【技術】空飛ぶクルマ、すでに浮遊成功 移動革命へ開発加速(写真あり)★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★2019/12/22(日) 22:22:35.03ID:sdEiGpcF9
人や物を乗せて無人で自動飛行し、垂直離着陸できる電動の「空飛ぶクルマ」。
そんな未来の乗り物の開発が、千葉県我孫子市のNEC我孫子事業場で進められている。
すでに浮上実験に成功し、実用化に向けて一歩を踏み出した。

空飛ぶクルマは、都市部や山間部などの移動、災害時の救急搬送や物資輸送などを想定し、世界で大企業からベンチャー企業までが開発に力を入れている。
日本では、政府が実現に向けて昨年夏、「空の移動革命に向けた官民協議会」を設立。

NECの他にも宇宙航空研究開発機構(JAXA)、東大、日本航空、スバルなどが加わり、それぞれが開発を進めている。
「クルマ」と表記されるのは、地上走行にこだわらないためという。

NECは昨年春にプロジェクトチームを作り、我孫子事業場を開発拠点とした。
船公(ふなこう)久直・事業戦略企画グループマネジャーによると、試作機を飛ばせる広さがあり、東京の本社などからスタッフ約10人が通える距離にあるからだという。

今年8月、事業場にある高さ10メートル、縦横各20メートルのおりの中で試作機の浮上実験を成功させた。
試作機は全長3・9メートル、幅3・7メートル、高さ1・3メートル、重量約150キロ。

フレームのないモノコック構造でカーボン製。
モーターは出力30キロワットだが、既存品だと重さ約30キロもあったため、約7キロのものを独自開発するなど軽量化に腐心した。
また、無人自動飛行や機体位置情報把握などのための飛行制御ソフトも新たに開発して搭載したという。

写真:浮上実験に成功した「空飛ぶクルマ」の試作機=2019年8月5日午前11時46分、千葉県我孫子市
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191222-00000009-asahi-000-1-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191222-00000009-asahi-soci

★1が立った日時:2019/12/22(日) 18:39:33.15
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577007573/

0617名無しさん@1周年2019/12/26(木) 12:51:50.44ID:cg7i4zzc0
>>616
今度はどうでもいい句読点かい
負け犬はミジメだな

0618名無しさん@1周年2019/12/26(木) 12:53:01.40ID:5KaC8Kdr0
>>617
句読点がどうでも良いって、さすが教養のない馬鹿は
いう事が違うな。(嘲笑)

0619名無しさん@1周年2019/12/26(木) 12:53:01.99ID:zVTa3SsZ0
命中度の高いロケットの方が役に立ちそう
ロケットで緊急物資飛ばしてパラシュートで目的地に着地できるようにとか
人の運搬はオスプレイに任す

0620名無しさん@1周年2019/12/26(木) 12:53:15.74ID:cV5FXqV40
クルマ?
んー、、ヘリコプターだよねこれ

0621名無しさん@1周年2019/12/26(木) 12:55:17.57ID:Xvs0lZ0D0
行方不明になりそうなメーカー

0622名無しさん@1周年2019/12/26(木) 12:56:06.00ID:jNxKLYdX0
なんだドロンか。ツマンネ。
下は暴風が吹き荒れるんじゃないか?
バックトゥザフューチャーのホバーボードみたくガチで浮けよ!

0623名無しさん@1周年2019/12/26(木) 12:56:36.89ID:cg7i4zzc0
>>618
本当にどうでもいい事なのにやたら拘るのはアスペの証拠そのものだ
自分の頭がおかしい自覚持てよ

0624名無しさん@1周年2019/12/26(木) 13:03:25.82ID:M4t3sHVJ0
俺が思ってた未来の空飛ぶ車は反重力装置で飛ぶやつなんだよな
風の力でどうとかとか既存の乗り物と変わらないじゃん未来でも何でもない

0625名無しさん@1周年2019/12/26(木) 13:16:28.29ID:I+10HCNi0
これは飛ぶ車ではないわ
ただの車輪を付けただけのドローン

0626名無しさん@1周年2019/12/26(木) 13:18:53.93ID:YgmYT4EQ0
飛んだらもう車ではないのでは
飛べる機能もある車って言うなら分かるけど

0627名無しさん@1周年2019/12/26(木) 13:28:35.60ID:P2nReEZH0

0628名無しさん@1周年2019/12/26(木) 13:42:09.16ID:VH+RcZCj0
>>5
ねえよ
こんなんなら50年前に出来てるわw

0629名無しさん@1周年2019/12/26(木) 13:52:10.35ID:zShWTeCk0
遠くのヘリでも煩いのにこれが普及したら騒音がヤバそうだな

0630名無しさん@1周年2019/12/26(木) 13:59:32.54ID:tP2c57Jb0
バックトゥザフューチャー2の反重力自動車はいつできますかねえ?

0631名無しさん@1周年2019/12/26(木) 14:09:31.61ID:5KaC8Kdr0
>>623
わざわざ「自分は国語すら分からないバカです」と告白してくれなくても良いぞ
惨めすぎw

0632名無しさん@1周年2019/12/26(木) 15:02:01.89ID:Qmh2pL4X0
>>606
NGにしたって意味がないってまだ理解してないのか?w

0633名無しさん@1周年2019/12/26(木) 15:02:47.29ID:6AdLt55r0
おや?IDが変わってなかったw

>>606
NGにしたって意味がないってまだ理解してないのか?w

0634名無しさん@1周年2019/12/26(木) 17:52:25.63ID:ItzWA/zq0
反重力はSFの話で物理学で質量にマイナスはないから
何か新しい物理法則でも見つからない限り実現はしないよ

0635名無しさん@1周年2019/12/27(金) 09:48:17.87ID:ZfY22V7G0
何かで故障したりシステムが誤動作したら、急落下することだろう。

また、急に突風とか吹いたら流されてビルなどに衝突するかもしれないし、
夜間に街中を飛ぶのは相当に危険だ。航空法の標識はかなり高い建物などに
しか義務付けられていないし、電線などもイルミネーションは付いてはいない。
空中には信号機もないし、航空管制もなしで飛ぶとなると、衝突事故を避ける
ためにどうすればいいのか?

0636名無しさん@1周年2019/12/27(金) 10:00:27.91ID:DVPiBG+o0
>>49
飛び上がる時に、一旦タイヤの側面(プロペラ)を引きずるのかな

0637名無しさん@1周年2019/12/27(金) 10:01:21.51ID:kxaeBh3G0
機械の不具合や異常な操縦命令が起きれば、
海まで飛んでって海上に墜落するようにプログラミングしてほしい。
大気圏外てもいいけど。

0638名無しさん@1周年2019/12/27(金) 10:05:08.97ID:UUvI9+C60
三菱自動車がとうの昔に空飛ぶタイヤを実用化してるだろうに

0639名無しさん@1周年2019/12/27(金) 10:07:26.60ID:A5u5P2YX0
反重力は作れないものかねぇ

0640名無しさん@1周年2019/12/27(金) 10:15:16.50ID:zU1G2tyK0
とにかくうるさいです こんなのが都会や街中飛びまわるとか止めてくださいよ
中山間地とかにはいいかもね

0641名無しさん@1周年2019/12/27(金) 10:17:22.43ID:52pzACjE0
ちっちゃいドローンですら大して事故起きてないのにこんなに規制があるんで、こんなでかいのが日本の空を普通に飛ぶようになるにはあと50年かかる

中国あたりだと下手するとあと5年くらいで実用化されそうだけど

0642名無しさん@1周年2019/12/27(金) 10:19:50.69ID:9xhqPUR20
動力源はガスタービンとかの内燃機関だろ 
発電機でモーター回すタイプにしないと停電になった非常時に使えなくなる

0643名無しさん@1周年2019/12/27(金) 10:21:15.72ID:QBms/15z0
>>641
お前が知らんだけで小型のドローンは落ちまくりだよ

0644名無しさん@1周年2019/12/27(金) 10:22:40.49ID:lUAtdq2X0
欧米だともう販売されてるだろ
モラーインターナショナルのスカイカーとかだっけ

0645名無しさん@1周年2019/12/27(金) 10:33:43.48ID:WaDWTFkQ0
まあなんだ、マジンガーが足りない。開発しているんだろうな?

0646名無しさん@1周年2019/12/27(金) 10:39:41.67ID:x/oyQLU60
ドバイのドローンタクシーはいつか堕ちるだろな

0647名無しさん@1周年2019/12/27(金) 10:41:57.77ID:QBms/15z0
>>644
スカイカー出すとかお前やる気ねーな(笑)

0648名無しさん@1周年2019/12/27(金) 10:42:20.81ID:nTiE3z5b0
ヘリをドローンにすればよくね?
プロペラ4つとか稼働率悪くなるじゃん

0649名無しさん@1周年2019/12/27(金) 10:44:49.08ID:SNSm8mJ00
ダンボ車

0650名無しさん@1周年2019/12/27(金) 11:01:12.51ID:c1wMeMjN0
>>641
> ちっちゃいドローンですら大して事故起きてないのに

いやいや、俺のドローンは何度も墜落してるわw
人間乗ってたら死んでるわw

0651名無しさん@1周年2019/12/27(金) 11:42:41.90ID:blenPkL10
自動車事故すらまだ多いのに空から降ってくる時代になるとは。
墜ちたら賠償金倍増にしてくれよ

0652名無しさん@1周年2019/12/27(金) 11:43:04.85ID:/KaZzY/d0
反重力使えよ

0653名無しさん@1周年2019/12/27(金) 11:44:08.66ID:MJNiD8xx0
普通のでっかいドローンじゃん

0654名無しさん@1周年2019/12/27(金) 11:45:21.20ID:zNGgQMvp0
>>650
よく落ちないなと思ってたが、やっぱ風で空力乱れて失速するんだな。
そりゃそうだろね。

0655名無しさん@1周年2019/12/27(金) 11:45:40.21ID:k/htbBJa0
まあ、当然こうなるよね。
ドローン車、消しゴム付き鉛筆レベルではあるが
浮力を作るのに滑走しなくていい為にはプロペラしかないもんな

課題は、衝突事故の時の安全性

0656名無しさん@1周年2019/12/27(金) 11:52:47.80ID:j9U/iVJO0
思ってたのと全然違う
つーかこんなもん飛んでたら危なくて外出れねーよ

0657名無しさん@1周年2019/12/27(金) 11:52:51.49ID:Z2jbhN4i0
昔さ、中国のロボット先行者を見て笑ってたけど、今や逆転。
この空飛ぶクルマで中華の皆さん笑いそう。

0658名無しさん@1周年2019/12/27(金) 11:59:21.06ID:zNGgQMvp0
>>657
あの当時「笑っていられる余裕かませるの今のうちだろ・・」と投稿したけど
簡単に嘲笑レスに掻き消えたな。
当時のチャイナの経済的台頭は、急激なものあって日本が越されるのは、確定時効
だった。李鵬が「日本は二十年後には、消えてなくなる」と吠えてた時期。

0659名無しさん@1周年2019/12/27(金) 12:06:17.41ID:QBms/15z0
>>658
20年後日本は消えてなくなりましたか?って話ではあるな

0660名無しさん@1周年2019/12/27(金) 12:13:07.34ID:zNGgQMvp0
文字通り消えてなくなってはないが、あの当時に占めてた日本の経済的占有率は
大幅に低下してアジアでの影響力は、消えたに近い。

三島由紀夫は、遺書で「富裕で抜け目のない空っぽな経済大国が極東の一角に残るであろう」
と予言してたが、遂に経済大国ですらなくなってただの空っぽな国になりましたとさw
中国企業が政治家に賄賂送ったって事件起こったが、今後こういったことが進むんじゃあろまいか?

0661名無しさん@1周年2019/12/27(金) 12:20:44.89ID:98KvFHXI0
>>658
それは場のノリを楽しんでるところなのに君が空気読めてなかったってのもあると思うが

0662名無しさん@1周年2019/12/27(金) 12:26:18.66ID:zNGgQMvp0
>>661
分かるけど、空しいと思った。現実逃避か危機感の無さにしか思えない。

0663名無しさん@1周年2019/12/27(金) 12:27:19.74ID:HuhPfV1V0
>>650
航空局にちゃんと届けてる?

0664名無しさん@1周年2019/12/27(金) 12:51:19.15ID:c1wMeMjN0
>>663
自分の敷地内だから何の届け出もいらない

0665名無しさん@1周年2019/12/27(金) 15:53:37.48ID:DWvLTL7V0
新ブレードランナー30日にやるな
あんな感じで飛んで欲しいな

0666名無しさん@1周年2019/12/27(金) 19:18:43.53ID:QBms/15z0
>>664
自分の敷地内でも航空法に引っかかれば届がいるが?
30mのハードルは高いがそれをクリアできるなら相当の大地主なんだろうな

>>665
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)ブレードランナー2049

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)どうしようもないゴミの茶番だぞ

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)大掛かりなセットは一切無く、普通のビルの片隅で撮影とか

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)ストーリーはマッドマックスとマトリックスを混ぜた様なチンプンカンプンな内容

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)あれを制作した馬鹿を殺処分してほしいわ

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)語る事は一切無く、論外

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)ブレードランナーの名前だけを朴った低予算の舞台劇だな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています