若者の官僚離れが止まらない😭★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★2019/08/29(木) 13:10:52.53ID:HrLsMskV9
2019年8月29日 5時0分
読売新聞オンライン

 キャリアと呼ばれる国家公務員を志す学生の減少が止まらない。

 原因を分析し、多角的な対策を講じるべきである。

 今春の総合職試験への申込者は約1万7000人にとどまり、前年度より1割減った。前身のI種試験ではピーク時に約4万5000人の応募があった。公務員離れは深刻だ。

 最近の好況を反映し、採用意欲の高い民間企業に学生が流れている側面はあるが、中期的な要因にも目を向ける必要がある。


 官僚組織は戦後の経済成長をリードしたが、1990年代以降は汚職や不祥事が相次いだ。国民の視線は厳しい。多くの学生は、公務員に将来のやりがいを見いだせないと感じているのだろう。

 内政や外交・安全保障の課題が山積する中で、時代に即した政策を推進する重要性は増している。実務を担う有為な人材を確保することは国益に直結する。

 大切なのは労働条件を改善し、仕事の魅力を高めることだ。

 人事院は、今年度の月給を0・09%、ボーナスを0・05か月分引き上げるよう勧告した。月給の引き上げは30歳代半ばまでの若年層を対象としたのが特徴だ。

 民間企業との人材獲得競争が激しくなっていることを踏まえた。公務員の総人件費には制約があり、若い世代に限って手厚く配分するのはやむを得ない。

 長時間労働の是正も欠かせない。中央省庁の残業時間は平均で年350時間を超え、法律で定められた上限に近い。省庁の縦割りを越えて多忙な部署に人員を増やすなど、柔軟に対応すべきだ。

 国会議員の質問通告が遅いため、官僚は深夜まで答弁の作成に追われている。野党の過大な資料要求への対応も強いられている。与野党は、旧態依然とした慣行を改めなければならない。

 平成の時代を通じて、首相官邸の機能強化や副大臣の創設など、政治主導の制度作りが進んだ。官僚の裁量が狭まり、士気の低下を招いたとの指摘がある。

 官僚の本分は、専門的な知識や分析力を生かして政策を提案し、適切に遂行することである。政治家は官僚の専門性を尊重し、政策立案過程において、その知見を活用することが重要だ。

 民間との人事交流の拡大は、官僚組織の活性化につながる。官民人事交流法に基づく民間からの受け入れは昨年末時点で500人に上るが、国からの派遣は80人にすぎない。外部で経験を積んだ人材を生かす仕組みが求められる。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16997614/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567041446/

0593名無しさん@1周年2019/08/31(土) 10:40:56.94ID:kA1QKqkX0
>>20
それでいいから官僚の上層部は政権変わったら全部挿げ替えろよ
結局こいつらが動かしてるから政権変わっても政策がかわらねーんだよ
官僚も責任とらせろ

0594名無しさん@1周年2019/08/31(土) 10:42:35.98ID:jadHe5Wd0
まぁいまからやっても旨味は余り残ってないだろうからな

0595名無しさん@1周年2019/08/31(土) 10:44:07.97ID:9Ejt5W8C0
国家公務員を辞めてフリーダー

0596名無しさん@1周年2019/08/31(土) 10:52:54.10ID:wGakPBWb0
厚生労働省だろ
人生墓場になってんのは

0597名無しさん@1周年2019/08/31(土) 15:09:01.27ID:B8jg9hMl0
官僚自体いずれいらなくなる職だし頭の良い大学生連中は皆きづいてるんでしょ

0598名無しさん@1周年2019/08/31(土) 15:09:50.77ID:dgpjnQkQ0
>>1
官僚が特権階級なんて、野蛮な独裁国。
時代遅れな科挙=キャリア制度を
ぶっ壊せ、だな。

国内でしか通用しないキャリアが
上級国民面して跋扈しているから、
国際世論形成で、韓国に負けて、
創作歴史を垂れ流される。

0599名無しさん@1周年2019/08/31(土) 15:16:56.57ID:Mm96xYKa0
「原因を分析し、多角的な対策を講じるべきである。」

そんなことする必要ない

0600名無しさん@1周年2019/08/31(土) 15:23:56.96ID:ZujwFq1H0
>>554
だが、ちょっと待ってほしい
日大や高知大や岡山大からも事務次官が出ているのではなかろうか

0601名無しさん@1周年2019/08/31(土) 15:51:22.11ID:xaorA0gB0
正確なデータを出さないので、公務員の人数が少ないは嘘だと思う。
日本は「外出し公務員」の他に「隠れ公務員」が多いのに対して、海外の場合だと逆に「みなし公務員」までいるからあな。
汚リンピックの影響で「隠れ公務員」の汚職が露見しているが、隠そうとする以外の対策を講じる気がないのもよくないな。

0602名無しさん@1周年2019/08/31(土) 21:50:46.21ID:aJkT/52q0
>>600
事務次官は東大じゃないと気にいらないタイプの人かな、

同じ流れが政界でもあったね
「東大卒が総理大臣なら!」てやつ、
んで、熱に浮かされて政権交代!を国民は選んだ

結果は、ご覧の有様だよ

0603名無しさん@1周年2019/08/31(土) 23:44:31.13ID:tYeme8GK0
>>602
一つの失敗で全てを語るって、アホなのか?
じゃあ桜田みたいな本物のアホを大臣にした安倍はさっさと退陣すべきだろ
脳みそ使えよボンクラが

0604名無しさん@1周年2019/09/01(日) 04:45:41.67ID:8d+Bg1yS0
相対的に日本の水準が下がってるから、外資系のほうがいいもんな
また官僚といえども人に使われるのが嫌なら、医師、弁護士で独立を目指したほうがいい

ただ、給料安いといっても半数以上(課長以上?)の給料は公開してないから、
日本企業よりは高いだろう

0605名無しさん@1周年2019/09/01(日) 04:55:08.84ID:7EOEhfHA0
単純に国家公務員が忙しすぎるからでは

0606名無しさん@1周年2019/09/01(日) 05:29:40.01ID:lCMfYuZE0
官僚離れというか技官離れだけどな・・・
国Tの6割は技官 当然、キャリア官僚でもないし、
出世も待遇も期待できない
この不満のガス抜きが、無駄な公共工事・無駄な箱もの行政として
弊害となっている
技官が不足すると組織が動かない
必要な情報を誰も収集しない
低賃金で働く奴隷が技官
行政官の人気は落ちていないよ 
権力と人事と予算を味わえる仕事の人気が落ちるわけない

0607名無しさん@1周年2019/09/01(日) 08:23:38.84ID:AWvTgDHt0
>>603
だから、福島みずほ、志位、舛添、パコリーヌでもいいぞ

東大卒なら何回失敗してもいいんだろ

0608名無しさん@1周年2019/09/01(日) 10:35:39.31ID:AaEBzmwN0
元々官僚出来る頭なんか持ってないが、あったとしてもやりたくないな。

0609名無しさん@1周年2019/09/01(日) 10:41:47.54ID:jmL15Mly0
>>437みたいなニュースを十分に咀嚼しないまま知ったかする層がいる限り、マスゴミの商売は安泰なんだろうね。

0610名無しさん@1周年2019/09/01(日) 14:21:10.00ID:bNK9DPqr0
離れた分どっかにしわ寄せがいくと思うんだが、それはどこなんだ?

0611名無しさん@1周年2019/09/01(日) 14:56:46.98ID:RVSFHdGD0
>>606
I種/総合職の事務系は文系トップクラスだが、同じ総合職でも技術系は理系の中の「真ん中よりはやや上」くらいがボリュームゾーンなんだよな
理系の学生には、役人になろうという発想がそもそも浮かばない

理系からの出世狙いだと、効率を考えると気象庁一択だが(原則として総合職技官全員が指定職まで昇進し、長官は技官の指定席)、
出世欲のある若者から見れば気象庁なんて権力もないし地味すぎて論外だろう

0612名無しさん@1周年2019/09/01(日) 20:41:03.34ID:6by6CjXB0
七光り面接パス学部免許のお医師すぎに比べたら官僚・弁護士はたいしたこと無いからな

0613名無しさん@1周年2019/09/01(日) 20:59:50.92ID:l0utE/fj0
なるメリットがないよな
激務薄給で転勤も多い
競争も激しく50歳くらいで実質定年

0614名無しさん@1周年2019/09/01(日) 21:12:57.81ID:Fz7TEsup0
公務員でいいポストにいけるのは上級国民だけだってばれたからではないかな

誰でも飯塚さんになれるわけでなく家系で決まってる
創価学会系の派閥もあるから普通の人はいいポジション狙えない
奴隷キャリアになりたいか?

0615名無しさん@1周年2019/09/01(日) 21:14:46.27ID:aJau0a2g0
エリート層には、公務員という生き方に魅力感じられないんだろうな
低学歴層には公務員大人気だけどw

0616名無しさん@1周年2019/09/02(月) 03:00:51.20ID:j4BhNIyf0
丸山とかいうキチガイのせいだなw

0617名無しさん@1周年2019/09/02(月) 03:06:13.64ID:j4BhNIyf0
有名どころの官僚で唯一マトモなのが息子殺しの熊澤英昭元事務次官という闇深
普通の官僚は息子止めないしあのまま小学校襲撃事件起きてもスルーだよなw

0618名無しさん@1周年2019/09/02(月) 03:25:55.80ID:FF1+DhKl0
人の集団には役割分担というものがある
上、というかもう他所の国のアメリカが輝かしくあるように支え、
また、そうすることで光輝いている者を支える、
これは真に奉仕者として上に踏ん付けられることを喜びとする者にしか出来ない尊い役割なのだよ?
若者には信じられないことかもしれないが、
たしか防大において、若者を棒倒しゲーで競争させると若者なんかチョロいと毎年証明されている

0619名無しさん@1周年2019/09/02(月) 14:59:37.69ID:+u1CFkQh0
どうせ落ちる試験に無理して参加しなくなっただけ

0620名無しさん@1周年2019/09/02(月) 16:11:56.99ID:0Vdjs7FD0
政治屋に罪を着せられて自殺匂いこまれるのを希望するなんて凄い愛国心だ

0621名無しさん@1周年2019/09/02(月) 21:17:37.81ID:29gWeACA0
自殺匂いこまれる官僚

0622名無しさん@1周年2019/09/02(月) 22:41:42.34ID:AdDv55Qz0
東大生の官僚離れの何が悪いのか?
昔から官僚に採用されるやつは4割近くが東大出身で、
ずっと問題にされてきたことじゃないか。
東大卒が減った分、京大以下旧帝大卒や一橋、東工大、神戸大、国際教養大
早慶上智あたりからとればいいじゃないか?

0623名無しさん@1周年2019/09/02(月) 22:45:02.01ID:YkXPC29i0
東大法学部wが責任持って完了やれよ。今でもアホばっかしなのに、これ以上アホが蔓延するのは困る

0624名無しさん@1周年2019/09/02(月) 22:50:37.12ID:iZAS6Moh0
コネ以外になる方法あるの?

0625名無しさん@1周年2019/09/02(月) 23:05:35.33ID:cgpVFJXA0
昔は官僚が世の中動かしてたけど
今はアホな政治家の言いなりの身分に落とされたから
アホ以外やりたいとは思わんでしょ

0626辻レス ◆NEW70RMEkM 2019/09/02(月) 23:07:47.27ID:2JzUUJAt0
>>1

そんな事言ったってなあ・・・

「官僚 汚職」で、ググると
まあ、出るわ出るわ

公務員なんてただでさえやりたくないのに
官僚だああ?

0627名無しさん@1周年2019/09/02(月) 23:14:28.76ID:fdhvcX7Y0
金を稼げない人が目指すのが官僚
官僚になれないと落ちこぼれグループになるので必至になる
官僚になれさせすれば、定年まで安泰した生活を送れるということ
二度と官僚のレベルが上がることはない

0628名無しさん@1周年2019/09/02(月) 23:46:24.28ID:xh0sjIN60
総理に忖度しても、トカゲの尻尾になるだけなら、つまらない仕事だね。

0629名無しさん@1周年2019/09/02(月) 23:52:21.05ID:qr+Ya3vH0
東大法学部出て官僚以外どんな進路があるというのか

0630名無しさん@1周年2019/09/02(月) 23:52:26.67ID:0M5mDrsW0
安倍様のために仕事ができる人を逆に尊敬するわ

0631名無しさん@1周年2019/09/02(月) 23:58:05.57ID:xolL3CV60
自分より優秀じゃない、2世議員の手下になるだけだもんな

0632名無しさん@1周年2019/09/03(火) 00:25:27.58ID:2PM+/zAa0
>>629
権力欲しい→25万人の部下を従えるため警察庁にGO!
金が欲しい→外資コンサルで一勝負、セミリタイアで海外
不正直な輩→天下国家を語りつつ、財務省で書類捏造

0633名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:57:47.89ID:QVwSpK2U0
>>632
増税で国民に対して憂さ晴らしと

0634名無しさん@1周年2019/09/03(火) 09:00:04.40ID:jmBpSHcE0
>>633
その憂さ晴らしに自分が巻き込まれんか?
年収3000万以上の富裕層狙い撃ちとかならともかく

0635名無しさん@1周年2019/09/03(火) 09:01:55.66ID:cDCxF1Aj0
近年のニュース見てたら、そりゃそうだろ

0636名無しさん@1周年2019/09/03(火) 09:22:53.13ID:wivXQEWV0
へー

0637名無しさん@1周年2019/09/03(火) 10:48:01.18ID:HoUEdvCf0
官僚は出世コースから外れると辞める掟があるんだよ
官僚入所後は数年間はキャリア積み
出世コースとなり内閣長官クラスは超エリートクラスしかなれない
出世コースから外れると殆ど官僚辞める
官僚は超エリートクラスで専門知識ある大学の講師や客員教授や准教授や教授など
または地元へ帰り都道府県の知事や市議会議員や町会議員やなど出馬
現在では日本は官僚の天下りは御法度ですが 企業の役職ポストに就くこともよくある
たまに、官僚を辞めて全く畑違いの仕事をする人もたまにいる
競争社会から外れて全く違う仕事がしたくなったからとかはよくよくある
実家が古くからあるよな自営業だと後継ぎも増えている
官僚となっても出世コースから外れると辞めるのが通例であり暗黙の了解なんだ
官僚で長官まで上りつめたら超エリートなんだよ
国政選挙に出てくる二世や三世議員なんかより官僚出身の官僚長官クラスは本当の超エリートです。

官僚は一番多いのは東大、京大 
他は国内大学卒業してから数年間は海外の大学院などで経済や法律などを学ぶ 
優秀な大学生はヘッドハンティングされるのが基本です
官僚や有名な世界各国の企業から来てくださいと相手側から来る
大学生ヘッドハンティング
一般学生は官僚試験や入所入社試験は受けることにはなるが
優秀な学生はヘッドハンティングで仕事が決まる
エリートコースとはまた違うことに気付くことになる

0638名無しさん@1周年2019/09/03(火) 11:00:48.39ID:oJ/12TNb0
【拡散希望】高知-22日水難事故

ご遺族の方が22日の目撃情報を集めています。
水も怖く泳げない子が何故服のまま汚いドブ川に入ったのか、なぜ大事に大切にしていた昆虫図鑑の本も川に流されていたのか、自転車を隠したことも全て隠されてます、ちゃんと調査し真実が報道されるように願っております。

高知-22日水難事故 (@yoyufukai)さんをチェックしよう https://twitter.com/yoyufukai?s=09 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0639名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:42:43.82ID:ULHuJkr/0
アホ官僚ばっかになって足し算も漢字も間違いだらけになるんかな。

0640名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:54:48.45ID:YkOvMZd20
天下り先作りにばかり励み
国民を食い物にする東大卒は
官僚に不適切という事に気付け

0641名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:58:13.56ID:YkOvMZd20
点取り上手な官僚が牛耳ってきた結果がこのざま
国民の事をおざなりにする東大卒は
官僚に不適切

0642名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:01:48.35ID:YkOvMZd20
あの元武尾市長を見れば東大卒の官僚が
どれだけ薄っぺらいか判るだろ

0643名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:03:53.19ID:sNXTqHwP0
うちの会社でバイトしてた学生が今春から某省キャリアで働いてるが、大学はいわゆるMarchの法学部。

TOEIC700ちょっとと簿記2級を持ってて、都庁か地銀志望だったのに何故か受かった。

失礼ながら、氷河期世代なら都庁も地銀も無理だったような子だと思うが、とにかくキャリアと聞いて驚いたわ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています