【台風15号】停電地域に電源車215台配置へ 停電の規模が大きい千葉県を中心に (10日 11時07分)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★2019/09/10(火) 12:21:24.58ID:SOSuNUgW9
停電地域に電源車215台配置へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190910/K10012073111_1909101116_1909101128_01_02.jpg
NHK 2019年9月10日 11時07分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190910/k10012073111000.html

台風の影響で、千葉県、茨城県、神奈川県などで大規模な停電が続いていることから、東京電力は電力各社の協力を得て合わせて215台の電源車を用意し、10日から順次、病院や避難所などに配置することにしています。

東京電力は10日午前中に自治体などと協議し、具体的な派遣場所を決めるとしていますが、停電の規模が大きい千葉県を中心に配置する方針です。

0021名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:38:03.09ID:1eRKNwdu0
>>6
何だかんだ言って首都圏は力の入れ具合が違うな

0022名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:38:40.44ID:QQouro6L0
>>6
やってたよ。

平成30年度に発生した災害とその対応
平成31年3月19日 経済産業省 産業保安グループ
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/pdf/002_02_00.pdf

0023名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:41:01.00ID:QQouro6L0
でもまあ、昨年「台風21号」被害では完全復旧するまで「16日間」かかったのよな。
停電件数「225万戸」って数が多いって事もあったと思うがな。

関西電力の停電は延べ225万戸、完全復旧に2週間超 「風台風」へのもろさ露呈 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/west/news/181004/wst1810040007-n1.html

0024名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:42:57.02ID:QQouro6L0
>>20
「最大瞬間風速57.5m」ってのは珍しいけれどな。

0025名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:43:19.23ID:CAnhQQjs0
ヤシマ作戦www

0026名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:44:44.64ID:artHG71j0
千葉は不動産価格下がりそうだな

0027名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:49:35.04ID:r3foJM5d0
やっぱ原子力船造っておく必要あるね。
予備電力用意。
将来、レーザー光線兵器にも使えるし。

0028名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:51:54.64ID:MkpbEoKL0
>>19
充電どーするん(・ω・)

0029名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:54:34.56ID:gjFveaxj0
>>27
そのしわ寄せが長崎新幹線

これ豆な

0030名無しさん@1周年2019/09/10(火) 12:55:33.00ID:32QymgiV0
左派が強い地域はインフラが脆弱でかわいそう…

0031名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:05:55.53ID:UD8Xskr60
全く復旧の見通し立たず
夕べは千葉中央区→成田市で5時間かかった
高速は閉鎖、国道は倒木だの飛来した看板や電柱が倒れていて
まー動かない動かない
家に帰っても電気はないし車中泊したよ

0032名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:07:11.47ID:ghWjpHLM0
避難所は電気なくてもトイレや水が使える手動ポンプやバイオトイレにしとくべきだね

0033名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:15:16.27ID:+LpVLcn10
>>2
お前、何人?

語尾に『ニダ!』をつけろよデコスケ野郎っ!

0034名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:33:41.40ID:5JSnMJcc0
>>11
自分とこの上空でやるだけで日本おしまい。中国ロシアも

0035名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:37:14.39ID:ogbqd5yC0
>>1
「など」の中に静岡県入ってますから
電源車忘れないでくださいね

因みに静岡県は計画停電の時やたら当たりました

0036名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:40:38.19ID:PDRwa5Tp0
いいんだよ 時々こうやってサバイバル経験させるのは
非常時対応能力養えるから。
日本人としての必須事項さ。

0037名無しさん@1周年2019/09/10(火) 13:52:37.45ID:T0TrTd610
>>23
電柱が根本から折れるとその撤去が大変らしいね
それで時間がかかったと聞いた
今回もそういう電柱の倒れ方した地域や鉄塔が倒れたけど
その影響を受ける地域はこれよりも長引くかも知れない

0038名無しさん@1周年2019/09/10(火) 14:04:38.47ID:J29E6zql0
>>1
これ一般家庭も含めて二桁の死者が
出るような(出るだろう)ことがあれば
自民党は結党以来の危機を
間違いなく迎える

「自民政権下でも災害と死は免れない」

地方保守意識は全国共有のもの
波及するのは一瞬だ


送電復旧は既に手遅れである

停電時の熱射病対策を早急に
指示しなければならない

気化熱を最大限生かした対処が
必要だろう

頸動脈や全身を濡らし
つまり風呂や行水で団扇で扇ぎ
体温を下げることだ。

0039名無しさん@1周年2019/09/10(火) 14:16:18.11ID:zzUAk5EG0
>>36
千葉に住む親がたまにはこう言う経験も必要だと言ってたわ
普段考えてる以上に不便で、備えも足りてなかったと反省してたわ

0040名無しさん@1周年2019/09/10(火) 14:23:52.00ID:NuGN5rk/0
>>3
悔しい気もするが、事実だわ

0041名無しさん@1周年2019/09/10(火) 14:27:10.48ID:6L3Q7g8Q0
発電機各家庭に置く時代なんじゃないか
発電機メーカーは一儲けできるちゃんす

0042名無しさん@1周年2019/09/10(火) 14:29:09.88ID:BgxsaO8U0
いままで台風で送電線の鉄塔が倒れるなんてあったか?

千葉県は風速100メートルくらいあったのかな

0043名無しさん@1周年2019/09/10(火) 14:30:02.84ID:p50VoCTv0
>>41
テスラのパワーウォールに認可を下せば解決でしょう
日本製の半額でソーラー自家発電システムが組める

0044名無しさん@1周年2019/09/10(火) 14:32:17.55ID:ksX9vgJr0
プラグの形が合いません!

0045名無しさん@1周年2019/09/10(火) 14:32:18.63ID:SovMJ9tu0
ちょっと太陽がおかしい
きつ過ぎる
これで古い文化住宅の2階とかで屋根焼けまくって溶鉱炉状態だろ
これでクーラー止まってたら死ぬわ

0046名無しさん@1周年2019/09/10(火) 14:34:11.36ID:DH2eJ/E20
電源車は甘え
千葉魂を見せろ、根性で乗り切るのが千葉民
バミンと呼ばれてる

0047名無しさん@1周年2019/09/10(火) 14:35:47.98ID:3luLK9Q60
電源車って応援時用に周波数の切替まで出来るんだな。
でないと、九州の電源車を千葉に呼べないもんな。

0048名無しさん@1周年2019/09/10(火) 14:36:46.85ID:q8oBq7rG0
なん世帯分なの?

0049名無しさん@1周年2019/09/10(火) 14:46:37.96ID:dfkeq0mF0
発電所がやられたのか?
もう原発稼働してくれよ

0050名無しさん@1周年2019/09/10(火) 15:07:32.72ID:3luGmtgN0
加害する傾向がある子供を育てた親の育児談がまじで辛い…「これは言われても納得できないかも」の声も
http://geow.goodjobworld.com/t2x2x/134819.html fd4fdsa

0051名無しさん@1周年2019/09/10(火) 16:13:17.26ID:uwZDcRRk0
>>3
これで遅いと思ってるのか…
どれだけ世間知らずなんだ

0052名無しさん@1周年2019/09/10(火) 16:19:32.04ID:i4BlDlvv0
洋上風力発電をさっさとやってれば千葉はこんなことにはなってなかった


洋上新法による「有望4区域」公表、「促進区域」は合計11
2019/08/01 14:48
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/00123/?ST=msb
経済産業省と国土交通省は7月30日、洋上風力発電の開発を先行的に進める「有望な4区域」として、
秋田県の能代市・三種町・男鹿市沖、秋田県の由利本荘市沖(北側・南側)、千葉県の銚子市沖、
長崎県の五島市沖を指定したと発表した。

0053名無しさん@1周年2019/09/10(火) 16:20:08.56ID:7rfFHuyD0
ヤシマ作戦発動!

0054名無しさん@1周年2019/09/10(火) 16:20:50.48ID:O5kjlEbl0
早く復旧するといいな
https://i.imgur.com/MEdKtRw.jpg

0055名無しさん@1周年2019/09/10(火) 16:31:06.48ID:O4Y75M4m0

0056名無しさん@1周年2019/09/10(火) 16:34:32.58ID:GPVEmnsK0
兎に角耐えろ

0057名無しさん@1周年2019/09/10(火) 16:36:58.58ID:wm5dCVR20
>>1
アメリカのハリケーン被害なんかはもっと甚大だな。
二週間程度で復旧すれば日本はよくできたほう?
停電て高圧線鉄塔倒れたりしてるん?

0058名無しさん@1周年2019/09/10(火) 16:46:38.69ID:7rfFHuyD0
>>52
>洋上風力発電

そこに台風直撃したら風車みんな倒れるぞw

0059名無しさん@1周年2019/09/10(火) 16:52:38.07ID:dxi+SNlI0
早く対応しろよ
なにやってんの
テレビも特別番組組まなきゃいけないレベル

0060名無しさん@1周年2019/09/10(火) 17:24:16.34ID:a7GlTW1w0
オール電化の家、雨戸のシャッターが開かないらしい

手動でのあけかたサイトとか情報探して!

0061名無しさん@1周年2019/09/10(火) 17:25:00.99ID:a7GlTW1w0
雨戸のシャッター開かないから蒸し風呂状態とのこと

シャッター対策はよー

0062名無しさん@1周年2019/09/10(火) 17:29:56.69ID:MEaTELrY0
>>45
東電はネ申の御意志に逆らっているのでは?

0063名無しさん@1周年2019/09/10(火) 18:14:25.39ID:4IAdZkO30
病院と避難所に電源置いたら、
もう足りないな

0064名無しさん@1周年2019/09/10(火) 18:22:00.39ID:z8K8frHL0
多分千葉だからいいや的な感じでテレビやっているんだろうけど都内行きの送電線がやられていたら東京も激ヤバだったろうな

0065名無しさん@1周年2019/09/10(火) 19:37:46.73ID:3fNhrgOG0
>>60
オール電化ダメだね..

0066名無しさん@1周年2019/09/10(火) 22:03:15.74ID:Y3LTdgY50
>>31
近所迷惑なアイドリング馬鹿か! ウルセーンダヨナ!

0067名無しさん@1周年2019/09/10(火) 22:04:33.97ID:Y3LTdgY50
>>56
はい

0068名無しさん@1周年2019/09/10(火) 22:07:02.93ID:Y3LTdgY50
>>39
ソノトーリ

0069名無しさん@1周年2019/09/10(火) 22:39:55.18ID:K2iBBQEZ0
さあー防犯カメラなんてうごかねぇから盗み放題だぜ!
敵国の資産なんぞ接収しまくれ!

0070名無しさん@1周年2019/09/10(火) 23:43:30.70ID:/E84aDPn0
てーか発電機位用意しとけよ

0071名無しさん@1周年2019/09/11(水) 12:46:02.10ID:wgW+N6cf0
インフラ業界も叩かれて金ねえからな
俺の勤め先も熊本のとき復旧要員が確保できんかった
復旧要員は金を生まないと増員されず、若手はこなくなり、下請けに任せるようになった

下請けもスキルないので....

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています