【英国】ロンドン大学ゴールドスミス校「地球を守るために構内で牛肉を使った食べ物の提供を禁止する」畜産業界モウ反発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★2019/08/15(木) 13:33:30.83ID:bCAlZrn09
【ロンドン時事】英国の大学が構内で牛肉を使った食べ物の提供を禁止すると発表し、波紋を呼んでいる。

 牛肉は生産過程で温室効果ガスを多く排出するというのがその理由。学生は今後カフェテリアでハンバーガーなどを食べられなくなるが、英畜産業界はこれに猛反発している。

 この大学はロンドン大学ゴールドスミス校。フランセス・コーナー新学長が環境保護の取り組みの一環として表明した。9月から始まる新年度から全ての牛肉を排除するほか、ペットボトル入りの水やプラスチック製カップに10ペンス(約13円)の追加料金を課すという。

 牛肉は牛の餌となる飼料の栽培などで温室効果ガスを大量に排出するほか、牛のげっぷに含まれるメタンも環境負荷が大きいとされる。コーナー氏は「私たちは歴史的な瞬間に直面しており、他の機関とともに二酸化炭素を減らす緊急の行動を取る」と強調した。

 ただ、全英農業者組合(NFU)のスチュワート・ロバーツ副会長は「英国産牛肉に対する明白な理解の欠如だ」と批判。同国の畜産業界では環境に配慮して生産効率を高めているとして、「地球を守りたかったら英国産牛肉を買うべきだ」と訴えた。

 ゴールドスミス校は美術やデザイン、メディア研究などで知られる名門校の一つ。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16929984/

0098名無しさん@1周年2019/08/15(木) 15:04:20.84ID:oS4GSz080
イギリス人のこういうアホなとこ、嫌いじゃない

0099名無しさん@1周年2019/08/15(木) 15:06:57.88ID:WNli+qk50
ジェリー・ゴールドスミスの曲で一番好きなのはザ・シャドー。マイナーなのがいい。

0100名無しさん@1周年2019/08/15(木) 15:07:18.41ID:WNli+qk50
>>98
イギリス人はアホなことが大好き

0101名無しさん@1周年2019/08/15(木) 15:19:46.72ID:bbYAJvk60
結局仏教徒の大勝利?

0102名無しさん@1周年2019/08/15(木) 15:38:24.29ID:6SaCcFYM0
ネットも温暖化に影響与えるらしい、ネットもやめよう

0103名無しさん@1周年2019/08/15(木) 15:50:39.68ID:Hcdjp8fx0
環境負荷が最も大きいのは人間。

0104名無しさん@1周年2019/08/15(木) 15:56:13.82ID:zw+w4iuh0
鯨やイルカを喰うなよ。
畜産ダメになったからと言ってお前らが狩猟することは許されない。残酷だろう、狩猟なんて。

0105名無しさん@1周年2019/08/15(木) 15:58:50.22ID:0xq1W5RU0
>>103
人間いなきゃ環境絡みの問題ってほとんどおきてないよね
つうか環境問題したがマッチポンプなんだけど

0106名無しさん@1周年2019/08/15(木) 16:11:25.30ID:M7CSVlUC0
>>25
地球からすれば今より暑い時期あったし、人類の為にの方がいい

0107名無しさん@1周年2019/08/15(木) 16:12:07.90ID:jSW5FKvJ0
なんで牛肉限定やねんw

0108名無しさん@1周年2019/08/15(木) 16:12:42.57ID:GSA6lVc60
>>1
鯨カツサンド喰ったれ。

0109名無しさん@1周年2019/08/15(木) 16:14:13.57ID:goBsSVyoO
牛を絶滅させればいいのか

0110名無しさん@1周年2019/08/15(木) 16:17:03.74ID:TqbHuTQB0
>>29
鶏「ケッコーな話でwww」

0111名無しさん@1周年2019/08/15(木) 16:23:49.44ID:tnQoQnA30
>>9
ヴィーガンって虫は食べるの?
動物性タンパク質を取らない人がヴィーガン?

0112名無しさん@1周年2019/08/15(木) 16:29:32.33ID:5H4EuNT00
ロンドン大学焼肉屋をぶっこわす校

0113名無しさん@1周年2019/08/15(木) 16:30:50.39ID:OdZd19wQ0
ギュウギュウに締め付けられてモウ大変

0114名無しさん@1周年2019/08/15(木) 16:35:37.54ID:jcMv/WVB0
何で肉だけに言及して牛乳のことは書いてないんだろう

0115名無しさん@1周年2019/08/15(木) 16:49:10.75ID:jxcCQMiH0
日本人はもともと動物の肉を食わないで来た
白人は自分たちが野蛮人だということに気が付いたのかもしれない

0116名無しさん@1周年2019/08/15(木) 16:52:51.83ID:fFwla3Sy0
大豆バーガーでも、そんなにまずくない。
牛断ちなんて簡単だ。

0117名無しさん@1周年2019/08/15(木) 16:54:07.08ID:GSA6lVc60
>>1
CO2厨が異常なカルトであるという事を知らしめるための
ネガキャン工作員か?

0118名無しさん@1周年2019/08/15(木) 16:57:05.19ID:zMlOhBQE0
ヒラリーやメルケル達が人食い悪魔崇拝者だって判明した影響?

0119名無しさん@1周年2019/08/15(木) 17:19:13.88ID:zVWiBZmS0
何で牛だけ標的にしたんだ
視野狭すぎ

0120名無しさん@1周年2019/08/15(木) 17:22:17.54ID:u22D7HYo0
欧米人は、過激すぎて、歯止め聞かなくなるな。
馬鹿なんだろう。

0121名無しさん@1周年2019/08/15(木) 18:09:54.92ID:9+pXwFdC0
温室効果ガスなんて言葉が出始めたころから、じつは牛のゲップがヤバイと言われてたからなw

0122名無しさん@1周年2019/08/15(木) 18:32:49.22ID:62F/boH40
>>3>>29>>110
銘々が工夫を凝らして満足です

0123名無しさん@1周年2019/08/15(木) 19:24:23.00ID:C1zO//yy0
>>25
ミギー乙

0124名無しさん@1周年2019/08/15(木) 19:48:48.34ID:kOHGQBYi0
>>1
「地球のために牛肉食わない」なんてお前ら白人がそんな回りくどいウソついてもしょうがないじゃん
それより「俺らがこれからも牛肉食えるように 地球環境を壊さない全く新しい飼育の仕方を考えようぜ」のほうが建設的だし大学らしくていいんじゃないの?
名門校にしては思考を放棄してないかな

0125名無しさん@1周年2019/08/15(木) 20:01:11.85ID:qCXRiQkLO
一瞬肉球を守るに見えてしまった

0126名無しさん@1周年2019/08/15(木) 21:39:18.57ID:Wq7hve/G0
意味が分からん
車通勤通学を禁止しろよw

0127名無しさん@1周年2019/08/15(木) 22:41:02.98ID:Hf7H35De0
マジかよ焼肉食い放題も禁止しろ

0128名無しさん@1周年2019/08/15(木) 22:42:16.63ID:hiygmbp90
環境負荷を問題にするんだったら炭素税みたいなやり方の方が本筋でしょ

0129名無しさん@1周年2019/08/15(木) 22:49:21.02ID:gRGTeUHP0
>>10
牛のエネルギー生産効率が極めて悪いから
穀物10kgぶんのエネルギー投入で作れるのが
鶏肉5kg
豚肉3kg
牛肉1kg ←

0130名無しさん@1周年2019/08/15(木) 22:53:40.00ID:kK/FnbHP0
>>1
羊肉でよいっしょ

0131名無しさん@1周年2019/08/15(木) 23:07:25.34ID:Fwqgau3r0
>>14
本当それ

0132名無しさん@1周年2019/08/15(木) 23:49:53.00ID:rDwKCG1f0
替わりに馬食え、馬を。生でも安全だぞ。

0133名無しさん@1周年2019/08/15(木) 23:51:32.13ID:sNwhvAsV0
何がなんでも昭和ダジャレを入れたいんかw

0134名無しさん@1周年2019/08/16(金) 00:46:09.13ID:JC93ttA+0
いかれポンチの白人にはついて行けないわ。

0135名無しさん@1周年2019/08/16(金) 00:54:56.86ID:APjnlwPA0
ユニークな学校のようだね
https://www.gold.ac.uk/facilities/

0136名無しさん@1周年2019/08/16(金) 01:00:08.79ID:3ObZRyFl0
人間のおならも温室効果ガスだから禁止なw

0137名無しさん@1周年2019/08/16(金) 01:00:38.70ID:WE2RY5gC0
その代わりラム肉を食いますって?
まあそれでもいいけど

0138名無しさん@1周年2019/08/16(金) 01:04:58.81ID:c7B26BG70
>>23
正論きた!
人工が増えすぎなんだよね
白人は減ってきてるらしいし、原因は移民やアジアアフリカの有色人種
公に言えないよー

0139名無しさん@1周年2019/08/16(金) 01:06:05.94ID:t1XenTBM0
豚と鳥と羊の立場は?

0140名無しさん@1周年2019/08/16(金) 01:14:51.00ID:c7B26BG70
>>116
水分量を極げんに減らした豆腐を油で焼いて、味付けは醤油か照り焼きソース
塩コショウだとトーフバーガーまじ旨かった
バンズもきちんと暖める、野菜タップリ
大豆や卵で豊かに暮らせる、生きられると思った
そして蛋白質は卵と大豆で3週間過ごした後のビックマックの美味さは異常
焼き鳥だけでも超( ゚Д゚)ウマー
肉屋もハムカツ超( ゚Д゚)ウマー
揚げ物はお腹が驚くから気を付けてね!

0141名無しさん@1周年2019/08/16(金) 01:21:29.56ID:oy3zYvIt0
ごーごーれっつごー

0142名無しさん@1周年2019/08/16(金) 01:26:35.27ID:oy3zYvIt0
中国人とインド人がきれいさっぱりいなくなればかなり負荷は減る
アフリカは何もしなければ勝手に減るだろう
人口が減れば食肉生産による負荷も減る
交通機関による負荷も減る

0143名無しさん@1周年2019/08/16(金) 01:29:22.34ID:lfjZG6dc0
いますぐリリスのもとに還れば

0144名無しさん@1周年2019/08/16(金) 01:37:30.21ID:HL/lpQAj0
>>1 豚肉・チキン料理はあるわけだ。

0145名無しさん@1周年2019/08/16(金) 01:48:39.87ID:v5cLbPK80
>>14
別に二酸化炭素増えたからって地球が壊れる訳じゃないんだけどな

0146名無しさん@1周年2019/08/16(金) 01:50:12.68ID:gCL8c88S0
人間を食べればいい。

0147名無しさん@1周年2019/08/16(金) 02:01:14.56ID:soqf5l0l0
漁業畜産業に頼らずタンパク質とれるように研究開発すべし

0148名無しさん@1周年2019/08/16(金) 02:26:32.58ID:4Ox1CNP00
豚「・・・・・」
鳥「・・・・」
羊「・・・・・・」
馬「・・・・・」
鹿「・・・・」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています