【静寂の森が喧騒の都市に】インドネシア首都移転の波紋

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/09/10(火) 04:09:02.70ID:MO5l0DFA9
https://jp.reuters.com/article/indonesia-capital-idJPKCN1VQ03E

ワールド
2019年9月8日 / 01:38 / 15時間前更新
アングル:静寂の森が喧騒の都市に、インドネシア首都移転の波紋
Tabita Diela

[センボジャ(インドネシア) 4日 ロイター] - 目がくらむほどの太陽が容赦なく照りつける日中、イパーさんが暮らす木造住宅脇の道を、オートバイが砂埃を巻き上げて通りすぎていく。夜は石炭や椰子の実を積んだトラックが、闇を貫くライトの光束とともにときおり通過していく。

このインドネシアの片隅に位置するセンボジャは、ボルネオ島の森林に接した片田舎から、グローバル都市に生まれ変わろうとしている。2億6000万人という世界第4位の人口を抱えるインドネシアの新たな首都になるからだ。

シングルマザーのイパーさん(18)は、アイスティーと即席麺を売る自分の屋台で、この先どのような変化が起きるか気をもんでいる。

「カリマンタンの街は平和で安全だ」と、イパーさんは言う。多くのインドネシア人と同様、彼女は姓名の区別がない名前を使っている。

カリマンタンとは、ボルネオ島の中のインドネシア領のことを指す。
(リンク先に続きあり)

0023名無しさん@1周年2019/09/10(火) 09:48:36.95ID:JzxPEyYo0

0024名無しさん@1周年2019/09/10(火) 09:49:01.16ID:JzxPEyYo0
>>22
エビデンスは?

0025名無しさん@1周年2019/09/10(火) 09:53:42.11ID:eVzgUfcl0
インドネシア、フィリピンは更に伸びるだろうなあ。
タイやベトナムと違って少子化も起きてない。
有人島が多くてインフラ投資に終わりが見えないのも良い。

0026名無しさん@1周年2019/09/10(火) 10:38:31.69ID:GzoDMwdX0
新しい開発拠点としたいのだろう
インドネシア版列島改造だ

多分に危うさと怪しさを含むが

0027名無しさん@1周年2019/09/10(火) 10:55:42.44ID:wA7490xO0
インドネシア語では「カリマンタン」と呼ぶ

0028名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:01:22.25ID:wA7490xO0
問題なのは、赤道直下かつ高温多湿大雨ゆえの粘土地質
つまりある程度の標高に首都と街を作らなければ、エアコン電力が膨大となり、電気代の支払えない層が即スラム化する危険をはらんでいる

0029名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:04:17.78ID:Ir15ht3b0
boruneo

0030名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:07:52.43ID:5SkMZ8mi0
日本「東京は世界一イィィィィッッ!!!」
インドネシア「…スッ(首都機能移転)」

0031名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:07:53.46ID:Ir15ht3b0
ボルネオって腰布だけつけて手に何か棒をもった土着民が
焼け畑にたってる写真を小さい頃見たな
焼畑農業という原始的農業をしてる文明がまだはいってない地域みたいな風だったけどな

0032名無しさん@1周年2019/09/10(火) 11:09:03.65ID:Ir15ht3b0
熱帯雨林とかスコールとか習ったな

0033名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:15:59.17ID:WKjYlIRx0
>>7
そんな事実はない件

0034名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:35:23.87ID:HqNxambX0
経済成長しているといっても何で稼いでんの?

0035名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:36:11.44ID:kFtiHqck0
元から国が割れるぐらい
島ごとでやってる
有人島が多すぎる限界がある
人は増えるのに2大都市以外時間が止まってる

0036名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:41:30.76ID:HTq4FgQS0
>>34
特産物が人口
いやマジで人口が売りなんだ
内需だけで成長してて国民性がケチ
海外からと政府の投資ぶっこんでこの時代に
高度成長期を再現した

鉄道やらインフラで労働力を投入して支える60年代的

0037名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:42:14.05ID:JzxPEyYo0
>>33
ではあなたが2,009年および2,010年のGDPをここに書いたらどうかな?ん?

0038名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:46:24.03ID:kFtiHqck0
>>34
内需
都市移転で内需バク上げ
まだ漕げるこの自転車は

0039名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:50:10.44ID:HwCRTEz+0
>>3
何で人口差無視するバカが後を絶えないのか

インドネシアは大雑把に日本の人口の2倍だからGDPも2倍で日本並の暮らしになる
そうなったらインドネシアも安い人件費で稼げない

負け惜しみするのはもうちょと先じゃないかと

0040名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:59:36.98ID:JzxPEyYo0
>>39
つまり一人当たりGDPが大事なのだ、ってのがお前の意見だよね
一時的には世界第2位だった事もある日本だけど、いまや26位、だいぶ落ちぶれたもんだね
残念ながら何で比較しても日本って落ち目なんだよね
別の負け惜しみあったらまた頼むわ

0041名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:01:38.60ID:nrOR3+Ho0
センボジャのイパーって響きがよい

0042名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:07:20.63ID:ufLTHAuz0
>>40
何でお前はそんな落ちぶれた日本にしがみついてるの?
さっさと裕福な祖国に帰れば良いんじゃね?
日本なんて災害もあるし暑いし良いこと無いよ?

0043名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:07:39.48ID:JzxPEyYo0
>>42
はい論破された証であるチョン認定いただきました

0044名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:11:12.00ID:ufLTHAuz0
>>43
図星かよ

0045名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:13:23.54ID:JzxPEyYo0
負け惜しみレスは出尽くしかな?

0046名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:17:00.24ID:11NsctFq0
>>1
>韓国ソウルの優れた管理、シンガポールの豊かな緑、米ワシントンの政経分離を意識したもの

ソウルは「都市計画のノーベル賞」受賞してるニダよ
誇らしいニダ

0047名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:19:56.67ID:H04fIM1l0
インドネシアがバイク王国だからそのおこぼれで日本でも安いバイク買えるけど発展して車社会になったら寂しくなるズラ

0048名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:28:35.75ID:HwCRTEz+0
>>40
だってまだインドネシアに住みたいと思わないしなあ

昔数か月海外に住んだことあるけど朝から晩まで外国語
テレビも雑誌も外国語
日本食はクソ不味くて高い

俺はまだまだ日本がいいわ

0049名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:29:58.96ID:HwCRTEz+0
アメリカはにだって住みたいと思わない
銃の乱射で死にたくないしw

0050名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:30:50.62ID:JzxPEyYo0
>>48
残念ながら個人的な好き嫌いは負け惜しみレスとしては成立しないわ
また別の負け惜しみレス思いついたら頼むわ

0051名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:39:12.00ID:HwCRTEz+0
>>50
日本人は貧乏なのに日本のGDPが高いせいでいろいろ金たかられるから負けていいんだよ
必要な外貨さえ稼げればいいのに何で負け惜しみとか言い張るのか意味不明

0052名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:57:07.16ID:JzxPEyYo0
>>51
お前防衛ライン引き下げたの2度目だね、まだ4レスしかしてないのに

0053名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:59:27.92ID:gAC+DNCG0
インドネシアは分離独立運動を規制するために
割とキツい報道統制やってるからな。

無断で未開部族の映像撮ったとかで日本とフランスの取材班が捕まったとかあったし。

0054名無しさん@1周年2019/09/10(火) 15:11:24.76ID:HwCRTEz+0
>>52
俺別にインドネシアに負けてもいいと思ってるからいくらでも下げれるよ
どこどこの国に負けるより日本に住むのが嫌になる方が重要じゃね?

お前さっきから何を煽りたいの?

0055名無しさん@1周年2019/09/10(火) 15:33:28.81ID:H5VvNA2y0
>>37
インドネシア

名目GDP(100万USドル)
2009 577,539
2010 755,256 △30.7%

0056名無しさん@1周年2019/09/10(火) 15:34:27.38ID:H5VvNA2y0
>>40
一度でもジャカルタ以外のインドネシアに行ったことがあるのかな?

0057名無しさん@1周年2019/09/10(火) 15:36:24.10ID:f3VQsajk0
これはいい選択らしいね。

ジャカルタはもう満杯らしい。

0058名無しさん@1周年2019/09/10(火) 15:39:21.95ID:gAC+DNCG0
移転するのは政治機能だけで
ジャカルタをNY、移転先をワシントンにする的な計画なんだよな

0059名無しさん@1周年2019/09/10(火) 15:40:34.67ID:7jzEzmuT0
なんで日本みたいに世界最強の首都目指さなかった?

0060名無しさん@1周年2019/09/10(火) 15:41:53.68ID:1n3RAFgQ0
日本も昔はしょっちゅう遷都してたんだし、やりゃいいのにな
単に怨霊や伝染病や代替わりやだけでない利点が色々あるからやってたんだろうし

0061名無しさん@1周年2019/09/10(火) 17:33:06.56ID:HwCRTEz+0
>>59
住民の増加に下水処理能力が追いつかない東京が最強?

0062名無しさん@1周年2019/09/10(火) 18:20:33.84ID:WPKnR9rv0
>>59
何も考えない暮らしって快適ですか

0063名無しさん@1周年2019/09/10(火) 19:22:58.52ID:73WOhSq30
>>1
首都移転(ジャカルタ→カリマンタン島)の
地域別賛成反対アンケート結果
https://www.nna.jp/uploads/article_image/image_with_caption/4817208/20190828_idr_capital_poll.png

だいたい予想のつく結果

0064名無しさん@1周年2019/09/10(火) 19:32:57.78ID:5SkMZ8mi0
>>59
ウンコ水が溢れるのは嫌なんよ

0065名無しさん@1周年2019/09/10(火) 19:55:10.79ID:uNV10iE+0
>>60
いや、東京は今のままでいい
アホみたいに何でも東京に集めた連中にこの↓責任を取らせろ
逃がすかよw


東京に企業と人を集めるだけ集めた結果

|  東京都、オリンピック前なのに2年連続マイナス成長
|  https://www.nikkei.com/article/DGKKZO10949860R21C16A2L83000/

|  やっとマイナス成長を脱しても成長率は平均以下

|  都民所得は −4.5%(全 国 平 均 −2.2%) '05年〜'14年

|  1人当たり都民所得は −13.1%(全 国 平 均 −2.5%) 05年〜'14年

|  東 京 で 成 長 し て い る の は 唯 一 人 口 だ け
|   https://news.yahoo.co.jp/byline/samutahikaru/20171202-00078828/

|  逆に人口増の重みで下水処理も満足にできなくなるなど
↓  自らの体重を支え切れなくて今にも倒れそうになる

0066名無しさん@1周年2019/09/10(火) 20:12:25.47ID:gUIm5+P30
首都だからといって一極集中する必要はないんだよね。ワシントンみたいに政治だけに特化した方がよい。

0067名無しさん@1周年2019/09/10(火) 20:51:22.59ID:h1LnpHEY0
日本は東京がガン。戦時体制の極度の首都集中を手放そうとしない。人物金集めるだけ集めて糞づまりの過密都市、コストばかりかかって成長しない。俺は東京と心中したくないぞ。

0068名無しさん@1周年2019/09/10(火) 22:31:26.65ID:h7bWWTdO0
>>47
台湾は日本並みに豊かになってもバイク社会は健在だぞ

0069名無しさん@1周年2019/09/10(火) 22:37:03.09ID:h7bWWTdO0
>>53
独立間もない頃に当初採用した連邦制に付け込まれて
折角の独立を自分たちの利権に未練たらたらだった
オランダに骨抜きにされかけたトラウマもあるからな。
分離独立運動には殊更神経質にもなろうね

0070名無しさん@1周年2019/09/10(火) 22:41:10.97ID:h7bWWTdO0
>>66
インドネシアよりも遥かに強力な中央集権国家である筈の中国にしたって、
政治が北京、経済が上海、文化が香港て具合に見事に分散されてるからな

0071名無しさん@1周年2019/09/10(火) 22:53:57.17ID:3guKP3B50
順繰り遷都していくのはいいかもしれない

0072名無しさん@1周年2019/09/11(水) 00:26:44.75ID:vx7xEnRo0
テナントビルを建設するときは育児室を作らないといけないように法改正したら?

0073名無しさん@1周年2019/09/11(水) 07:39:53.72ID:ElBH2aSo0
自然破壊で唯一無二の動植物が絶滅しかねないのはどうするんだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています