【オーストラリアは夏】記録的干ばつの豪東部で水泥棒 30万リットル盗まれる

ご速見よ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1WATeR ★2019/12/21(土) 14:02:54.89ID:vtsZoBOS9
【AFP=時事】過去数十年で最悪の干ばつに見舞われているオーストラリア東部で今月、水30万リットルが盗まれる事件があり、警察が窃盗犯の行方を追っている。当局が19日明らかにした。

 警察によれば、被害があったのはシドニーから西に車で3時間ほどの場所にあるニューサウスウェールズ(New South Wales)州エバンズプレーンズ(Evans Plains)集落。水はタンク2基から抜き取られた。

 被害が判明したのは15日だが、犯行日時は特定できておらず、同日までの2週間に盗まれたことしか分かっていないという。

 警察は「エバンズプレーンズ地域で水を運ぶ装備や機能のあるトラックや自動車を見かけた人がいたら、話を聞きたい」と呼び掛けている。

 警察広報は、州内の辺境地域で干ばつと水不足による困難が長期化する中、犯罪が起こりやすくなっていると述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-00000002-jij_afp-int

豪ニューサウスウェールズ州にある農家の風車と水タンク(2018年9月28日撮影、資料写真)
https://amd.c.yimg.jp/im_siggLQHu5obOXsqJOXGaLHQ4Tw---x900-y503-q90-exp3h-pril/amd/20191221-00000002-jij_afp-000-4-view.jpg

熱波の襲来しているオーストラリア・シドニーで、浜辺で日没まで楽しむ人々(2019年12月19日撮影)
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/d/-/img_cd6c30d4aa1d943b4e7f726badc19e75217363.jpg

36名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:24:53.43ID:Cm0q/GD40
>>23
なにそれ面白い

37名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:25:06.28ID:cNpwPmdo0
札束なんてケツを拭く紙にもなりゃしねえってのによォ!

38名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:25:40.16ID:Cm0q/GD40
>>30
それ思った
やべーと思った管理責任者が
「ぬ、盗まれたー!盗まれたんだー!」

39名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:25:58.50ID:fscNdc080
日本もいずれこうなる

40名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:27:13.20ID:/ih1H3cN0
水道料金が高くなれば日本でも起こりうる事

41名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:28:07.07ID:H2Tg7ZM30
確か10cm立方が1L
なので1万Lは1m立方
3メートル立方が9万L
ざっと3メートル立方3個

42名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:30:26.53ID:6fMNFvao0
オーストラリアはシナチョンが多そうだからな
ドロボーと言えば、シナチョン

43名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:32:24.59ID:3DdPbda00
>>35
日本は国土の7割が森林で地下水があるし、海水をろ過する工場を作る技術を持ってるからその心配は無い

44名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:32:37.80ID:J+8kiR0m0
日本は食料を輸入してるから水不足にならずにすんでる
自給率100%だったら水がメチャ不足状態

45名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:32:49.81ID:vtXzkokj0
シドニーは今頃雪景色なんだぞ

46名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:33:23.51ID:fscNdc080
>>43
その森林が今続々とメガソーラーに変わりつつあるのです

47名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:37:32.84ID:UktaSo3R0
海水を真水に変えて陸地に放水すればいいんだよ!(小学生的ヒラメキ)

48名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:37:43.10ID:DwcUIM3I0
>>36
それで困った他の動物たちが相談するんだけど、何しろ巨大で狂暴なカエル
だから手は出せない。
何とか笑わせて水を吐き出させようということになって、いろいろパフォー
マンスするんだけど、ダメで。
最後に、心底怒ったウナギがやってきて、怒り狂った姿を見せたら、それが
おかしくてとうとうティダリクは大笑いが止まらなくなって飲み込んでいた
水を全部吐き出しちゃうんだ。

49名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:38:49.32ID:tqJCvPO50
今頃シドニーは雪で真っ白だろうなあ

50名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:39:27.71ID:iYuLWXzk0
>>46
洋上に風力発電たてるのに建設用の船から造ってるって去年みたなあ
はげ山だらけにするほど馬鹿ではないから心配無用

51名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:42:30.51ID:lwJQi2AE0
>>50
>>46
そう考えるとメガソーラー船いいかもしれないな
台風来た時大変そうだけど

52名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:45:35.22ID:Z1ed4aiP0
>>4
まさにオーストラリア映画か

53名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:47:02.55ID:BRaQ9y/W0
>>25
学校にあるような25メートルプールで50万リットルくらいやで

54名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:57:18.39ID:zNeOZfPO0
型パッドとモヒカンの時代がきたか

55名無しさん@1周年2019/12/21(土) 14:59:01.80ID:doZ3nriy0
お風呂が200リットルくらいだからお風呂1500杯分くらいか
どうやって盗んだんだよ

56名無しさん@1周年2019/12/21(土) 15:00:12.19ID:KqqVyuSr0
え、0080スレじゃないの?

57名無しさん@1周年2019/12/21(土) 15:06:20.22ID:fscNdc080
>>51
千葉のダム湖にメガソーラー建設したら、見事に台風で吹っ飛んだ
しかもパネルが勝手に発電しちゃうものだから、おいそれと撤去も出来ないという
結局あれ片付いたのかな

58名無しさん@1周年2019/12/21(土) 15:10:59.81ID:pkrZWpdL0
犯人は海彦

59名無しさん@1周年2019/12/21(土) 15:12:47.48ID:qJYsYXxY0
風呂入るのも見ずあんまり使わない国だよな
シャワーっていうか

海水を真水にする設備日本からかってねw

60名無しさん@1周年2019/12/21(土) 15:27:59.83ID:r8b2rUS50
日本では台風だの大雨でバカみたいに降って
洪水になって大変だったってのに
うまくいかないもんだね。
山火事で焼け出されたコアラ、可哀そうで涙が出た。

61名無しさん@1周年2019/12/21(土) 15:40:30.29ID:fscNdc080
白豪主義の国なんて怖くて行けねえべさ
街歩いてるだけで首狩られてサッカーボールにされちまう

62名無しさん@1周年2019/12/21(土) 16:08:43.16ID:XI0ZzcaqO
水が高い国は石油が安い

63名無しさん@1周年2019/12/21(土) 16:11:25.61ID:bXolt58f0
水に飢えた野生のラクダに襲撃された町あるらしいな

64名無しさん@1周年2019/12/21(土) 16:49:59.55ID:EbR/E5kp0
やっぱりポケットの中の戦争の書き込みがあったか。

65名無しさん@1周年2019/12/21(土) 19:02:58.89ID:KoKRA7Ta0
>>1

「 #安倍晋三 は恥を知れ」ドイツでイラン大統領訪日抗議デモ「日本は人権意識や民主主義が進んでいる国のはずなのになぜ…」 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576921292/

66名無しさん@1周年2019/12/21(土) 19:04:43.07ID:7qt1BLr20
自然災害を責めるってお前らチョンかよ
シンスゴドイツは東日本大震災を応援してたな

67名無しさん@1周年2019/12/21(土) 19:30:22.88ID:qwAPkrvC0
>>22
原産のユーカリがアフリカの干ばつ対策でも植林されてるけど、なんせ燃えやすくて今回の山火事の一因。
アカシアとかポプラかな。

68名無しさん@1周年2019/12/21(土) 19:37:50.29ID:ssDVA96H0
>>1
水なんざ蛇口ひねればいくらでも出るぞ
日本より水道代が安いしなw

69名無しさん@1周年2019/12/21(土) 19:53:35.46ID:XfRaOZU00
>>48
ありがとう!
なんかあまのいわとに隠れた天照大神のお話しに通ずるものが・・・ないか

70名無しさん@1周年2019/12/21(土) 19:55:31.66ID:XfRaOZU00
>>57
洋上の船なら移動できるな
でも効率は悪そう

71名無しさん@1周年2019/12/21(土) 20:00:11.68ID:1J4knlul0
そう水はただじゃないんだよな
日本でも昔は水利で死人とか出してるし

72名無しさん@1周年2019/12/21(土) 20:01:01.57ID:C51Yg4/T0
\ 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O 

と             _,,  ---一 ー- ,,,_
思  、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
う  ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
北  -==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
朝 _,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
鮮 _, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
人  ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
猪 (_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
木 ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
★ )(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
で と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
あ  彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
っ -==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
た '' 一ニ三ミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
。   '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 。

73名無しさん@1周年2019/12/21(土) 20:43:38.24ID:vR4kUirN0
南斗にスパッと切られる

74名無しさん@1周年2019/12/21(土) 20:45:31.74ID:D1WOHYuk0
つくづく中村先生の死が惜しまれるな

75名無しさん@1周年2019/12/21(土) 20:48:49.81ID:2zdT4WaK0
オーストラリアでも水道の蛇口をひねれば水がドバドバ出てくる事を知らないバカ

76名無しさん@1周年2019/12/22(日) 00:55:44.79ID:r8DwpThz0
マッドマックス化への道程は長い

77名無しさん@1周年2019/12/22(日) 16:32:13.82ID:G+9PcjDI0
福岡正信先生の粘土団子を導入すればあるいは

78名無しさん@1周年2019/12/22(日) 23:05:57.54ID:x1dM/+bb0
ガソリンと間違えたのか

79名無しさん@1周年2019/12/22(日) 23:06:23.04ID:lphP+gsG0
北朝鮮人はオーストラリア嫌いだよねw

80名無しさん@1周年2019/12/22(日) 23:07:27.43ID:fxSz9wgW0
ヒャッハー!水だぁ

81名無しさん@1周年2019/12/22(日) 23:11:05.91ID:1zLg3e5F0
お前の思い通りにはならんよ
googleアースあるじゃろ、見ると川が流れてる

82名無しさん@1周年2019/12/23(月) 08:24:00.98ID:g4gzaUdZ0
これさ、日本はオーストラリアに水を輸出すればいいんでね?

83名無しさん@1周年2019/12/23(月) 08:32:46.31ID:FePktrcf0
日本はむしろ水没を気にしろ
もう都市の位置を変えなきゃいかん

84名無しさん@1周年2019/12/23(月) 08:51:04.94ID:vphWQNwM0
>>11
アレってタンク空でなく砂を入れる必要あったのかな?

85名無しさん@1周年2019/12/23(月) 09:25:39.44ID:Rv7We1Of0
つまりイギリスの機構に似たタスマニア州が最強だな

86名無しさん@1周年2019/12/23(月) 09:31:49.49ID:8rWUlB4m0
何気にシドニーは花粉もすごいと聞いた
日本のとは違う植物だろうけど
楽園みたいなイメージあるけど現実はやはり自然環境が厳しい国

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています