【ルール】園児のピアス、母国の風習でも駄目?ムスリムの双子の女児、理解得られず入園辞退 兵庫・西宮 ★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2019/10/07(月) 12:45:46.21ID:SE9CN8939
 海外の風習であっても、保育園児のピアスは駄目なの? 神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に、西アフリカ出身の男性と国際結婚し、1歳の双子の女児を育てる兵庫県西宮市の女性(32)からそんな投稿が寄せられた。夫の母国では、女の子が生まれるとすぐにピアスをつけるという文化的な習慣がある。だが、入園を希望した認可保育園は安全確保を理由に「外さなければ通えない」と受け入れに条件を付けた。双方の主張、立場を取材した。(鈴木久仁子)

 双子の娘は、父親と同じイスラム教徒(ムスリム)。女性は仕事に就くために今年4月から2人を保育園に預けることにしたが、入園式目前に園側から呼び出しを受けた。要件は「確認書」への押印。提示されたプリントには計6項目のチェック事項が並び、その一つにこうあった。

 「ピアスそのほか装飾品は園外ではずし登園します。(中略)園内ではつけず、子どもが手に持ったり、他児が目につくようにはしません」

 他にも、男女混在で着替えやシャワーをすること、豚由来の食べ物や製品に触れる場合もあること−などが記されていた。いずれもムスリムの習慣には反するが、最後には「保育については園の方針に従います」とあり、西宮市長あてに両親の押印を求めていた。

 女性によると、夫の母国では、女の子は生後間もないうちにピアスをつける。「生きる証し」や「魔よけ」などの意味があるとされ、親の愛情を表現する大事な慣例という。

 女性は園側に「全てこちらの習慣に合わせてほしいと望んでいるわけではない。ただ、ピアスには特別な意味があり、安全性にも問題はない」と訴えたが、受け入れられなかった。

 結局、入園は辞退し、今は別の園に通う。そこでは給食の豚肉を取り除くなど一定の配慮はあるが、ピアスに関してはやはり不可。夫は「(ピアスの)穴が開いたままだと、子どもに良くないことが起きるのでは」と悲嘆しているという。

 これに対し、西宮市保育事業課は「あくまで子どもの安全が第一。集団保育の中で、小さく、とがったピアスを他の園児が飲み込んでしまっては困る」と説明。海外との文化の違いについては「今後もできる範囲で対応したい」とする。

     ◇

 他の自治体ではどうか。取材を広げてみると、ピアスに関しては加古川市で20年ほど前につけたまま通った例はあったが、それ以外に同様の事例は確認できなかった。

 今後、こうしたケースがあった場合の対応については、各担当者とも“安全”と“異文化理解”の間で揺れる。「施設の総合的判断が優先される。両者に配慮する方法を個々に考えることになる」(明石市)との意見もあれば、「安全性に問題がなければ、人権の問題に踏み込むことになる。柔軟な対応が求められるのでは」(姫路市)との見方もあった。

【多言語センターFACIL(神戸市長田区)理事長の吉富志津代・名古屋外国語大教授の話】日本ではルールは絶対という思い込みがある。「ここは日本だから、集団だから守れ」と。協調していく上では大切だが、それが一人一人の多様な考えを公平に聞いてできた、心のこもったルールかどうかが肝心。多数者だけに有利で、それを理由に誰かを排除していないか。常に考え直すプロセスを持つことが、互いに理解し合える成熟した共生社会につながる。

    ◇   ◇

 この記事は神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に寄せられた情報を基に取材しました。

10/7(月) 9:46
神戸新聞NEXT
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000001-kobenext-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191007-00000001-kobenext-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/10/07(月) 10:30:51.33
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570415669/

0952名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:03:07.58ID:maf9Tm3+0
>>934
それ、マトモな園ならめっちゃ親が注意されるし、それでも切って来なかったら
保育士さんがちゃーんと切ってくれる。切れながら。

0953名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:03:08.47ID:9loobuSj0
イスラム教国ではヒジャブを強制されるように
日本では豚と酒を強制して
従わない奴は逮捕しろ

0954名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:03:09.73ID:3mHlYC6o0
こんなの本来は家庭内で収める問題。
この日本人のお母さんが家族に日本文化を理解させることができない問題。
外国人同士ならまだしも、母親が日本人って情けなく思う。

0955名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:03:10.12ID:j6RwKtAi0
唯我独尊の唯一神しか認めないイスラムとかキリスト教に多様性とか言われたくないわ
八百万の神を受け入れる日本人の方がどう見ても多様性ある
ピアスは危険だから辞めろと言ってるだけ

0956名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:03:12.01ID:T3HXnlxk0
イスラム教って配偶者も子供も強制的にイスラム化するんでしょ?
住みやすい社会にしたらもっと増えるぞ

0957名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:03:15.40ID:ERh4tNUN0
>>900
穴自体を開けなければ

0958名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:03:17.43ID:MI3891t/0
どうしてもピアスにこだわるなら母国に住めばいいんじゃないの?

0959名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:03:21.30ID:beO1xeT70
「母国の風習だから」を認めろ、日本の慣習や伝統がそれに合わなくとも認めろ、とな
そんなことはどんな国もNOだ なんでこの国に居るんだよ

0960名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:03:22.00ID:LZH4lv3B0
特別扱いは出来ませんって話でしかないな

0961名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:03:23.38ID:rC/J4RUQ0
>>930
お前は嘘つきだな

0962名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:03:41.19ID:8FEAmjyG0
>>934
程度の低いところだからだろ
それくらい分かれよ

0963名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:03:42.76ID:maf9Tm3+0
>>935
もう中学生だ。そいつもメガネだからもう言わないw。

0964名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:03:42.92ID:4hfwaVuK0
>>906
認知症の爺さんにメガネ叩かれて爺さんをビンタした介護士思い出したw

0965ぬるぬるSeventeen2019/10/07(月) 14:03:43.71ID:2txYJ31/O
>>897
ルールってそういうものよ?
例外は認められない。

0966名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:04:05.17ID:RdcEZhTU0
>>943
そういう話じゃない
わからないんだろうなぁ

0967名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:04:05.63ID:CGVgVU6f0
ピアスが良いとか言ってるバカは、
祖国へ帰れよ

0968名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:04:06.95ID:/QKGF6YR0
周囲に溶け込めなければ
自殺しか選択肢のない国

0969名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:04:07.48ID:+0mJLwEN0
イスラムって相手を尊重するという意識が全くない
自分たちの風習が、他国では全く逆の意味を持つために受け入れられないと
すぐに反感、反論、頭おかしい、折衷案検討しないのお前らだけだからな
イスラム圏以外で、今回のケースだと
ピアスが見えないようにイヤーカバー付けて取らないようにする等の考えを出す
だったらと施設側も検討して折れるけど
此奴ら絶対に喧嘩腰で絶対に折れない、中国人だって文句言ってくるけど
懇切説明すると理解するのに、此奴らと来たら

0970名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:04:17.34ID:7nKwA0El0
> 「(ピアスの)穴が開いたままだと、子どもに良くないことが起きるのでは」と悲嘆しているという。

自分の子供のオマジナイの方がほかの子の誤飲より心配なら
入園させなくて正解だと思う

0971名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:04:24.95ID:BdRO1Kli0
>>896
豚に触れないように、ノンポーク用の別のキッチンと調理器具が必要なんだよ
完全には無理

0972名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:04:29.25ID:0+xdkYIR0
まぁルールだしな 嫌なら他に行けばいいのでは

0973名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:04:31.23ID:uEJWL/Np0
安全にも問題は無いといって何が起これば園の所為にするくせに
一番最悪なのは他の子が誤飲とかした場合

0974ぬるぬるSeventeen2019/10/07(月) 14:04:40.14ID:2txYJ31/O
>>906
運が悪かったね(;´д`)

0975名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:04:44.60ID:t1R19Qte0
>>1


あのね、ここは 日本 なの。

どうしてもそうしたかったら母国とやらに帰れ!

日本にいるのはテメエらになにかしらのメリットがあるからだろ!
そのメリットを享受しながらギャーギャー吠えるなよ!
何でも思うとおりになると思うなよ!付け上がるなよな、土人!

0976名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:04:44.90ID:zfdmZYie0
何度読んでもうぜぇ。預けるなよ

0977名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:04:46.66ID:aQ7O008g0
>>961
何故?

俺は8年ぐらい海外住みだったから多少分かるよ。

0978名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:04:50.45ID:JouhgDtv0
日本の文化的風習に合わせるって考えはないのか?

0979名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:04:51.11ID:dj3MG/nH0
穴から悪魔が入るとか、その穴空けたの親じゃんていうバカさ加減

0980名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:02.03ID:cJrwupU70
危なくない?単純に。

0981名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:07.73ID:KwKJmlLq0
>>755
その非寛容な者たちとは、
明らかにピアス否定派。

0982名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:08.74ID:GBftNYc70
これどのみち将来的に子供がイジメにあう可能性は低くないし、子供のこと思うなら(その風習を抱えたまま)日本に来るべきじゃないよね
どう言ったところで日本ではピアスやタトゥーに対して良い印象を持つ人は少ない
つーかピアスやタトゥーやモヒカンしてる奴だって、それが本来はとある民族の正装や宗教的意義のあるものだとか考えてないんじゃないか

0983名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:12.28ID:/QKGF6YR0
>>969
日本人にも全く同じことが言えるけどな

0984名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:14.71ID:EFxZ7QQ40
幼児にピアス?
アフリカかよ

0985名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:17.56ID:7nKwA0El0
>>897
乳幼児相手にサイズ以外でどうやって誤飲を防ぐんだよ

0986名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:26.49ID:YNJNNj5A0
結局他の園で豚肉抜きしてるし
ピアスだけじゃねーじゃん
実際いくつ配慮を求めたんだよ

0987名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:29.30ID:0W9atW/Q0
まぁ割礼も虐待だからな

俺は割礼賛成だけどな

0988名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:34.23ID:3KcZ8YZ90
そういえば海外でも禁止のサマードレス着せてって着替えて帰されて怒ってる母親いたな
性的な服装と扱われたってキレてたが安全上の問題って返されてた
細いストラップの服は首吊りが怖いからダメらしい

0989名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:36.34ID:9XseX7I80
園児がピアスなんて危ないよ
園以外でつければいい

0990名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:38.12ID:rC/J4RUQ0
>>937
日本に住んでいるのに害人の夫に洗脳されて
いいように扱われて情けないね

0991名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:44.34ID:dUD1cccg0
>>925
保育園は教育機関ではないよ
だから尚更安全重視でピアスなんて論外なわけ

0992名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:45.63ID:W4iuqI8A0
>>984
西アフリカよw

0993名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:46.09ID:8SrRsgJb0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...

A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むづjkgひl

0994名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:49.06ID:kZXIKaVm0
>>925
日本は自己責任が許容される文化が合わないんだろうな

システムとの折り合いの問題もあるよね
昔良かった事が今はダメとかさ

でも常に矛盾と葛藤を排さないで持ち続ける根性も大事だろうし
そこにこそ文化や宗教やシステムの役目があったんだし

0995名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:51.25ID:9loobuSj0
>>981
イスラム教徒は非寛容
非寛容には非寛容で応じるのが日本人

0996名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:52.40ID:K40MZGAH0
>>970
これ。他人の誤飲や事故よりピアスが大事なら母国に帰るかイスラムの保育園に行くべき

0997名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:05:58.66ID:egTY+kZz0
>>966
自分の考えを他人に上手く伝えられない人って大変だよね

0998名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:06:11.82ID:kZXIKaVm0
>>946
それもかなり良いアイデアだと思う

0999名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:06:15.10ID:KwKJmlLq0
>>965
イチイチ法律で禁止することじゃ無い!

1000名無しさん@1周年2019/10/07(月) 14:06:19.46ID:KOjR1lfO0
ラグビーではタトゥーがヤクザ犯罪者の象徴という日本文化を尊重して隠れる服着たりして配慮してくれてるのに。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 20分 33秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。