【宇宙】はやぶさ2に一時異常 姿勢制御装置で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/09/04(水) 01:33:49.35ID:Rcj5ldzM9
https://this.kiji.is/541656120152425569

はやぶさ2に一時異常
姿勢制御装置で
2019/9/4 01:27 (JST)
©一般社団法人共同通信社



 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3日、探査機はやぶさ2が8月29日に姿勢制御装置の異常を検知し、一時的に通信など必要最小限の機器だけを作動させる「セーフホールド」状態になったと発表した。探査機は既に正常の状態に戻っているという。

 JAXAによると、問題があったのは姿勢制御のための「リアクションホイール」と呼ばれる装置。昨年10月以降は使用していなかった予備機器の動作確認の際に不具合を検知した。

 セーフホールド状態になったことで、はやぶさ2は移動してしまった。JAXAは小惑星りゅうぐう上空20キロの元の位置に戻す作業を進めるとともに原因を調査している。

0015名無しさん@1周年2019/09/04(水) 01:59:51.41ID:3DYsi5d50
>>14
イオンエンジンが偵察衛星に使えるぐらいか

0016名無しさん@1周年2019/09/04(水) 02:01:32.16ID:rtzmvPB60
>>7
悔しくて悔しくて仕方ないニダ

0017名無しさん@1周年2019/09/04(水) 02:04:57.75ID:whhKd2ua0
>>16

Bernsteinがマーラーの時代が来た。とかわざわざやってるから、
二番煎じする必要がないだけ。

0018名無しさん@1周年2019/09/04(水) 02:06:07.72ID:EqhsDA780
初代はセーフモードで結構長期間年単位ぐらいでがんばってたような。

0019名無しさん@1周年2019/09/04(水) 02:06:45.66ID:8WJ/yfPm0
>>8
だな、ホイールの故障は想定内のはずで状況がはっきりしたら1基外したモードで運用するだけの話、
姿勢制御用のガスは余分に必要になると思うが。

0020名無しさん@1周年2019/09/04(水) 02:09:16.00ID:whhKd2ua0
谷川の光速の寄せ。が羽生睨みに世代交代したのと同じ理屈。

0021名無しさん@1周年2019/09/04(水) 02:21:06.57ID:Wzv6v2JG0
さぁ、ドラマが始まったぞ。

前回はエンジン不調、今回は姿勢制御
果たして地球に戻れるのか!?


???「こんなこともあろうかと!」

0022名無しさん@1周年2019/09/04(水) 02:27:01.53ID:8WJ/yfPm0
>>21
前回もホイールが2基使えなくなったのを知らないのか?

0023名無しさん@1周年2019/09/04(水) 02:30:06.72ID:whhKd2ua0
>>21

ピカルのオペラだろ?

今時、真正の昭和ロリなんかまともにいないから。

0024名無しさん@1周年2019/09/04(水) 02:38:37.83ID:W5peDHGt0
ここで否定的なコメントしてるのは朝鮮人か

0025名無しさん@1周年2019/09/04(水) 02:50:27.61ID:y+vps3mt0
( ´ω`) 初代に比べたらトラブル未満
(つ🐌と) 無事に帰ってきてほしいな

0026名無しさん@1周年2019/09/04(水) 02:53:30.60ID:Pcjix4+w0
>>3
あったよ。火星探査は個人的に止めるべきだと思うけど、月探査や生活できる空間の研究、開発はやるべきだと思う。重力維持装置が開発されたのがデカイな。

0027名無しさん@1周年2019/09/04(水) 02:53:47.29ID:ZB7x40tL0
はやぶさの開発費と、ちきゅうの1年間の燃料代が同じぐらいなんだっけ?

0028名無しさん@1周年2019/09/04(水) 03:01:19.64ID:reCUygyv0

0029名無しさん@1周年2019/09/04(水) 03:03:40.58ID:rrh74ucX0
>>14
韓国と同じ国はいやだなあ

0030名無しさん@1周年2019/09/04(水) 03:04:39.10ID:JXD4boGL0
hitomiちゃん思い出すな・・・

0031名無しさん@1周年2019/09/04(水) 03:15:07.14ID:rtzmvPB60
>>29
ウリナラファンタジーの世界で暮らせるぞww

0032名無しさん@1周年2019/09/04(水) 03:15:27.33ID:r28Y9KTM0
アメリカのハッキングテストだろうなあ
何か知られては都合が悪い物を発見した時に隠蔽する為の

0033名無しさん@1周年2019/09/04(水) 03:23:09.40ID:v+wABXmV0
韓国の電波妨害で間違いない

0034名無しさん@1周年2019/09/04(水) 03:24:00.02ID:gYlctY4O0
よっしゃ〜wwwはよぶっ壊れろ

0035名無しさん@1周年2019/09/04(水) 03:24:42.98ID:YpvV8Pqr0
俺たちのはやぶさ2は負けない!

0036名無しさん@1周年2019/09/04(水) 03:31:28.60ID:ICr160AB0
映画化するにはトラブルがないとな

0037名無しさん@1周年2019/09/04(水) 03:49:42.07ID:HVvcT6O40
>>3
はやぶさはイオンエンジンの実証実験だから、行って戻ってくる探査が最適
そうなると自然とサンプルリターンの小惑星探査になる
あとやるなら土星の輪のサンプルリターンかな
まあ、こっちは難易度高すぎだが

0038名無しさん@1周年2019/09/04(水) 03:52:00.49ID:b5h8Z5UF0
また、感動ポルノの始まりかよww

0039名無しさん@1周年2019/09/04(水) 03:58:14.68ID:Nu3XsOSH0
(´;ω;`) 感動した

0040名無しさん@1周年2019/09/04(水) 04:00:18.10ID:b5h8Z5UF0
>>37
土星から脱出するのは、難しいだろうね。秒速何kmぐらいの速度が必要なんだろ。

0041名無しさん@1周年2019/09/04(水) 04:04:41.79ID:wQnHf1M40
こんなこともあろうかと

0042名無しさん@1周年2019/09/04(水) 04:06:12.15ID:fcxanbQb0
>>3
イトカワに2回行ったわけではない
別な種類の小惑星
イトカワ S型 、 リュウグウ C型
アメリカが探査している ベンヌはB型
協力して調査している。
型ごとの詳細な情報が手に入る事で捗る

0043名無しさん@1周年2019/09/04(水) 04:21:42.03ID:dS53I8XN0
大丈夫大丈夫
異常や一時消失ははやぶさシリーズの演出だから問題ない

0044名無しさん@1周年2019/09/04(水) 06:41:28.80ID:1rVvJN5S0
はやぶさ最終形態
https://i.imgur.com/q2Uc4NW.png

0045名無しさん@1周年2019/09/04(水) 07:07:12.33ID:JBCJTA1C0
>>40
土星の第一宇宙速度は秒速25キロ、第二宇宙速度は秒速35キロで
両方とも地球の3倍以上ある
いったん土星の近くで周回軌道に乗ってしまったら化学ロケットでの脱出は
到底不可能なんじゃないかって気がする

0046名無しさん@1周年(薔薇の都リリン)2019/09/04(水) 07:11:57.81ID:ea03Fmo30
>>20
その谷川は藤井聡太に光速の投了

0047名無しさん@1周年2019/09/04(水) 07:41:16.45ID:s061ABZZ0
もう余計なミションはやめておいて、無事に帰還することだけ考えろよ
残りのミネルバとターゲットマーカーはホームポジションから放出してしまえ

0048名無しさん@1周年2019/09/04(水) 08:17:23.42ID:fUk2cruS0
ちょっと忘れられてるかと思って・・・

0049名無しさん@1周年2019/09/04(水) 12:14:46.84ID:P0PcAD/r0
2のリアクションホイールはどこ製なんだ?
1には米国製の特注品を使ったのが思い切り裏目に出たんだよな。

0050名無しさん@1周年2019/09/04(水) 22:41:29.94ID:1VNZ7wzU0
不良品のミネルバII-2は重力を測る分銅として使うのか
https://news.mynavi.jp/article/20190826-883543/

0051名無しさん@1周年2019/09/04(水) 22:52:01.38ID:F9Ekv+a00
宇宙スレはやたら詳しい人たちが小難しい事語り合っててカッコいい

0052名無しさん@1周年2019/09/05(木) 07:18:15.36ID:QwETT5Pe0
>>2
お前がな

0053名無しさん@1周年2019/09/05(木) 08:22:23.41ID:g1rIUgDp0
>>50
今日から予定をしていたターゲットマーカーを落とすリハーサルは中止に
なることだし、もうミネルバはそのまま落とせばいいよ

0054名無しさん@1周年2019/09/05(木) 12:35:00.87ID:bsJNB4b00
>>1
何気に初めてのトラブルらしいトラブル

0055名無しさん@1周年2019/09/05(木) 12:40:21.44ID:bsJNB4b00
>>14
兵器開発なんかに時間と金を取られず純粋に人類の好奇心を満たす活動に集中出来るのって滅茶苦茶幸せだと思うぞ
これぞ先進国特権
言うてもミサイルなんて既に片手間で調整すりゃ完成する段階だから有事になって準備すりゃいいてのもあるだろうけど

0056名無しさん@1周年2019/09/05(木) 12:42:33.35ID:EX+ZiX/q0
またアメリカ製か!

0057名無しさん@1周年2019/09/05(木) 12:44:20.29ID:7IvoV3kG0
蝿 だいざおぶああそのか、

0058名無しさん@1周年2019/09/05(木) 12:47:19.17ID:/Z44l/w80
今度は男の子?女の子?

0059名無しさん@1周年2019/09/05(木) 13:01:08.48ID:n5YVNSrV0
>>58
たぶん男の子
今、宇宙人からのイジメに対応中 (´・ω・`)

0060名無しさん@1周年2019/09/05(木) 16:30:39.22ID:0E0Fs4620
>>7
チョンコだからさ

0061名無しさん@1周年2019/09/05(木) 16:42:03.48ID:xXKUiG4h0
>>14
再突入体の耐熱と軌道制御技術がミサイルにも転用可能ってのは秘密な

0062名無しさん@1周年2019/09/05(木) 18:26:01.71ID:Hjs8DtLp0
>>61
弾道ミサイルが大気圏に斜めに突っ込むのと、惑星軌道からほぼ垂直に突っ込むのとでは全然意味が違う。

0063名無しさん@1周年2019/09/05(木) 19:53:26.67ID:1gsCZ6Pv0
>>62
ぶさたん垂直になんて突入してないぞ。

0064名無しさん@1周年2019/09/05(木) 19:58:55.46ID:G63e0KES0
リアクションホイールは前も問題の元凶だったじゃんか。

0065名無しさん@1周年2019/09/05(木) 20:02:43.09ID:0tst/ALq0
宇宙兄弟は誰が助けにいくんだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています