【宇宙】金星は7億年前まで地球と同じような気候だった シミュレーションが明らかにする新事実

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001アンドロメダ ★2019/09/26(木) 13:00:39.46ID:01NWnPJr9
金星といえば、地表気温が462℃もあり、大気圧は地球の90倍と地獄のような環境であることが知られています。

しかしそんな金星が、かつては地球とほとんど変わらない環境であった可能性が浮上したのです。

これまでの金星の観測データを元に行われたシミュレーションでは、金星は30億年間に渡って安定した温帯気候であったと考えられ、水深数100メートル程度の浅い海を持つことも可能だったというのです。

この研究は、NASAゴダード宇宙科学研究所の研究者により、スイスのジュネーブで開催された2019年欧州惑星科学会議にて、9月20日に発表されました。

40年前金星の調査を行ったNASAの探査機パイオニアは、金星にかつて浅い海が存在した可能性を見つけ出しました。

しかし、金星の公転軌道は太陽に近いために、地球の2倍近い太陽放射に晒されており、液体の水を持つことは不可能だろうというのが、多くの科学者たちの一致した見解でした。

今回の研究者たちは、こうした問題に対して金星の地形データを元に、5つのパターンで海に覆われた状態を想定し、これまでの観測データから太陽放射の変化、大気組成の変化などを考慮した3次元大気循環モデルの中で、金星の環境がどのように変化するかをシミュレーションしたのです。

金星は約42億年前に誕生したと考えられています。形成直後の金星は、非常に高温で有害ガスに満ちていました。しかし、その後数億年で急速な冷却が行われ、大気を支配していた大量の二酸化炭素やメタンは、地球同様岩石に吸収されて地殻の奥深くに閉じ込められたといいます。

その結果生まれた金星の環境は、地球とよく似た微量な二酸化炭素とメタンや窒素による大気組成になり、5つのシミュレーション全てにおいて、およそ30億年に渡って20℃から50℃の気温を維持することができるとわかりました。この気温ならば水を液体のまま維持することも可能です。

金星の環境が現在のような高温高圧に激変したのは、およそ7億年前と考えられています。

7億年前金星には非常に大規模な火山活動が起こり、湧き上がったマグマから二酸化炭素が大量に放出されました。地表で固まったマグマは二酸化炭素の再吸収を阻害したため、この放出された二酸化炭素はそのまま大気中に留まることになったのです。

こうした出来事は、地球上でも過去に発生していたといわれています。2億5千万年前、シベリア・トラップと呼ばれる玄武岩の巨大な台地を形成した大規模な火山噴火がそれにあたります。この時、200万年近く大規模な火山活動が続き、地球の大量絶命イベントに繋がったのです。

ただ、金星で起こったイベントは、地球のものを遥かに凌駕する規模でした。このガス放出イベントで、金星の地表の80%近くが入れ替わり、惑星を現在の地獄のような環境へ激変させたのです。

今回の研究は、液体としての水の存在可能性に関するシミュレーションに留まります。

30億年に渡る水の存在した安定気候は、当然生命が誕生するのに十分な時間と条件ですが、本当に金星には生命が生存可能だったのか? という議論をするためには、解決しなければならない主要な問題が2つ存在しています。

1つ目は、金星が最初に冷却された速さと、そもそも金星表面に液体の水が凝縮されることは可能だったのかという問題です。

2つ目は、7億年前に起こった大規模な火山活動、ガス放出イベントが単一の出来事だったのか、それとも過去に何度も起きていた出来事の単に最新の痕跡だけを我々が発見しただけなのかという問題です。

金星がこの様に大規模な環境激変イベントを定期的に繰り返すような惑星なら、当然生命は誕生できなかったでしょう。

金星の生命誕生の可能性はまだ未知数ですが、今回のシミュレーション結果は、恒星との軌道距離における、液体の水の存在可能性について新しい知見をもたらしており、太陽系外惑星の研究に対しても、新たな影響を与える意義深いものです。

「もし火星が42億年前に磁気を失っていなければ」、「もし金星に環境を激変させる火山活動が起こらなければ」、私達はすぐ両隣に移住可能な惑星を2つ持っていたかも知れません。

惑星環境の話は、「たられば」ばかりになってしまいますが、逆にそれだけ地球の環境は貴重ということなのかもしれません。

https://i0.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/ancient-venus-new.jpg?resize=670%2C670&;ssl=1
https://nazology.net/archives/45427

0952名無しさん@1周年2019/09/28(土) 13:43:40.72ID:Hhdq8TV70
なんで大気圧が地球の92倍もあるの?

0953名無しさん@1周年2019/09/28(土) 13:44:16.93ID:nEfI2aMc0
なに?温室効果ガスこわいって話?

0954名無しさん@1周年2019/09/28(土) 13:47:48.70ID:tmt03bqu0
金星の二酸化炭素を火星に持ってたらWinWin的な?

0955名無しさん@1周年2019/09/28(土) 14:00:34.02ID:T470hK3G0
>>447
本当に高度なら下のレベルに合わせられるからそれはない
>>729
そもそも生命が通常、発生しえない現象だからね
地球の場合は、奇跡の連続

0956名無しさん@1周年2019/09/28(土) 14:02:18.94ID:tmt03bqu0
実は地球人は金星人の末裔

0957名無しさん@1周年2019/09/28(土) 14:04:57.38ID:sGYKLgt+0
SF脳は総じて根拠がない

0958名無しさん@1周年2019/09/28(土) 14:37:29.03ID:N8PtiJHg0
7億年前に金星と火星の戦争があって第5惑星が破壊されて小惑星帯になって生き残りが地球に逃げてきたんだろ。

0959名無しさん@1周年2019/09/28(土) 15:06:44.45ID:Xcai7VFL0
>>904
分子が自然に組み合わさって生命が誕生したとするのは、この宇宙が微調整されたの同じくらいの奇跡だ。
生命は地球以外に見つかってはいない、人類は確率的に存在そのものが奇跡なんだよ。

材料が分かっているのならフラスコの中でも原始RNAや原始生命が作れるはずだ。
そんなに自信があるのならコンピューターで生命誕生をシュミレーションして証明してみてはどうだ?

0960名無しさん@1周年2019/09/28(土) 15:42:40.92ID:sGYKLgt+0
>>519
あと5万年で今の間氷期がおわって、今いる地上動物はほぼ全て絶滅する、
と同時に地上の生命は恐竜の登場以前の時代からやり直し。
これは人類のせいで超高速で鳥類、哺乳類などの絶滅が進んでおり、これらも氷河期で全滅するため。
よって地上には動物がいなくなるので、魚の進出を待つしかなくなる。

0961名無しさん@1周年2019/09/28(土) 15:59:38.20ID:WTOzm7hH0
ようわからんw

0962名無しさん@1周年2019/09/28(土) 16:12:26.03ID:TEOcNXki0
俺、30億年は生きるつもりなんだけど地球もそのうち金星みたいになんのかな

0963名無しさん@1周年2019/09/28(土) 18:02:43.19ID:9WIbpj1M0
>>81
自転が地球並みに速かったら水が蒸発しつくされなかったかも

0964名無しさん@1周年2019/09/28(土) 18:09:24.71ID:9WIbpj1M0
>>148
地球で生命が生まれたのは、意外と速かったらしいよ

0965名無しさん@1周年2019/09/28(土) 18:32:29.94ID:ZP9OSGwXO
地球も20億年くらいは海に藻がプカプカ浮いてただけだったんだっけか

0966名無しさん@1周年2019/09/28(土) 18:53:34.42ID:zmBDtxVl0
>>962
30億年立つと太陽が赤色巨星化して金星は太陽に飲み込まれて地球は焼き尽くされるかな

0967名無しさん@1周年2019/09/28(土) 18:56:01.64ID:9xATVmek0
>>27
昔どこかの国で総理大臣やってなかった?

0968名無しさん@1周年2019/09/28(土) 19:02:32.89ID:MV76PFwn0
>>951
ドレイクの方程式は文明の寿命を規定するものではないよ
もし文明の平均寿命が「わかれば」(本当は生存可能星の数とか文明の発生確率とかも必要だが)、銀河に何個の文明星があるかがわかる。って方程式

0969名無しさん@1周年2019/09/28(土) 19:06:30.39ID:T470hK3G0
>>904
生命に必要な20個のアミノ酸からタンパク質の形成すら10の113乗分の1の可能性しかないけど、
より下の生物が出現する確率ってどのくらいなんだろうな

0970名無しさん@1周年2019/09/28(土) 19:43:33.38ID:sGYKLgt+0
>>148
これ。
生命は条件が整えれば生まれるものではない。

それなら自然より遥かに条件のいい実験室で生まれる。しかし実験室すら作れないということは、大宇宙の摂理から大きく外れてるということ。

実験室で生まれないものが他の惑星ではもっと無理ってことだ。

0971名無しさん@1周年2019/09/28(土) 19:46:14.79ID:Xcai7VFL0
>>964
地球誕生直後に原始生命が誕生してると言っていい

45億6700万年前 : 太陽系誕生  
45億6000万年前 : 原始地球誕生  
45億5000万年前 : ジャイアントインパクト 月誕生
43億7000万〜42億年前 : 大気と海洋の誕生  
43億7000万〜42億年前 : プレートテクトニクス開始
42億年前 : 原始生命誕生
43億7000万〜42億年前 : 原初大陸の消失と強い地場の発生  
42億年前 : 太陽光エネルギーを利用する生命体に変化  
41億年前 : 大量絶滅
29億年前 : 光合成生物の出現  
26億年前 : マントルオーバーターン
23億年前 : 全球凍結による大量絶滅  
21億年前 : 原核生物から真核生物へ
19〜8億年前 : 超大陸の形成  
7〜6億年前 : スターチアン全球凍結 水漏れ地球による表層環境進化
6.4億年前 : 多細胞生物の誕生、マリノアン全球凍結  
5.8億年前 : エディアカラ動植物群誕生、ガスキアス小氷河期  
5.5億年前 : 環境によって変化する生命の形  
5.4億年前 : カンブリア紀動植物群誕生、バイコヌール小氷河期
5.4億年前 : 古生代 植物と昆虫の共進化  脊椎動物の進化  
2.6〜2.5億年前 : 顕生代最大の大量絶滅、暗黒星雲との衝突
8500万年前 : 霊長類誕生
25万年前 : ホモサピエンス誕生
10,000年前 : 農業牧畜革命  
5,000年前 : 都市革命  
2,400年前 : 宗教・哲学革命  
300〜現代 : 産業革命  現代 : 情報革命 ←今ココ
2億年後 : 超大陸アメイジアの形成  
4億年後 : CO2が10分の1に減少しC4植物が死滅  
10億年後 : プレートテクトニクスの停止 地球磁場の消失、大気は太陽風に剥ぎ取られる。 
15億年後 : 海洋の消失 表面温度が500度になり全地球生物が全滅
45億年後 : 天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突  
80億年後 : 太陽に飲み込まれて地球消失

0972名無しさん@1周年2019/09/28(土) 19:50:50.27ID:Hh7P1HAn0
>>971
海が出来て1,2億年あれば生命は誕生するんだよな
それだけ生命とは単純なもの
水や火や石のように、生命もこの宇宙を構成する物質の一部でしかないということ
実はどこにでも当たり前のように存在する
ただ誕生と滅亡を繰り返してるのでなかなか別の進化の系統と遭遇することはないだろうけど

0973名無しさん@1周年2019/09/28(土) 19:53:43.89ID:vBMj9Ny20
凄い。

0974名無しさん@1周年2019/09/28(土) 19:55:22.04ID:Xcai7VFL0
>>972
そんなに簡単に誕生するならなぜ実験室で作れないんだ?
生命誕生に必要な環境とスープは作れるんだぜ?

0975名無しさん@1周年2019/09/28(土) 20:00:12.57ID:zmBDtxVl0
>>974
一億年時間がかけられないから

0976名無しさん@1周年2019/09/28(土) 20:03:32.44ID:Xcai7VFL0
>>975
一億年かければ作れるという根拠がない、計算の確率は限りなくゼロを示している

0977名無しさん@1周年2019/09/28(土) 20:08:48.45ID:1fPo68Rh0
>>966
近年のシミュレーション結果だと、金星も飲み込まれないはず。
太陽の密度も軽くなるから、今野位置関係で外にスライドされるだけ。

>>960
今の文明進化速度なら、地球全体が今レベルの南極レベルの氷期なら、
人口は一時的に減るが(全世界的な少子化の方が早そうだが)、
全く問題なくやり過ごせると思う。

化石燃料は枯渇しないという事が分かっているしな。

0978名無しさん@1周年2019/09/28(土) 20:10:55.20ID:sGYKLgt+0
>>216
まったく異なる環境で生命は発生するかもしれないが、安定的に分子が合成し、保存される環境が必要だよ。
ずばりそれが液体だけど。
分子の合成において気体だと安定性に極めて欠け、個体では分子合成が進まないだろう。
つまり「液体が存在できる星」は生命の発生条件が確定。
次に合成された分子は、壊れやすい。合成に時間も要するため、
「長期間安定して液体が存在できる星」というのが外せない。

0979名無しさん@1周年2019/09/28(土) 20:19:12.10ID:i1peV+sE0
>>978
あまりにも地球基準に捕らわれすぎて笑ったw
我々が認識できないだけで、過酷な環境にも生物は産まれる。
というかうまれてるよ!

0980名無しさん@1周年2019/09/28(土) 20:31:38.69ID:4Od3B7+b0
>>148
何十年も昔に生命作る実験でアミノ酸みたいなものを作るのに成功してたんじゃなかったか
アミノ酸入りのコアセルベート
重要なポイントは材料混ぜて煮るだけでなく雷みたく放電をさせることらしい

0981名無しさん@1周年2019/09/28(土) 20:44:40.73ID:zmBDtxVl0
>>977
地球が全面的に氷結したら、食料が足りなくなるから、戦争が起こって本来よりさらに人口減りそう。戦争次第では滅亡まで行くかも

0982名無しさん@1周年2019/09/28(土) 21:00:28.56ID:sGYKLgt+0
>>972
海だけじゃできない。
せっかく合成された分子が、どこか遠くに行ったまま戻ってこないと、これまた安定性に欠ける。
合成された分子が長期間の間、なるべく失踪せず、ぐるぐる循環しててこそ合成は更に進み、やがて生命になりえるし、そのような空間に生命のスープは作られる。
あとは分子が合成するには外部からのエネルギーを受けないとしない。
それには衛星(当時 月はかなり近かった)とかいろいろ関わってくるので海じゃ無理。

0983名無しさん@1周年2019/09/28(土) 21:19:22.73ID:WqIZQ/Iw0
グスコーブドリ「ごめん」

0984名無しさん@1周年2019/09/28(土) 21:19:33.05ID:IYs6cnIT0
>>971
分子の合成が進む環境で海洋が現れてから数千万年から一億年程度で発生してるんでしょ。言うてそんな低いか?

0985名無しさん@1周年2019/09/28(土) 21:22:31.98ID:x5Dl86xYO
もう地球もさっさと金星みたいになっちゃおうぜ

0986名無しさん@1周年2019/09/28(土) 22:29:58.00ID:IYs6cnIT0
>>982
海より間欠泉みたいな空間がスープに適してる、エウロパにもある。

0987名無しさん@1周年2019/09/28(土) 22:31:25.46ID:i/Dvv0Ue0
>>979
生命の基準を地球型生命に合わせなくてもいいけど
その元を造り出す為には何かしらの溶媒が必要
出来る限り色々な物が溶かし込める溶媒がね
温度や気圧を変えれば液体になる物は沢山あるけど
溶かし込める範囲ってのはかなり限定的になってくる
その点液体の水ってのは色々な物を溶かし込める理想的な溶媒になる

0988名無しさん@1周年2019/09/28(土) 22:44:03.73ID:S6Pk3gFK0
>>260
これいいな
紹介してくれたことで、税金も有効活用された

0989名無しさん@1周年2019/09/28(土) 22:50:08.77ID:zmBDtxVl0
海の中でも熱水鉱床のそばとかの特殊な環境かもしれんね

0990名無しさん@1周年2019/09/28(土) 23:15:40.23ID:GHyhedAi0
>>980
アミノ酸≠生命
1.脂肪酸→膜
2.アミノ酸→オリコペプチド(タンパク質用原子物質)→原子RNA→
リボザイム(自己複製獲得)→膜と合体して原子生命"体"

合成には循環の場に加えて、原子力エネルギーと一定の乾湿サイクルが訪れる必要がある
しかしこの乾湿サイクルというのが地球以外の惑星では不可能(惑星にもたらす潮汐力が必要なため)
惑星の場合は巨体な月が必須

>>972
そうじゃないな
海ができてから1,2億年で生まれたのはまだ月が近いおかげで乾湿サイクルの提供が出来たからだよ

0991名無しさん@1周年2019/09/28(土) 23:30:23.79ID:wyApY/U00
あーまた移住せなあかんやん
次は火星やなぁ

0992名無しさん@1周年2019/09/28(土) 23:46:15.89ID:GHyhedAi0
生命誕生は、水が液体で維持されるバビタブルゾーンかつ巨大な月が近くに必要。
但し、ずっと近いままだと、いずれ激突してどちらかが粉々になるので、ある程度経ったら離れてもらう必要がある。
時期的にはまだ月が惑星に近い、原子惑星のうちが生命誕生できる唯一の期間ということ、その間に原子生命まで誕生してないと、惑星環境が落ち着いて月が離れてしまう頃には、生命誕生のビッグチャンスが失われてしまうということだ。
これは「ほぼ地球と同じ生まれかたをする必要がある」ということでもあるんだよね。

0993名無しさん@1周年2019/09/28(土) 23:47:29.67ID:vBMj9Ny20
これはマズいことになった。

0994名無しさん@1周年2019/09/28(土) 23:49:28.52ID:4Od3B7+b0
>>992
この地球型生命と同じような生命の生まれる条件は昔当初考えられてきたより遥かに厳しいということになるね

0995名無しさん@1周年2019/09/28(土) 23:49:50.57ID:sGYKLgt+0
>>990
どう考えても実験室で作ったほうが簡単だな

0996名無しさん@1周年2019/09/29(日) 00:24:04.00ID:X5qWc3PZ0
怖い。。。

0997名無しさん@1周年2019/09/29(日) 00:24:49.06ID:NBqW1MDy0
うむ、やはりか。

0998名無しさん@1周年2019/09/29(日) 00:26:11.35ID:h9h2jdUt0
>>995
地球が実験室だよ

0999名無しさん@1周年2019/09/29(日) 00:29:11.50ID:X5qWc3PZ0
1000ならアンドロメダ記者しね!!

1000名無しさん@1周年2019/09/29(日) 00:29:26.95ID:wLh94Khq0
太陽が赤色矮星になった後は、1000億年、金星の天下になるんだろ?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 11時間 28分 48秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。