【気象】ハリケーン撃退のための核爆弾使用をトランプ米大統領が提案してしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2019/09/03(火) 11:47:01.50ID:HCoBMqUY9
■ハリケーン撃退法、珍案は核爆弾だけではなかった
恐ろしい嵐を鎮めるために考えられた奇抜なアイデアたち

 核爆弾を打ち込んでハリケーンを破壊できないか。60年前に提唱された荒唐無稽なこのアイディアが、再び注目を集めている。トランプ大統領が、国家安全保障の顧問へ提案したと報じられたのだ。後に大統領は報道を否定したが、こんなことを言い出したのはトランプ氏が初めてではない。これまでも、ハリケーンを阻むために様々な珍案が提唱されてきた。

 今でこそ科学界では異端扱いされているハリケーン撃退法だが、1960年代から1970年代にかけては盛んに研究されていたと、米コロラド州立大学のハリケーン専門家フィル・クロッツバック氏は言う。米国政府は何年もかけて、ヨウ化銀粒子を大気に散布してハリケーンの勢力を弱めようと実験していた。結局、計画には致命的な欠陥があるとして中止された。

 他にも、ポンプで海水を冷やす、ゼリー状の物質で湿気を吸い取るなどといった、さらに奇抜なアイディアもある。これまでに検討されたいくつかの案を紹介しよう。

■ストームフューリー計画

 ハリケーン破壊実験として最も有名なのは、米政府が1962年から1983年まで実施した「ストームフューリー計画」だろう。

 1949年、大気科学者のバーナード・ボネガット氏は、雲の中にヨウ化銀という物質があると、氷の結晶ができやすくなるもしれないと発表した。雲の中の氷の結晶は雨のもとになる。したがって、ヨウ化銀の粒子をハリケーンに散布すれば、ハリケーンの目を取り巻く円筒状の積乱雲、いわゆる「目の壁雲」より外側に雷雲が形成され、それによって目の壁雲が外側へ向かって拡大し、風の力が弱まると、政府の科学者たちは仮説を立てた。

 これを基に、ストームフューリー計画では4つのハリケーンで計8日、ヨウ化銀が散布された。そのうち半分で、散布後に風力が30%弱まったように見えたが、後にこれらの結果には疑問が呈された。

 ハリケーンの目の外側にある降雨帯で、自然に雷雨が発生し、やがて内側へ移動して目の壁雲を弱体化させることがある。そして、目の壁雲にとって代わるという「壁雲の交代」が起こることもある。結局、実験ではヨウ化銀ではなくこの自然現象がハリケーンの勢力を弱めていた可能性が高いと判断された。

 米国海洋大気庁ハリケーン研究部の元部長で、フロリダ国際大学教授のヒュー・ウィロウビー氏は、「ストームフューリー計画の実験計画法は、小さな目を持ったカテゴリー4か5(5段階のうち上位2段階)のハリケーンを実験対象にしようとしていましたが、このようなハリケーンこそ、壁雲の交代が起こりやすいのです」と話す。

■炭を散布、ジェルで吸収

 黒色炭素(ブラックカーボン)、いわゆる炭を使って風を治めようというアイデアもあった。

 黒色炭素は太陽のエネルギーを吸収して大気へ放出し、気温を上昇させる。熱帯低気圧が専門の気象学者ウィリアム・グレイ氏は、ジェット機で下層大気へ炭を散布すると、海の上の気温を上昇させ、海水の蒸発を促し、雷雨が形成されると考えた。ストームフューリー計画と似ていて、この雷雨を正しい場所に発生させることができれば、ハリケーンの目の壁雲を弱めることができるとグレイ氏は考えた。

 あるいは、雲の形成を促すのではなく、ハリケーンの雲の水分を搾り取るという作戦を検討した人もいた。2001年、起業家のピーター・コルダニ氏は、ダイノジェルという吸収性の高い粉末を雲の中に散布して雲をレーダーから消し去ることに成功したと報じられ、話題になった。ダイノジェルは触れた水分を吸収して粘性のジェル状物質に変化する。コルダニ氏の会社では、紙おむつ用にダイノジェルを製造しており、いつの日かハリケーンを干上がらせるために使えないかと期待していた。

 しかしウィロウビー氏によると、ハリケーン研究部はコルダニ氏のアイデアが理論的に信頼に足るとは判断できなかったという。たとえ効果があったとしても、ハリケーンほどの大きさになると膨大な量のダイノジェルが必要だ。同じことは、炭にも言える。どちらのアイデアも実際にハリケーンで実験されなかったのは、そのためだろう。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/082900501/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/082900501/

0072名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:47:54.07ID:B1KBbG/A0
セルフEMP攻撃💥

0073名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:48:10.00ID:0SWHAs2N0
◎提案「原油を撒く」

台風は言うまでもなく海面からの熱、水蒸気の供給が必要なので、海面に油膜があると蒸発が阻害され、台風も弱体化する筈
また、波が穏やかになると言う副次的効果も期待できる。
環境破壊?それは俺の領分じゃ無い。アル・ゴアに聞いてくれ。

※ネタなので本当に撒いてはいけません。

0074名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:48:55.37ID:aISSZylU0
サメを伴ったハリケーンが発生するんだろ

0075名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:49:35.68ID:0SWHAs2N0
>>46
トランプ「中性子爆弾と言う物が有るそうだな?核よりもクリーンだとか」

0076名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:50:39.90ID:0SWHAs2N0
>>52
え、なにそれ?「見てくれ、このレーザーも弾くこの輝き!」とかやるの?
面白そうだな

0077名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:51:03.32ID:1KwonTpA0
トランプがというよりかなり前から軍がやりたがっててじゃん

0078名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:52:05.59ID:0qb9tQWq0
核はマズいよ。やるんなら気化爆弾あたりじゃないと。

0079名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:52:27.38ID:0SWHAs2N0
>>54
トランプ「公約を実現するため、〇〇の予算を削って壁の予算を捻出する!」

日本の政治家「公約?そんな事言いましたっけ?ウフフ」

0080名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:54:03.09ID:0SWHAs2N0
>>55
惜しいな。鍋料理が足りなかった。

0081名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:54:31.73ID:quxyNoeg0
>>11
あれって自民党を支持している人の中からの
支持率でしょ

0082名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:55:00.09ID:yl8EAI5O0
あの子探すのさ

0083名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:55:12.04ID:L8i8JdKX0
やってみろよ
ドリアンに落としてみろよ

0084名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:55:12.15ID:0SWHAs2N0
>>59
彼はビジネスマンだから、壁も将来的に観光名所になったりして。

0085名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:55:38.51ID:jXYkRZTC0
>>24
あの手この手で持っておきたいくらい
他国を脅すには使える武器だから
と言う側面があるからな。
それが厄介な話なのだと思うよ。
こんかいのトランプの発言と言い、
国防を安くあげろと言われたらこうなるのかも知れんし。

根本的な原因はゴネ得が有利な法律にあるために
わりかしマッチポンプな側面もあるかもね。

0086名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:57:01.19ID:Tud7wRH90
そもそも低気圧び方がエネルギーが桁違いに大きいんだから無理

0087名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:57:21.76ID:4Wx/Q88Z0
数トンのアンホで吹き飛ばないかな。

0088名無しさん@1周年2019/09/03(火) 12:58:18.45ID:CQjpzO6o0
自分達でハリケーンすら作れる癖に

0089名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:07:21.82ID:vrMlnsQe0
>>5
ほんとそれ
田舎や砂漠なんて国内にいっぱいあるんだしさ

0090名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:09:07.26ID:E59ixSNt0
ズラ下痢脳弱ワンツーフィニッシュ

0091名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:09:48.83ID:rHnK7u7G0
>>6
今回のならバハマで爆発させるって事なんだろ
第2のビキニ環礁の誕生だな

0092名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:14:22.34ID:bd/w6MX00
>>64
>>81
現実はそんなに甘くないぞ

0093名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:18:50.56ID:Ug4qI0cR0
確かに、昔、米国でハリケーンの中心に核爆弾落とした実験があったな。当然ながら、ハリケーンはなくならなかったが。同じ無駄をするのか?汚染地域が増えるだけだが。

0094名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:20:15.83ID:Zm2V5mho0
実際あのレベルの台風が日本に来るようになったら神仏にでもすがりたくなる

0095名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:24:51.33ID:5hMcblmH0
>>91
もっと過激な水着になるんだな( ・`ω´・)

0096名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:28:21.05ID:e5CEUT/S0
>>6
純粋水爆ならそんなに汚染されない

0097名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:33:13.05ID:WXV/Afjp0
地球温暖化が原因なのだから、その対策をするしかない
もう手遅れかも知れないけど

0098名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:35:02.30ID:h46wwPoW0
ジャップじゃないんだから・・・ ジャップになら原爆は効くけどね

0099名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:37:11.23ID:/FOTMU7u0
トランプさん、ちっさい頃に
できるできないのひみつ読まなかったんだな

0100名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:37:46.32ID:Bd2O1uV50
>>97
っ核の冬

0101名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:37:54.21ID:cOeWBlqH0
せっかくこいつが大統領やってるんだからデータ取りのためにも1度やってみたらいいよ。

0102名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:40:13.98ID:BcpActBF0
他にも大量のドライアイスを投下するとか実際にやったみたいだね。

0103名無しさん@1周年2019/09/03(火) 13:41:12.65ID:U8ABqcPC0
台風の威力が増すと考えるのは俺だけか?

0104名無しさん@1周年2019/09/03(火) 14:00:32.74ID:y3reVCNW0
ハリケーンをを阻止するんじゃなくて方向を変えさせるようにする方がまだ可能性があるんじゃないか?

0105名無しさん@1周年2019/09/03(火) 14:44:25.22ID:kpvI3m170
巨大な飛行機を群で雲(大気)を撹拌させる
あるもので対応しようとするから無理がでる

0106名無しさん@1周年2019/09/03(火) 15:00:56.14ID:JB2Yl1Sn0
核兵器でハリケーン吹っ飛ばそうとした場合に、
十分な効果を得るためには、
1つのハリケーンに対して何発必要なんだろ?

0107名無しさん@1周年2019/09/03(火) 15:01:22.07ID:FifHtXxT0
>>1
ラップラーメンの値段を質問するべき

0108名無しさん@1周年2019/09/03(火) 15:36:43.34ID:YASYjl8T0
核実験ばんばんやってる時に試しておけばいいのに

0109名無しさん@1周年2019/09/03(火) 15:38:12.19ID:FU6hKWKF0
>>79
新しい判断とかじゃないの?

0110名無しさん@1周年2019/09/03(火) 15:39:36.60ID:FU6hKWKF0
>>78
水爆もだめなのか?

0111名無しさん@1周年2019/09/03(火) 15:39:53.27ID:r9OHuCFg0
>>106
発生したばかりのハリケーンの「子供」に対してなら一発

0112名無しさん@1周年2019/09/03(火) 15:41:24.14ID:FU6hKWKF0
日本も台風撃退用に水爆を開発しよう。

0113名無しさん@1周年2019/09/03(火) 15:41:43.80ID:ySZxKP130
>>110
ダメです

0114名無しさん@1周年2019/09/03(火) 15:41:46.46ID:MfJDtv570
どさくさ紛れに北にミサイル撃ちそう

0115名無しさん@1周年2019/09/03(火) 15:42:47.68ID:IptetNaR0
今だったら別に汚染の残る核兵器じゃなくてもそれなりに対処できそう

0116辻レス ◆NEW70RMEkM 2019/09/03(火) 15:49:49.06ID:aZifATPx0
>>1

どの程度の規模のハリケーンを撃退しようとしているのか知らんけど
一体、何発ブチ込むつもりなの?そう簡単に打ち消せるとは思えないが。

下手すると、放射能汚染されたハリケーンが
ミネソタを襲うわけだが・・・

0117名無しさん@1周年2019/09/03(火) 15:52:22.23ID:+e6DNMat0
>>26
日本列島全部覆っちゃうような台風相手に富士山がどうしたって?

0118名無しさん@1周年2019/09/03(火) 16:29:57.52ID:h8hlBgnj0
ハリケーンよりエネルギー大きいものといえば
巨大隕石を落とすぐらいしかないぞ
直径200〜300メートルで東日本大震災並み

0119名無しさん@1周年2019/09/03(火) 16:53:25.12ID:Z/55EASj0
昭和の戦後直後にデッカイ女性名の台風が大暴れ
キティ台風とかジェーン台風とか。
其の頃に真面目に研究されてダメが出されていた様な。

台風のエネルギーは海水が気化された水蒸気が、水滴に戻る時に出す凝縮熱。
水1リットル当たりで529キロカロリーと言う、零度の水を5回100℃に沸騰させるのと同じ膨大な熱エネルギー。
一方核兵器は膨大な熱と放射線を発生するだけ。

気化してた水蒸気を更に過熱して過熱水蒸気にし、更には海水を沸騰させて大量に気化して台風を大幅にパワーアップするだけ。
つまり簡単に言うと逆効果で、台風を応援しちゃうそうだとか。

0120名無しさん@1周年2019/09/03(火) 17:08:45.35ID:Tud7wRH90
>>111
核兵器が爆発した後には低気圧が出来る件

0121名無しさん@1周年2019/09/03(火) 17:18:06.94ID:jy8X+7ek0
一時期CBRにハリケーンって書いてたような・・・

0122名無しさん@1周年2019/09/03(火) 17:43:42.54ID:FupQRHf20
自然の脅威に立ち向かわないで過ぎ去るまで耐えろよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています