【国民民主党】「慎重な交渉」求める声多く 立憲民主党と合流、地方の意見聴取

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★2019/12/15(日) 20:33:35.27ID:KQKm3QoR9
★夜の政治

https://www.jiji.com/sp/article?k=2019121500187&;g=pol
「慎重な交渉」求める声多く 立憲と合流、地方の意見聴取―国民民主

国民民主党は15日、都道府県連幹部を集めた全国幹事会を党本部で開いた。立憲民主党と合流協議入りするとの党方針に対し、ほとんどの地方幹部が賛成の立場を示したが、立憲に吸収されることへの懸念から、政策の擦り合わせを含め慎重な交渉を求める意見が相次いだ。

 玉木雄一郎代表は冒頭、対等な立場での党名やポストの調整など「3原則」を掲げて交渉していく方針を説明。同日の意見聴取の内容を協議に反映させる考えを示した。

 出席者からは「原発政策などを擦り合わせないと選挙互助会になる」「拙速にやると国民民主の政策を譲りまくることになる」などと言った声が続出した。一方、「次期衆院選を見据え、スピード感が必要だ」との意見もあった。兵庫県連は党方針に反対を唱えた。

2019年12月15日17時33分 時事

関連スレ

【国民民主党】地方組織幹部に説明、#玉木代表「協議入りに理解得た」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576409307/

0026名無しさん@1周年2019/12/15(日) 20:47:44.44ID:zf5TDrgd0
あほくさ

0027名無しさん@1周年2019/12/15(日) 20:47:58.36ID:FnhNjilo0
>>25朝鮮人韓国人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!
また朝鮮人の安倍が、内閣機密費を暴力団フロントビジネスに
違法流用してネットに書かせている

公安に通報した

公安、仕事をしろ!!!!!



 



 

0028名無しさん@1周年2019/12/15(日) 20:48:00.03ID:11gb6eQ60
交付金を返さない為に1人残す事になるが誰だろ

0029名無しさん@1周年2019/12/15(日) 20:48:48.98ID:9M47IJMx0
そもそも立件は希望が排除した連中。
希望を乗っ取ったタマキンが国民にしたのだが排除した側がすり寄ってどうするのさ。
バカジャネーノとしか思えない。

0030名無しさん@1周年2019/12/15(日) 20:49:26.71ID:othcQmZ60
ゴミがゴミを吸収
吸収されるほうにも本能的な危機感w

0031名無しさん@1周年2019/12/15(日) 20:49:54.75ID:k7p6zOje0
労組政党なんだけど清和会より右だからねこいつら。
西村眞悟がいたグループw

0032名無しさん@1周年2019/12/15(日) 20:50:15.52ID:oSvMuZjl0
もう仲間割れだろ

0033名無しさん@1周年2019/12/15(日) 20:50:24.67ID:LWMFgbG40
>>27
どうしたどうしたwww

0034名無しさん@1周年2019/12/15(日) 20:50:38.77ID:+NWPQxuq0
>>1
党名を令和New立憲社民主党にすれば、モーマンタイ

0035名無しさん@1周年2019/12/15(日) 20:51:12.40ID:qcPPXghV0
マスコミとしては合流して欲しいんじゃね?
そして立憲側が主導権を持つと。
国民民主は保守寄りっぽいし。

0036名無しさん@1周年2019/12/15(日) 20:51:50.72ID:dJtMgKyJ0
絶対やめといた方がいい
民社党的な立ち位置でキャスチングボード握った方が有利よ

0037名無しさん@1周年2019/12/15(日) 20:53:38.42ID:YdwnmCZV0
立憲民主・国民民主・社民は再編して
昔みたいに社会党と民社党に分かれればいい

政策上も労組との関係上も、そのほうがすっきりすると思う

0038名無しさん@1周年2019/12/15(日) 20:57:23.43ID:FnhNjilo0
  



自民党岩盤支持層て あり得ないぐらいに
知能低い・教育水準低い、しかも爺婆しか
残ってないけど、選挙権が都市部の3倍で
当然かのような顔をしている超ふてぶてしい
農村部のことだ  選挙権ぐらいは自ら
辞退することが当然なのに、それでも
日本国民か!

農業が、日本国民や日本の敵であることが
間違いない。正義感すら全く無い農業て、
農産物に対する信用が全くおけない!

日本農業を破壊し日本農民を全て捨て去ら
ないないかぎり、日本国民の愛国心は永遠
に消滅した。これが偽りの無い事実だ!



 

0039名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:01:27.63ID:HvjtqRHt0
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.90x.sarahlai.com/1019.html

0040名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:04:05.67ID:JdpN2OSx0
>>1
資金力の国民民主党。 組織力の立憲民主党。
ひとつになれば、かつてないほど強力な野党になる。

党名は「立憲国民ともに民主党」。 いい名前だ。
これで政権交代準備完了!

どうだい。 いっぺんやらせてみたくなったろう?

0041名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:05:23.83ID:3n4e8IJc0
昔の民社党は、今の自民党より右派だぜ。

0042名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:05:46.19ID:9M47IJMx0
>>37
まとめて消えた方がすっきりするだろう。

0043名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:06:15.72ID:Iy7DtXZ70
>>1
要は、金目でしょwwwwww

0044名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:07:28.35ID:7cG1v+/g0
異例の低支持率の国民民主。存続はまあ無理だろう。

0045名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:13:28.88ID:URZGXE4b0
党名は結局民主党な

0046名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:14:11.66ID:EbsNVJIw0
つまり民主党・民進党に回帰するというわけか

0047名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:14:56.94ID:dJtMgKyJ0
>>44
連合の指示があるから一定程度は票が取れる
それこそ山本太郎的な政策も取り入れたら国民民主は化けれると思うのに中途半端なんだよな
いつもどっちつかずだし
玉木、嫌いじゃないけど鳩山に似てるよなあ

0048名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:16:38.34ID:qnaBLCre0
悪夢の民主党セカンドシーズンでええやん

0049名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:17:13.24ID:eKp2qijE0
ってか、シンプルに合流するか否か「全党員が投票」して決定すればええのに。
海外、特にヨーロッパの政党ではこれが普通よな。

0050日本の若者子供を老人から守る党 ◆RaPxjdB5jk 2019/12/15(日) 21:17:17.11ID:MC0jXKKg0
安倍が7年も続いている
野党は与党をちゃんと監視する機能を果たせ

0051名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:22:14.72ID:k7p6zOje0
そそ、かつてUIゼンセンてのかあってこれが旭化成だの繊維系働く人の労働組合なんだが、組合大会の時に日の丸を先頭に入場してくるんだな。むろん憲法をとっと変えろ、てね。
こんな感じだから日教組のパヨチンたちとはウマが合うわけがなく、民主党内で反目しあっていた。
民主党左派が慰安婦法案なるものを作った時に真っ先につぶしかかったのが同盟系。
んで南京大虐殺はでっちあげだから政府は中国に強く出なくてはならない、など予算委員会で同盟系が質問すると、パヨグループはガン無視w

誰が旧民主党を見てもまもな政党ではない。ただの選挙互助会。

0052名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:23:44.29ID:6loqwsiZ0
バカだな。維新と組んで創価追い出せば与党になれるのに。

0053名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:26:59.63ID:unRUJcsO0
立憲なんかとくっついたら終わり。
維新みたいに是々非々でやればいいんだよ。
左によると労組票も減る。

0054名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:27:02.53ID:nynfR73u0
>>1
面倒くさいから一つになれよ・・・・・・・
分裂した理由はとん挫した様なもんなんだから

0055名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:33:36.62ID:9M47IJMx0
排除した側が存続の危機で排除された側にすり寄る。
何の理念も無い。
こんな奴ら支持されない。

0056名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:33:57.45ID:bUTy4dpQ0
止めたほうがいいと思う
国民民主はまともな野党になれそうだし頑張ってほしいのだけどなぁ

0057名無しさん@1周年2019/12/15(日) 21:35:05.16ID:6W731YHC0
立憲が5%で国民が0.8%だが
合体したら5%割りそう

0058名無しさん@1周年2019/12/15(日) 22:07:24.58ID:N2e/rVQm0
そうまでして政党交付金が欲しいか?

0059名無しさん@1周年2019/12/15(日) 22:20:58.10ID:YqiDaNA10
離合集散が日本の野党の「お仕事」なんだなw
もののはずみで政権が転がり込んで来ると「反日反米の素顔」が
表面化して醜悪なドタバタの果てにまた元の野党に逆戻り。
これって野党→野盗と勘違いしてないか?

0060名無しさん@1周年2019/12/15(日) 22:42:00.88ID:my0J0Iv/0
これは想定内
誰しもこうなる事は解ってた
コイツらは日本という国がどうこうではなく、自分たちが議員で居る事が何よりも優先順位高い奴らだからな

0061名無しさん@1周年2019/12/15(日) 22:42:36.23ID:my0J0Iv/0
>>55
小池の言った事は合ってるよなw

0062名無しさん@1周年2019/12/15(日) 23:30:20.74ID:bJDI5LyD0
勝ち目は無いのは最初から承知だしスローガンは叫べど実現させる気なんてまるで無いけど、気の合うとこでチマチマ馴れ合えれば幸せッて組織じゃねぇのか

0063名無しさん@1周年2019/12/15(日) 23:34:02.17ID:PtVM9Mj50
立憲と合併するくらいなら自公と連立組めよ。袂を分かって数年で元鞘とか恥ずかしい

0064名無しさん@1周年2019/12/16(月) 00:09:04.12ID:M79r7+Aw0
国賊アベを排除するにはこれでいい

0065名無しさん@1周年2019/12/16(月) 08:15:31.00ID:Z5hTVKWS0
ほんまにみっともない(´・ω・`)

0066名無しさん@1周年2019/12/16(月) 08:20:28.32ID:0u2mZuo00
国民と立憲はそもそも支持層がまったく違うんだよ
国民の支持基盤は90年代の政治改革ブーム当時若かった中道層
立憲の支持基盤は旧社会党を支持していた左翼層
この両者は反権力・非自民で結集し、政治手法や外交防衛で離散することを30年繰り返してる
そろそろ気づけよ
この2つの支持層のそれぞれ右端と左端は合流すると離れるんだよ
だから1+1は絶対に2にならず1になってしまう
そういう構造なんだよ

0067名無しさん@1周年2019/12/16(月) 08:22:44.09ID:0u2mZuo00
お互いの力関係で中道と左翼がそれぞれマウント取り合う
そして我慢できなくなったほうが出ていく
出ていくとその瞬間だけ勢いが増すので優勢になってまた優勢な側主導で合流話が浮上する
何度同じことすれば気づくんだよ

0068名無しさん@1周年2019/12/16(月) 08:28:00.91ID:0u2mZuo00
いまの野党内の抗争のベースになっているのは
社会党右派と社会党左派の対立構造なわけ
ここに松下政経塾系の連中や旧田中派系、それに民社党系が乗っかって、
その都度、真ん中付近のどこで割れるか多少の違いはあっても
常に左・右あるいは左・中で対立が起こって政策が一致できない

0069名無しさん@1周年2019/12/16(月) 09:25:35.89ID:Z0Ea4vD/0
なぜ左翼はすぐにセクトを作るのか

0070在日北朝鮮バザップ2019/12/16(月) 10:27:04.59ID:QbGjZlAx0
くるくるパー

これで国民はもう終わり

国民をばかにしすぎの

選挙のための

ロンダリング制度

0071ごとうさん2019/12/16(月) 11:01:37.44ID:ViysiU7t0

0072名無しさん@1周年2019/12/16(月) 16:14:52.95ID:Ehm4SVU/0
立憲は国民の金が欲しい。
国民はこのままでは次は落選しそう。

0073名無しさん@1周年2019/12/16(月) 16:15:45.88ID:zP+qur5P0
いかに国民の50億を手に入れるか
なんとしても次の衆院選に向けての金が必要だ

0074名無しさん@1周年2019/12/16(月) 16:20:36.95ID:IbXNL0El0
>>72
このまま年越しすると勝手に立憲が潰れるから
来年考えれば良い

第一野党の自滅を待つのは正しい姿

0075名無しさん@1周年2019/12/16(月) 16:21:23.02ID:6FpGYBRC0
立件こそが反社の定義!

0076名無しさん@1周年2019/12/16(月) 17:49:46.59ID:2NgoSksW0
野党内の抗争の根本は、小沢・反小沢の争い(小沢の影響力が小さいと問題にならない)と旧さきがけ系の政策と支持層の乖離(何故か誰も言わない)

旧さきがけ系は、外交・安全保障面でリベラル(中韓寄り)、経済面でのリベラル(小泉・竹中路線、公共事業削減、財政再建)の政策を標榜していて安倍政権とは対局に位置する。

自民党と真面目に政策論争するならそれも一つの手であるが、安倍政権の支持率をみる限り無謀な選択。
実は民主支持層も旧さきがけ系の経済政策の問題には少しずつ気付いていて、れいわに流れているのが現状。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています