【ふるさと納税】係争委通知 泉佐野提訴、11月6日期限

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/10/07(月) 17:59:59.61ID:CJVpYp3a9
https://this.kiji.is/553861214330242145


ふるさと納税で係争委通知
泉佐野提訴、11月6日期限
2019/10/7 17:46 (JST)
©一般社団法人共同通信社



 国の第三者機関「国地方係争処理委員会」は7日、ふるさと納税の新制度から大阪府泉佐野市を引き続き除外する総務省決定を市に通知した。決定を不服とした高裁への提訴は、係争委の通知から30日以内と定められており、11月6日が期限となる。既に市は、除外の取り消しを求めて大阪高裁に提訴する方針を表明している。

 係争委は9月、除外は法律違反の恐れがあるとの判断を示し、再検討を勧告。総務省は今月3日、除外は「適法」だと反論し、継続を決めて市に通知した。これとは別に、係争委も地方自治法に基づき通知する必要がある。

0002名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:02:05.55ID:hFO3VMPb0
Amazonの産地だな

0003名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:02:20.73ID:R1leSDKn0
頑張れ泉佐野市!

0004名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:03:41.96ID:gp3qzcDm0
これだけは言える、どう転ぼうと法令スレスレなら何でもありってのはコンプライアンスの考え方としてはクソ、その考えをやめましょうってのがコンプライアンスだろ

0005名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:04:05.19ID:aHmN3XCq0
泉佐野市のやり方が合法なら、自治体側のやりたい放題だろ。
脱法的行為を求める係争委員会ってワイロでももらってんのか?

0006名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:04:56.82ID:PsaYidjE0
不公平は許さない
いんちき大阪人に天罰を!

0007名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:08:51.61ID:q03pGoO/0
あれだけ総務省が止めろつってんのに「閉店セール」とか調子に乗ってたからな
本省をあそこまでコケにして勝てると思ってるのかこいつらw

0008名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:13:10.69ID:7EJbVjCA0
国の小役人は東京だけ栄えればいいんだよ。ふるさと納税なんて建前、「地方は死ね」だよ。

0009名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:15:59.29ID:AGrvymSG0
泉佐野がんばれ!
総務省も自分の作った制度利用されてるだけなのに嫌ならふるさと納税事態やめろよ往生際悪いな

0010名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:17:58.42ID:Lh06lwXT0
民間サイト通すなってことには触れない総務省は癒着王国よ

0011名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:18:51.98ID:Lh06lwXT0
TSUTAYA図書館の樋渡は総務省出身だった
税金食い潰しを狙うのは得意中の得意

0012名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:19:46.58ID:iafJ0ocO0
制定当時国が想定しなかった住民税の分捕り合戦になったのは設計ミスであるが
それでも是正してはならないという言い分は認められない

0013名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:21:01.32ID:BIb7Ej/W0
自分で作った法律守れない総務省がおかしいだけ
感情的にはおかしく感じても東電社長の訴訟と同じ結末だろ

0014名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:21:41.54ID:k2WHzRDd0
>>10
だって運営が母体があそこだから、、

0015名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:24:11.21ID:J2mKtM1V0
>>12
返礼品もあるから大半は負け組になることも含めて
こんなの分捕り合戦になることはわかりきっていただろ。

0016名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:26:43.22ID:1ge0nbSH0
>>5
そもそも最初にルールがなかった。
あったのはお願い通知。法律上、自治体と国は対等だから、言うこと聞かせるには法律が必要。

法施行後、泉佐野市はルールに従ったが、国が今までの行い見て駄目だと言ってる。

法律の遡及適用じゃないかって話。

0017名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:34:57.94ID:Ep1akRlK0
>>5
泉佐野のやり方は合法だよ
そんなもの総務省すら認めてる

0018名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:38:45.20ID:buR2fZRz0
>>10
みんなのふるさと納税の1割が総務省御用達の特定企業に流れてるってなんでマスコミ書かないんだろう。泉佐野市もこれを訴えてたのに。

0019名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:38:51.05ID:+BLFzhB70
裁判したら泉佐野市が勝つよ
そのときの総務大臣の記者会見が楽しみだな

0020名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:40:13.08ID:buR2fZRz0
何故か入札なしで総務省か許可出した1社でふるさと納税開始。しかも出来たばかりのベンチャー企業。ここが毎年300億円以上税金中抜きしてるってもっと国民は知るべき。

0021名無しさん@1周年2019/10/07(月) 18:40:25.52ID:FcBnsTRh0
裁判に勝ったところで総務省は制度廃止するだけ

0022名無しさん@1周年2019/10/07(月) 19:31:23.96ID:miiso5GU0
むしろアマゾンを認める代わり何千億か法人税とろうぜ

0023名無しさん@1周年2019/10/07(月) 19:32:09.95ID:/dyKv0640
泉佐野みたいなことをするところがあるのを想定しなかった国のミス

0024名無しさん@1周年2019/10/07(月) 19:36:14.79ID:ZhA7fM8k0
>>23
良いんだよ
状況にあわせて法律を改正していけば良いんだから
ただし、遡及適用はだめな

0025名無しさん@1周年2019/10/07(月) 19:37:27.47ID:fFifGXR10
アマゾンとかやりすぎ
なぜテレビのコメンテーターが総務省批判するのか?あいつら分かってないよね
自治体の工夫とか言うけど、泉佐野だけに集中して他の弱い自治体がよりひどい状態になるのはいいのか?

0026名無しさん@1周年2019/10/07(月) 20:05:02.07ID:UVQZ0LU10
ふるさと納税は景品表示法の総付け懸賞違反
1000円未満は200円まで
1000円以上は取引額の10分の 2まで

景品表示法は独占禁止法上の不公正な取引方法のうち、ぎまん的顧客誘引および不当な利益による顧客誘引について特別の規定を定めた
【独占禁止法の特別法】です
過大な景品類の提供について規制しています。

これを地方自治体が我田引水に行使し高額返納を続けた場合

もはや税金の意味は無くなります

0027名無しさん@1周年2019/10/07(月) 22:14:57.50ID:XcbFlRhK0
金の亡者大阪


・泉佐野市、2018年のみで498億円を集める。 

地方に流れるはずの累計数千億円の寄付金が、都市部へ。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1908/02/news119.html

・大阪、大震災のその年、「生活保護費過去最高」を記録 (賄うのはほぼ国の税金)
http://www.yellowpagesmalta.com/archives/4367

0028名無しさん@1周年2019/10/07(月) 22:24:34.29ID:CNu3CRQg0
自分らはルールを逸脱しておいて、国には守れって
大阪らしいよな

0029名無しさん@1周年2019/10/07(月) 22:35:45.23ID:sjzwTZV50
総務省は、今後も泉佐野市みたいなのが出る可能性があるので、この制度は止めます!
と言えば良い!

0030名無しさん@1周年2019/10/07(月) 22:38:41.57ID:bURop+TV0
>>28
逸脱してるのは総務省じゃないっけ?

0031名無しさん@1周年2019/10/07(月) 23:10:35.68ID:o51YbhLe0
>>987
返礼品を出すのは別に構わんだろ
寄付するほうが見返りを求めるのが無理のある話でしょう?ってだけで
もらったものにクレームなんてもってのほかやろ

前スレの君さ
寄付して欲しいから出してるの
わかる?
寄付だけしてください
何に使うかに魅力がないから返礼品を出してるの
魅力のない自治区だからだよ
そこから改善すれば

0032名無しさん@1周年2019/10/08(火) 06:49:35.08ID:6SuQnisZ0
やっぱりどう考えても売国奴自民党は自分達の国を破滅させてるとしか思えない!そもそも消費税は大企業の本来
払わなければならない税金を半分以上が外資が株主だから減税した穴埋めを国民に負担させるのが消費税だ!
今や大企業の内部留保金は過去最高の何百兆円も貯めこんで給与やボーナスにすら還元しない!
今迄も消費税を3%から5%に5%〜8%に上げたら国民が物を買わなくなって
税収が無茶苦茶下がった事実があるだろうが!バカ!10%なんかにしてみろ日本国民の殆んどが財布の
紐をガチガチにして生きて行くのに最低限の金しか使わなくなる!そうしたら物が売れなくなると誰が困るんだ?
企業だろうが!すると企業はどうする?従業員のボーナスや月給を減らすだろうが!そしてその次は大規模な
リストラに走るだろうが!するともっと国の税収が減るだろうが!ましてや年金制度は実質破綻しているのが国民にばれたし!
この20年間デフレ政策で外資(海外)と官僚天下りにに我々日本国民の税金8000兆円だと!8000兆円だぞ!政府経済学者の
藤井教授がこのに我々日本国民の税金が正しく日本国内で使われていたら今日本国民の年収は1300万円以上!になっていると
力説している!

何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!山口県田布施町
の朝鮮部落民族(大内家)の末裔で日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!

https://kabukachan.exblog.jp/22232976/

wsx39

0033名無しさん@1周年2019/10/08(火) 13:43:13.22ID:1m/QvCS10
通販サイトの手数料を納税者に還付してるなら良くね?と思ってしまう

0034名無しさん@1周年2019/10/08(火) 13:45:14.27ID:rH1uXqbD0
最初は事後法という主張をできたろうがルールが変わった後もここは無視し続けたんやろ?
自業自得やんけw

0035名無しさん@1周年2019/10/08(火) 13:50:25.25ID:V0VZWyMH0
>>4
スレスレって何?
どこがどうスレスレだったの?

0036名無しさん@1周年2019/10/08(火) 13:57:33.99ID:VK08jJlK0
ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる

いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
 人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/

不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのもの

策としてはどこかに持っていく前にいろいろ考えておいたほうがいい
ダメだった場合(潰された、解決しなかったとかね)は一気に物事が進む方法とかね
ドミノを倒すように解決に向かうような方法とか、ドミノが存在する限りは永久に倒れ続ける方法とかね
抽象的だが、犯罪じゃなくてもやり方なんかなんぼでもある
家でひとりごというだけで勝手にのぞいて影響受けて動く人間が何千、何万といるんだからね
その中のいくつかが想定どうりに動けば、証拠取るなり、何するにしても赤子の首をひねるレベルになるよ
だから電気通信一択だって、体調不良も盗聴も盗撮もだよ

アホがアホをよぶ世の中になってきたからね
上がアホなら断らなアカンがな、ひとりひとりがやらんかった結果が今の世の中やで
安部がーとかえだのがー言うてもどちらもそんなに違いない結果になっとるで
なぜなら。。

0037名無しさん@1周年2019/10/08(火) 14:29:46.62ID:AaXXIiFA0
前回のも結果として租税回避にしかならんから国としては自治体の行為を許容できんわな

0038名無しさん@1周年2019/10/08(火) 15:35:03.74ID:AhOF98Xa0
地方分権など方便って事を、骨の髄まで周知しやがる。

0039名無しさん@1周年2019/10/09(水) 12:51:28.38ID:CwqGjqDm0
乞食ですなぁ。

0040名無しさん@1周年2019/10/09(水) 12:54:48.04ID:WRJPDPXO0
遡及法なんて南朝鮮じゃないんだから

0041名無しさん@1周年2019/10/09(水) 12:54:59.54ID:sT2qw3pi0
ふるさと納税申し込んだやつも訴訟されるべきだろ
こんなの東京ではありえないんだが
やっぱ大阪って日本とはおもえない

0042名無しさん@1周年2019/10/09(水) 12:56:00.87ID:WRJPDPXO0
>>34
そのルールが法的に無効なんですよ

0043名無しさん@1周年2019/10/09(水) 15:28:47.75ID:M1LY+w1g0
>>34
法の不遡及(ほうのふそきゅう)とは、法令の効力はその法の施行時以前には遡って適用されないという法の一般原則。

0044名無しさん@1周年2019/10/09(水) 15:31:44.11ID:M1LY+w1g0
>>41
原発事故で電気使ってた奴こそ処罰されろ、
という理屈だ。

「東京では有り得ない事」が多いのは何故か考えろ。

0045名無しさん@1周年2019/10/09(水) 15:32:08.98ID:u0md87Op0
>>23
日本人の民度で規則作っちゃいけないのがよくわかったよな、この件で
韓西人に合わせないと

0046名無しさん@1周年2019/10/09(水) 19:23:06.22ID:M1LY+w1g0
>>45
国の方針で泉佐野市は大赤字なんだよ。関西空港に来る観光客は素通りするからな。
受益者は自分の民度を知れ。

0047名無しさん@1周年2019/10/10(木) 09:33:47.84ID:Pag13Uej0
横の市にニュータウンと大学サテライトかなんかつくってあのでかいモールの飯屋なんとかすればいい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています