【日本】高齢化進行、世界で突出 65歳以上、最高28.4%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/09/16(月) 00:10:21.93ID:UGIrF+MK9
https://this.kiji.is/545877061046420577

高齢化進行、世界で突出
65歳以上、最高28.4%
2019/9/15 22:28 (JST)
©一般社団法人共同通信社

 総務省が15日発表した人口推計によると、65歳以上の高齢者は同日時点で前年より32万人多い3588万人、総人口に占める割合は0.3ポイント増の28.4%と、いずれも過去最高を更新した。16日の敬老の日を前に集計した。2018年に仕事に就いていた65歳以上は最多の862万人。就業者全体の12.9%で、空前の人手不足を支える重要な戦力になっている。

 世界的にみると、65歳以上の割合は2位のイタリア(23.0%)、3位のポルトガル(22.4%)を引き離し、突出して高齢化が進んでいる。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、この割合は今後も上昇する。

0096名無しさん@1周年2019/09/16(月) 06:36:50.14ID:RuUxc1KW0
>>91
公的年金制度を廃止して掛け金を戻してもらう際は法定利息を付けて返してもらわないといけないよな
契約解除における金銭の返還に当たるわけだから
きっと年金として受け取るより遥かに多くの金が戻ってくるわ
現状、年金を払っている世代にとっては年金制度を廃止してもらった方が得になる

0097名無しさん@1周年2019/09/16(月) 06:39:07.48ID:XgGDYDS20
>>1
第2次ベビーブーム世代が65歳以上を迎える2040年頃には、
全人口に占める割合が35%を超えると言われてるからね。

これに氷河期世代の、
ナマポ受給者増加も加わって来る可能性があるのだから、
内戦でもやらないと人口調節は無理なんじゃないのかね?

0098名無しさん@1周年2019/09/16(月) 06:39:25.07ID:W5xEVCmO0
長寿大国 日本すごい!というが
適度に死んでくれたほうが効率がいい

0099名無しさん@1周年2019/09/16(月) 06:40:27.80ID:E8MBdi500
長生きしてもいいことないぞ、いい愚民は適度に死んでくれる愚民だ

0100名無しさん@1周年2019/09/16(月) 06:42:41.34ID:E8MBdi500
まぁでもこの国はというか日本民族は全滅するかもね〜

底辺切ってるからそのうちいなくなる

0101名無しさん@1周年2019/09/16(月) 06:45:35.06ID:0naJUWL30
平均年齢も世界一だぞ
50歳

0102名無しさん@1周年2019/09/16(月) 07:00:21.36ID:rv1txxnW0
>>7
そんな雑魚と比べなきゃいけないレベルってヤバいじゃん…

0103名無しさん@1周年2019/09/16(月) 07:04:52.16ID:E8MBdi500
なんでこんなうんこみたいな国になってしまったんだろうか・・・

武力放棄して、外国に工場建てだして自国民にちゃんと賃金払わないから
おかしくなった

0104名無しさん@1周年2019/09/16(月) 07:05:33.76ID:k7l/vVfy0
移民受け入れするからいいんだよ
親の脛をかじり、先達を蔑ろにする勘違いしたバカ者はもういらん
これからは従順な奴隷と高齢貴族が日本を支えるのだ

0105名無しさん@1周年2019/09/16(月) 07:07:29.81ID:E8MBdi500
移民が従順なわけないじゃんデモスト差別で高コストになるよw

0106名無しさん@1周年2019/09/16(月) 07:17:14.70ID:+iqm8dhz0
>>64
お前氷河期か?生きろ。
一人でも多くの底辺が図太く長く生きることで国への復讐になる

0107名無しさん@1周年2019/09/16(月) 07:25:56.42ID:q7i+NST30
悪かったな、まだ20年は死なないからな。

0108名無しさん@1周年2019/09/16(月) 07:33:17.95ID:gD3zrTC00
今年に入って近所のババアがうちの塀に二回も突っ込んで来やがった
老人の運転危険すぎる

0109名無しさん@1周年2019/09/16(月) 07:47:26.68ID:xPIRmlgK0
国立安楽死センター 待ったなし

0110名無しさん@1周年2019/09/16(月) 07:50:23.66ID:0pew5g360
老化を治療して若返りの早期実用化。
社会問題の諸悪の根源は「老化」。

老化を抑制すれば、社会問題のほとんどは解消する。

年金、医療費、介護、労働力不足、需要不足…
すべて老化が原因。

0111名無しさん@1周年2019/09/16(月) 07:52:08.39ID:fN7I9/lN0
街を歩いてもジジババばかりたものな

0112名無しさん@1周年2019/09/16(月) 07:57:56.71ID:L2qUtalo0
>>92
高度医療関係者が自民党の貴重な票田になっている限りこの構図は決して変わらないという

0113名無しさん@1周年2019/09/16(月) 08:00:00.61ID:GOuTDAK70
75歳まで働けれれば高齢化に伴う多くの問題が解決する
健康年齢の上昇に力を入れるべき

0114名無しさん@1周年2019/09/16(月) 08:01:56.64ID:75xRWnkP0
>>29
妄想はいいから精神病院いけビョーニン

0115名無しさん@1周年2019/09/16(月) 08:04:21.63ID:75xRWnkP0
>>70
ほとんど働いてるっつーの
それでも少子化で人手不足だバカたれ

0116名無しさん@1周年2019/09/16(月) 08:12:22.85ID:wUy/ljvo0
この国は老人が多すぎて
崩壊寸前。

0117名無しさん@1周年2019/09/16(月) 08:14:20.51ID:wUy/ljvo0
>>66
20年後は団塊ジュニア世代が高齢者になる。
20年後でも団塊世代は90歳台の要介護老人として大量に生き残っていると思う。
 
少子高齢化問題は永久に解決しない。

0118名無しさん@1周年2019/09/16(月) 08:17:11.97ID:5StNruvr0
宅間守のジジババ問題提起の文章はおもろかった

0119名無しさん@1周年2019/09/16(月) 08:20:29.02ID:SBwhJ5z60
70過ぎたらいくら頑健でも週5日フルタイムで働くのは無理だ

0120名無しさん@1周年2019/09/16(月) 08:26:31.34ID:p0J6ITr/0
 
さあ奴隷移民共!!
堕ちていく国のジジババの世話をするのだ(笑)
 

0121名無しさん@1周年2019/09/16(月) 08:33:05.09ID:5StNruvr0
老人だけは佃煮にできるくらいいっぱいいる。詰んでる

0122名無しさん@1周年2019/09/16(月) 08:35:18.19ID:81I0KOhi0
人口と高齢化問題は完全に手遅れだから
もう対処療法しか存在しない
それも海外移民頼みという劇薬しか残ってないんだからねw

0123名無しさん@1周年2019/09/16(月) 08:36:45.25ID:zbclVz6i0
約1/3が高齢者という事は2人で1人の高齢者を支えてるという事か

0124名無しさん@1周年2019/09/16(月) 08:50:14.28ID:E2KPCEb70
寝たきりになった時、その後どうしたいか意志の疎通ができるうちに決めとかないとね

0125名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:30:11.12ID:lNx8UQHM0
>>44
中曽根らももちろんだけどメインは団塊周辺だな

0126名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:32:41.96ID:mu0VhNRw0
高齢者のために生きてるみたいなもん

下の世代はゴミ老害のせいで不幸になる国

0127名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:34:13.87ID:mdeuDy9u0
世界一タバコ吸ってた世代が世界一長生き
もう禁煙やめたら?

0128名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:35:06.83ID:NeJa3dMA0
老人を甘やかして子供を殺し、若者から搾取してる国なんだからそりゃこうなるに決まってる。
その趨勢を決定づけたのは、当時新卒だった氷河期世代をバッサリ切り捨てたことだろう。

0129名無しさん@1周年2019/09/16(月) 09:39:51.11ID:lNx8UQHM0
まず団塊周辺のバブル崩壊後の対応は
リーマンショック後の欧米の反面教師にされた

まあ緊縮が失敗ということだろう
財務省は自身の権益拡大しか頭にない、戦前の軍部と同じ

0130名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:29:49.85ID:OUY7EoJY0
どんだけ自民党が少子高齢化政策を続けてきたかと言う証明
まさに「日本死ね」とはこのことだよ
誇らしいかネトウヨ?

0131名無しさん@1周年2019/09/16(月) 11:33:38.49ID:DH2zlm/V0
誰も言わないけど老婆が増えすぎ

0132名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:17:24.95ID:rOhvsd5S0
>>123
そう考えると、そんなに深刻でもなくね?
日本の借金1000兆みたいにまた深刻なデマを流行らせて国民から金を税金とろうとしてるだけだろ

0133名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:27:09.59ID:75xRWnkP0
>>131
誰でも知っているから誰も言わないだけだw

0134名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:50:43.04ID:iAsfhrQI0
年寄りだらけな上に
その年寄りがマナーが悪い
もう最悪やわ
うるさいなぁ思ったら年寄りw

0135名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:52:20.39ID:iAsfhrQI0
あまりにも憎まれているために
お年寄りを大切にしましょうとか
誰も言わなくなったわw

0136名無しさん@1周年2019/09/16(月) 12:55:20.27ID:p9ZXbFIs0
2019年8月1日現在
1位東京都13,937,670前年同月比+98,347+0.71%
2位神奈川9,199,389前年同月比+17,178+0.19%
3位大阪府8,823,634前年同月比-2,890-0.03%
4位愛知県7,552,310前年同月比+13,722+0.18%
5位埼玉県7,337,045前年同月比+14,626+0.20%
6位千葉県6,278,738前年同月比+9,812+0.16%
7位兵庫県5.466,995前年同月比-19,593-0.36%
8位北海道未発表
9位福岡県5,109,874前年同月比-965-0.02%
10位静岡県3,642,013前年同月比-16,644-0.45%
11位茨城県2,869,312前年同月比-15,273-0.53%
12位広島県2,810,161前年同月比-10,412-0.37%
13位京都府2,584,865前年同月比-8,384-0.32%
14位宮城県2,304,357前年同月比-9,990-0.43%
15位新潟県2,224,833前年同月比-22,516-1.00%
16位長野県2,051,465前年同月比-13,885-0.67%
17位岐阜県1,990,226前年同月比-9,992-0.50%
18位栃木県1,943,294前年同月比-10,313-0.53%
19位群馬県1,939,311前年同月比-11,548-0.59%
20位岡山県1,892,448前年同月比-8,063-0.42%
21位福島県1,846,369前年同月比-18,417-0.99%
22位三重県1,781,041前年同月比-10,241-0.57%
23位熊本県1,747,467前年同月比-9,505-0.54%
24位鹿児島1,602,952前年同月比-11,974-0.74%
25位沖縄県1,452,825前年同月比+6,230+0.43%
26位滋賀県1,413,481前年同月比+1,079+0.08%
27位山口県1,356,978前年同月比-12,677-0.93%
28位愛媛県1,340,364前年同月比-12,544-0.93%
29位奈良県1,332,514前年同月比-8,827-0.66%
30位長崎県1,326,993前年同月比-13,975-1.04%
31位青森県1,247,658前年同月比-16,543-1.31%
32位岩手県1,228,066前年同月比-13,912-1.12%
33位石川県1,138,215前年同月比-4,870-0.43%
34位大分県1,135,100前年同月比-8,205-0.72%
35位山形県1,078,604前年同月比-12,390-1.14%
36位宮崎県1,072,220前年同月比-8,059-0.75%
37位富山県1,044,105前年同月比-6,524-0.62%
38位秋田県967,740前年同月比-14,545-1.48%
39位香川県956,700前年同月比-5,932-0.62%
40位和歌山925,373前年同月比-10,291-1.10%
41位佐賀県814,681前年同月比-4,752-0.58%
42位山梨県812,741前年同月比-6,124-0.75%
43位福井県768,470前年同月比-5,330-0.69%
44位徳島県729,587前年同月比-7,634-1.04%
45位高知県698,617前年同月比-7,938-1.12%
46位島根県674,793前年同月比-5,423-0.80%
47位鳥取県556,216前年同月比-4,636-0.83%

0137名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:27:02.43ID:FLK1OdtL0
>>132
いや深刻だろ
老人は順調に増え続け、若者と現役は反比例して順調に減り続けてる
つまり老人の比率はガンガン上がり続けるということ

https://i.imgur.com/YhqZuk7.gif

0138名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:01:17.07ID:ha5a/LFB0
>>1
自己負担1割だから、金が無くても気軽に病院に行けるかな

0139名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:04:33.94ID:Tqnzq+960
東京の高齢化はまだまだ遅いな

0140名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:06:46.02ID:ha5a/LFB0
>>51
高齢者が医療費を自分で払うならね
日本の高齢者は自己負担割合が1割だから、金が無くても気軽に病院に行ける
残りの9割は現役世代が負担してるんだよ

0141名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:08:14.34ID:Tqnzq+960
現役側VS老人側の対立構造が財務省のせいだって三橋のおっさんが言ってたな

0142名無しさん@1周年2019/09/16(月) 15:57:20.64ID:jbWDRm0Z0
>>135
大事にされたのは長生きが少なくて生き字引的な側面があったからで
珍しくもなんともなくなればありがたみもなくなるだけ

0143名無しさん@1周年2019/09/16(月) 16:22:11.53ID:IOd+ZUXx0
>>142
希少価値だよね、そして集約蓄積された知識や技術を持っているから
今の老人のにはそれすら無い
一部ガチで凄い人は居るが100人に1人程度だろう

0144名無しさん@1周年2019/09/16(月) 21:31:10.62ID:1pqHuo6H0

0145名無しさん@1周年2019/09/17(火) 20:47:33.74ID:amk6yRnp0
65才とか、氷河期の産みの親だしな。

0146名無しさん@1周年2019/09/17(火) 21:08:37.78ID:CVzXHkOB0
>移民が従順なわけないじゃんデモスト差別で高コストになるよw

働き口があり、露骨な?差別さえしなけりゃ、
彼らの不満も最小限に抑えられるだろう。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています