【北海道】道内公衆浴場の大人入浴料10円値上げし450円に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/08/09(金) 19:51:30.47ID:ctaaRVSv9
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/333758

道内公衆浴場の大人入浴料10円値上げし450円に
08/09 19:15

 道内公衆浴場の入浴料の値上げ幅を検討していた道公衆浴場入浴料金審議会(会長・大原昌明北星学園大教授)は9日、入浴料の上限額について、大人(12歳以上)を現在の440円から10円値上げし、450円とする答申書を道に提出した。道は近く値上げを正式に決定し、10月から実施する見通し。

 値上げは6年ぶり。答申書は消費税増税などを理由に「値上げはやむを得ない」などとしている。6歳以上12歳未満の上限額の140円、6歳未満の70円は据え置くとした。

残り:114文字/全文:335文字

0013名無しさん@1周年2019/08/09(金) 19:58:24.13ID:JJZ8zOUH0
ススキノのソープも10円上がるん?

0014名無しさん@1周年2019/08/09(金) 19:58:50.03ID:yMG6/jXN0
道南どうなん?

0015名無しさん@1周年2019/08/09(金) 19:58:52.45ID:QreGDTrj0
銭湯ってマジでいかなくなったわ。

0016名無しさん@1周年2019/08/09(金) 19:59:50.68ID:aCwR8KZL0
近所の貧乏女子大生が毎晩シャワー浴びに来る

0017名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:02:22.49ID:5Z/MhRJX0
それでも都内より安いだろ?

0018名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:02:23.24ID:dWkrSGyq0
個室付き特殊浴場も450円ですか?

0019名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:03:18.49ID:a1CM7RzI0
450円で普通の銭湯なら、少し足してスーパー銭湯行く罠

0020名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:04:06.19ID:si4e1C0m0

0021名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:05:03.89ID:f2INNPoQ0
>>13
風俗もどさくさに紛れて値上げするよな

0022名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:05:04.44ID:ponHqhB/0
自宅で入るより安くしないと客は来ないんじゃないかな
一人で風呂に入るより、複数人で利用する方が安くなりそうなものなのにな

0023名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:05:27.35ID:MpWnu4Cg0
もはや24hのジムのほうが安い
基本シャワーだけど

0024名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:06:17.35ID:yU0ycp2E0
>>1
刺青OKにしたら今まで来れなかった層が来れていいんじゃね?

0025名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:08:17.62ID:Mm91PWfS0
女児は10歳まで混浴可にして10000万円にしたら赤字回復するだろ

0026名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:11:54.04ID:nTWkwWu90
俺の街の温泉レジャー施設、露天風呂からサウナなどたくさん風呂あって寝っ転がる休憩室もあるけど、一日中いても550円だぞ

0027名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:14:19.61ID:/06a1NDu0
高ぇー

0028名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:16:42.72ID:/C0IUxAc0
>>13
平均2万と仮定して、2%なら400円相当かな。

0029名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:20:23.97ID:q2UqPYbF0
安いじゃんと思ったらスーパー銭湯ではないのか
違いがよくわからん

0030名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:24:26.64ID:5+IsUcVN0
スタバとかで珈琲飲むより銭湯の広い風呂入った方がリラックス出来るから俺は別に高いとは思わんけどなぁ

みんな高いと思うんやなぁ・・・

まぁ北海道ならもう少し安くてもいいと思うけど

都内が460円か、今は

0031名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:26:08.06ID:RalzmTCW0
入る奴が税金の補助を受けて
負担は薄く広くとかアホすぎる。
受益者負担の原則だ

0032名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:32:57.55ID:Q6+AX3Rj0
北海道の場合、銭湯価格の440円で天然温泉結構ある

0033名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:33:48.07ID:l3vhwNCI0
>>29
スーパー銭湯とは明らかに料金が違うよね
700円から1000円くらいするもん

0034名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:35:54.20ID:2ErmqZby0
近所のスポーツジムは会費が月6000円くらいで
大浴場ついてるから風呂だけ入りに来るおっさんが結構いる

0035名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:36:07.14ID:WRuJ7ltw0
今もこどもを小人って書いてるのかな?

0036名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:38:18.52ID:cNRnZbjg0
闇銭湯出てこないか心配

0037名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:40:22.71ID:zqofWckD0
>>8
しゃぶれよ

0038名無しさん@1周年2019/08/09(金) 20:42:12.87ID:EbYU0vvNO
東京並に高いね

0039名無しさん@1周年2019/08/09(金) 21:12:31.96ID:V2YU3K0t0
うちの方だとさ
6歳以上のお子様は混浴出来ません
10歳未満のお子様はお1人では入浴出来ません
て言われててさ
うちみたいな父娘家庭だと娘をお風呂に入れてやれないんだよ

0040名無しさん@1周年2019/08/09(金) 21:18:21.74ID:RalzmTCW0
>>39
ナンパする口実なのに

0041名無しさん@1周年2019/08/09(金) 21:19:39.94ID:qeMHc9vc0
30年前は銭湯大人280円とかだったなあ
今はうちの地方も450円とかなってたわ

0042名無しさん@1周年2019/08/09(金) 21:32:21.37ID:6h/XNexc0
消費税が上がりました。円単位ではなく十円単位で上げます
また消費税が上がりました。円単位ではなく十円単位で上げます
またまた消費税が上がりました。円単位ではなく十円単位で上げます

…なんか、すげえ便乗値上げされてるモノって多いと思う

0043名無しさん@1周年2019/08/09(金) 21:33:46.84ID:qYPturur0
>>42
一円単位で上げると両方が面倒だし、燃料も人件費も安くなることがないから仕方ないんじゃない?
上げられるときに上げるしかない。

0044名無しさん@1周年2019/08/09(金) 21:41:39.71ID:Pan/YzU60
銭湯なんだから1010円でいいのに。

0045名無しさん@1周年2019/08/09(金) 21:55:58.80ID:6tJFiEYl0
ヒグマ対策か

0046名無しさん@1周年2019/08/09(金) 21:56:52.26ID:ChW7BNZK0
NHKかよ

0047名無しさん@1周年2019/08/09(金) 21:58:18.15ID:+on9KxXt0
近所の福祉センターの風呂場の入り口に
『特殊浴場』って看板が出てるんだが
そういう事なんだろうか

0048名無しさん@1周年2019/08/09(金) 22:15:27.62ID:2QeQ18Gw0
>>23
公営のプールやジムにそういうの溢れてるよ
定期券制度があると風呂場になって利用者の質が激下がり
年寄りなんて無料だったりするから風呂代わりに来て邪魔

0049名無しさん@1周年2019/08/10(土) 00:10:15.38ID:/1yneBdL0
60分20000円だけど安いよね

0050名無しさん@1周年2019/08/10(土) 00:11:43.88ID:ShEo9PF80
タバコ一箱やんけ

0051名無しさん@1周年2019/08/10(土) 00:21:53.48ID:nCFmEh9L0
アベのせいだろ

0052名無しさん@1周年2019/08/10(土) 00:32:47.44ID:Pry1slmf0
月15000円かかるならコナミのスポーツクラブとかに入った方がいいわ
運動やってサウナ入って

0053名無しさん@1周年2019/08/10(土) 00:47:41.88ID:G/KDWoex0
たかいなあ

0054名無しさん@1周年2019/08/10(土) 00:49:32.28ID:G/KDWoex0
>>39
それおかしいだろ。
行政に行って、なんとかさせろよ。風呂は入れないじゃん。

0055名無しさん@1周年2019/08/10(土) 00:50:01.11ID:G/KDWoex0
>>40
なるほど。

0056名無しさん@1周年2019/08/10(土) 01:28:51.91ID:fIG5HFyV0
だったら数百円足して充実した施設のスーパー銭湯行った方がいいよな

0057名無しさん@1周年2019/08/10(土) 01:45:23.88ID:yOxwbBPk0
なんでこれ値段指定されるの?
価格競争起きないようにしてる意味がわからん
官製談合かよ

0058名無しさん@1周年2019/08/10(土) 06:08:41.78ID:3a3x9inF0
高いんだね

0059名無しさん@1周年2019/08/10(土) 07:28:13.65ID:4q5r2iT30
銭湯料金決まってないとこもあるからな
佐賀県なんか280円なんていうとんでもなく安さだったが、
さすがにやってけなかったらなのか統制自体がなくなった

0060名無しさん@1周年2019/08/10(土) 07:29:14.15ID:L7YY430d0
風呂つきのスポーツクラブの方が安上がり

0061名無しさん@1周年2019/08/10(土) 13:43:32.99ID:gkEquYJO0
ってか北海道の田舎のジジババの娯楽なんて3つしかないからな

・パークゴルフ
・風呂屋の休憩室でさきいか食いながら寝っ転がってゴルフ中継や相撲中継見る
・雪かき

10円上がったくらいで数少ない娯楽は手放さないだろ

0062名無しさん@1周年2019/08/10(土) 13:54:07.68ID:L1aSqh4Y0
値上げするだけじゃなくて
コンビニみたいに規制緩和で
サービス内容を拡大すればいいのにね
銭湯の人は暇でしょ多分

0063名無しさん@1周年2019/08/10(土) 14:24:57.32ID:SuV2XdDw0
昔からなぜか銭湯とタバコは大体おなじ金額なんだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています