【宇宙大好き】金星の謎の暴風は微生物が原因かもしれない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーたろlove&peace ★2019/08/31(土) 20:53:43.65ID:ucK9vd1V9
金星の謎の暴風は微生物が原因かもしれないSPACE 2019/08/31
その証拠と考えられるのが、金星の雲に見える黒いシミのような領域です。微生物には光を吸収する特性があり、地球でも40km上空に巻き上げられて生存している微生物が確認されています。

そのためこの黒いシミは、金星生命の痕跡ではないかと調査されていたのですが、長年の調査の結果、この黒斑について別角度で新事実が判明したのです。それは、このシミが金星の気候変動に大きく影響しているのではないかというものです。

金星には秒速100mに達する猛烈な突風「スーパーローテーション」が吹き荒れています。その原因が、黒いシミにあるのではないかというのです。

この研究は、ベルリン工科大学の研究者率いる科学チームにより発表され、8月26日付けでアストロノミカルジャーナルに掲載されています。

https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-3881/ab3120
金星に棲む生命の可能性

さらに、金星の空は非常に反射率の高い雲に覆われていて、地表の様子を外側からの観測で見ることができません。

しかし金星はサイズが地球とほぼ同じで、重力にも大きな差がありません。そして地上50km程度の場所では、大気圧、気温ともに地球とほぼ同じ環境が揃っていて、大気の組成を除けば、現在発見されている惑星の中でもっとも地球に近い環境が揃っているのです。

「そんなこと言っても、二酸化炭素と硫酸の大気じゃ話にならないのでは?」と思うかもしれませんが、実はこの組成によく似た環境が地球にもあるのです。それは火山帯です。ここに棲む微生物たちは二酸化炭素を食べて、硫酸を作り出し繁殖しています。

(中略)

そのためこの黒いシミは、金星生命の痕跡ではないかと調査されていたのですが、長年の調査の結果、この黒斑について別角度で新事実が判明したのです。それは、このシミが金星の気候変動に大きく影響しているのではないかというものです。

金星には秒速100mに達する猛烈な突風「スーパーローテーション」が吹き荒れています。その原因が、黒いシミにあるのではないかというのです。

この研究は、ベルリン工科大学の研究者率いる科学チームにより発表され、8月26日付けでアストロノミカルジャーナルに掲載されています。

https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-3881/ab3120
金星に棲む生命の可能性

さらに、金星の空は非常に反射率の高い雲に覆われていて、地表の様子を外側からの観測で見ることができません。

しかし金星はサイズが地球とほぼ同じで、重力にも大きな差がありません。そして地上50km程度の場所では、大気圧、気温ともに地球とほぼ同じ環境が揃っていて、大気の組成を除けば、現在発見されている惑星の中でもっとも地球に近い環境が揃っているのです。

「そんなこと言っても、二酸化炭素と硫酸の大気じゃ話にならないのでは?」と思うかもしれませんが、実はこの組成によく似た環境が地球にもあるのです。それは火山帯です。ここに棲む微生物たちは二酸化炭素を食べて、硫酸を作り出し繁殖しています。

そのため、ひょっとしたら金星の雲の中になら生命が存在するのではないか、という仮説が古くから指摘されていました。

この雲の中に棲む微生物の有力候補と考えられているのが、反射率の高い金星の雲の中に現れる黒い斑点のような領域です。


これは、科学者たちに未知の吸収体と呼ばれる謎の存在です。微生物に光を吸収する特性があることから、これが金星に棲む微生物の集まりなのではないかと考えられるようになりました。

ただしこれに関しては、未だに事実がどうであるかは不明なままです。

金星を取り巻く謎の現象「スーパーローテーション」
金星では、太陽は西から昇ります。地球とは逆方向に自転しているためです。

この自転と、気温差などにより惑星を取り巻く風が生まれるのですが、金星の大気は自転の60倍もの速さで流れており、地球とは大気流動のメカニズムがまったく異なります。

この秒速100mを超える帯状のジェット気流「スーパーローテーション」は、金星における謎の1つです。

日本もこの謎を解明するため、金星探査機「あかつき」を送り出しています。
金星は地球と異なり、太陽のエネルギーを地上が吸収するのではなく、雲が蓄えています。

続きはこちらへ

謎の黒い吸収領域を捉えた映像/Credit:NASA
スーパーローテーション/Credit:Japan Aerospace Exploration Agency
https://nazology.net/archives/44394
https://i.imgur.com/dNCrUuk.jpg
https://i.imgur.com/yKBzjoT.jpg

0016名無しさん@1周年2019/08/31(土) 21:30:38.20ID:CDX8fPGR0
なるほどわからん

てか記事書いてる記者も分かってないだろ

0017名無しさん@1周年2019/08/31(土) 21:30:45.95ID:I9qgQZRD0
>>5
未だに核酸を化学的に作れないとかな

0018名無しさん@1周年2019/08/31(土) 21:32:06.43ID:YI04+4Dv0
なんか地球の雲も微生物がつくってるって研究をテレビでながしてたな

0019名無しさん@1周年2019/08/31(土) 21:32:19.26ID:l0cGRQak0
金星って美女しか住んでないんじゃないの?

0020名無しさん@1周年2019/08/31(土) 21:36:29.63ID:9Q48KB7c0
キングギドラのせいだろ

0021名無しさん@1周年2019/08/31(土) 21:38:09.34ID:+TZ2MIXT0
記事読んでたらデジャヴが起きた

0022名無しさん@1周年2019/08/31(土) 21:38:24.74ID:jWEfb8Im0
無職だがボーナス出るかもしれない

0023名無しさん@1周年2019/08/31(土) 21:38:44.55ID:Nt8rzhRt0
微レ存ってあったな

0024名無しさん@1周年2019/08/31(土) 21:46:06.41ID:OYcXE2tl0
スタンド攻撃にあった

0025名無しさん@1周年2019/08/31(土) 21:48:43.82ID:EAM2jKuP0
じょ・・・じょうじ

0026名無しさん@1周年2019/08/31(土) 21:54:03.15ID:005AAlr80
つまり暴風の原因は黒い粉にあったと それが実は
中略
暴風の原因は黒い粉にあったということ それが実はなんと
中略
黒い粉にあったと

0027名無しさん@1周年2019/08/31(土) 21:54:45.99ID:2IfhKbDF0
何回スーパーローテーション言うの

0028名無しさん@1周年2019/08/31(土) 21:59:55.04ID:cMENnwN40
>>1
馬鹿なのか?

0029名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:00:20.49ID:JKhQ8SY90
金星タコが、ウチワで猛烈に扇いでるのん。

0030名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:06:46.59ID:tQndplRk0
>>25
天王星を異名で呼ばないのw

0031名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:07:41.27ID:BR9dMLEo0
>>10
いや、別に不思議ではない。
天王星は横転しているが、
厳密にいうと、金星と同じく逆行自転。

0032名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:11:40.23ID:DnPtGaXS0
暴風を巻き起こす微生物なんてありえんよ

0033名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:14:35.67ID:BR9dMLEo0
自転周期が遅く、大気を持つ地球型天体は、
自ずとスーパーローテーションするんじゃないの?

太陽系にあるのは、金星とタイタンだけだが。

微生物の存在を頭ごなしに否定はしないけど、
微生物とスーパーローテーションを
結びつけると胡散臭くなる。

0034名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:15:34.57ID:daCSzIeR0
探査機に偶然ついてた微生物が繁殖
金星で数十億年細々と進化してきた生物は観察されることもなく姿を消した

0035名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:21:02.87ID:5O6K0aacO
なんで自転が逆なの?
大昔に大隕石にでも衝突したのかい

0036名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:21:10.10ID:fT+V/d5b0
大事な事なので

0037名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:21:36.67ID:fjdcO3Op0
へビーローテーションは懐メロだな

0038名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:26:31.35ID:BR9dMLEo0
地球は地面が時速1700キロで動いていて、
大気の寒暖差を緩和しているから、
スーパーローテーションしないだけで、
金星とかタイタンみたいに、
地面の動きが遅い(自転周期が長い)天体は、
大気のほうが寒暖差に耐えきれず、
スーパーローテーションを起こすって、
ほぼ定説だと思うがな。

金星だけの時は、スーパーローテーションは、
太陽系ミステリーの一つだったが、
タイタンにもスーパーローテーションが
見つかって、当たり前という雰囲気になった。

0039名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:26:57.96ID:1bEcK64M0
鳩山に聞いて見れば?
あいつ金星人だろ。

0040名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:35:24.27ID:BR9dMLEo0
>>35
スーパーローテーションよりも
そっちのほうがミステリーかな。

月のようにと潮汐固定で公転自転が同期したあと、
地球や木星の引力で、わずかに逆行自転を
始めたという感じかな。もしくは小惑星の衝突。

ただ、自転軸が公転面とほぼ垂直だから、
小惑星衝突説よりも、地球引力共鳴説に
注目している。

0041名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:37:18.10ID:Y4bbi1Gy0
>>1
ハレンチ山口のスレだけ立ててろよキチガイ

0042名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:38:40.91ID:oFRRYvv50
>>1




















な タヒねぼけくそ野郎

0043名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:39:28.41ID:oFRRYvv50
>>1






















な チョン タヒねぼけくそ野郎  チョン

0044名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:40:05.20ID:oFRRYvv50
>>1
いい加減にしとけよ
くそチョンが

0045名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:40:32.79ID:oFRRYvv50
>>1
ねし

0046名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:40:49.72ID:oFRRYvv50
>>1


0047名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:41:28.88ID:oFRRYvv50
>>1
はよしねよ

0048名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:43:16.96ID:AUZ2F2sq0
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像`集) 
http://imaphoto.ozziesworld.com/wosi.html

0049名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:44:48.68ID:oFRRYvv50
>>1
糞野郎

0050名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:45:02.19ID:oFRRYvv50
>>1
雑魚

0051名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:45:16.17ID:oFRRYvv50
>>1


0052名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:45:32.07ID:oFRRYvv50
>>1



0053名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:45:59.92ID:oFRRYvv50
>>1
とっとと ねよ

0054名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:51:46.60ID:NRKntTCJ0
金星自体が進化した生物なんだよ
生物の進化が極致まで到達し
全ての生物がネットワーク化され金星そのものになった
ニャコロ聖人から聞いたわ

0055名無しさん@1周年2019/08/31(土) 22:58:06.19ID:KSb6Pjjw0
そこまで微生物が進化すんのにどーやって空高く舞ったんだよ
前提がメチャクチャだわ
アスペの所業

0056名無しさん@1周年2019/09/01(日) 01:09:22.11ID:j6LGTKFZ0
金星(まぁず)
火星(びぃなす)
彗星(じゅでぃ)
流星(ぐれぃす)
明星(もくせい)
銀河(ふらんしす子)

0057名無しさん@1周年2019/09/01(日) 02:04:14.53ID:7YyyPIVc0
かもしれない

0058名無しさん@1周年2019/09/01(日) 10:51:55.88ID:3qw7vq6w0
ある意味雲がダイソン球の役割を担ってるのか

0059名無しさん@1周年2019/09/01(日) 11:08:25.56ID:dEgXDj6y0
金星の微生物の遺伝子の核酸は、ATGCなのかどうか、それを知りたい。

0060名無しさん@1周年2019/09/01(日) 11:14:13.09ID:e7DBhdFx0
空中で浮かんでる微生物の集合体が黒いシミみたいな
ものかもしれないと言う話なのかな?

0061名無しさん@1周年2019/09/01(日) 11:30:24.11ID:3CXBnINb0
金星の大気は磁場を持たないから太陽風に吹き飛ばされてる
だからスーパーローテーションする
https://i.imgur.com/ReUgwX1.jpg
https://i.imgur.com/FIGXfXa.jpg

0062名無しさん@1周年2019/09/01(日) 12:21:07.23ID:yqPJEHxW0
>>18
積乱雲に含まれる水の量はどうたらこうたらで
そこに一つの生態系があってもおかしくないよねって
なんか災害だか水害だかのポニョみたいな映画で最近見た

0063名無しさん@1周年2019/09/01(日) 12:27:26.27ID:H2Bcgubw0
金星は半島から分離してできた星

0064名無しさん@1周年2019/09/01(日) 13:54:28.51ID:V9Y6pqw00
金星の温度は想像されていたよりも低いらしいな

0065名無しさん@1周年2019/09/01(日) 14:26:28.56ID:uCom4Mrf0
>>64
でももっと遠くで地球に似た環境の星とか見つけてるじゃん

0066名無しさん@1周年2019/09/01(日) 22:02:45.73ID:fHWTeeCV0
>>61
下の画像見てると、左側の膨らみがじわじわと増えて行ってるような錯覚に陥る気がする

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています