたり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています