【内定辞退率データ販売問題】就活生の“リクナビ離れ”加速?3割『利用しない』 「逆に今はなにもしてないと思う」などの声も 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2019/12/19(木) 11:46:16.40ID:0OCwH9aW9
就活生のリクナビ離れ加速?3割「利用しない」

 リクルートキャリアが運営する就職ナビ「リクナビ」の閲覧履歴に基づく内定辞退率予測データの提供問題は、提供を受けた契約企業37社にも、政府の個人情報保護委員会に引き続き、厚生労働省も職業安定法違反であるとして東京労働局などを通じて行政指導を行う事態になった。

 また、個人情報保護委員会は、Webブラウザのロゴイン情報をためた「Cookie(クッキー)」情報について、現行の個人情報保護法では「個人情報」にも「個人データ」にも当たらないとしている。

 しかし、法律改正に向けた骨子案では、「提供元では個人データに該当しないものの、提供先において個人データになることが明らかな情報について、個人データの第三者提供を制限する規律を適用する」としている。

 「Cookie」は、リターゲティング広告をはじめ、さまざまな分野で利用されている。
 今回のリクナビ問題を契機とした規制は、就職ナビにとどまらず、Webサービス全体に影響を及ぼす可能性がある。
 個人情報の保護はもちろん重要ではあるが、拡大解釈するのではなく、規制は必要最小限にしてほしいものである。

■3割の就活生はリクナビを「利用しない」
 リクナビの内定辞退率予測データの問題が表面化した際、いち早く非難の声をあげたのは大学キャリアセンターだった。
 中央大学をはじめ複数の大学が、リクルートキャリアへのガイダンス講師依頼を取りやめるとともに、学生にリクナビを紹介しないと三くだり半を突きつけた。

 これまでマイナビと就職ナビ2強を形成し、9割ほどの就活生が利用してきたリクナビだが、当の就活生は今回の問題をどう見ているのだろうか。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

東洋経済オンライン 2019年12月19日 5時40分
https://news.livedoor.com/article/detail/17547111/

0002名無しさん@1周年2019/12/19(木) 11:47:39.66ID:tKu0dO9S0
7割も使ってんじゃねーか

0003名無しさん@1周年2019/12/19(木) 11:52:13.26ID:cav2NnlZ0
>>1
> また、個人情報保護委員会は、Webブラウザのロゴイン情報をためた「Cookie(クッキー)」情報について、



恥ずかしくなるわ

0004名無しさん@1周年2019/12/19(木) 11:52:58.44ID:jEkI4SZx0
日帝統治に反抗する光復パルチザンが、日本の鎮圧軍に包囲せられて自決するさい、刀でみずからの
顔をズタズタに切りきざんだり、なかには顔面をこそぎおとすように平行に刃をいれてから、割腹せる
パルチザン兵がおおくいたというが

というのも、日本軍はパルチザンの死屍を検分してその顔から身元をわりだすと、ただその親類知人の
うえのみか、その子ども時代の恩師をも「おしえ子を叛徒にそだてて社会におくりだした責」として
虐殺することがめずらしくなく

ゆえに彼らはおのが親旧をまもるために、想像だにかたき激痛にたえながら、父母よりうけた大事な
顔をきりきざんだ ―パルチザン戦争後期には、あらかじめウルシをぬりたくって顔を醜変せしめる者も
おおかったというが、これは自決するいとまなく殺さるにそなえるがためであった― のだという、

朝鮮独立パルチザン志士のとうとい自己犠牲の精神と、日本の奸悪な民族弾圧のありようとを、同時に
おしえてくれるエピソードは有名ダヨな

0005名無しさん@1周年2019/12/19(木) 11:53:32.74ID:aDoy7RWU0
まだまだ奴隷制度の解放には程遠いな
若手が居ないから企業はもう壊滅寸前の土壇場といっていいあとは就活しないことで企業を破滅へ導いてくれ
若いやつの革命に期待してる 今の権力を握っただけとのくたばりぞこない共に鉄槌を下そう

0006名無しさん@1周年2019/12/19(木) 12:09:33.11ID:eNZ/quKt0
罰則なしとか、相変わらず企業に甘いな。

0007名無しさん@1周年2019/12/19(木) 12:09:43.98ID:MIOmZ0y50

0008名無しさん@1周年2019/12/19(木) 12:11:19.34ID:HaDGtAoV0
リクナビ入会するとタウンページ20冊分くらいの資料一式送ってくるの
まだやってるの?

0009名無しさん@1周年2019/12/19(木) 12:19:23.55ID:WkcNzXrV0
ロゴイン

0010名無しさん@1周年2019/12/19(木) 12:25:36.19ID:NKn8bH2f0
>>5
こういう奴こそ何もしないで偉そうにふんぞりかえる老害
馬鹿のお手本やね。馬鹿の言葉鵜呑みにすんなよ。文字通り馬鹿を見るぞ

0011名無しさん@1周年2019/12/19(木) 12:34:28.83ID:oBSozpDl0
でもリクナビやマイナビ経由でしか申し込めないところが多いでしょ

0012高篠念仏衆さん2019/12/19(木) 12:36:16.51ID:4OXbHkn+0
企業ヤクザってなあに?

0013高篠念仏衆さん2019/12/19(木) 12:38:18.99ID:4OXbHkn+0
構造改革という用語自体はイタリア共産党書記長のパルミロ・トリアッティが第二次世界大戦後に打ち出した路線が根源であり、

0014高篠念仏衆さん2019/12/19(木) 12:39:31.92ID:4OXbHkn+0
奴隷の商品化だよな?
売るもの無くなってきたから
就職奴隷で商売始めた

0015高篠念仏衆さん2019/12/19(木) 12:45:10.69ID:4OXbHkn+0
もーろ、共産党
宇都宮健児(年越し派遣村名誉村長、オウム真理教犯罪被害者支援機構理事長)竹中平蔵(日本民主青年同盟)
一連の就職氷河期、オウム事件からの流れ

0016高篠念仏衆さん2019/12/19(木) 12:46:17.42ID:4OXbHkn+0
年金支給者が死滅すれば
日本乗っ取り作戦完成

0017名無しさん@1周年2019/12/19(木) 12:48:22.81ID:eV7pzPso0
採用する企業からぼったくってるんでしょ

0018名無しさん@1周年2019/12/19(木) 12:49:32.29ID:V/AJCJ620
>>11
あれだけ騒がれてリクナビ経由でないとダメとか言ってる企業なんて選べないよw

人事担当が世間知らずというか、情弱というか。

就活サイトに登録しないと積極的でないとか、そこからおかしい。

0019名無しさん@1周年2019/12/19(木) 12:51:54.54ID:U37yNGdy0
大企業は自前のホームページで募集してるし
中小なら直接電話で聞いてみたほうが早かったりするからなぁ
募集出してないけど儲かってそうなとこほんと狙い目

0020名無しさん@1周年2019/12/19(木) 12:54:14.45ID:4bwUekyg0
若者の就活離れ。

0021名無しさん@1周年2019/12/19(木) 13:15:16.99ID:52ajlQzz0
>>8
今はネット時代だから

0022名無しさん@1周年2019/12/19(木) 13:22:15.55ID:sQXJ85IP0
ま、表面しか調べず他人も頼らずブラック企業に入って辞められなくなるか社畜になるのがオチだろ

0023名無しさん@1周年2019/12/19(木) 13:23:31.03ID:Zq/mZX5l0
>>8
それ大昔じゃね?
ハガキで100社以上資料請求したわ
普通の会社は会社説明会の日時の案内も同封してくるのにトヨタグループだけは資料すら送ってこなかったから自分だけでなくて家族の分の車全部トヨタ外してやった

0024名無しさん@1周年2019/12/19(木) 13:30:05.37ID:GiUT1IkL0
採用担当ならリクナビ経由で応募してくる学生は不採用にするかな。

0025名無しさん@1周年2019/12/19(木) 14:47:47.79ID:aoZey4+Q0
>>8
大学によっては
院に行くんで就活しない奴にも
毎日そのくらい送られてくる
下宿先だけでなく実家にも同じものが送られて
かーちゃん切れてたw

0026名無しさん@1周年2019/12/19(木) 15:06:18.49ID:XsCdNYUC0
>「逆に今はなにもしてないと思う」などの声も

考えが甘すぎる

0027名無しさん@1周年2019/12/19(木) 15:08:57.14ID:YnPNA5p80
ブラック企業は新卒で無くてもやる気と健康な身体があればいつでも正社員にしてもらえるぞw
壊れるまで働く奴隷が全然足りません

0028名無しさん@1周年2019/12/19(木) 17:23:48.26ID:a30YdY7Y0
dodaは酷いけど自社オファー自社お断り
名前出された企業はリクルーターの事は何も知らない

0029名無しさん@1周年2019/12/19(木) 19:43:10.03ID:Me8aC87u0
>>逆に今はなにもしてないと思う
あっまいよぉ〜甘すぎるよぉぉ〜〜〜^!!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています