【中国】次世代通信規格「5G」 1日からサービス開始

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/11/02(土) 05:16:02.94ID:f9y4BYaM9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012159541000.html


中国 次世代通信規格「5G」 きょうからサービス開始
2019年11月1日 7時03分IT・ネット

中国では11月1日から次世代の通信規格「5G」のサービスが始まり、今後、さまざまな分野での活用が広がりそうです。

5Gはこれまでよりも高速で、大容量の通信が可能になる次世代の通信規格で、中国ではことし6月に通信会社に5Gの免許が交付され、「中国移動通信」など通信大手3社が1日から一斉にサービスを始めます。

5Gのサービスは中国国内50都市で利用することができ、1か月の通信料は最も安いプランで、日本円で2000円程度となっています。

中国の研究機関によりますと、中国国内でことし1月から9月までに、5Gに対応したスマートフォンが累計で78万台余り出荷されたということです。

また、通信大手3社はことし、日本円で6000億円余りをかけて13万以上の5Gに対応する基地局を整備する計画です。

中国では高速で大容量の通信が可能となる5Gの特性を生かして、4Kによる生中継を行ったり、大量の荷物を仕分けして一括で管理し自動で出し入れすることができる「ハイテク倉庫」も建設されています。

アメリカが中国のハイテク分野に対する警戒感を強める中、今後、医療や交通などさまざまな分野で5Gを積極的に活用する動きが広がりそうです。

0070名無しさん@1周年2019/11/02(土) 08:45:32.84ID:QBfZCXl70
ガラケーの俺はどうすれば使えるの?

0071名無しさん@1周年2019/11/02(土) 08:47:23.49ID:0RktPGTL0
見栄っ張りチャンコロ(笑)

0072松尾和香ファン2019/11/02(土) 08:48:49.67ID:F2MFs8pO0
古代中東人が電池を発明したんだから、中国は死ぬほど感謝しろよ。

0073松尾和香ファン2019/11/02(土) 08:49:58.51ID:F2MFs8pO0
ロシアが人工衛星を発明したんだから、中国は死ぬほど感謝しろよ。

0074松尾和香ファン2019/11/02(土) 08:51:10.11ID:F2MFs8pO0
日本人がIPS細胞を発明したんだから、中国は死ぬほど感謝しろよ。

0075名無しさん@1周年2019/11/02(土) 08:52:18.74ID:/bgd/suq0
臭いチャンコロの頭から湯気がでてきたら笑えるww

0076松尾和香ファン2019/11/02(土) 08:52:23.74ID:F2MFs8pO0
日本人が高輝度で省電力の白色光源を可能にした青色発光ダイオードを発明したんだから、中国は死ぬほど感謝しろよ。

0077松尾和香ファン2019/11/02(土) 08:56:36.06ID:F2MFs8pO0
アメリカが量子コンピューターを発明したんだから、中国は死ぬほど感謝しろよ。

0078名無しさん@1周年2019/11/02(土) 08:59:40.58ID:RPbo689K0
>>59
30Ghzだって?
それじゃー「光」通信みたいなもんじゃん!!
雨とか雪が降ったら通信できなくなるし、ちょっとした遮蔽物でも途切れる
自宅に電波入らんし
こんなの使い物にならねー。

0079名無しさん@1周年2019/11/02(土) 09:02:55.21ID:qw0CD8U+0
日本が完全に遅れたな
これからの主力が中国になった、欧米も終わり
中国がまたGDP1位に戻る
地球の歴史で一番長く1位を保持してる国が中国だし

0080名無しさん@1周年2019/11/02(土) 09:03:52.44ID:2/vAoo4k0
>>51
え?スマホは日本企業だろ

0081名無しさん@1周年2019/11/02(土) 09:05:37.71ID:eWB1HlMT0
5Gの電波特性は光に近いから電波的に使うのは難しいんじゃね

0082名無しさん@1周年2019/11/02(土) 09:08:26.15ID:RPbo689K0
>>79
電波が100mしか届かない
使う電波は「光」と同じ特性で簡単に遮蔽される
下手したら部屋の中にも電波届かないとか、雪とか雨降ったら通信遮断とか・・・
どう考えても
大都市の特定の閉鎖された(地下、球場、サッカー)とか空間だけしか使い物にならんと思うよ。
根本的に伝送方式考えないとダメ。

0083名無しさん@1周年2019/11/02(土) 09:09:53.22ID:C9/+X31I0
国家統制の鈴だろ
5Gである必要全くなし
あほくさ

0084名無しさん@1周年2019/11/02(土) 09:11:29.97ID:eWB1HlMT0
5Gは技術的よりも物理的な問題が多過ぎる
パラダイムシフトにはならんな

0085名無しさん@1周年2019/11/02(土) 09:11:35.20ID:qw0CD8U+0
言い訳は誰でもできる
習主席はおっしゃった、5Gを征する国が
地球を征する、そして中国だけが実現できた
これが中国の実力

0086名無しさん@1周年2019/11/02(土) 09:22:50.60ID:iiaOZj0O0
>>83
LOTの時代に4Gだとキャパオーバー

0087名無しさん@1周年2019/11/02(土) 09:28:20.38ID:iiaOZj0O0
>>79
韓国も先行したがまったく使い物になってない
日本はサービスの質を求めすぎの感はあるが今の遅れはまったく問題ないし
むしろ先行国より高品質なものになる


だが日本はいろんなしがらみでせっかくのサービスを活かしきれない
ここが問題

0088名無しさん@1周年2019/11/02(土) 09:56:20.62ID:Oakf3XCe0
5G
無駄にハイスペック過ぎ=情報量(帯域幅)広過ぎ→電波が届く範囲狭過ぎ※、必要な基地局多過ぎ→実用化疑問符

発生する電磁放射線による健康リスクも欧米で多数報告されている


※周波数が高くなると電波の性質は光に近くなるので壁で反射される。壁を通過できないので室内で使用できない事も

0089名無しさん@1周年2019/11/02(土) 10:05:30.68ID:P7ioZDDv0
日本は技術者を殺す国…資本絶対主義!金の何のに人権をいつまでもたせるの?
 日本は育成のできない国…安価非正規大歓迎!激安外人奴隷!派遣奴隷!
  日本は責任転嫁の国…自己責任絶対正義!!!
こんな国だからね…

0090名無しさん@1周年2019/11/02(土) 10:30:10.48ID:Ms0/dQzh0
>>70
ガラケーに導入すれば喋る前に相手に聞こえるらしい

0091名無しさん@1周年2019/11/02(土) 11:30:26.94ID:F2u5Z6610
このスレの書き込みも負け惜しみのバカな日本人ばっかりだね。
書き込んでるの40歳以上の老人ばかりだから
もう日本が落ちぶれていく様を呆然と眺めてるだけしかできないからな。憐れ。

0092名無しさん@1周年2019/11/02(土) 12:13:03.11ID:EBmVkkDL0
>>88
そういうのは運用しながら解決していくんたよ

0093名無しさん@1周年2019/11/02(土) 13:41:30.31ID:s71mGGXi0
ていうかね
スマホ端末に大容量高速通信は使いみちが無いwww
あんなちっこい画面に4K8K画像は意味ない
動画以外で大容量高速通信の使いみちなんかない
バカな規格5Gwww
無駄に基地局多いだけwwww

0094名無しさん@1周年2019/11/02(土) 14:02:22.39ID:gpNzUg3A0
>>93
なんだこいつ
スマホだけでいいんなら4Gでも事足りる
5Gはスマホ以外がネットを使うための規格だ

0095名無しさん@1周年2019/11/02(土) 14:08:33.08ID:xHJ4RB3h0
日本はすっかり中国に追い抜かれてしまったな
悲しいなあ

0096名無しさん@1周年2019/11/02(土) 14:12:39.54ID:AsJKNU2Z0
ひろゆきが5Gになってもたいして世の中変わらないって言ってたな
帯域が限られてるからたいして恩恵受けないって理由らしい

0097妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k 2019/11/02(土) 14:16:53.45ID:uxi1qDka0
中国は実験大国でありがたいんですよ。
中国様々です。

プライバシーを無視した四柱推命の統計も中国あってからこそ、
今も人体実験を行っています。
喫人(チーレン)だって、日本ではとても行えないでしょ?
前向きに捉えると開拓的なチャレンジャーな国なんですよね。

日本としては同調はできないんですが、
研究結果は知りたくなりますよね。

0098名無しさん@1周年2019/11/02(土) 14:27:51.36ID:cdyH53cx0
結局通信費はどうなるんだ
今より基地局建てまくらないとだめで1つ1つにかかる電力も膨大になるから
5Gに完全に移行したら通信費跳ね上がるだろうって聞いたんだけど

0099名無しさん@1周年2019/11/02(土) 14:54:38.93ID:YktrgriB0
■中国人の巧妙な騙しのテクニックとは?

「中国人は井戸を掘った人を忘れない」

↑これは、昔から中国人が相手から色々引き出すために、相手を洗脳し騙すのによく使う言葉です

相手の好意につけ込む

これが中国人です。

身ぐるみ剥がされないように、気をつけましょう!

松下系の工場が反日運動で破壊され、メガネのフレーム、新幹線、数え上げたらきりがないほど、騙されて痛い目みています




■典型的なパターン

まず合弁会社作らされる

技術貰ったら(秘密裏に)別会社を作る

元の会社を共産党幹部の圧力で赤字にする

技術だけ盗まれて、別会社(共産党幹部の会社)が儲かる
↓ 
また、新たなカモになる日本企業探す

ループ

0100名無しさん@1周年2019/11/02(土) 15:05:47.05ID:F2u5Z6610
>>99
つまり日本は底ぬけの大馬鹿ってことか

0101名無しさん@1周年2019/11/02(土) 15:17:14.69ID:HpkNij3E0
高速通信で監視されるのかね

0102松尾和香ファン2019/11/02(土) 18:38:20.87ID:j2HS4e6d0
>>80
その日本業界の名前教えろ。
IBMのSimonというスマホが世界初だと聞いた。

0103名無しさん@1周年2019/11/02(土) 19:06:14.74ID:JmUyUwz00
日本には電柱があるじゃないか。
30mごとに1本。
すげーインフラだぜ。

0104名無しさん@1周年2019/11/02(土) 19:18:22.31ID:e0x/Q90p0
>>18
ファーウェイは現地生産多いけどね
安倍ちゃんがトランプの脅しに乗らなかったら千葉にもファーウェイの工場ができる予定だった

0105名無しさん@1周年2019/11/02(土) 19:23:02.26ID:u2WGQCmO0
5GがLTEに比べて劇的に変わるかというとそんなに変わらない

肝心の無線領域が当初はSCMAとNOMAの組み合わせで検討されていたのに
結局はなんだかんだしてるうちにお手軽にできるF-OFDMAに落ち着いた
F-OFDMAの性能はLTEで使っていたOFDMAと比べて3割増しくらいしかでない

高速通信とか多元接続とかも結局は無線領域が高速化できないから
L3レベルの成否応答を端折ってシグナルを減らすことでしか実現していない

とうとうエリクソンやファーウェイもあおりすぎてヤベーと思ったのか
「5Gは幻滅季期に入った」とか公式に言い訳を始めた

ちなみにNOMAとSCMAがポシャったのは例によってクアルコムがゴネたせい
もうクアルコムはつぶれろよ

0106名無しさん@1周年2019/11/02(土) 20:01:51.62ID:D6PzgDXz0
通信インフラ後進国

0107名無しさん@1周年2019/11/02(土) 20:32:26.58ID:T4IfO7HU0
軍事技術はもっと先を行ってるんだろうな

0108名無しさん@1周年2019/11/02(土) 21:08:00.03ID:qrky5pNi0
時代は6Gだよ
5Gとか後れてる

0109松尾和香ファン2019/11/02(土) 21:31:58.12ID:j2HS4e6d0
>>80
おい、さっさとその日本企業の名前を教えろ。検索したが見つからんぞ

0110松尾和香ファン2019/11/02(土) 22:04:16.19ID:j2HS4e6d0
>>80
こっちはもうすでに教えたからな。
今度はお前が教える番だ。

0111名無しさん@1周年2019/11/02(土) 22:05:02.96ID:TnNzvSMj0
でも地方までは届かないんでしょ?

0112名無しさん@1周年2019/11/02(土) 22:08:32.73ID:kYhGiCvX0
>>91
プロレスネタやアニメネタばっかりだからねw
独身中年ニートばっかりなんだろうw

0113名無しさん@1周年2019/11/02(土) 22:09:39.95ID:gEXQsXIV0
>>31
これを読む限り日本は既に5Gやる気が無いって事だな

0114名無しさん@1周年2019/11/04(月) 09:57:47.62ID:EPBgEZij0
連合国=アメリカ・日本・英国・フランス・その他アメリカ同盟国 →6G

レッドチーム=ロシア・中国・ドイツ・北朝鮮・韓国・台湾・香港 →5G

0115名無しさん@1周年2019/11/04(月) 10:06:16.43ID:SdJj0b5q0
5gってアメリカより中国の方が早いのか

0116名無しさん@1周年2019/11/04(月) 17:32:18.84ID:4dBOuk7d0
>>111
東京ですら2023年くらいに使えるようになったらいいなぁって感じ
日本全国でつかえるようになるのは2028年ってところ
世界的にも普及期は2025年ごろからなので日本が特段遅れているというわけではないよ

>>96
5Gはサブ6とミリ波の2種類があるが、いま中国や韓国で始まっているのはサブ6のみ
サブ6はただ単に速いってだけで、5Gで世界が変わるっているのはこのミリ波が整備された後の世界
だけど一般人にはあまり恩恵のない技術で、5Gは産業用と考えた方がいい

0117名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:29:21.78ID:N3OiRsuz0
ディストピア一直線だなぁ

0118名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:46:49.95ID:lCdUjX0C0
5Gでは殆ど新しい要素突っ込めなかったから
すぐ6Gとか言ってる

0119名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:39:12.70ID:5ad2lxai0
速度制限なくなるって話しはほんと?

0120名無しさん@1周年2019/11/07(木) 02:51:36.39ID:c9wbt7060
ttt

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています