【越後・領地争い】訴えて出るでござる! 境界巡り湯沢町が十日町市提訴へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 2019/12/11(水) 15:34:15.19ID:nTw7xHKg9
境界巡り湯沢町が十日町市提訴へ

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20191211/1000041339.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

新潟県の湯沢町と十日町市の境界線をめぐって、修正を求めている湯沢町が
十日町市を相手に裁判を起こすことになりました。

湯沢町と十日町市の境界線をめぐっては、双方で断続的に協議してきましたが、
湯沢町の北部に位置する高津倉山と高石山の間のおよそ5キロが未確定となっています。
また、高津倉山から北側のおよそ1.5キロの既存の境界線については、
湯沢町が、本来はさらに西側だと主張しています。

こうした中、湯沢町は県に調停を求めましたが、県はことし7月
「調停案を示しても折り合わない可能性が高い」として、調停はしないと通知しました。
これを受けて湯沢町は、未確定となっている境界線の確定とともに、
既存の境界線の修正を求める裁判を起こす議案を町議会に提案し、10日、全会一致で可決しました。

湯沢町は「弁護士とも相談して、なるべく早く提訴できるようにしたい」としています。

一方、十日町市は「湯沢町の訴えを見て主張すべきことは主張していきたい」としています。

県によりますと、自治体の境界線をめぐる裁判は県内では初めてだということです。
一方、全国的にはことし9月、東京湾の埋め立て地の帰属をめぐり大田区と江東区が争った裁判で、
およそ8割を江東区、およそ2割を大田区とした判決が出て確定しています。

12/11 15:27

0002名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:34:53.92ID:+BmUqTR70
サバゲーで決めろ

0003名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:35:14.54ID:xlGLjr2F0
>>1
お主も悪よのう 越後屋

0004名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:35:35.73ID:9aPFFMpd0
水利の関係かな?

0005名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:36:03.17ID:JCkUZNUi0
合併しとけば?

0006名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:36:57.79ID:jW4jyg6M0
いや、県が上手く取り持ってやれよ

0007名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:38:42.37ID:mpc4b9DQ0
境界確定訴訟というのは、形式的形成訴訟といって、ここにしてくれって請求はできない
んだよね。裁判所は当事者の言い分を完全に無視して、原告に不利な判断をすることもで
きる。実質的に不服申し立ての余地もない。運次第だな。

0008名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:39:02.47ID:supviR9m0
そちらも訴えるとよいでござるよ!

0009名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:44:28.83ID:gtYGj5410
山の中の話なのかな?

0010名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:53:51.80ID:+HeLjWKB0
国内のお隣さんでも仲悪いんだから、違う国のお隣さんとか仲良くなれるわねないわな

0011名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:54:11.16ID:IjCulOqi0
>>1
仙 台 2019.光のページェント
https://www.youtube.com/watch?v=bHf4v9YSACI

0012名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:00:35.63ID:KjfXp8te0
綱引きで決めとけ

0013名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:06:36.68ID:0WFXVyEt0
これどちらの自治体も未確定エリアの面倒見たくないからお互いにそのエリアは相手側の土地だって言い張ってるケースだな

0014名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:16:19.30ID:GOSHhBOH0
ガーラ湯沢の山か。

0015名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:16:33.12ID:NOJJE5NJ0
googleマップで境界未確定の所見たらものさしで引いたような直線になってる

0016名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:16:34.47ID:GOSHhBOH0
清津峡のところか。

0017名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:19:39.94ID:GOSHhBOH0
清津峡行ったことあるけどすぐ山の裏側が越後湯沢だったとは知らなかった
しかもあの人も通れない峡谷の先に未確定領域があるとは

0018名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:24:51.52ID:Hn5U0KdU0
>>1
韓国ウレピーと飛びつきフライングゲットに五月バエ!!
ブーンブーンと飛ぶ前にトランプハエたたきの餌食!!!

韓国メモリーは使えません、OS排除されたらしい!!
アチャー液晶もだめ化??

0019名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:27:33.09ID:1ZZ2nr0H0
>>10
遠交近攻は昔から基本だからなあ。もうホモサピエンスの本能なんじゃないかw
世界中、だいたい隣国とは仲悪いよ。フランスイギリスなんかもそうでしょ

0020名無しさん@1周年2019/12/11(水) 17:02:18.46ID:oJkfeHPs0
栃木と茨城の県境みたいに両軍の兵士が槍や弓矢を持って睨み合ってるの?

0021名無しさん@1周年2019/12/12(木) 07:57:32.51ID:SJJHqEhZ0
新潟は戦国の気風が残っている。
時々甲府に塩を贈ったりもしている
背も高い

0022名無しさん@1周年2019/12/12(木) 08:03:22.74ID:SbklrrCL0
十日町から蕎麦の乾麺を毎月取り寄せて喰ってるで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています