【大阪】大阪電通大で劇物盗難か、四塩化炭素と二硫化炭素の液体が入った瓶37本、計18.5リットル紛失 保管庫の鍵壊されず 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2019/09/26(木) 11:32:05.61ID:wnQC9NoX9
大学で劇物18リットル盗難か 保管庫の鍵壊されず

 大阪電気通信大(大阪府寝屋川市)は26日、劇物の四塩化炭素と二硫化炭素の液体が入った瓶37本、計18.5リットルを紛失したと発表した。
 保管庫の鍵は壊されておらず、解錠されていた。
 寝屋川署が被害届を受理し、窃盗容疑で調べている。

 大学によると、2種類の劇物は500ミリリットルの瓶に入っていた。
 他にアセトンなど6種類の薬品もなくなった。
 寝屋川市のキャンパスにある工学部研究室で保管されていたが、19日夕に紛失が判明した。

 ホームページによると、大阪電気通信大は府内2カ所のキャンパスに工学部や金融経済学部などを設置している。

共同通信 2019年9月26日 11時6分
https://news.livedoor.com/article/detail/17139466/

0207名無しさん@1周年2019/09/27(金) 01:07:37.59ID:DFnhLomU0
困った
バカな事件を起こすから、ワシの学力が知れ渡った

0208名無しさん@1周年2019/09/27(金) 01:09:14.94ID:nntAtidi0
あーあ
始まったか

大阪電通大ってことはこれもう内戦だろ

0209名無しさん@1周年2019/09/27(金) 01:16:46.80ID:42w2GXWq0
電通

0210名無しさん@1周年2019/09/27(金) 01:32:05.04ID:4xX/l0My0
調布にあるけど
大阪電通大

0211名無しさん@1周年2019/09/27(金) 02:18:41.78ID:zkkSFrW20
あーあ日本人100万人死ぬのか電通やっちまったな

0212名無しさん@1周年2019/09/27(金) 05:02:42.66ID:BP4YVaIn0
四塩化炭素は消火剤かなんかだったような

0213名無しさん@1周年2019/09/27(金) 06:42:17.91ID:lmCN1xhn0
>>201
何回死ぬつもりや

0214名無しさん@1周年2019/09/27(金) 06:42:48.37ID:lmCN1xhn0
電通解体フラグ

0215名無しさん@1周年2019/09/27(金) 06:43:23.14ID:lmCN1xhn0
また東京の地下鉄でも狙うんかおい
公安出番やぞ

0216名無しさん@1周年2019/09/27(金) 06:45:36.84ID:9ydrsvOT0
大病院から筋弛緩剤が定期的になくなるのが大阪でござる

0217名無しさん@1周年2019/09/27(金) 06:47:51.46ID:LIuSNVLK0
そんなに危険な物質ではない
飲むと大変だろうけど、撒き散らす程度では何もおこらない
大げさ

0218名無しさん@1周年2019/09/27(金) 06:49:11.82ID:8SVBvQNW0
>>1
取られ過ぎだろ量が多すぎ

0219名無しさん@1周年2019/09/27(金) 06:51:35.86ID:Qyjsw2WR0
この2つの試薬使って、熱くない炎作れるんだよな
高校時代に学校の試薬で試したことある

0220名無しさん@1周年2019/09/27(金) 06:56:43.46ID:C3ESMTPk0
>>1
もっと騒げよ 大問題だろ

0221名無しさん@1周年2019/09/27(金) 07:16:09.01ID:EvklhzUp0
オリンピック直前だもんな
テロに使用するから無くなっただけ

0222名無しさん@1周年2019/09/27(金) 07:40:16.48ID:sxlM9zoq0
二酸化炭素って液体なるんか
ドライアイスかと思ってた

0223名無しさん@1周年2019/09/27(金) 09:52:41.38ID:kQLtftgh0
こういうニュースって昔からよくあったけど、その後見つかった、犯人逮捕なんて
ニュース聞いたこともない

0224名無しさん@1周年2019/09/27(金) 10:20:13.31ID:+QVOrUK70
2018年度ベネッセ偏差値 
第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
工学系メイン方式

59 同志社(機械シス工)
58 同志社(情報システム)
57
56 
55 立命館(機械工) 関西(総合情報)
54 関西(機械工) 関西学院(情報科学)
53 立命館(電子情報工)
52 近畿(機械工)
51 近畿(情報)
50
49 龍谷(機械シス工) 龍谷(電子情報) 大阪工業(機械工)
48 甲南(知能情報)
47 京都産業(情報理工)
46
45 大阪工業(情報システム) 大阪産業(情報システム) 摂南(機械工)
44 大阪産業(機械工)
43 大阪電気通信(機械工) 大阪電気通信(情報工)


https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/shi-kinki.html

0225名無しさん@1周年2019/09/27(金) 11:34:35.11ID:SQtMXIiI0
>>155
ベンジン

0226名無しさん@1周年2019/09/27(金) 11:38:57.40ID:CjZ3fefd0
「シエタンと二リュタンを返してください」

0227名無しさん@1周年2019/09/27(金) 11:51:56.21ID:6HMhCb7/0
>>1
これって劇薬?
ヤバそうなんだけど・・・

0228名無しさん@1周年2019/09/27(金) 13:06:37.42ID:H1kd1xRs0
>>1 部落解放、総連民団、革マル、日本赤軍などの<丶`∀´>日本共産党勢力だろう

0229名無しさん@1周年2019/09/27(金) 13:07:01.45ID:kXtp6NH20
東京の電通大も大阪の電通大もルーツは同じなのに、どうして大阪電通はレベル低いんだ?

0230名無しさん@1周年2019/09/27(金) 13:46:21.06ID:+QVOrUK70
>>229
大阪電気通信大学は唯の新興大学だから


■大阪電気通信大学 沿革

1924年(大正13年) 大阪無線電信電話学校開設
1932年(昭和7年) 大阪無線電気学校として認可される
1941年(昭和16年) 東亜電気通信工学校ならびに大阪高等通信工学院が認可され、設置される
1943年(昭和18年) 大阪無線電気学校、大阪高等通信工学院が官立無線電信講習所大阪支所に移管され、廃校となる
1961年(昭和36年) 大阪電気通信大学開学。工学部電子工学科設置

0231名無しさん@1周年2019/09/27(金) 17:38:27.61ID:5ZHhY8+x0
>>229
ただの国立ブランド
東京電通大も戦後の新興だしな
接収前戦前は民間団体の講習所ようするに私塾だし

0232名無しさん@1周年2019/09/27(金) 17:43:27.14ID:5ZHhY8+x0
むしろ大阪電通大のほうが戦前から専門の学校としてやってたという歴史の不思議

0233名無しさん@1周年2019/09/27(金) 17:45:21.77ID:tizVu83w0
劇物だし、しえんたんと二硫化炭素なら大したことない
それより、廃棄工場に残っている毒物とかが野放しなのが怖いな

0234名無しさん@1周年2019/09/27(金) 18:02:10.71ID:3vwV3uZH0
なんか中途半端な薬品盗んだな。
そりゃ燃やしたりしたら結構厄介だが、それは他の可燃性液体でも一緒だし。

0235名無しさん@1周年2019/09/27(金) 19:45:02.76ID:5GMT+1Pu0
>>230
電通大沿革

1918年 社団法人電信協会無線電信講習所が創立
1942年 逓信省に移管
1948年 文部省に移管
1949年 新制電気通信大学となる

戦後に初めて学校になった元々学校ですらない民間組織で酷い状態だぞおいw

0236名無しさん@1周年2019/09/27(金) 20:03:43.24ID:qpf2y8/v0
>>188
>>190のような状態をFランと言わないのか?

0237名無しさん@1周年2019/09/27(金) 20:06:42.32ID:TYx67Plh0
これはテロ準備だね

0238名無しさん@1周年2019/09/27(金) 20:07:59.45ID:apruwndS0
そんなものよりもアセトンの方がヤバイだろw

0239名無しさん@1周年2019/09/27(金) 20:08:39.77ID:cKtD8k5U0
>>35
関学と立命なかったっけ

0240名無しさん@1周年2019/09/27(金) 20:13:18.18ID:CXcpmm1+0
>>234
四塩化炭素と言えば、昔、消火器に使われた薬剤だよね。

0241名無しさん@1周年2019/09/27(金) 21:02:20.08ID:woBugZ9u0
アセトンが一番簡単に危険だな
危険だけど、そこらへんの理科室に転がってるがw

0242名無しさん@1周年2019/09/27(金) 23:19:32.59ID:w7C8G3Kt0
鍵は壊されてなかったのではなく、最初から鍵がかかってなかったんだろうな

0243名無しさん@1周年2019/09/27(金) 23:25:02.13ID:GCt/FaMv0
>>232
でもFランw

0244名無しさん@1周年2019/09/27(金) 23:27:17.99ID:bWw2RAbQ0
こんなウンコな試薬でどうすんだろ?
素人が適当に持ち出したのか
そもそも管理してなかったから紛失したことにしたのか

0245名無しさん@1周年2019/09/27(金) 23:28:22.91ID:bWw2RAbQ0
>>241
管理厳しくするようにしばらく前に通達が来てたのにな>アセトン

0246名無しさん@1周年2019/09/27(金) 23:31:19.55ID:Ew97N8gm0
ホーント電通はどうしようもねぇな

0247名無しさん@1周年2019/09/27(金) 23:33:16.77ID:v687o0f00
サムソンに売ったんだろうな、プリント基板作るのに使う薬品だよね

0248名無しさん@1周年2019/09/28(土) 00:02:30.28ID:j0U1Z1cZ0
大阪人と韓国人のおそろしい共通点

・目先の利益だけ求めて秩序を乱す
・倫理感なく劇物や大量破壊兵器の原料を横流しする
・自分たちが浮いた存在であることに気付かず、世界が自分たちから孤立していると思い込んでいる
・大阪人は東京人を「チョッポ」と呼び、韓国人は日本人を「チョッパリ」と呼ぶ

0249名無しさん@1周年2019/09/28(土) 01:12:59.29ID:6VcIjodA0
電気通信大学の前身の無線電信講習所ってのは、
旧制専門学校(高等教育機関)?
旧制実業学校(中等教育機関)?
各種学校?

0250名無しさん@1周年2019/09/28(土) 03:29:09.48ID:N6ILSDQB0
たいしたもんじゃないだろ

0251名無しさん@1周年2019/09/28(土) 03:34:10.55ID:N6ILSDQB0
亜鉛末と混ぜて煙幕とか
硫黄を溶かして遊ぶくらいしか
使い道ないな

0252名無しさん@1周年2019/09/28(土) 22:51:29.16ID:+huZMnd80
>>249
どれでもないんじゃねーの?
今の各省庁所管の大学校みたいなやつじゃね?

0253名無しさん@1周年2019/09/28(土) 23:15:36.24ID:SUcxrSB70
>>233
ゴイアニア被曝事故思い出してぞっとした

0254名無しさん@1周年2019/09/28(土) 23:21:48.15ID:dV7UwG8wO
 
どのタイミングで使うんだろな
 

0255名無しさん@1周年2019/09/28(土) 23:49:34.87ID:Pbx0uro+0
官立化されたときに建前上は逓信省所属でありつつ軍傘下の高等学校になってる
既に戦時中なので卒業生は電信兵で徴兵されていってる

0256名無しさん@1周年2019/09/29(日) 00:20:29.30ID:2fg7G8Dl0
大阪なら仕方ない

0257名無しさん@1周年2019/10/01(火) 11:00:21.27ID:CANinU7N0
エンっ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています