【朗報】東京だけ特別警報解除。あとは神奈川・埼玉とか地方はそのまま。がんばって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★2019/10/13(日) 00:04:31.55ID:KA5Svage9
ソースNHK

0161名無しさん@1周年2019/10/13(日) 00:58:01.21ID:51kLwW0n0
信濃川が氾濫危険水位超えてきた。
雨は落ち着いてきたが、朝までは平野部が大変かも・・・

0162名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:02:18.70ID:0Dn+M0ms0
>>154
岩淵水門の水位はまだ上昇中見たいだよ。

0163名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:04:39.03ID:+X3LUqBZ0
>>130
こんなのが市議出来ちゃうんだなw
次は無職になると思うがw

0164名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:05:45.33ID:a0rtk/TR0
ちょっと避難してたら結局どこがどうなったのかちっともわからなくなった

0165名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:08:50.43ID:zLhUt8ZJ0
>>157
あそこはそもそも庄和町

0166名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:12:47.01ID:do7v6jAg0
利根川のピンポンパンポンピーン来たぞ

0167名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:19:28.52ID:Wt4UJ1Rm0
湾岸エリアの防災性能もガチだわ
ほぼ無傷じゃん

0168名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:24:47.44ID:ff4SWkJv0
なんか気象異常が恒常化してて怖いよ
数十年に1度という規模の台風が、これからは平気で毎年5〜10個くらい上陸しそう

0169名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:26:33.69ID:je+Panin0
しかし台風をこれだけ防げるのはすごいと思うよ。
停電も結局なかったしな。
しかし施設ってのは古くなるからな。
老害だらけの今の日本には金もないし余裕もない。
今後はこういう面も衰退する一方かもね。

0170名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:27:46.53ID:RHfpXI5x0
>>147
台風一家だと勘違いしてるだよ

0171名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:28:12.36ID:8aRNWVXv0
>>169
たまたま台風が速度遅かったからだよ
3日前からもう備える事が出来たんだからね
普通の台風速度なら難しかったと思うよこのデカさ

0172名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:33:52.43ID:fLy6UJ980
一都十一県に特別警報出たのに千葉県だけ出なかった
19号も千葉はさすがにかわいそうと思ったらしいです

0173名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:33:54.20ID:VvFRnSj10
ただ明朝も京成と都電と一部の地下鉄以外は電車が動かないという・・・

0174名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:34:03.31ID:EbZDiqTp0
台風は終わった。そして選挙が始まった。
   投票のはじまりだ!
投票しなければ、何も変わらないからな。
変えられるのは投票 "だけ" だ。

【期日前投票が、10月11日(金曜日)から】
【今日から選挙、投票日】

グチっても変わらない、デモしても変わらない。
【増税】でグチっても何も変わらない。
変えられるのは「選挙だけ」だ。

自分が応援する政治家が当選しなければ、相手の政治屋が当選してしまうだけだ。
選挙に行かなということは、何されても【増税】も文句いえないってことだ。
「だって、オマエ選挙いってねーじゃん?」それでお終いだ。
友達、恋人、家族を引きずってでも選挙いけ。 1人でもいいから行け。
【拡散しとけ】

【埼玉】の選挙いけよ。
とにかく選挙いけって言いまくれ。
選挙あることを宣伝しまくれ。
自民党ネトサポの組織票なみに、周りの人に選挙いけって言え。
選挙当日は、ゴハンに連れてってやるからって言って、先に投票所まで連れてって、それからゴハンに行け。
自民党の組織票がやっているように、【期日前投票】させろ。
先に【期日前投票】まで連れてって、それからゴハンにでも連れて行け。
ゴハン連れて行けば何でもいい。ようわからんけど。
選挙いかなきゃ、自民党の組織票だけになるからな。投票率が低いほど自民党の組織票だらけになるからな。

【埼玉】の選挙
投票日は、【10月27日(日曜日)】だからな。

てか、もう先に投票しに行けよ。
【期日前投票】が、【10月11日(金曜日)】からだから。
今日から、先に、投票しに行けよ。
ゼッタイ、必ず、何が何でも、先に選挙いけ。
先に選挙いって、それからゴハンいけ。
先に選挙いって、それから映画いけ。
先に選挙いって、それからホテルいけ。
わかったな、今日から、選挙いけよ。
【拡散しろよ】

0175名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:37:15.65ID:oxAhATYz0
>>165
千葉県西北葛飾郡庄和町…

0176名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:37:28.79ID:4dANN0oh0
神様に感謝ですな

0177名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:38:18.51ID:K9dF24490
東京すげーな
千葉はもう諦めよ

0178名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:39:50.50ID:fJ8e9H9U0
台風一過のあとの夜空はきれいね
散歩したい気分

0179名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:44:30.14ID:3iExehbKO
>>169
TVのニュースでは停電は各都県凄い数だったよ。
東京もどこかで数千世帯停電だと。
千葉が相変わらず凄いようだ。
中部、関東はほとんどの都県で相当数停電だよ。

0180名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:44:51.98ID:Y5fEoUbM0
避難しなかったのかできなかったのか浸水してから助けに来いって言ってる人いるな
流れがはやすぎて消防が近付けないって夜間だし消防も大変だな

0181名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:51:44.67ID:dNp5f1w50
誰だよ東京は弱いとか言ったやつ
史上最大の台風もこの程度
むしろ他のがガタガタじゃないか

0182名無しさん@1周年2019/10/13(日) 01:54:15.60ID:sUClxKxx0
雨レーダーをずっと見てたら神奈川でいうと相模原以西
東京でいったら武蔵野以西辺りで雨の降り方が段違い
東から西に雨雲が流れてたから低くても山地に雨雲がぶつかり大雨をもたらしたらしい
同程度の雨がもしも沿岸部で降ってたら 地下鉄とかもヤバかったかもしれん
ちなみに箱根で日本の観測史上1番降ったみたいだな

0183名無しさん@1周年2019/10/13(日) 02:02:07.64ID:G4xSfxfW0
あれ?都内で死者0人?

0184名無しさん@1周年2019/10/13(日) 02:26:54.69ID:1/xs6QQd0
神奈川は酷かった所は凄く大変だったみたいだけど
三浦半島の方は危険危険と言われつつ大した事なかったな
海沿いは停電してる所が多いみたいだけど

0185名無しさん@1周年2019/10/13(日) 05:03:01.15ID:HRMUJgey0
>>104
競艇場は無事なんだ

0186名無しさん@1周年2019/10/13(日) 05:07:20.63ID:maJp60iD0
>>183
>NHKが各地の放送局を通じてまとめたところ、台風19号の影響でこれまでに、千葉県、群馬県、神奈川県であわせて3人が死亡

0187名無しさん@1周年2019/10/13(日) 05:35:54.24ID:TAk6EFGb0
停電とか冠水した場所は
都下認定でいいな

0188名無しさん@1周年2019/10/13(日) 06:29:22.11ID:Oq+w/UVq0
結局なんともなかった、いつもこうなんだよね
ホントつまらんわ

0189名無しさん@1周年2019/10/13(日) 19:05:05.10ID:ViWmvIQa0
>>7
地方から吸い上げた富をふんだんにバラ撒いて作ったものが珍しく役に立ったね。
おかげで他の地方は堤防が決壊してるわけだが。

0190名無しさん@1周年2019/10/13(日) 23:37:14.59ID:KLOfVa0g0
>>7
東京の治水じゃなくて埼玉の治水のおかげだけどな

0191名無しさん@1周年2019/10/13(日) 23:39:11.59ID:b7GhPs8A0
入間川の水門を締めて坂戸を氾濫させた。
おかげで東京が救われた。

0192名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:21:34.09ID:C5QCVjtQ0
>>66
埼玉の首都圏外郭放水路や彩湖などの治水対策と埼玉の河川の上流の犠牲によって守られた

0193名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:24:34.42ID:W6rsRxfW0
田園調布も浸水被害が出ているのに報道管制されてまったく報道されず。

0194名無しさん@1周年2019/10/14(月) 23:30:31.83ID:3354D+yx0
福島とかまた沢山無くなったな。震災から何も学んでないのかな?
というか震災のときも過去の被害を忘れて沢山死んだ。

いい加減自然災害を甘く見るのやめたら?

0195名無しさん@1周年2019/10/15(火) 08:15:43.06ID:sAgrhhMO0
マスコミの千葉県好きなんなの?
こちら埼玉は都幾川の氾濫で1階部分完全水没してるのに
ブルーシートが剥がれただけの千葉ばっかり放送しやがって!!!!!!!

0196名無しさん@1周年2019/10/15(火) 08:21:09.81ID:G+X1nwU+0
>>188
何かあって欲しいならどっかの山村地帯か地方の川沿い行けばええんやで

0197名無しさん@1周年2019/10/15(火) 08:23:34.86ID:4oIc+yIT0
安倍政権だとすべて民間放り出し極小化報道だな

0198名無しさん@1周年2019/10/15(火) 08:26:54.78ID:9LxmoFAz0
>>195埼玉ってダサいじゃん

0199名無しさん@1周年2019/10/15(火) 08:29:27.60ID:L8vW1wa90
結局
「東京に台風が来ました」のテンプレを
地で行っただけという。

0200名無しさん@1周年2019/10/15(火) 08:31:09.00ID:dA590Vya0
こういう事をやるんだから
埼玉知事は次は、超強硬に東京への水門を全開だな
それしかない、今回最大の予想では新宿御苑まで水没できた
次はやるよ、埼玉知事はやる

0201名無しさん@1周年2019/10/15(火) 08:32:11.25ID:L8vW1wa90
>>174
こういう団塊パヨク丸出しが、また萎えさせる

0202名無しさん@1周年2019/10/15(火) 08:39:07.42ID:61CCgvi60
>>140
秒速!?

0203名無しさん@1周年2019/10/15(火) 08:41:23.61ID:kp+QoN0c0
また台風くるくる詐欺かよ。
東京都心の築40年の団地だけどビクともしなかったわ。
マスコミは無駄に恐怖心を煽るのやめとけよほんとに。
嫁がずっと不安がってて可哀想だった

0204名無しさん@1周年2019/10/15(火) 08:54:08.87ID:qV0O0JvP0
神奈川県の中西部に位置する伊勢原市在住だが
当然のことながら何の被害も被らなかったなw
何がスーパー台風だ?気象庁もマスゴミも
本当にいい加減にして欲しい。

0205名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:09:28.45ID:n2GXse350
二階「大した被害はなかったじゃないかww」

0206名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:12:09.69ID:Ase9IPdV0
>>204
何が当然だ
相模川は運が良かっただけだ

0207名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:16:44.58ID:WDAnD8Km0
史上最大級の台風が東京を直撃し
荒川が氾濫し、死者8000人出ると予想されていたが
実際は一人も死なず、今日からみんな通常営業。

0208名無しさん@1周年2019/10/15(火) 09:19:14.85ID:DmvBj2i40
>>189
地方交付税交付金貰ってないの東京だけじゃなかった?

0209名無しさん@1周年2019/10/16(水) 08:32:33.73ID:ox6IInAV0
厳しい事を言うが、地方に住んでる人は自業自得と言わざるを得ない。
理想は、日本全国同時復旧だが、現場で復旧する作業員、技術者には
人数に限りがある。大災害の場合には余りにも少なすぎるのだ。
彼らだって休み返上でフラフラになりながら頑張ってくれている。

大災害が起きた時に、真っ先に復旧に手を付けるのが、東京や大阪など
の大都市。人口が超密集してる上に重要な施設などもあるので早期に解決せざるを得ない。
現場で活躍する方々にも人数に限界があるのだから手を付け易い密集地優先は当たり前。
地方はどうしても対応が遅れてしまう。悪意がある訳ではない。どうしようもないのだ。

都市部は地価が高く家を買うのも大変。それは万が一のリスク代も込みと考えれば当然。
都市部だと一部税金も高く設定されていて地方に比べかなり経済的には不利だ。

地方は地価が安く都心部よりも安い値段で大きな家に住める。
しかも、人口も圧倒的に少ない。
自治体によっては都内では考えられない手厚い保護や税金の安さなど恩恵も多い。
代わりにリスクを負う可能性も考えなければならない。その為地価が安いのだ。

その根本的な状況をないがしろにして、地方民は『復旧遅すぎる』
『都心ばかり優先して不公平』『政府は何をしてるんだ』それは違うだろ。

都心に住んでる人は、経済的には大変でも少しでも安全で安定して、
万が一の時も復旧が優先されるのを承知の上で地価高いが定住地と決めている。

武蔵小杉は、都心に非常に近い便利な土地だが特例とも言える特別な地。
都市開発を強引に急ぐ余りに見た目だけの滅茶苦茶な場所になってしまった。
あれは都市開発を請け負ったデベロッパーに対し、裁判でも起こすしかない。
場所と値段に釣られた情弱の住む地と言ったら言い過ぎか。。。

0210名無しさん@1周年2019/10/17(木) 10:53:09.13ID:jRqrTOOx0
とき を   か 〜

0211名無しさん@1周年2019/10/17(木) 23:42:52.16ID:9JdVIprq0
>>181
埼玉の治水対策のおかげだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています