【実験】渋滞緩和にも効果! バスや電車の料金を無料にしたら利用者数が前週同曜日比2.5倍と大幅に増加しました・熊本

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 2019/11/01(金) 11:44:53.62ID:mjk4Debo9
バス電車無料で利用客2.5倍に

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20191101/5000006720.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

熊本市中心部の大型商業施設「サクラマチクマモト」のオープンに合わせて、ことし9月に行われた、
県内の多くのバスや電車の料金を無料にする実験で、この日1日の利用客の数は、
1週間前の2.5倍に増加したことがわかりました。

熊本市中央区桜町の大型商業施設「サクラマチクマモト」は、ことし9月14日にオープンし、
これに合わせて施設を運営する企業の親会社、九州産業交通ホールディングスなどは、この日1日、
県内の多くのバスや電車の料金を無料にする初めての実験を行いました。

会社が今後の公共交通機関のあり方を考える参考にしようと、利用状況をまとめた結果、
客の数は1週間前と比べてバスが2.9倍となるおよそ17万9000人、
電車が1.9倍のおよそ6万9000人となり、全体では
およそ24万8000人で、2.5倍に増加したということです。
また、熊本市中心部で当日の交通手段について、700人余りにアンケート調査を行ったところ、
バスと電車を利用したという人は全体の7割近くにのぼったとしています。

九州産業交通ホールディングスは
「公共交通の利用促進に加え、渋滞の緩和にも一定の手応えを確認できた。
今後、さらにビッグデータを活用した分析を進めていきたい」
としています。

11/01 11:10

0036名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:15:48.80ID:8agZnTUb0
>>19
増税は反発されるよ

0037名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:17:53.20ID:NeCzZqZE0
しわよせは全部運転手に。

バス運転手「わし、時給950円で、この仕事してるんだけど」

施設のシャトルバスとか給料安いからなあ・・、パートの専属運転手とかがやるんだよ。こういう仕事は

0038名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:18:24.06ID:De5WAEaX0
>>32
それはマスコミがらやらかした間違い。
実情はトンネルや橋が老朽しててかなりまずい状態になりつつあるんだよ、ジイさん。

0039名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:19:08.46ID:wrFWud7T0
>>35
それで桜町の売上が伸びればokじゃないのか?会社同じだし

0040名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:20:51.19ID:VkLrvCp40
バス会社の大型商業施設が開業するからそこへ呼び込むために無料にした
ほとんどのバスは旧・交通センターつまり新しく開業した大型商業施設のバスセンターを通る仕組みになってる

0041名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:25:14.48ID:CzACl06N0
当たり前
文明発展効率最強なんだからよ
料金で自ら枷をはめてるのが今の欠陥交通な
マイナンバーや在留許可証とかで乗れるだけで健全となる

0042名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:26:45.96ID:pnUhV5ko0
そりゃ無料や10円ぐらいなら積極的に乗るわ

0043名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:32:04.58ID:oMZVEs6r0
運賃値下げして、補助金増額したら、またネチネチと運転手に絡む奴が出てくるんだろうな。
ああいうのって即通報とか出来ないのかな。

0044名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:32:06.94ID:ZaZp/8yk0
満員のバスなんか苦しいから乗りたくないな
有料の方がいい

0045名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:35:52.90ID:RkFupZWZ0
車の税金を毎年1000万円とかにした方が効果的だと思う

0046名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:37:38.74ID:SjIcQoz00
一時間に一本で夜も7時前には終わってるから使いにくいことこの上ない

0047名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:39:08.41ID:oMZVEs6r0
姉が通勤で最初バスを使ってたが、同じ時間のバスに乗ってくる池沼っぽい男が側に寄ってきて抱きつかれたりされてたらしい。
それが苦痛でしばらくして親に送ってもらうようになり、免許取って自家用車買って通勤し始めたな。

0048名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:41:52.29ID:0rYNsFiH0
>>44
いちいちうざい、ならタクシーに乗れよ老害。

0049名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:48:37.31ID:QRvR7kA80
これはとうぜんだな
わかったか
名古屋交通局

0050名無しさん@1周年2019/11/01(金) 12:53:48.29ID:7auRTxjI0
>>1
このサクラマチという商業施設って、もとダイエーだった場所?

0051名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:01:37.57ID:vatXScy+O
>>45
経済が終わる

0052名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:03:48.22ID:aBZr7p+E0
政府「じゃバス税とります」

0053名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:14:34.61ID:ZYjjuqWk0
>>52
消費税、重量税と燃料税取ってるんだからなんとかしろ

0054名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:20:17.39ID:AK1DDpQD0
>>29
田舎舐めんじゃねぇ。軽なら自転車並みの数だ。
しかもその数だ、渋滞もある・・・信号がべらぼうに長いせいで渋滞も都会並みな。

あれどうかならんかな。ジジババ運転が多いからチャッチャと信号が渡れない事情があるのかなぁ。

0055名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:29:03.51ID:d5egpUFR0
こういう比較って同じ条件でやらないと意味なくね?
何の変哲もない土曜と大型商業施設がオープン日の土曜を比較したらそら後者のほうが人の流れ激増して当たり前でしょ
しかも車の交通量の増減については全く触れてないし・・・
そこ一番大事なところだろw

0056名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:29:15.03ID:zixXpDcd0
旅館の送迎バスみたいなものと考えたらいいのか

0057名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:30:58.69ID:Z7uoIW4H0
自動運転化実験な

0058名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:44:43.69ID:mZJiwLqP0
採算はどうやって取るんだ

0059名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:52:33.60ID:otSQ3h950
>>58
税金でしょ

0060名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:59:12.03ID:3oNE7aCy0
>>55
その通りだが5chの住人に統計の話をしても通じない

0061名無しさん@1周年2019/11/01(金) 13:59:30.52ID:9DsQz6v/0
大々的にやろうとすれば自動車業界と経団連が猛反発で潰される

00622chのエロい人 がんばれ!くまモン!2019/11/01(金) 14:00:44.06ID:65akJAcL0
>>38
自民党のエラい人たちが全体を見渡さず無節操に造ったおかげで、
修復対象箇所が膨大になり、
ヤバいってわかってても、肝心のところまで手が回らないって現場の人が言ってたよ。

0063名無しさん@1周年2019/11/01(金) 14:03:56.96ID:De5WAEaX0
>>62
マスコミが叩いたからだよ。

0064名無しさん@1周年2019/11/01(金) 14:05:40.54ID:De5WAEaX0
そもそも無節操というなら人口を都市部に集中して田舎を切り捨てることになるし。

それやったら、また叩かれる。
何やっても叩かれるよw

0065名無しさん@1周年2019/11/01(金) 14:07:38.78ID:cP01Fz7k0
当たり前やろw

0066名無しさん@1周年2019/11/01(金) 14:08:35.05ID:F0pSPYmG0
海外は公共交通機関無料のところ
結構あるよね
日本は国民からむしりとることしか考えてない

0067名無しさん@1周年2019/11/01(金) 14:13:42.11ID:lKGin2IA0
公共交通機関はせめてサブスクリプションで乗れるプラン用意してくれ。

0068名無しさん@1周年2019/11/01(金) 14:15:48.16ID:otSQ3h950
海外の映画でバス運転手が主役の「パターソン」って観たけど
アメリカの地方都市は、あんな緩い就業時間で大丈夫なの?
フィクションだよね?
午前七時頃から午後七時頃までの勤務がずっと。

もし、無料でやったとしても、日本国内の今のようなサービスは無理だよね。

0069名無しさん@1周年2019/11/01(金) 14:20:49.17ID:ZYjjuqWk0
>>68
なんだかつまらなそうな映画だな

0070名無しさん@1周年2019/11/01(金) 14:41:57.30ID:j3yR2DkO0
>>1
スレタイに稚拙な作文を書くな糞蟲

0071名無しさん@1周年2019/11/01(金) 14:44:10.48ID:YeqQeDet0
>>69
ジム・ジャームッシュ監督作で、ただただパターソンって街のパターソンって名前の運転手の1週間を描いてる。
永瀬正敏が出てる。

https://youtu.be/kpruzhc1zMY

0072名無しさん@1周年2019/11/01(金) 15:39:48.87ID:cR37ukSM0
先週すぐ近くに泊まっていたけど、目的地まで路面電車均一料金で往復できて快適だった

車輌が古くて車内の空調はアレだったけど

0073名無しさん@1周年2019/11/01(金) 18:25:17.73ID:Pl19TOOG0
乞食が天草行きのバスに群がって
本来の利用客が乗れずにとばっちり喰らったらしいよ

0074名無しさん@1周年2019/11/01(金) 19:10:02.22ID:q2Smq/3J0
>>1
まーーーーた糞虫のふざけた作文スレタイ
剥奪剥奪さっさと

2018/11/06(火)
【自治】最近のニュース速報+に「足りない・ウザイ・しつこい」スレは何かを答えてください
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541500661/

2019/01/07(月)
【徹底議論】水星虫★のスレタイについて【本人歓迎】
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546818276/

2019/05/03(金)
【自治スレ】剥奪してほしい記者は誰ですか?
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556869868/
※水星虫が首位

2019/05/14(火)
★★★【投票実験】すらいむ★追放投票場 ※追放・追放に賛成の意見多数の場合、すらいむ★は追放されます(本人了承済み)★★★
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557782247/l50
すらいむ★の追放に
賛成:153
反対:318
水星虫★の追放に
賛成:335
※CBスレの話し合いでは水星虫★は投票が行われた場合「自分が嫌われていることに納得する」ことまでしか了承しなかった

0075名無しさん@1周年2019/11/01(金) 19:14:45.43ID:AK1DDpQD0
>>72
コロッコロッ変えよるけどな。w むか〜〜しが均一料金。その後区間で変動。その後均一をトライして
今は均一。今回の無料っちゅうのは初めての経験。無謀だわな。

ここは料金より路線回復(高度成長期に調子に乗って『これからは車社会‼』と廃線した)が重要なんだが・・・

0076名無しさん@1周年2019/11/01(金) 19:30:57.09ID:z9Mc4R2Q0
地方はバスの利便性が無い
目的地に行くバス亭まで徒歩で45分
目的地のバス停から職場まで徒歩で10分
結局路線と駐輪場じゃね?

0077名無しさん@1周年2019/11/01(金) 21:02:27.49ID:UAPwmkWz0
恒常性をもたせれば、こういうのが政治
渋滞緩和に道路整備や信号増設や人員配置するより、
ただにしなくても、各地で行われている100円バスにすれば
トータルの税金投入は少なくて渋滞緩和できる

0078名無しさん@1周年2019/11/01(金) 22:31:31.95ID:0rYNsFiH0
>>76
そのじゃね?がキモいんだよな

0079名無しさん@1周年2019/11/02(土) 04:39:47.52ID:xM2YUW110
>>1
そんなの最初のうちだけ
タダでも公共交通には乗らないというのが自転車自動車利用者

0080名無しさん@1周年2019/11/02(土) 04:56:56.32ID:0H7n/rSd0
>>76
うちからバス停まで徒歩1分だけど

0081名無しさん@1周年2019/11/02(土) 06:14:47.24ID:iCTB9biT0
年間2000円で無料にすればいい。
バスで集金する道具もいらなくなる。

0082名無しさん@1周年2019/11/02(土) 12:14:48.09ID:H3atW2zh0
無料化してもいい事ないぞ
観光客の経済効果なんてそう長く続かない
税金を投入なんて無駄なことするといざ誰も乗らなくなった時ただの金食い虫になる
ちゃんと利用者からは金取った方がいい

0083名無しさん@1周年2019/11/02(土) 16:18:41.33ID:gcameYov0
バス代で稼ぐか法人税で稼ぐかの違い
渋滞解消兼ねて一石二鳥だな

0084名無しさん@1周年2019/11/04(月) 15:43:32.50ID:CjiKdu3J0
道路拡幅する投資が抑えられるのなら、こっちのほうが安上がりだったりするわな。
これから先、一時的に交通量が増えたとしても、少子高齢化や車離れにより自動車使う人は減っていくと思うし、変に道路拡げるよりこういう単純なやり方のほうが良い。
車が混むから家に籠ろうという人も減るから、購買意欲も増す。

台湾の台中市も似たようなことやっているけど、日本でも広めていくべき。

0085名無しさん@1周年2019/11/06(水) 09:41:47.41ID:6EsdlhLO0
金取る手間のコストが高いんだよ

0086名無しさん@1周年2019/11/06(水) 09:44:30.23ID:6EsdlhLO0
>>79
ただなら牛丼屋にも行列作るのが日本人

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています