【鉄道】廃止も選択肢に? 赤字にあえぐ滋賀県の近江鉄道…再生へ向けた法律に基づく協議会がスタート

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2019/12/05(木) 19:02:14.92ID:WqqBAP5t9
滋賀県は12月4日、近江鉄道の今後のあり方を検討する法定協議会を11月5日に設置したことを明らかにした。

近江鉄道は、米原〜貴生川間47.7kmの本線、八日市〜近江八幡間9.3kmの八日市線、高宮〜多賀大社前間2.5kmの多賀線からなる、計59.5kmの路線網を持つ地方私鉄。

明治時代の1896年に設立された歴史のある鉄道だが、近年は鉄道部門の業績不振に苦しんでおり、1994年度以降、赤字経営が続いた結果、営業損失は44億円を超えているという。

2018年度の年間輸送人員は、ピーク時の1967年度に比べて半分以下の483万人に留まっており、旧国鉄再建法で廃止対象としていた基準である、
1日1kmあたりの平均輸送量を示す輸送密度が4000人未満を上回っている区間は、2017年度の実績値で八日市〜近江八幡間の9.3kmに過ぎない。

収入減に輪をかけるように施設の維持更新費用も増加しており、1998年度からは国、滋賀県、沿線自治体などによる「近江鉄道の施設整備事業に係る支援」を開始。
さらに2012年度からは「近江鉄道活性化協議会」による近江鉄道活性化計画がスタートし、2021年度まで支援が続くことになっている。

しかし、増え続ける赤字に危機感を感じている近江鉄道側は、西武鉄道の完全子会社となった後の2016年6月、滋賀県に対して「今後も利益を見込めない」
「単独での維持が将来的に困難」などとした状況説明を行ない、これを受けた県や沿線自治体らは勉強会などを実施。
2018年12月には「近江鉄道活性化再生協議会」が設立され、2019年7月にかけて現状分析や今後の見通しなどを協議してきた。
今年8月には「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」に基づいた法定協議会を設立することが合意され、支援が終了する2022年度以降の対応について協議されることになった。

「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」は、地方公共団体が事業者など関係者と連携し、地域交通をまちづくりと連携させて面的に再構築することを図る
「地域公共交通網形成計画」を作成することを趣旨とした法律で、計画はこの法律に基づく協議会(法定協議会)で協議検討され自治体が作成。国土交通大臣に認定されると重点的な支援を受けることができるようになる。

その第1回目の会合が開かれた11月5日には、本線の一部が通る甲賀市の岩永裕貴市長から法定協議会の姿勢について疑問とする声が出され、
「廃止の選択肢について可能性がゼロではない」点についての確認が求められた。

これに対して三日月大造滋賀県知事は「最初から存続ありきから議論をスタートすると利用者の皆様方や色んな御意見を十分汲み取ったといえないのではないかということから、
先ほど甲賀市長がおっしゃったことについては含まれた内容であると考えています」と述べ、廃止を含めて議論する余地があることを示した。

鉄道部門の分社化も視野に入れている近江鉄道側は、上下分離方式への移行など、事業構造を転換する場合「現在約48億円の残存簿価を特別損失で計上し、新たな体制には引き継がない」としており、
余力があるうちに転換したいという意向を示している。法定協議会では今後、沿線住民らに対するアンケート調査などを実施し、その結果を踏まえてさらに協議を進めていくとしている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191205-00000024-rps-soci
12/5(木) 18:21配信

http://www.mogiriya.com/ohmi/sharyou/500/1501taga3.JPG
https://raillab.jp/img/user/train_photo/1086_10289/680.jpg
http://www.agui.net/tasya/oum/oum1-1h-fs107.jpg
https://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/ohmi_100_220/ohmi_103.jpg
http://www.ken-k.pvsa.mmrs.jp/phto74/gakunan2.jpg

0031名無しさん@1周年2019/12/05(木) 19:56:27.91ID:v5Ez3d6G0
たまに乗りに行くだけで、どうにかなるものでもあるまい

0032名無しさん@1周年2019/12/05(木) 19:59:09.56ID:v5Ez3d6G0
廃止論立ち上げる前に本社新築しやがった

0033名無しさん@1周年2019/12/05(木) 20:08:28.71ID:Q5j8EVTb0
>>30
他人に乗れという奴は、まずそいつ自身が乗るべきやで

0034名無しさん@1周年2019/12/05(木) 20:09:33.58ID:E6XFcSI60
>>32
まあその前の本社建物は築65年の木造校舎を使い回してたわけで…それくらいは許してやろうや

0035名無しさん@1周年2019/12/05(木) 20:16:44.17ID:Q5j8EVTb0
風情ある木造ボロ駅舎の味わいの分からん奴は人間ではない

0036名無しさん@1周年2019/12/05(木) 20:22:53.59ID:eUK8XUC00
近江鉄道バスも儲かっていないし西武の中古だらけ。
高速バスは早い時期に撤退した。

0037名無しさん@1周年2019/12/05(木) 20:23:59.78ID:OI9wsGOy0
彦根−スクリーン
だけでいいのでは。
他は閑散としてるし。

0038名無しさん@1周年2019/12/05(木) 20:23:59.98ID:zt2N+N1e0
>>1
今は技術が発達しているから、
ソフトバンクとかNTTあたりに無償譲渡してETCの応用版みたいな簡易踏切を作って
レールを外して、アスファルト舗装してマイクロバスでも走らせたらどうだ?

0039名無しさん@1周年2019/12/05(木) 20:25:43.11ID:tMEHODSY0
老人医療も廃止しろ

0040名無しさん@1周年2019/12/05(木) 20:31:21.91ID:EYZoRzou0
三陸鉄道は国費ジャブジャブなのに

0041名無しさん@1周年2019/12/05(木) 20:33:59.75ID:oC901lsw0
パルコも撤退したしな。

0042名無しさん@1周年2019/12/05(木) 20:39:01.71ID:PePO91wG0
ここ西武系列なんだろ助けてやれよ

0043名無しさん@1周年2019/12/05(木) 20:49:41.73ID:qOnWss6p0
せいぜい全線廃止でBRT化が関の山

0044名無しさん@1周年2019/12/05(木) 20:54:54.63ID:XhNmXZaJ0
>>42
西武HDの株主が

0045名無しさん@1周年2019/12/05(木) 20:55:17.05ID:Ht8jEKal0
ぬれ煎餅でも売ればよくね?

0046名無しさん@1周年2019/12/05(木) 21:17:06.05ID:HYBdVGM10
>>27
ここまでくると値段の問題では無いと思う。
そもそも沿線に人が居ない。

0047名無しさん@1周年2019/12/05(木) 21:37:59.24ID:OI9wsGOy0
税金でこの鉄道を維持するより8号線を全4車線にする方が良い

0048名無しさん@1周年2019/12/05(木) 21:39:21.36ID:uGefaa5H0
高速のSAでがっぽり儲けて、会社全体では黒字なんよ

0049名無しさん@1周年2019/12/05(木) 21:40:46.69ID:90luVRsx0
多少初期投資はかさむが、今後の人件費考えたら、単行の無人運転しかないんじゃね?

0050名無しさん@1周年2019/12/05(木) 22:05:45.00ID:/Op8ujy20
>>1
何が駄目ってダイヤの組み方がメチャクチャ

乗客の大半は近江八幡駅に向かう乗客なのに
そっちに直通させず貴生川の方に行ってしまう

貴生川方面が駄目かと言うとそうでもなく草津線
の増発で利便性が高まったので日野駅あたり
まではそこそこ利用者が居る

絶望的なのは八日市〜日野間くらいなもんで
実際にはそこまでボロボロではない

0051名無しさん@1周年2019/12/05(木) 22:08:39.90ID:/Op8ujy20
>>38
知的障害者

0052名無しさん@1周年2019/12/05(木) 22:11:36.41ID:KJW8Klr+0
>>51
お前が知的障害だろ

0053名無しさん@1周年2019/12/05(木) 22:19:55.96ID:+cC9obKB0
http://www.mogiriya.com/ohmi/sharyou/500/1501taga3.JPG

西武線っぽく見えるが、前身は小田急1600形

0054名無しさん@1周年2019/12/05(木) 22:35:32.49ID:ZLlvTD7u0
バファローズを
売却しろよ

0055名無しさん@1周年2019/12/05(木) 22:37:51.02ID:HNB2pFVx0
昔読んだ冷蔵庫先生の本に書いてた、片町線から信楽までつないで近江鉄道から大阪まで直通する新線はいつ出来るんだぞ

0056名無しさん@1周年2019/12/05(木) 22:44:26.64ID:+KpJgLp80
スクリーンの人どうすんの?

0057名無しさん@1周年2019/12/05(木) 22:48:27.50ID:gQO5O/2V0
>>54
近鉄バファローズ復活か
彦根球場と皇子山球場が本拠地だな

0058名無しさん@1周年2019/12/05(木) 23:51:21.26ID:wPVKJZEY0
なくなってからヤバいと気がつくもの

0059名無しさん@1周年2019/12/05(木) 23:57:51.48ID:1dWOnHGL0
大船度みたいなBRTでいいと思う。近江八幡から八日市だけ連接バスをいれればいい。
線路をバス専用道にすれば定時制は確保できるんだから問題ない

0060名無しさん@1周年2019/12/06(金) 00:00:05.18ID:bB6catr50
旧国鉄色の観光用にすればいいのに

0061名無しさん@1周年2019/12/06(金) 02:31:22.36ID:vlHVwINF0
軽も含めて自動車税とガソリン税を上げればみんな車を諦めて鉄道利用するだろ
増税分は鉄道会社に給付して設備改良、増発に使えばよい

0062名無しさん@1周年2019/12/06(金) 07:20:12.55ID:OYGXiN1x0
>>61
先進国は税金で公共交通機関である鉄道を維持する
のが当たり前なんだけどね

日本は鉄道を公共交通機関と思ってない

0063名無しさん@1周年2019/12/06(金) 09:03:09.35ID:EoN52IHL0
高宮駅のホームが好き

0064名無しさん@1周年2019/12/06(金) 09:08:07.25ID:M0j5hO9B0
>>62
アメリカでさえ8割が補助金だしな
ドイツも日本より高密度の鉄道網を維持してる
まぁどっちも貨物需要が高いけど

0065名無しさん@1周年2019/12/06(金) 09:35:47.69ID:TdIjn0YP0
駅でぬれ煎餅売ってレンタルサイクルでも経営したら?w

0066名無しさん@1周年2019/12/06(金) 10:01:53.86ID:8Rm1wp7/0
30年前に一度乗っただけやけど料金表とかバスみたいな電車やと思った
皆がイメージするような普通の私鉄じゃない

0067正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2019/12/06(金) 10:13:45.27ID:o640FIFd0
>>1
厳しい状況の近江鉄道を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

0068正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2019/12/06(金) 10:14:02.16ID:o640FIFd0
>>1
厳しい状況の近江鉄道の電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

0069名無しさん@1周年2019/12/06(金) 12:37:59.33ID:sCAHSG3P0
元豊郷町長で県会議員のぴんからが何とかしてやれば?

0070名無しさん@1周年2019/12/06(金) 13:04:53.11ID:51wXQTch0
>>50
米原〜彦根、八日市〜日野 廃止
彦根〜八日市〜近江八幡、高宮〜多賀 存続
日野〜貴生川 信楽にあげちゃう


てか、まずは米原〜彦根がいらんと思う

0071名無しさん@1周年2019/12/06(金) 14:42:12.44ID:WQcj7NIM0
>>62
道路や電気や水道みたいな公共インフラの方が重要度高いからなあ
人間しか運べないローカル鉄道なんて、公共交通であっても公共インフラとは言えないよねえ

0072名無しさん@1周年2019/12/06(金) 19:47:38.51ID:OYGXiN1x0
>>70
ところがどっこいフジテック前駅は結構利用者が
居たりする

スクリーン駅もそこそこ利用者が居るしJRの駅に
近くて運賃が比較的安めな駅は使われてる

0073名無しさん@1周年2019/12/06(金) 20:07:24.84ID:UOkFP9RU0
サンガ応援の最寄り駅
×京セラ前
○西京極駅

0074名無しさん@1周年2019/12/06(金) 22:57:36.31ID:kkYgG+Lh0
これはね八日市から竜王アウトレットから菩提寺から石部、栗東の裏側から草津駅
までの路線を引くんだよ。八日市から草津は需要があるのと菩提寺とかひかくてき人口
あるところのJR空白地帯を通るんだよ。まちがっても信楽鉄道経由の松井山手延伸とか
したらダメ。

0075名無しさん@1周年2019/12/07(土) 14:48:12.68ID:xMH7hHR50
同社の暇そうな駅
暇そうな時間帯に
出札補充券(イメージとしては手書き領収書に近い)を

した手した手にお願いしてみました。

「あるけどアカン!」

別の機会で車内のアテンダントから売ってもらえたのですが。

なにこのダブスタ

0076名無しさん@1周年2019/12/08(日) 04:31:59.54ID:y04qqUp40
枚バラルートの確率が急務

0077名無しさん@1周年2019/12/08(日) 04:34:12.39ID:a7N7QX5R0
>>15
全線過疎地という超ベリーハードの会社です
A列車で行こうの初心者プレイで開発待たずに無駄に長い路線を敷きまくって赤字プレイをする感じです

0078名無しさん@1周年2019/12/08(日) 04:37:56.23ID:1z5CtP3f0
雄琴最高!

0079名無しさん@1周年2019/12/08(日) 04:57:03.43ID:7o2us/vA0
>>1
廃止だろ赤字で続ける理由ってなんだ?

0080名無しさん@1周年2019/12/08(日) 05:05:26.73ID:SpFaj20K0
道路も鉄道のように輸送密度の低い所は廃止しろよ

0081名無しさん@1周年2019/12/08(日) 05:53:56.19ID:HoUbBLg00
>>12
かといってピーク時間帯にはバスでは運びきれない程度の需要があるから厄介なんだよ。
バスといってもドライバー不足はどこも深刻だし。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています