【❄】わっかないで初雪 今シーズン全国初

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★2019/11/02(土) 22:34:04.57ID:yIozDRRJ9
きょう11月2日、稚内で初雪が観測されました。初雪が観測されるのは、全国で今シーズン初めてです。

稚内では平年より11日遅く昨年より12日早い観測

2日、稚内地方気象台で初雪が観測されました。平年より11日遅く、昨年より12日早い観測です。今シーズン、初雪が観測されたのは、全国の気象台で初めてです。稚内地方気象台によると、20時10分からミゾレが降ったとのことです。北海道の上空1500m付近には、11月中旬並みとなる氷点下6度前後の寒気が流れ込んでいます。このため、北海道の所々で雨や雪が降っており、峠道では雪が積もっている所もあります。自動車を運転する際は、スリップに十分お気をつけください。
※昨シーズン、全国で初めて初雪が観測されたのは、旭川と網走、稚内で、11月14日でした。北海道では現在8つの気象官署で初雪の観測を行いますが、10月中に8つの気象官署全てで初雪の観測がないのは昨年に続き2年連続のことです。これは、1958年、1959年以来、60年ぶりの記録です。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17325443/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/3/73ac8_1405_3b0141b083577ede6dba33e2f30599df.jpg

0028名無しさん@1周年2019/11/02(土) 23:28:50.84ID:vx4Zgv640
これもうわかんねえな

0029名無しさん@1周年2019/11/02(土) 23:31:25.29ID:7XDidnSA0
>>27
昔はあったのですが

0030名無しさん@1周年2019/11/02(土) 23:34:10.36ID:D7NeCRDS0
北海道は遅いな
青森市内は9月半ばには振り始めたぞ
あとは6月半ばの雪解けまで我慢だな

0031名無しさん@1周年2019/11/02(土) 23:34:38.46ID:yctQrVFj0
ガスを止められてお湯が沸っかない

0032名無しさん@1周年2019/11/02(土) 23:36:57.24ID:tA+ShQev0
日本は10月半ばまで30度楽勝超えの真夏で11月頭には雪の降る真冬になります

日本には四季があるから

0033名無しさん@1周年2019/11/02(土) 23:40:48.94ID:Avd8vKOk0
>>1
反日アフィカスガーディスはスレ立てすんな

0034名無しさん@1周年2019/11/02(土) 23:45:41.86ID:o5hsch1l0
東京五輪のマラソンは稚内でやろう

0035名無しさん@1周年2019/11/02(土) 23:46:57.54ID:Uz2yGeQE0
自分の言葉で語ってよ!!
お願いだから私が分かること話してよ!

0036名無しさん@1周年2019/11/02(土) 23:49:12.38ID:xzHfGxKM0
民間英語試験のニュースでやってたところか
「身の丈の人」扱いでかわいそうだったな

0037名無しさん@1周年2019/11/02(土) 23:52:29.01ID:AEfWS9qn0
どこにあるかわっかない

0038名無しさん@1周年2019/11/02(土) 23:55:57.11ID:E1mlo1VB0
羽田⇔稚内 1200km 1時間55分
札幌⇔稚内 400km 5時間5分

0039名無しさん@1周年2019/11/03(日) 00:11:44.75ID:1xMgAyBy0
弁天島にまたトドやアザラシ何千頭って大量に来るんかな?

0040名無しさん@1周年2019/11/03(日) 00:23:46.63ID:pVxrpGy+0
わかるかなー わっかないだろうなー

0041名無しさん@1周年2019/11/03(日) 00:39:06.26ID:N5SwEXId0
>>32
南北に長いから、山の標高が高いから

0042名無しさん@1周年2019/11/03(日) 00:39:44.93ID:N5SwEXId0
>>37
北海道の一番北の端

0043名無しさん@1周年2019/11/03(日) 00:55:45.45ID:qH4C6xu40
>>16
秋田?

0044名無しさん@1周年2019/11/03(日) 00:55:51.99ID:nO7zQOD/0
それでも去年よりは早いんだ

0045名無しさん@1周年2019/11/03(日) 01:45:37.57ID:TjE5Yod/0
宗谷本線の抜海〜南稚内間は絶景

一度は訪ねてみることをオススメします

0046名無しさん@1周年2019/11/03(日) 02:38:54.55ID:OmmM/VJz0
>>45
オロロンラインをドライブの方がもっと絶景楽しめるよ

0047名無しさん@1周年2019/11/03(日) 02:50:31.35ID:njFQIBF70
刷れた輝奴がキムチガイ悪い谷津ばっか屋な

0048名無しさん@1周年2019/11/03(日) 03:37:59.83ID:nR3bZ7TM0
>>15
嘘こけ 初雪は北海度の大雪山黒岳だ。

2019年9月19日
北海道・大雪山系黒岳で初雪 朝に5センチ積もる
https://www.asahi.com/articles/ASM9M2G5WM9MIIPE001.html

0049名無しさん@1周年2019/11/03(日) 04:15:31.03ID:HxknvVba0
>>1
富士山には前から積もってるじゃねえか
全国で今シーズン初めてですなどという嘘を吐くな無能バカ気狂い

0050名無しさん@1周年2019/11/03(日) 04:27:43.63ID:orHB9lDa0
>>48
日本て縦長だなぁ

0051名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:46:04.43ID:tLXld/1D0
>>43
取鳥だろ

0052名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:43:57.96ID:v/gsgQ470
そんなわっかない

0053名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:30:10.19ID:cyDVk+ox0
>>46
利尻富士を横目に見ながら信号も民家も前後に車も走っていないところをドライブ。
最高だったわ

0054名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:45:23.51ID:8XWR8CpO0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  わっかないってわかんない
  |  ω |
  し ⌒J

0055名無しさん@1周年2019/11/04(月) 13:42:01.88ID:F5LNzP960
北海道こそ新幹線で全道繋いでくれよ

0056名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:25:45.82ID:a824V7TC0
網走北見紋別

似てるんだけど
紋別が頭一つ抜けて羽振りが良さそうなんだよな
海産物祭りで

0057名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:00:02.46ID:kJCy4TgO0
名寄から北は魔境
魔境だから核廃棄物最終処理施設ここにするって実験施設と称してせっせと四十年くらい穴掘ってきたが、
十年くらい前に活断層がみつかった
ただちに影響するレベルではないという話しだったが残念なお知らせだったようだな
最近になって核廃棄物最終処理施設を四国の山んなかにとかいう話が出てきたのはそのせいだ

0058名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:17:43.93ID:qjAMwp5u0
CO2温暖化さん涙目wwwww

0059名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:58:03.78ID:nV+BwZ2X0
輪っか無い

0060名無しさん@1周年2019/11/05(火) 17:51:58.30ID:9oUiO4em0
>>57 そうなんだ、じゃぁ幌延の目はもうないんだな

0061名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:19:48.81ID:2/sYDjdF0
>>1
遂にマウンダー極小期だ!

0062名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:21:02.29ID:2/sYDjdF0
>>20
アメリカも寒冷化で農作物被害深刻なのになぜかマスゴミは無視

0063名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:24:19.06ID:2/sYDjdF0
>>58
散々煽ったマスゴミは絶賛言い訳考え中

0064名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:31:05.52ID:1eGYw1vfO
なにかと思ったら輪っか無い

0065名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:49:59.23ID:2/sYDjdF0
>>62
食糧先物爆上げかな?
中韓にはトドメw

0066名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:37:27.56ID:WCrU8M/n0
全国的に平年より2週間遅れてるな
積雪は来年6月中旬-8月(北海道)までの貴重な水源になる
じゃんじゃん降って欲しい

0067名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:41:27.02ID:J3RPVp200
はまなすゆれるー
そうやの、みさきー

0068名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:00:35.70ID:pM6fYK3e0
>>66
昨日辺りからガンガン降ってない?

0069名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:30:20.32ID:2/sYDjdF0
>>66

北海道めっちゃ降ってるで

0070名無しさん@1周年2019/11/06(水) 20:02:28.86ID:s955ic+a0
はやい

0071名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:00:51.04ID:5L3KCSgv0
>>4
わっかないんだろ〜な〜

0072名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:01:14.12ID:ck/X3dj90
そんなことはわっかんない

0073名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:01:25.72ID:M2e3iPdC0
そんなわっかない

0074名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:03:44.16ID:ck/X3dj90
ちとせなのにわっかないだろうなあ〜〜
by
松鶴家千とせ

0075名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:05:43.28ID:LLFLbn5K0
 (><;)
 /つと ノ  わかんないんです><
 しー-J

0076名無しさん@1周年2019/11/07(木) 08:26:51.91ID:CyGR7W3I0
>>14
>わかんないとわっかないをかけるのは、もうやめてくれ。
>稚内出身者

おっかないとわっかないをかけるのはいいのか?

0077名無しさん@1周年2019/11/07(木) 12:21:46.68ID:8ZIMl9xB0
>>62
コメ作況、下方修正 農水省
全国の作況指数(平年並み=99〜101)は99と前回調査(9月15日時点)より2ポイント下方修正した。(中略)

西日本では9月下旬の台風17号で稲が倒れるなどの被害が続発した。九州地方の作況指数は87と「不良」。前回調査(96)よりも大幅に落ち込んだ。

東日本でも夏場の高温障害が明らかとなり、北海道や新潟で1ポイントずつ下がった。関東や南東北に豪雨をもたらした台風19号は「産地は既に収穫がほぼ終わっており、コメ全体へ与える影響は少なかった」(同省)。

0078名無しさん@1周年2019/11/07(木) 14:23:27.42ID:E6xfP7xo0
>>14
じゃあおっかないで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています