【雇用】慶應商学部卒で学習塾に就職した男性の悲哀 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2019/09/26(木) 06:11:30.68ID:ZA5OOgbR9
現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。
そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。
本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。

今回紹介するのは「学習塾で教室長をしています。休みは日曜日のみです。
出身大学は有名私立商学部なのですが学習塾でしか職がありません」と編集部にメールをくれた、41歳の男性だ。

「出身大学は有名私立商学部なのですが、学習塾でしか職がありません」

ユウジさん(仮名)が編集部に送ってくれたメールにはこう書かれていた。年齢は41歳だという。就職超氷河期真っただ中の世代である。
今年6月、政府は「骨太の方針」に、この世代を対象にした就労支援計画を盛り込んだ。なんて“タイムリー”なんだろう――。

就職氷河期世代には違いないが…

私が早速、就職活動中の苦労や、働き始めてからの経験について尋ねようとすると、ユウジさんが少し申し訳なさそうにこう言った。

「僕、氷河期世代じゃないんです。大学、入り直しているんで……。
その後、卒業するのにも7年かかってますし。大学を出たときは、30歳を超えていました」

埼玉県内の地方都市で生まれ育ったユウジさんは、公立の進学高に進み、3浪した後、地方の私立大学に入学。
しかし、すぐにその私大を退学し、再び数年間の浪人生活を経て慶應義塾大学商学部に入り直した。
ただ、浪人生活中に患ったうつ病のせいで、思うように授業に出席することができず、卒業まで時間がかかってしまったのだという。

「もともと学校の勉強は楽しかったんです。試験前は、普通に1日15、6時間は机に向かっていたし、成績はいつも学年1桁以内。
だから、(当時は)プライドもすごかったと思います。(最初の)私大に入っても、
『俺は、こんなもんじゃない』という気持ちがあって……。慶應に合格したときは、すごくうれしかったです。

でも、大学では親しい友達ができませんでした。原因ですか? 年齢のせいだと思います。
病気もあって、あまり授業にも出られなかったし。試験前にノートを貸してもらえるような友達もいなくて、気がついたら、7年間在籍していました」

さらに、不運なことに、ユウジさんが大学を卒業したのは2009年、リーマンショックの翌年だった。
2000年代半ばから、一時的に売り手市場に戻っていた就職状況は、再び氷河期時代に戻ってしまった。

ユウジさんは大手商社への就職を希望したが、ほとんどの会社で面接にさえ進むことができなかった。
職種を広げたものの、連戦連敗。学内の就職相談窓口で、担当者から「あなたの年齢では、正社員の内定はもらえませんよ」と言われ、ショックを受けたという。

「商社を希望した理由は、とくにあるわけじゃないんです。
響きというか、イメージというか。同級生たちが『○○は丸紅から内定が出た』『電通に受かったよ』と話しているのを聞いて、自分もそういうところに就職するんだろうと、漠然と思っていました。
世間知らずと言われるかもしれませんが、年齢がネックになるなんて、思ってもみませんでした」

その後、周囲から「学歴にあぐらをかくな」「受験勉強なら人一倍経験しているだろう」などとアドバイスされ、ハローワークを通して、学習塾への就職を決めた。

しかしユウジさんによると、これまで働いてきて学習塾は、いわゆる“ブラック企業”が少なくなかったという。

https://news.livedoor.com/article/detail/17132332/
2019年9月25日 5時20分 東洋経済オンライン

前スレ                2019/09/25(水) 07:40https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569408777/

0518名無しさん@1周年2019/09/29(日) 01:57:42.86ID:ciImphpQ0
国立底辺層の滑り止め用の私立学校でしょ?勘違いしすぎじゃない?

ミス慶応の母校・豊島岡女子学園高等学校のおける合格進学実績
お見事ですねw

●バカ私立
慶応大 合格 87 進学 30
早稲田 合格125 進学 26
明治大 合格 98 進学 10

●国立
帯畜大 合格 1 進学 1
東北大 合格 6 進学 6
群馬大 合格 1 進学 1
埼玉大 合格 2 進学 2
千葉大 合格 3 進学 3
東京大 合格23 進学23
東工大 合格 9 進学 9
一橋大 合格 8 進学 8
新潟大 合格 3 進学 3
名古屋 合格 1 進学 1
京都大 合格 2 進学 2
大阪大 合格 1 進学 1
岡山大 合格 1 進学 1
徳島大 合格 1 進学 1
九州大 合格 2 進学 2

0519名無しさん@1周年2019/09/29(日) 01:58:05.71ID:ciImphpQ0
ついでに、東京学芸大附属高校の合格進学実績
これまた、お見事ですねwww

●バカ私立
慶応大 合格 119 進学 48
早稲田 合格 136 進学 31
明治大 合格  88 進学  5

●国立
北海道 合格 7 進学 7
東北大 合格 5 進学 5
東京大 合格45 進学45
京都大 合格 7 進学 7
大阪大 合格 3 進学 3
九州大 合格 2 進学 2
岐阜大 合格 1 進学 1
群馬大 合格 3 進学 3
埼玉大 合格 2 進学 2
信州大 合格 1 進学 1
千葉大 合格 7 進学 7
筑波大 合格 4 進学 4
電通大 合格 1 進学 1
東芸大 合格 2 進学 2
東農大 合格 6 進学 6
一橋大 合格16 進学16

0520名無しさん@1周年2019/09/29(日) 02:00:54.90ID:iEyifufc0
小泉純一郎って二浪三留ってマジ?

0521名無しさん@1周年2019/09/29(日) 02:04:42.70ID:zcDt9gmt0
商学部って時点で別にこれ不思議でもなんでもなくね
慶応の最底辺だしその中でも要領悪けりゃこんなもんでしょ

0522名無しさん@1周年2019/09/29(日) 02:09:45.09ID:ciImphpQ0
慶応最底辺はSFCでしょ?
秀才ぶってマスゴミで語ってる1科目入試の超勘違い見世物たち
国立どころか、低能揃いの私大生の中でも平均値超えてるか怪しいよね

0523名無しさん@1周年2019/09/29(日) 02:23:37.74ID:guho3uvC0
商学部って誰でも入れるところ。
小学部
笑学部
show学部
とか言われてたよな。

0524名無しさん@1周年2019/09/29(日) 02:32:49.71ID:ZBoPeIyh0
ここで偏差値談義しか出来ない人って>>1の人の同類なんだろうなと、ふと思った

0525名無しさん@1周年2019/09/29(日) 02:34:05.72ID:yOf0lMBN0
膨大な卒業生がいるのだからそりゃそういう奴も居るだろうさ

0526名無しさん@1周年2019/09/29(日) 02:42:20.97ID:1D6pzvEP0
この人は特殊な例だよ、参考になりません
うつ病で貧困って人

0527名無しさん@1周年2019/09/29(日) 06:41:25.53ID:huFjKOu70
訊いてもいないのに、こんな事例を知ったところで
同情する気にもならんけどな。
ふーん、可哀想だな。でお終いだよ。

他人に知って貰ってどうしたいの?

0528名無しさん@1周年2019/09/29(日) 09:41:44.17ID:UaktHpds0
多浪、多留にしては、ちゃんと収まるところに収まりつつあるんでないの
特に問題はないでしょ
そもそも学卒新規ですという顔をして、30歳が21歳〜22歳と同じ土俵に立つとか
あり得ないでしょ

0529名無しさん@1周年2019/09/29(日) 09:57:48.64ID:Mp7ZWQkx0
>>524
そーゆー人は、大学で何も勉強できなかった可哀想な人なんだから、苛めちゃダメ。

0530名無しさん@1周年2019/09/29(日) 10:06:51.50ID:BD4CUwee0
>>1
地方国立の工学部にでも行っとけばいいものを
工学部なら10年遅れでも就職先はある
大手商社はムリだが

0531名無しさん@1周年2019/09/29(日) 10:07:24.22ID:FH4iyIEk0
商学部と経済学部の違いが分からない

0532名無しさん@1周年2019/09/29(日) 10:07:54.62ID:BD4CUwee0
>>528
日本限定のローカルな風習だから
いずれ無くなるだろうね

0533名無しさん@1周年2019/09/29(日) 10:08:03.48ID:AxEh57nr0
全入時代の慶応はバカだからどうでもいいの

0534名無しさん@1周年2019/09/29(日) 10:13:26.35ID:JcRXZnlZ0
大学と世界的に認められている日本の大学は東大と京大だけ、これ以外は大学ですらない
しかも東大と京大ですら世界ではFラン扱い
これが世界の評価

日本の中だけで大学偏差値を語っている時点で学歴コンプと認定
悔しかったらオックスフォードとかハーバードみたいな世界トップレベルの大学に進学して優秀な研究成果を出してから語れ
アホくせーんじゃボケ

0535名無しさん@1周年2019/09/29(日) 10:15:16.46ID:dmQwz/E+0
俺も大学院博士後期過程まで出たから、まともな就職なかったな

0536名無しさん@1周年2019/09/29(日) 10:15:53.33ID:JcRXZnlZ0
>>531
経済学部は商法とか経営学をそんなに齧らない
商学部はミクロマクロともに経済計算しない

0537名無しさん@1周年2019/09/29(日) 10:21:27.09ID:ZBoPeIyh0
>>529
あ、はい(反省)

0538名無しさん@1周年2019/09/29(日) 10:22:37.22ID:JcRXZnlZ0
>>532
世界的に見て高卒後すぐ大学進学する風潮があるのは日中韓だけらしいね

アメリカやフランスでは高校在学中にインターン行って高卒後すぐ働くのが至って標準の進路
大学に行くのは社会経験を経て以降、必要に応じてもしくは研究したい人が行く

0539名無しさん@1周年2019/09/29(日) 10:27:52.77ID:1NZyil4wO
>>517
全然違う学年の子を複数同時に個別指導とかもうね。
親に渡すための資料を2人分作成する時間に授業時間の半分が使われてるw

0540名無しさん@1周年2019/09/29(日) 10:29:02.76ID:jwqu0oDq0
>>516 そして、指導時間を削って書いた報告書を、保護者が読んでなかったりする…

0541名無しさん@1周年2019/09/29(日) 10:38:57.99ID:83hA7Ggy0
>>43
博士過程になると専門分野に特化しちゃうせいでマッチングしないと全然ダメらしいね。

0542名無しさん@1周年2019/09/29(日) 11:58:46.04ID:ls6WrKfc0
>>536
普通の商学部の場合はそうなんだけど、慶應の場合は商学部の中に一般的な商学部の範疇を超えているのも結構あるんだよ。
計量経済学とか労働経済学とか経済史、思想史みたいなものまであった。
なんか、商学部というのは、昔から看板の経済学部からポストの関係上はみ出た人を受け入れる受け皿みたいな機能もあったらしいんだよ。

0543名無しさん@1周年2019/09/29(日) 11:59:17.80ID:jcu4OqKU0
>>261
京アニ放火犯のシンジくんも定時制卒業ww

節約して株で2億w
寝言も休み休み言え

定時制卒ってこんなのしかいないのかw

0544名無しさん@1周年2019/09/29(日) 12:09:40.17ID:UaktHpds0
歳のいった求職者の中にも光る人も居るのかもしれないけど
それを短時間んで見いだせる能力のある人もいないし、サーチできるシステムもない
結局は24歳まで、早慶マーチKKDRまでで、などと安全第一の採用となる
失敗が少ないし、人事担当としては万一外れでもエクスキューズしやすい
無理して異例の人物を採って、何かあったら言い逃れができないからな

0545名無しさん@1周年2019/09/29(日) 12:17:55.95ID:1NZyil4wO
>>540
電話報告のノルマもあるんだけどかけてもめんどくさがる親が多いよね。
保護者会のリハーサルで授業の準備どころじゃないとか本当にバカバカしくて目眩がするw

0546名無しさん@1周年2019/09/29(日) 12:37:13.42ID:W+0xqAPI0
>>81
受験産業なんて食えない高学力な大人の吹き溜まりだし、その受験も易化中

> 18歳人口がピークに達した1992年度の浪人率は約34.9%
  ↓
> 2018年度の大学現役進学の割合は79%、浪人生は21%。
加え
・推薦AOの割合が増え、お客様の一般受験生はさらに現象
・少子化
・ビデオ授業→ウェブ授業
・現役生用ならば、安い個別指導の大量の学生でいい
・スマホで済む
・新入試、潰れた英会話スクール講師とも食い合う

業界や関係者は、対策が難しくなったー定員厳格化で浪人がーとか主張続けるしかない

定員厳格化してすら、私大合格でマーチあたり一般乱れ撃ち層が見誤って合格減らしてるが
早慶上理は数年前に戻っただけ

推薦も含め「進学者数」、ある学力レベルで入れてる学校、で見ると結局少子化で易しくなったし
普通に真面目にやってれば簡単だ、と悟られたら廃業しなきゃならん

0547名無しさん@1周年2019/09/29(日) 12:39:03.84ID:43raV4NK0
>>543
株で2億円?

0548名無しさん@1周年2019/09/29(日) 12:39:54.84ID:jwqu0oDq0
>>544 まーそーなんだろーね。

才能を磨く努力をしたところで、それを見抜く人がいないから、
無駄な努力になるのよね…(*_*;

0549名無しさん@1周年2019/09/29(日) 12:44:12.60ID:C2FSkgoc0
で、その商学部でて何ができるの?
文学部や芸術学部出たやつが仕事ないのと同じ。
何もできないのにプライドだけは高い
そんなの誰も使わないよ

0550名無しさん@1周年2019/09/29(日) 12:51:17.54ID:43raV4NK0
30歳で新卒で引く手あまただと思ってたのかな?

0551名無しさん@1周年2019/09/29(日) 12:56:21.83ID:rspr0l3z0
一橋出てコンビニ店員の俺よりマシ

0552名無しさん@1周年2019/09/29(日) 13:03:37.12ID:UaktHpds0
>>551
東京都千代田区立神田 一橋中学校を出られた方か

0553名無しさん@1周年2019/09/29(日) 13:05:09.44ID:yrH0AY5f0
いや、一橋学院だろ

0554!id:ignore2019/09/29(日) 13:05:55.65ID:jcu4OqKU0
>>543
そいつは5チャン中のいろんなところでそう言って回ってる真性の
精神遅滞おばちゃん。嘘つきで有名。
板住人からのツッコミがきつくなると場所を変えて同じことを
書き続けて20年継続中。

その一例


50代 序列 勝ち組?負け組?
>165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 19:56:07.19 ID:U4XsWfiK.net
>俺は定時制高校卒ながら株で1発当てて2億円超え
>四季報にも名前載ってるから勝ち組でええん?
>166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 06:12:51.22 ID:8aKrDhFN.net
>>>165
>2千万円を全てそーせいに突っ込むこと自体ありえないし
>まずその前に、お前が2千万円を持っていたという話が嘘w
>
>四季報に名前が載ったという証拠としてうpした画像がこんなもんというおそまつさw
>https://i.imgur.com/nrmM6iP.jpg

0555名無しさん@1周年2019/09/29(日) 13:06:02.81ID:YrLLhXRJ0
私大(笑)

0556名無しさん@1周年2019/09/29(日) 13:07:10.65ID:jcu4OqKU0
レス版間違えた>>547

0557名無しさん@1周年2019/09/29(日) 13:08:43.00ID:d295BbCn0
慶應だろうが早稲田だろうが東大だろうが京大だろうが
大学無関係に本人がダメなだけだろ

0558名無しさん@1周年2019/09/29(日) 13:10:03.74ID:4wr48Uom0
最低でも自分の年齢×20万円ぐらいは年収欲しいよね。

0559名無しさん@1周年2019/09/29(日) 16:14:21.57ID:1N8x5WHe0
慶応だろうが所詮文さんという事実には勝てない
そこらへんの地方国立の工学部の方が就職強そう

0560名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:19:22.51ID:QH4ezksx0
>>502
国公立の日程を知らないのね

0561名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:19:53.49ID:QH4ezksx0
>>504
嘘つき

0562名無しさん@1周年2019/09/29(日) 22:29:30.20ID:igXq0BDY0
元記事読んだらめちゃくちゃダメ人間やったw

0563名無しさん@1周年2019/09/30(月) 10:49:04.17ID:9phUNKMz0
>>558
お前欲張りすぎw

0564名無しさん@1周年2019/09/30(月) 11:01:36.55ID:q6CJyp570
>>51
30で大卒、うつ病もち、商業科だが子供向け学習塾でしか社会経験無し

氷河期云々とか関係なく、流石にうーん・・・って思うよなw

0565名無しさん@1周年2019/09/30(月) 11:47:31.00ID:U0rVOhLH0
>>563
月収じゃなく年収だぞw

0566名無しさん@1周年2019/09/30(月) 12:22:45.51ID:o5JF5sDp0
>>565
毎年1.7万円ずつの昇給かよ
凡人はこのラインには載れないなw

0567名無しさん@1周年2019/09/30(月) 13:01:47.32ID:fRQLRH9t0
>>565
どんだけ欲が無いのよw

0568名無しさん@1周年2019/10/01(火) 01:41:13.80ID:4zjh8uQx0
>>567
60歳で年収1200万 80歳で1600万ほしいといってんだぞ
欲張りすぎのほうだろ

また7歳で140万 小学生1年生のおこづかいとしては高額だろ

だいたい20歳で年収400万もすくないほうでないし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています