【佐賀】ツタヤ図書館、客2割減 大雨の影響で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/09/20(金) 06:13:33.70ID:17vDTrvc9
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/544617/

ツタヤ図書館、客2割減
2019/9/20 5:54 (2019/9/20 5:55 更新)
共同通信

 佐賀県武雄市図書館は20日までに、九州北部を襲った記録的大雨の影響で、9月1〜15日の来館者が前年同期より20%減の3万5872人に落ち込んだと明らかにした。レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ)を手掛けるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が初めて企画、運営に携わった「ツタヤ図書館」として知られる。

 大雨直後の8月29〜31日の来館者も前年同期比25%減の5835人だった。図書館自体は被害を受けておらず、溝上正勝館長(63)は「交通面もほとんど復旧してきた。県外からも気軽に来てほしい」と呼び掛ける。

0002名無しさん@1周年2019/09/20(金) 06:14:37.46ID:kK0X9tuA0
蔦屋って京都の置屋だよな

0003名無しさん@1周年2019/09/20(金) 06:14:47.08ID:+i5H+C/X0
また反日の影響かと思た

0004名無しさん@1周年2019/09/20(金) 06:16:12.06ID:CBfj2Khk0
なぜわざわざ記事に?

0005名無しさん@1周年2019/09/20(金) 06:16:13.37ID:XMB0xrnx0
タツヤって専門の図書館も欲しいな

0006名無しさん@1周年2019/09/20(金) 06:17:11.27ID:7gPy7UhJ0
やっぱスタバが併設されてんの?(´・ω・`)

0007名無しさん@1周年2019/09/20(金) 06:18:12.48ID:3lCZyZyQ0
名前聞いただげで行きたくない

0008名無しさん@1周年2019/09/20(金) 06:18:55.62ID:tHn7iSpL0
大雨で客が増えるのなんてコンビニか傘屋ぐらいだろ・・・

0009名無しさん@1周年2019/09/20(金) 06:19:47.49ID:kUivSJvH0
またエラく重要度の低いニュースを

0010名無しさん@1周年2019/09/20(金) 06:19:50.80ID:b5mjJfwh0
警察に個人情報を流す会社だろ?
図書館で何借りたかって履歴も流すんだろうか

0011名無しさん@1周年2019/09/20(金) 06:20:21.16ID:ydnaT1+q0
重要な文化遺産捨てたんだよね?

0012名無しさん@1周年2019/09/20(金) 06:31:33.68ID:HjEShOEH0
>>11
これ
こいつらに任せる行政もこいつらもアホやろと思ったけども

0013名無しさん@1周年2019/09/20(金) 07:09:44.10ID:lxZJoDkH0
>>11
文化財以外にも、人気のある物は自社でレンタルされたら売り上げになるから破棄
自社の売れ残りで全く価値のない物は、定価で図書館に卸した
図書館の形をしてるだけのゴミ箱

0014名無しさん@1周年2019/09/20(金) 07:30:12.91ID:sR1sP5QZ0
>>11
日本の民族文化なんて抹消してやるニダ!

0015名無しさん@1周年2019/09/20(金) 07:54:26.32ID:s9HjIA9G0
84年前の日本を撮影した動画に映った女学生と思われる少女たちが、現代の女子高生と変わらないファッションをしていると、ネット上で話題になっている。
https://www.2ch.luefher.com/as/uss.html

0016名無しさん@1周年2019/09/20(金) 08:35:02.89ID:/EwrfXGgO
九州男児は図書館なんか行かないっての!

0017名無しさん@1周年2019/09/20(金) 08:39:33.31ID:jUf92jPk0
民間の図書館って金取るの?

0018名無しさん@1周年2019/09/20(金) 08:43:47.97ID:J93cTxoE0
>>10
権力者によっては、
エロdvdを借りた椰子は
そのうち交差点の監視カメラとかで
目立つ表示にされるんだろうなぁ

0019名無しさん@1周年2019/09/20(金) 08:54:42.91ID:TDswKoMB0
地元の史料とか捨てて10年前のグルメ雑誌とか納品したとこだっけ?

0020名無しさん@1周年2019/09/20(金) 08:57:11.57ID:R/e1DSmE0
青空文庫なら雨に濡れずに古典読めるし

0021名無しさん@1周年2019/09/20(金) 08:58:17.97ID:Lym5/uPq0
警察に情報渡さなければTポイントカードは覇権を制すことができたのにね

0022名無しさん@1周年2019/09/20(金) 09:00:29.63ID:f6x42Yp+0
下剋上市長はどこで何してる? w

0023名無しさん@1周年2019/09/20(金) 09:01:12.03ID:GAXlOwCh0
図書館の客って言い方も違和感あるなぁ

0024名無しさん@1周年2019/09/20(金) 09:13:34.87ID:xsbIssPt0
ツタヤ図書館が2013年にCCCグループの古本会社から購入した本の一部

『エラーが分かるとWindows98/95に強くくなる』
『Excel2003/2002/2000対応』
『公認会計士第2次試験 2001』
『2009年の狙い目株』
『海外金融商品全ガイド 2001』
『ラーメンマップ埼玉』

0025名無しさん@1周年2019/09/20(金) 09:24:26.53ID:f6x42Yp+0
>>23
利用者、だな。ここはスタバとか併設だからその視点だと客でもあるんだろう

0026名無しさん@1周年2019/09/20(金) 10:28:36.65ID:kUalZGnw0
夏は多かったなあ
図書館の周りに商業施設があるってのも笑えるが
そういう街もあるか

0027名無しさん@1周年2019/09/20(金) 10:31:47.36ID:kUalZGnw0
蔵書の本はむしろ古本屋って感じのラインアップだが
図書館のデザインそのものはよくできてる
図書館カードもツタヤカード1枚に情報上書きされるだけだから簡単だった
もちろん全国どこの人も観光ついでに図書館カードつくれる、これは他の図書館もやってほしい

0028名無しさん@1周年2019/09/20(金) 10:52:25.43ID:9TFZUs500
天災ならそれは仕方ないだろ

0029名無しさん@1周年2019/09/20(金) 11:57:07.24ID:Ar8cut1+0
図書館も客って言うの?
利用者じゃなくて?税金だからそうなるかw

0030名無しさん@1周年2019/09/20(金) 12:10:58.91ID:tmbIXKmc0
CCC自体が落ち目らしいけど仮に蔦屋自体が倒産とか止めますとかなったらどうなるんだろう。

0031名無しさん@1周年2019/09/20(金) 14:30:06.76ID:/gB5in7c0
>>22
ひまじんうんこ

0032名無しさん@1周年2019/09/20(金) 15:52:56.18ID:cjHMGuMy0
わざわざ客数カウントしてるんだな

0033名無しさん@1周年2019/09/20(金) 17:32:33.80ID:/gB5in7c0
わざわざ高いカネ払ってツタヤに業務委託契約してるからね

0034名無しさん@1周年2019/09/20(金) 17:39:42.45ID:f6x42Yp+0
>>31
よく覚えてるなw

いまは利用者数とか貸し出し数とかが自治体なり、そこの長のアピールポイントだからな
売れ筋の本を一杯揃えて作家からやめてくれとか言われちゃう

0035名無しさん@1周年2019/09/20(金) 17:41:14.18ID:dRxoxRSL0
>>24
2ちゃんねるだけならwindows98で100年いける

0036名無しさん@1周年2019/09/20(金) 17:43:47.71ID:K8lmp9yV0
なんかパヨクの悔しさが滲み出てるなw

0037名無しさん@1周年2019/09/20(金) 18:57:37.52ID:4Mp3dNtr0
くだらんネタだな
西日本新聞って仕事してないな

0038名無しさん@1周年2019/09/20(金) 19:07:09.76ID:5FsGhj2C0
>>11
今も捨て続けてるよ

0039名無しさん@1周年2019/09/21(土) 17:40:47.13ID:8Umsay3D0
>>26
福岡市図書館の近くはドーム球場や福岡タワーや三菱系の商業施設や娯楽施設あるんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています