【ブラック職場】夜10時、働く教師だらけ 実習生に「ここが学校だよ」競争率小学校は2.8倍

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★2019/09/02(月) 04:02:52.50ID:RuGLeCfL9
夜10時、働く教師だらけ 実習生に「ここが学校だよ」
2019年8月31日21時37分
https://www.asahi.com/articles/ASM8Z6KN8M8ZUTIL033.html?iref=comtop_fbox_d2_01

 夢見ていた、学校の先生にはなりません――。「ブラック職場」を間近で知り、教職を敬遠する大学生たちがいる。一方、教員の採用人数は増加続き。何とか人材を確保しようと、教育委員会は採用のあり方を見直したり、教職の魅力をアピールしたりしている。

 上田奈於さん(21)が教員を目指そうと考えたのは、中3の時。理科の先生の授業が楽しく、世界が広がっていくのを感じた。卒業生の多くが教員になる東京学芸大に進んだのも、そのためだ。
 ところが大学2年の時、現役の教員がツイッターを使って発信する労働環境や部活の実態を知って、衝撃を受けた。「#先生死ぬかも」とハッシュタグが広がっていた。
 「これってやばくない?」と話…

残り:1954文字/全文:2241文字

0952名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:20:46.32ID:oam5p11K0
>>948
残業というか、早出もあるからね

0953名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:22:03.05ID:R0iRKL7r0
>>902
単純に、ゆとり世代が、知識不足な無能だからだよ。

0954名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:22:22.60ID:TFiX7scn0
安倍政権になってから、こういうブラックが当たり前の世の中になってきた
それ以上に、弱者が弱者を叩く世の中になってきた
本来お前らネトウヨは救われるべき弱者なのに、政権がその責任を放棄して「あなたたちが貧困なのは、あいつらのせいですよ」と転換してるから

0955名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:24:22.06ID:8BAt+y8z0
藤原校長が、政府の審議会に、1ヶ月に書かされる書類の山(高さ50cmくらい)を持ち込んだ。

審議会は驚いた振りをした。
自分たちは、毎日何十cmの書類の山と戦っているのに。
確かに教員がやる仕事ではないなと思っただろうが、
1年目の1種キャリアでも、山ほどの調査書類を要求できる・・それを処理して上に上がってきた。
会社の経営企画とかの書類の山、応募書類の書類の山・・・

0956名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:33:51.23ID:d2slmJOt0
>>918
田舎に住んでるの?
うちのとこは小中学校はだいたい10時くらい遅いと12時まで職員室の電気ついてるし
役所も保険年金や税金や教育委員会のある階層は9時や10時まで電気ついてる

0957名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:35:16.48ID:8BAt+y8z0
>>952 一律3%
160時間×3%=5時間分。
最悪で月500時間くらいの残業はある世界。(公式的には部活は校務時間外という便利な仕組み)
もちろん8時-5時(休憩付き)の人もいるが、昼休みの1時間は「勤務時間ではない」から、9−5時ではない。
(時間給(厚遇)を取っても、「4時間勤務していないから、(労働基準法で決まっているから)休憩時間なしよ」がまかり通る)
昼休みには昼食指導と巡回、生徒指導で実際にはゼロ。その分を休み時間に振り分けるが
中高では職員室往復と授業準備で消える、小学校では教室で事務仕事や生徒の監視や生徒とのふれあい、環境整備などで休み時間はない。
幹部会議を7時開始にしたと言う学校の話を聞いた。

0958名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:36:38.09ID:zWjagq3W0
>>953
子は親のかがみ
次世代をうまく育てられなかったのなら、親世代も無能

すでに今の日本人は無能なんですよ

0959名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:37:16.35ID:nB4N36gp0
福利厚生は抜群にいいじゃん。休みの日とか海外旅行とかは当たり前だろう

0960名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:37:37.41ID:oSf+tGWS0
>>956
役所は、金ほしさに残業しまくるアホがいるからな
平日昼間は「ちょっと外に」って出掛けて、夜に残業とか
あまりに酷くて人事から怒られるようなところもある
年金税金関係は時期によっては本当に残業必須で超絶忙しいけど
そうじゃない時期に残業してる奴は、ソレ

0961名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:38:45.66ID:/Fj939xc0
解決策はいくらでもあるけど外部介入を一切拒否する教育界だから改善しない。

0962名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:41:19.93ID:zWjagq3W0
>>959
日本人の所得はどんどん下がってるんだけど、教師だけそんなに消費してるデータあるの?この貧乏国民にそんな余裕あるのか

>>961
外注?その金はどこから湧いてくるんだろ
日本がすでに貧しいことをご認識なさったほうがよいかと

0963名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:43:00.12ID:8BAt+y8z0
>>957
休日の部活の手当は昔はずっと0円、最近は多くて1日1000円、0のところもある。
もちろん休日だから、時間外手当も代休もない。
部活は公務外だから練習試合の旅費はゼロ、遠い大会(宿泊費だけではなく)でさえ0のところが多い。
引率すると教員としての責任が自治体にも本人にもかかるのだが。
監督も装備が必要(監督ユニフォームとか。ノック用のバットとかはもちろんゼロ)だが
昔も今も個人負担(業者のリベートがあるのかもしれない)

それでも教員全員顧問制度を押しつける。

0964名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:43:22.01ID:egPof8Gc0
今の親ってまじでゴミが多いからその点だけは同情するわ

0965名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:43:35.56ID:FvMIfQcx0
本当にキツかったら介護や建設のようになるから、
まだまだ全然問題はないかと

0966名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:46:29.26ID:NmZDg6CV0
ブラックな職場で働く労働者を逮捕する法案を作ろう。日本はそうでもしないとブラック労働を無くせないとわかった

0967名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:50:05.67ID:8BAt+y8z0
>>965
電通やNHKみたいなホワイトなイメージが崩れている最中。
民間と公務員と教員を経験している人が書かないと解決しない。

いじめはすさまじい。
手下の子どもに、他の教師や子どもの悪口を振りまく教師、管理職が多い。
1校2-10人はいる。そう言うネットワークがあって、嫌いな人間はつぶす。
転校した子どもも教師も救われない構図がある。

0968名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:56:05.92ID:mj3Ub3xd0
ゼネコンとかもっとひどいよね?

0969名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:57:42.82ID:nB4N36gp0
>>962
あんた日本人?日本人はね、公務員様が豊かに生活が出来るように働いてるんだよ。
大型連休に高額な残業代、財政は赤字なのに公務員様は日本最高の給料を目指してばく進中ですよw

0970名無しさん@1周年2019/09/03(火) 08:58:19.04ID:8iMyUVA10
小学校高学年の女の子は最高だしな
Yes!ふくらみかけ

0971名無しさん@1周年2019/09/03(火) 09:00:14.88ID:r2PmEyuM0
教師の子供ってグレてんの多いしなー

0972名無しさん@1周年2019/09/03(火) 09:00:27.27ID:nB4N36gp0
教師って民間で働いた事ってバイトぐらいだから、それと比べてキツいって言ってるわけよ
うちの親戚の教頭なんて飲み会も多いしいつ会っても生き生きしてるよw
ただ嫁はケチ!

0973名無しさん@1周年2019/09/03(火) 09:01:53.36ID:nB4N36gp0
実習生が来たときだけ忙しくしてるだけじゃね?w
実習生、騙され過ぎw

0974名無しさん@1周年2019/09/03(火) 09:02:51.82ID:ef4JIwIP0
>>774
県職員の友人曰く市役所
市職員だったオカン曰く県庁

0975名無しさん@1周年2019/09/03(火) 09:06:04.36ID:0jznQKtN0
NHK職員は定時で帰ってますけどね

0976名無しさん@1周年2019/09/03(火) 09:08:18.61ID:zWjagq3W0
>>969
そういう生き方を国民全体として許容してるなら、日本人で民間部門で働いてる人はお人好しのドMですなw

でもそういう生き方を好きで選ぶんなら仕方ないか
強制されて日本で(しかも条件の悪い職種で)働いてるわけでもないんだし

0977名無しさん@1周年2019/09/03(火) 09:08:46.21ID:LzWemCtN0
>>6
ない。
もう、有名予備校教師の授業をパソコンで
一人ずつ見る体制でいい。

教え方下手な教師多くて、未だにライブ授業とか、かえって
弊害。

0978名無しさん@1周年2019/09/03(火) 09:09:59.44ID:rAI0S9020
>>7
プリント作るのは割と大変だと思うけどね。
プレゼン用資料を作るのが大変だから、そこらへんは想像できるわ。

0979名無しさん@1周年2019/09/03(火) 09:10:56.93ID:LzWemCtN0
昔はブラックって言葉もなかったからなあ。
パワハラ、セクハラ、言葉ができてよかった。
私ももっと遅く生まれたかった。

0980名無しさん@1周年2019/09/03(火) 09:11:06.09ID:nB4N36gp0
>>976
そうなんだよ、日本人はドMなんだよねw
他国なら暴動もんな事でもけして起きないからねw

0981名無しさん@1周年2019/09/03(火) 09:11:26.18ID:aMbh+rYh0
>>1
でも、ロリコンにとっては天国の様な職場です

というか、もはや、ロリコン教師しかいません

0982孤高の旅人 ★2019/09/03(火) 09:19:03.60ID:BAdWVEcq9
次スレ

【ブラック職場】夜10時、働く教師だらけ 実習生に「ここが学校だよ」競争率小学校は2.8倍 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567469849/

0983名無しさん@1周年2019/09/03(火) 09:22:22.58ID:zWjagq3W0
>>977
小学生相手の映像授業は未だ大手学習塾も予備校も成功してないから、ビジネスのチャンスですぜ
中学生相手ですら非常に少ない

ゆとり親には親しみ易そうだし

0984名無しさん@1周年2019/09/03(火) 09:26:34.99ID:rRYXGbg60
>>977 パソコン授業じゃ、熱心見るのは優等生だけ。多くの生徒は寝る。

0985名無しさん@1周年2019/09/03(火) 09:37:11.38ID:CnKLxWu+0
>>984
そのとおり。
そもそも、大昔から最初に読み書きさえ教われば
実技的なこと以外は書物でいくらでも勉強できたはずなのに学校は必要だった
独学で大成した人もいるけど例外的

0986名無しさん@1周年2019/09/03(火) 10:01:30.08ID:/S+HX/vS0
電気も畳も碁盤も残業代も税金。

0987名無しさん@1周年2019/09/03(火) 10:16:56.81ID:JNzYp4xx0
夜10時とか
ちょっと忙しい業種なら普通だぞ
そんだけ楽がしたいなら
同じ公務員でも市役所の職員あたりになれよw

0988名無しさん@1周年2019/09/03(火) 10:24:07.35ID:JNzYp4xx0
>>910
そうだな
長期間仕事をやってりゃ能力がないのが表面化する教員や
問題を起こす性質であるのがわかる教員もいるからそういうのの排除は必要だが
そうでない教員も巻き込んだ制度にするってのは
迷惑なことであり時間と労力の無駄でしかない

0989名無しさん@1周年2019/09/03(火) 10:27:14.70ID:rRYXGbg60
>>985
映像授業が成り立ってるのは、進学校の高校生を集めてる大手予備校だけなんで、
小中学生の義務教育に一般化できるわけないのにね。
映像授業ガーは、そこらへんの認識が間違ってる。

0990名無しさん@1周年2019/09/03(火) 10:41:31.12ID:nQ3Ed7t70
>>36
かわいそうな学生時代だったんだな。同情するよ。

0991名無しさん@1周年2019/09/03(火) 10:59:27.50ID:eM3G32Qc0
マジでブラックやんけw

0992名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:19:23.26ID:WP4T2Fh70
お盆の時期は学校に誰もいないから電話してくんなよ!(意訳)
って連絡がわざわざくる時点でおかしいとは思ってた

0993名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:38:32.52ID:wy1zYroE0
なり手がいなくて無能しか集まらないから効率が悪いのか、本当に忙しいのか

0994名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:55:50.78ID:xhzuWKyl0
>>957
残業500ね、また大嘘ついているな。

0995名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:05:49.06ID:wy1zYroE0
真面目に頑張ってる人が身体や心をおかしくしてしまうなんて、そんなの悲しいよね
ナマポなんかに回す税金があるなら教育方面に使ってほしいよ

0996名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:52:36.71ID:wy1zYroE0
996なら教職員の待遇がよくなる

0997名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:53:07.46ID:wy1zYroE0
997なら人員大幅増で負担が激減する

0998名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:53:36.43ID:wy1zYroE0
998ならモンペが消える

0999名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:54:08.31ID:wy1zYroE0
999ならまともな教職員が増える

1000名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:54:18.39ID:wy1zYroE0
1000なら休職中の好きな先生が完全復活する

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 9時間 51分 26秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。