【千葉停電】沖縄電力も加わり要員総勢2500人超に 9日からほぼ倍増

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/09/12(木) 18:22:43.90ID:PGE3U3Xh9
台風15号の被害によって千葉県内で大規模停電が続く中、電力大手各社が復旧に向けた要員や、電力供給のための電源車などの応援派遣を拡大させている。台風通過直後の9日に、各社が応援を表明し、この時点では、沖縄電力を除く8社の合計で約1300人、電源車46台を派遣するとしていたが、12日夕方時点では、沖縄電力も加わり、電派遣要員は2524人と9日からほぼ倍増。電源車は3・4倍の160台と大幅に増やしている。

 沖縄電力の応援派遣要員は空路で現地入りしたが、電源車や業務車両などはカーフェリーで13日に搬入するという。東京電力の要請などもあって、12日に北海道電力、中部電力、中国電力が応援を増員した。それによって11日よりも100人超多い体制とし、復旧のスピードを上げたい考えだ。

 災害時の電力各社の応援協力では、昨年の北海道胆振東部地震では、合計で延べ約1700人の要員が派遣されており、今回の台風15号での応援は、この規模を大きく上回っている。

2019.9.12 17:37|
https://www.sankei.com/economy/news/190912/ecn1909120035-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/190912/ecn1909120035-p1.jpg

0200名無しさん@1周年2019/09/13(金) 01:47:19.58ID:qH9tY3oR0
有り難くて泣けてくる

0201名無しさん@1周年2019/09/13(金) 02:03:08.79ID:LQ3Iz+M00
東北電力とユアテックも行ってる?

0202名無しさん@1周年2019/09/13(金) 02:08:11.20ID:9r6WeQqk0
>>201
東北電力から
車両 33台
要員 663名(東北電力から310名 東北電力の協力工事会社から353名)

電力復旧のための東京電力パワーグリッドへの応援派遣について(9月11日 14時現在)
http://www.tohoku-epco.co.jp/news/normal/__icsFiles/afieldfile/2019/09/11/1202634_1.pdf

0203名無しさん@1周年2019/09/13(金) 02:13:37.34ID:9CIvRSOa0
こんな時間でもツイッターで復旧状況を発信してるな
夜通し対応にあたってるようだね

0204名無しさん@1周年2019/09/13(金) 02:14:25.65ID:SRi17DwV0
ユアテックのリリースには、何も書かれていないね

0205名無しさん@1周年2019/09/13(金) 02:53:50.22ID:aRG/GU/20
>>191
あまり珍しいことをするより定期便の方が計算できたりするんだよ。

0206名無しさん@1周年2019/09/13(金) 04:14:04.59ID:5fClE+Tq0
>>203
そりゃ不眠不休を強いられてるから

0207名無しさん@1周年2019/09/13(金) 05:55:31.88ID:EIIU0Zf80
>>197
むーやはりアレは無駄な産物だな。むしろ吹っ飛んだ時のリスクの方が高い

0208名無しさん@1周年2019/09/13(金) 05:57:57.35ID:2kpYruQi0
何でもなかった船橋とか柏とか松戸とか流山とかから暇な市民動員しろよ。

0209名無しさん@1周年2019/09/13(金) 06:07:33.03ID:Or3FqX/40
ハイ!確定
次の台風16号関東行くでぇ

0210名無しさん@1周年2019/09/13(金) 06:15:30.61ID:mO/ZHuCdO
森田「不眠不休政策で支持率爆アゲだろ(´Д`)ワッハッハ」

0211名無しさん@1周年2019/09/13(金) 06:27:46.92ID:/+Ja8Uqc0
知事と東電が現状把握できなかったのが長引いた原因
はやくから

0212名無しさん@1周年2019/09/13(金) 06:41:15.90ID:WZMV2xEK0
いつも疑問に思うんだけど、こんだけ増員できる人達って
普段の業務は大丈夫なのかとか何してるのとか不思議なんだよな
そんなに人余ってるのかと

0213名無しさん@1周年2019/09/13(金) 06:43:58.96ID:+Hu2YVnE0
千葉県 台風でこの被害と阿鼻叫喚
言われている大地震が来たら、どうするのだろうと・・遙か九州から思う

0214名無しさん@1周年2019/09/13(金) 06:45:45.74ID:rNQs8yeQ0
>>212
仕事してる人なら分かるけど
その分残った従業員に皺寄せ行ってるから

0215名無しさん@1周年2019/09/13(金) 06:54:55.72ID:ybUPdffYO
沖縄で大災害起きたらどこにも逃げられないしどうなるんだろ

0216名無しさん@1周年2019/09/13(金) 07:12:55.84ID:EcilTJ2h0
インフラの早期復旧のためには遊軍がどうしても必要だからな。

0217名無しさん@1周年2019/09/13(金) 07:15:06.36ID:MVODhvlU0
>>81

気持ちはわかるが今の電力会社の状況じゃ無理。どこもコスト削減でアップアップしてるし人件費の高さに目を付けられてるので、臨時ボーナスなんて出そうもんなら世間からも叩かれる。
現場の復旧作業員は時間外で相当働くからその分の手当ては出るだろうけどね。
可哀相なのは課長クラス以上で現場指揮とか後方支援にあたってる人だな。どんなに不眠不休で働いても時間外手当てなんか出ない。

0218名無しさん@1周年2019/09/13(金) 07:37:43.33ID:wtDCDztu0
2019/09/13 07:29 現在
千葉県 約198500軒

0219名無しさん@1周年2019/09/13(金) 07:49:41.94ID:/YtqSa8W0
ついに20万軒切ったか

0220名無しさん@1周年2019/09/13(金) 07:53:05.74ID:+XsnJq7X0
>>81
沖縄は毎年、夜通しの作業は当たり前だし普通。
中部、関西も夜通し停電は去年も経験済み
もちろん、人は交代制。
臨時ボーナスいらないから東京観光かディズニーいいな
また日本に台風向かってるから無理か…

0221名無しさん@1周年2019/09/13(金) 07:58:47.17ID:iUcAe1iR0
で、防災担当大臣の対応についてはメディアは一切報道しないんだな
まあ組閣で忙しい内閣の対応責任を追及する流れは避けたいわな
忖度で被災が長引く安倍支持千葉県民は自業自得でOK

0222名無しさん@1周年2019/09/13(金) 08:00:04.79ID:tU0XJgYY0
隣接の中部と東北が多いのは想定内だけど北陸多いな
距離近いっちゃ近いけどあの規模の電力であれだけ出して
自前の仕事は大浄化心配になるレベル

0223名無しさん@1周年2019/09/13(金) 14:41:09.70ID:Hy2jwfCy0
>>1
沖縄電力は復旧ノウハウがあるからな

0224名無しさん@1周年2019/09/13(金) 14:50:45.94ID:VP+M5tbS0
>>11
電柱立てる要員はそれで賄えるんちゃうか
配電は専門職に任せればいい

0225名無しさん@1周年2019/09/13(金) 14:51:55.81ID:Fs3Mji970
東電も地方整備局も自衛隊も千葉県庁も、初動が遅かったんだよなあ。。。

0226名無しさん@1周年2019/09/13(金) 14:53:22.93ID:vujfCbNQ0
電工屋さんより伐採業者を集めるべき。

0227名無しさん@1周年2019/09/13(金) 15:01:36.14ID:UZhn/qyM0
沖縄電力はマジで嵐の中で作業してるからなw天気良ければめっちゃ作業進みそうだな。

0228名無しさん@1周年2019/09/13(金) 15:08:10.64ID:FoImeavz0
>>207
高いビルの平らな屋上に貼り付ける分にはまだリスクは少ないんだが
2階建て程度の民家の傾斜した屋根に設置するタイプは最悪
パネルそのものは飛ばされなくても、飛んでくる看板やら窓枠やら瓦やらで
割れてボロボロになっちまうんだわ

0229名無しさん@1周年2019/09/13(金) 20:32:31.91ID:S9wQPRj+0
沖縄電力なら台風慣れしてるんじゃないかと期待。

0230名無しさん@1周年2019/09/13(金) 20:43:32.10ID:XVL0lcek0
>>212
後回ししていい仕事とかもあるから。
仕事はトラブル起きる可能性とかで、納期に少しヨユウ持たせたりするし。
そういう人や時間の余裕なくなり、かなりきつい状況になるだろうが。
仮にだが、八時間勤務の人が二日間いないとしても、だれかが4日4時間残業すればカバーできるわけだし。
ただ人間の疲労や安全性とかの問題で、そんな机上の空論を長期できわしないが。

0231名無しさん@1周年2019/09/13(金) 21:06:57.49ID:4yTiviRi0
沖縄電力は暴風域のときでも復旧させてくるやつらだ

今は、現場が戸惑ってんだろうな
優秀な奴が入れば想像以上に早く進むかもな

0232名無しさん@1周年2019/09/13(金) 21:16:59.86ID:cDQzrPEs0
沖縄は、台風に強く作ってある気がする。
なんだ、弱っちい電柱だなとか思われそう。

0233名無しさん@1周年2019/09/13(金) 21:21:21.09ID:uf8RZ0tH0
屋根をとばされた会社やこじんは責任をもってとりに行かないと

0234名無しさん@1周年2019/09/13(金) 21:23:37.74ID:EQQ2ZnY00
東電社員って10万近くいるだろ
何してるの?

0235名無しさん@1周年2019/09/13(金) 21:24:54.66ID:DHKR3UtL0
沖縄の台風は地面から雨風が吹き上げてくるんだぞ
トンキンに直撃しても寿命間近の台風ばかり

0236名無しさん@1周年2019/09/13(金) 21:35:29.54ID:4yTiviRi0
でも今回のは初めて沖縄レベルがきたんよ

0237名無しさん@1周年2019/09/13(金) 21:39:17.13ID:uSx4VISc0
館山市民です
私の住む地域はまだ停電ですが毎日徐々に復旧する地域が増えています。
たくさんの電力会社の職員さんが頑張ってくださってるんですね

千葉の内房の海岸線沿いが被害が大きいです
館山の布良、相浜、西崎、船形
南房総の富浦、鋸南
富浦は特に被害が大きいように感じます。
ビニールハウス、カーネーション団地壊滅的ですね。

被害が大きい場所がやはり電気の復旧も遅れています。

0238名無しさん@1周年2019/09/13(金) 21:45:42.34ID:2Er8WGjC0
他地域から応援に来てくださるみなさん本当にありがとう
東電のバカどもはさっさと死ね

0239名無しさん@1周年2019/09/13(金) 21:49:17.48ID:pgrOIfss0
9月、台風ときたら 次は直下型地震やな
関東大震災コース

0240名無しさん@1周年2019/09/13(金) 22:09:33.56ID:3Za/Sd830
今回のは倒木や家屋破壊などが多いから 沖縄電力でも そんなに変わらないと思うんだが
電線だから電力会社が倒木を処理しなくてはいけないらしいし

0241名無しさん@1周年2019/09/13(金) 22:35:42.84ID:Nx/KE1xY0
2003年の宮古島では800本倒れて、全国の電力会社が電柱立てる機材を持ってきて電柱立ててくれたとか聞いた。恩返しだね

0242名無しさん@1周年2019/09/13(金) 22:49:48.42ID:CvBRHawn0
>>234
みんながみんな工事担当なのか w

0243名無しさん@1周年2019/09/14(土) 00:11:38.86ID:1ZOQKX5V0
震災後ずっとアホだ死ねだ電力会社とそのグループ会社を敵視してマンパワー削くことに邁進してたから仕方ないね。

0244名無しさん@1周年2019/09/14(土) 00:33:45.75ID:psfWwzVA0
>>243
根本は行政が倒木処理しないからなのにな。
東日本大震災のときの
東京都によるJRを誹謗し、スケープゴートにするキャンペーンみたいに、
今回は県の無策のスケープゴートに東電が使われてるな

0245名無しさん@1周年2019/09/14(土) 07:25:46.81ID:UMdQtUwY0
あと約149700軒
2019/09/14 07:09 現在

0246名無しさん@1周年2019/09/14(土) 21:12:17.55ID:8W7FfAx30
>>232 3匹の子豚だよ
藁の家を素早く建てても狼が来たら吹き飛ばされる訳よ
沖縄が働かないとか遅いとかは手抜きしないからだよ
純日本人である縄文人は誠実やね

0247名無しさん@1周年2019/09/15(日) 07:20:06.06ID:eg4yt7+R0
2019/09/15 07:14 現在
千葉県 約135200軒

0248名無しさん@1周年2019/09/15(日) 07:21:28.44ID:iFtNX6zl0
東電て民間会社だろ?

0249名無しさん@1周年2019/09/15(日) 07:31:34.69ID:0DEtoN6K0
沖縄も協力してくれたのか
お礼に中国製品買うわ

0250名無しさん@1周年2019/09/15(日) 07:48:32.46ID:sOe4EFev0
>>212
1000人の会社で、100人が二日休出すれば200人、みたいなかんじだよ。
後で代休とるのか残業にするのかは知らんけど。
まあ、出張扱いかな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています