【ロシア】歴史博物館に展示されていた隕石の展示ケースが勝手に上昇 原因は科学では証明できす(動画あり)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★2019/12/20(金) 22:12:33.67ID:RgWZEXnq9
ロシア中南部チェリャビンスク州にある南ウラル歴史博物館は、2013年に同州に落下した隕石の破片を収めたドーム型展示用ケースが自然に上昇した様子を捉えた動画を公開した。
この動画へのキャプションには「私たちは神秘主義を信じていないが、最近チェリャビンスクに落下した『チェリャビンスク隕石』と同類の隕石が地球の近くを通過したことを覚えています。
これをどうとらえるかはみなさんに任せます」と書かれている。

動画はロシア最大のSNS「フコンタクチェ」の同博物館のページで公開されている。
動画では、来館者が隕石を収めたショーケースを含む展示品を見ている様子が映っている。

すると、ある瞬間、隕石のドーム型展示ケースが自然に上昇し始める。
南ウラル歴史博物館の関係者は「警備員がその場に駆けつけると、ドーム型展示ケースは下降しました。しかし、なぜこんなことが起きたのか説明できませんし、原因もわかりません。なぜなら技術的な問題がなかったことは確かだからです」と話した。

2013年2月15日、チェリャビンスク州のチェバルクリ湖に隕石が落下し、チェリャビンスク州とその周辺地域の住民は空に閃光が走り、爆発が起こったのを目撃した。
隕石の破片はチェバルクリ湖付近で見つかったが、600キロ以上にもなる最も大きい隕石の破片は、その湖から見つかり、引き上げられた。

動画:https://youtu.be/Mlr9bTV3fTY
https://jp.sputniknews.com/russia/201912186945291/

0083名無しさん@1周年2019/12/20(金) 23:56:12.70ID:AZWlkHIw0
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
http://www.5ch.lincroftluigis.com/bizplus/1576619044

0084名無しさん@1周年2019/12/20(金) 23:57:31.66ID:74ZjYaKt0
これミスターマリックが横にいたら一気に手品臭

0085名無しさん@1周年2019/12/20(金) 23:59:09.30ID:g7trCRYW0
飛行石の結晶だったんだよ

0086名無しさん@1周年2019/12/21(土) 00:02:32.22ID:czABTUoi0
ついに見つけてしまったか

0087名無しさん@1周年2019/12/21(土) 00:04:49.84ID:CGKTyGwS0
ジジイ話し長えよ

0088名無しさん@1周年2019/12/21(土) 00:05:09.26ID:YM2Sg4KL0
昆虫の殻で反重力装置作ったロシア人が居たが、絶対にどの昆虫かを明かさなかったらしい、立派だわ

0089名無しさん@1周年2019/12/21(土) 00:06:42.58ID:U2yybRqi0
ようワカラン
ケースの縁が持ち上がっただけに見える

0090名無しさん@1周年2019/12/21(土) 00:10:23.02ID:Po3dxuD50
カバーのスイッチが入って上昇しただけじゃないの?
四隅に足がついてるじゃん。

こっちのほうが謎。
https://www.youtube.com/watch?v=5H-VV7Dab9I
https://www.youtube.com/watch?v=1JeeaZlYonc

0091名無しさん@1周年2019/12/21(土) 00:13:41.33ID:+Us4McIU0
スプートニクって 前はこんな記事やUFOネタが多かったんだよなぁ 

◇未来兵器】防御 プラズマシールド 
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/19e9a8abd29af7d9cf783df7829bd2d7


◇モスクワのロシア連邦保安庁ビル付近で銃撃 
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/1bc0b7a978aa662ab95e7b1842b2decd

0092名無しさん@1周年2019/12/21(土) 00:16:53.12ID:+2uIVIb/0
わかった 
地下にガイアゲートがある

0093名無しさん@1周年2019/12/21(土) 00:21:10.91ID:5qBKjtA/0
よかったね。ニュースにして貰えて>仕組んだ人

0094名無しさん@1周年2019/12/21(土) 00:21:46.02ID:K7hW/e650
こういうの好き
ムーに取材させろ

0095名無しさん@1周年2019/12/21(土) 00:25:06.20ID:UXsoeI5T0
>>94
駄目だよ次の特集は
グレタさんはタイムトラベラーだった
だからw

0096名無しさん@1周年2019/12/21(土) 00:27:37.90ID:K7hW/e650
>>95
な、なんだってー!!

0097名無しさん@1周年2019/12/21(土) 00:36:00.49ID:BHSVv4wo0
>>26
涙のマリア像 国内にあるんだよね>秋田
この前パパポープ来たら寄るかな?と思ってた

0098名無しさん@1周年2019/12/21(土) 00:38:22.26ID:6eounUPz0
ただの隕石に擬態した生物じゃんか

0099名無しさん@1周年2019/12/21(土) 00:44:19.37ID:pT7UC+sd0
(´・ω・`)中の空気が暖まったとかじゃないの?

0100名無しさん@1周年2019/12/21(土) 00:44:23.89ID:/lruOszw0
空中に上がったんじゃないのか
電気系統だろつまんね

0101名無しさん@1周年2019/12/21(土) 01:03:28.23ID:RP//u2ZM0
そういや最近地球滅亡ネタないね

0102名無しさん@1周年2019/12/21(土) 01:08:20.62ID:npzrgkF90
はいはいルパンのせい

0103名無しさん@1周年2019/12/21(土) 01:08:24.73ID:jYNJqtxu0
これは隕石とピラミッドパワーの複合の結果だ!

0104名無しさん@1周年2019/12/21(土) 01:17:17.84ID:qhvWqZG90
>>68
マイスナー効果は電磁力に関する話
何でも効果があるわけじゃない

0105名無しさん@1周年2019/12/21(土) 01:30:28.15ID:jdutu3OK0
このおっさんが超能力者だったとは

0106名無しさん@1周年2019/12/21(土) 01:42:37.35ID:bswhtc5b0
・ケースの開閉機構の誤作動
・場内空調による気圧変化
のいずれか

そもそも隕石に変化が無い時点で隕石関係ないじゃんw

0107名無しさん@1周年2019/12/21(土) 01:44:58.80ID:z4bTCvL30
建てつけの精度が低くて無理に押し込んだカバーが浮いてきただけだろ。

0108名無しさん@1周年2019/12/21(土) 02:42:18.13ID:IKW0yV/p0
おさわりまんころしあってこわいです!

0109名無しさん@1周年2019/12/21(土) 04:01:53.07ID:1N3aGgkA0
>>27
いや、でも助かるだろ

0110名無しさん@1周年2019/12/21(土) 04:12:40.48ID:d55odtWm0
浮遊石
そのうち建物ごと浮かびあがり、移動出来るようになる

0111名無しさん@1周年2019/12/21(土) 04:14:49.87ID:2hYKvm5U0
手抜き工事だろ(建設屋感)

0112名無しさん@1周年2019/12/21(土) 04:15:28.69ID:7EgU6ltc0
石じゃなくてケースが持ち上がってるじゃねーかw

0113名無しさん@1周年2019/12/21(土) 04:17:40.54ID:pUrQCILW0
>>101
気候変動がリアルだからね

0114名無しさん@1周年2019/12/21(土) 04:20:40.66ID:+RCxMYaM0
森の中で犬が走り出したら、その先で少女がふわふわ上昇する投稿ビデオに似てる。ロシアには半重力スポットがあるのだろうか。

0115名無しさん@1周年2019/12/21(土) 04:25:11.18ID:VkqKePaAO
あの隕石、湖に落ちる前に上昇したって証言があったがすぐ消されたね

0116名無しさん@1周年2019/12/21(土) 04:37:39.19ID:BBXgo1U+0
>>1
ケースだけ上昇して隕石自体は浮いてないじゃん

0117名無しさん@1周年2019/12/21(土) 04:41:07.98ID:DMFinydl0
手を繋いで「ラモス!」

0118名無しさん@1周年2019/12/21(土) 04:42:14.30ID:BVxj91ca0
隕石がおならした。
「わ〜ん臭いよ〜」
空気を入れ替えた。

0119名無しさん@1周年2019/12/21(土) 04:55:00.14ID:0Xta67RQ0
>>116
寒暖差や振動等の理由から丸い台の素材に伸縮が発生するなどして、ケース側に圧力がかかったという感じかな?

0120名無しさん@1周年2019/12/21(土) 07:26:18.92ID:mQ961wVM0
>>9
マクロスも初回は拾い物のエンジンで飛ぼうとして失敗したな
純国産化が待たれる

0121名無しさん@1周年2019/12/21(土) 07:29:05.67ID:15pSArQ60
>>26
昭和は楽しかったよなw

0122名無しさん@1周年2019/12/21(土) 07:33:45.55ID:X1txrpSM0
隕石にピラミッド・パワーが作用すると飛ぶんだけど、地球人はこれで気づいちゃうかもな

0123名無しさん@1周年2019/12/21(土) 07:36:11.45ID:eAGuo1Kj0
ぼくのテントも勝手に上昇してます。

0124名無しさん@1周年2019/12/21(土) 08:58:43.50ID:oNw9Ct0i0
そばにいる人間が驚いていない

0125名無しさん@1周年2019/12/21(土) 13:02:56.77ID:oEL3nOcl0
逆に考えるんだ
周りが下がったのだと

0126名無しさん@1周年2019/12/21(土) 13:04:18.31ID:RP//u2ZM0
えー

0127名無しさん@1周年2019/12/21(土) 19:21:35.77ID:qczY81aX0
>>13
大気との摩擦で隕石の密度によっては爆発するんだよ。

0128名無しさん@1周年2019/12/21(土) 19:23:44.97ID:qczY81aX0
>>16
もし反重力物質が発見されたとしたら
全人類が保有する価値(利益?)を全部払うぐらいの価値があるらしいぞ。

0129名無しさん@1周年2019/12/21(土) 19:24:32.62ID:qczY81aX0
>>123
やばいよやばいよ

0130名無しさん@1周年2019/12/21(土) 19:26:01.51ID:qczY81aX0
>>121
なにもない焼け野原から世界に誇れる近代的な都市国家を作ったんだからそりゃ楽しいだろ

0131名無しさん@1周年2019/12/21(土) 22:18:29.70ID:AKb+I6To0
なぁにムーが解明してくれる

0132名無しさん@1周年2019/12/22(日) 00:47:13.25ID:jx4ph7+b0
危機!危機!オーラパーワー♪

0133名無しさん@1周年2019/12/22(日) 00:49:58.82ID:RNJZdQ/A0
>>1
動画の意味なくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています