【米国】DVDの終焉は近い?ストリーミングの影響 10年で売上86%減

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/12/25(水) 12:08:09.31ID:KzCsKfzS9
 ついに海外では「DVDの終焉」が騒がれ始めた。

 映画産業大国であるアメリカでは、DVDの落ち込みが加速し、スタジオやホームエンタテインメント産業は頭を抱えている。DVD購入者離れがアメリカでは深刻で、2018年はDVDとBlu-rayなどフィジカルメディアの売上高は前年比15%も減少した。

 2010年代を見れば、DVD売上総額は2011年から2018年で67%も減少している。さらに2008年から過去10年を遡ると実に86%も落ち込んだ。

 2019年も減少傾向は続いた。1月から9月の9カ月間の売上実績は前年比マイナス18.5%とさらに減少し、フィジカルメディア人気が遠のいている。

 かつて映画産業で欠かせない存在だったDVD市場の衰退を受けて、サムスンはアメリカ市場向けに4K Ultra HD Blu-ray対応や1080p対応のプレーヤーの製造を中止することを明らかにするなど、ハードウェア側も徐々に対応を始めている。

 映画スタジオやエンタテインメント企業にとって、最もDVDやBlu-rayのセールスが伸ばせる時期だったはずの年末商戦時期もかつての勢いは無くなり、販売状況が変化しつつある。これまでマス向けにプロモーションを行ってきたスタジオは、出来る限りの特典を付ける戦略で、コアなコレクター向けのプロモーションを優先するスタジオが増えてきているのが現状だ。

 DVD市場と反対に、2011年からこれまででNetflixやHuluなど映像ストリーミング市場は1,231%という驚異的な勢いで成長を遂げ、市場規模も約130億ドル(約1兆4000億円)にまで拡大したという消費メディアの変容が背景にはある。

 アメリカでは現在、映像ストリーミング同士の競争が過熱しているが、映画スタジオやホームエンタテインメント産業はその影響を直接的に受けて、フィジカルメディアに依存してきた事業モデルから、ストリーミングを中心としたライセンスビジネスや広告ビジネスにシフトしている。映像ストリーミングでは2019年にApple TV+とDisney+(日本未上陸)が正式ローンチ。2020年にはHBO MaxとPeacockと大手メディア会社のサービスインが確定しているため、映画やドラマ、ドキュメンタリー、アニメなど人気コンテンツの配信に加えて、オリジナル・ドラマや映画の製作やライセンス獲得に各社が注力することが予想される。

 アメリカではこれまで大手メディア企業同士の合併や買収が相次ぎ、地上波TV局やケーブルテレビのビジネスとデジタル配信サービスが混在しながら競争してきた。それが最近ではディズニーのように単一企業で複数の映像ストリーミングサービスを運営するような大手企業も生まれている。大資本を軸にした巨大エンターテイメントの産業構造において、今後は映像ストリーミングビジネスが中心的役割を占めることは疑問の余地もない。

 アメリカのエンタメ・メディアでは、このような競争乱立の映像ストリーミングの現状を「ストリーミング戦争」と呼んだり、中には「ストリーミング・アポカリプス」(ストリーミング終末世界)と呼ぶジャーナリストもいるほどだ。

 アメリカのエンタメメディア「Variety」では、この「ストリーミング・アポカリプス」状態におけるDVD市場の行く末についてレポートしている。記事では、2010年代におけるDVDとストリーミングの消費傾向とビジネスモデルの移り変わりが書かれている。またDVD全体の売上低下は加速し続けているが、4K Ultra DH Blu-rayはニッチながら一定の需要があるという。

 DVD市場の低迷は独立系の映画製作者達にとっても大打撃だとする。映画製作の資金源としてDVDの売上が寄与していたからだ。

 こうした中、DVD売上の今後の見通しもやはり厳しいものとなっている。しかし一方では、アナログレコードのようにフィジカルフォーマットの人気が復活した音楽業界のように、DVDやBlu-rayに対しても所有欲やノスタルジーを喚起するフォーマットとして期待する少数意見もある。

 大手スタジオは、DVDやBlu-rayなどの高額商品をフィジカルディスクだけでなく、デジタルダウンロードやパッケージ販売と商品のラインナップを増やして、コレクター向けに販売する戦略にシフトしているという。そして自社または提携する映像ストリーミング・プラットフォームによるコンテンツ配信ビジネスを将来と見据えて、すでに動き始めている。

以下ソース先で

12/25(水) 7:10
リアルサウンド
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191225-00010008-realsound-ent

0465名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:25:39.34ID:NTERfZMb0
>>456
東芝系列はキャディ入りの!DVD-RAM企画だったんだよね
傷がつきにくいんだけど、Rが安価になってドラムがうれるようになってから消滅
DVD初期の謎の規格乱立はひどかったな
DVD-RAM、DVD-R、DVD+R、DVD-RW

0466名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:26:14.71ID:NTERfZMb0
>>464
それで見たい、体験したいことがAVしかないじゃん

0467名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:27:28.23ID:OQHf3s0a0
BDが終わったのかと思った

0468名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:29:15.73ID:NgfSiueZ0
ブルーレイはドライブがすぐ駄目になるんだよ
もうちょっとなんとかならんのか?

0469名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:30:27.35ID:ZuV58v7m0
本当はSDカードみたいなメディアが良いんだろうが失くしやすそうだしな

0470名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:31:51.24ID:OoKzWZW70
>>468
BDドライブはすぐ壊れるな
最近買ったPCは光学ドライブ無しにしたよ

0471名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:34:08.02ID:VMFsXDFi0
英語勉強してるから、DVD、BluRayの英語字幕が重要なんだよ。
未だにブックオフでよく買ってる。HDに録画してあっても英語字幕で観たいんだよな。

0472名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:34:20.98ID:atzMu7cI0
へー、じゃあ、
地上波、衛星、ケーブル、ブルーレイ、の終焉は?

0473名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:35:04.28ID:lrruXJmU0
>>4
犯行現場にわざと落としてくる奴が出そう。

0474名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:37:29.85ID:OQHf3s0a0
>>471
Netfixなら英語字幕あるぞ

0475名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:37:59.81ID:y6jrsJrf0
ストリーミングってHD謳っててもTVより画質悪いだろ
結局TVを録画するしか無い

0476名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:40:06.88ID:jQ5/5rnx0
>>463
PC上でVLCあたりで楽勝回避だぞ

>>465
東芝はHD-DVD陣営だろ
DVD-RAMの殻つきはパナソニックが大元でPDからの発展
殻付きDVD-RAM対応ドライブはパナからしか出ていなかったはず
コスト高で普及しないと思っていけど案の定だった

0477名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:41:09.80ID:OoKzWZW70
光学ドライブ全般が終焉だな
ノートPC、ゲーム専用機、純正カーナビも光学ドライブ無しが増えつつある

0478名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:42:02.65ID:VMFsXDFi0
>>474
そうなのか。でもアマプラだけなんだ。。。Netflix 入ろうかな。。。

0479名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:45:17.64ID:AHMXBC/b0
dvdプレイヤーが生産しなくなったら只のコースターだからなやべーよやべーよ今のうちにdvdプレイヤーの予備買っとくかな

0480名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:45:17.94ID:OgHc91Wy0
BDってなんで あんなに キズに弱いんやろ
結局あんま普及せんかったな

0481名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:46:33.64ID:VMFsXDFi0
>>479
鳥避け、鏡、フリスビーにもなる。

0482名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:49:29.89ID:2KfFcg5O0
映像屋さんは円盤かデータか関係なく
自社販売できる所は潤ってるらしいな
どこかに卸してって所は厳しいらしい

0483名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:51:31.62ID:KEjszz9u0
>>468
>>470
個人で楽しむならDVDやBDをPCにコピーすればいい

0484名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:52:16.37ID:oPtLAcXw0
ハリウッドはDVDで儲けるビジネスモデルだったんだから、
これはハリウッドの完全敗北と終焉を意味する

0485名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:52:35.88ID:aCuxviv70
DVDの画像がよくないことに気が付いたのは
BDではなくて地上波デジタル放送だった
あきらかに普通の放送よりDVDの映像のほうが画質が悪い

0486名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:55:01.59ID:ecxb68lv0
>>465
今でも全部しらない

0487名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:55:18.99ID:Rlu3BS9h0
家庭用の光回線も従量制になれば、映画をダウンロードでなく
ディスク媒体で買うようになるかも

0488名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:55:30.26ID:UvW/BtGo0
オワコン負け犬ハリウッド

0489名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:56:02.66ID:UvW/BtGo0
世界的なコンテンツ競争で日本に惨敗した卑しいアメ豚は、
卑劣なステマでアメ豚コンテンツを日本に流布しようとしている!
ハリウッド映画にしろ洋ゲーにしろアップル製品にしろアメ豚企業の卑しいステマを日本から追い出そう!

https://togetter.com/li/1439455
ステマ騒動のディズニー、アベンジャーズとキャプテンマーベルでも同様のステマを行っていた。


これ中国より二枚舌の反日ハリウッドの方がムカつくと思いませんか?
ハリウッドは中国の反日プロパガンダに協力している分際で、
日本市場でも卑しく稼ごうとしている!日本から反日ハリウッドを追い出しましょう!

https://twitter.com/yoshidakoichiro/status/1193423389915922432
金でハリウッド映画を「買い」、歴史捏造を盛り込む共産独裁中国。

「ミッドウェー」の最後に流れる字幕では、空襲を受けた旧日本軍の報復作戦によって約25万人の中国人が殺害されたと記されている。

ハリウッド映画「ミッドウェー」 後ろ盾は中国の理由 2019.11.10 WSJ



反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!
.
979
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0490名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:56:43.84ID:dzyw5fNq0
LDより酷い画質だもんな。終わって当然。

0491名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:56:53.36ID:UvW/BtGo0
反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう


↓コンテンツを他国に握られたらどれだけ危険かよくわかる、ハリウッドの人間たちの言動
   韓流もハリウッドも危険度は大差ない

反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」
http://kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html

シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

オーストラリアって反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.
.97987

0492名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:57:51.36ID:UvW/BtGo0
アップルやスターバックスのような韓国に味方する反日アメ豚企業を叩き潰そう!

米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
htt〇ps:/〇/w〇ww.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.html
スターバックスコーヒー「日本産製品の取り扱いをやめる」韓国の日本製品不買運動に参加か
ht〇tps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/test/read.cgi/news/1565685304/


反日ハリウッドの映画を見に行く、卑しい、汚い、醜い、売国奴を壮絶に苛め抜いてハブりましょう!

日韓合意を押し付けたのはオバマ
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた

慰安婦問題の元凶はオバマといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドも米のリベラル勢力の巣窟
日本人は永遠にアメ豚を許してはならない
アメリカの製品やコンテンツを買うのを止めよう

http://www.sankei.com/premium/news/170212/prm1702120038-n1.html
> 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。

http://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/15685875.html
海外の慰安婦問題報道におけるメディア・スクラム


だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。

慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった

繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
.787951897

0493名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:58:13.96ID:jzJsAyVe0
しょぼい作品しか作れない原因をメディアのせいにしてないか?
何度も見たいと思うような作品が出ればメディア買うでしょう

0494名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:58:31.78ID:UvW/BtGo0
世界的なコンテンツ競争で日本に惨敗したアメ豚の号泣する、
そのきったねえ泣きっ面だけがアメ豚が作れる唯一の面白いコンテンツなんじゃないかな

コンテンツは日本人みたいな優秀な民族が、
とことん煮詰めていった方がいい作品作れる

アメリカみたいな多民族国家ではけっきょく国をまとめる為に、
一つの価値観しか認められなくなってくる
アメリカのコンテンツってリベラリズムとポリコレでどんどん終わっていってるでしょ
SWのオワコン化とかいい例

ただでさえ文化的蓄積がないのに、
リベラリズムとポリコレで更に文化破壊が起きてる

日本みたいな文化的蓄積が膨大な国はむしろさらに保守化してきている
だからコンテンツの世界では、あと数百年は日本の圧倒的リードが続くと思うよ。

0495名無しさん@1周年2019/12/29(日) 10:59:18.30ID:UvW/BtGo0
アメ豚が日韓関係に介入してこなければ韓国なんて簡単に日本が捻り潰せる
強い日本が、弱い韓国を叩き潰すだけの話なんだから

でも毎回毎回、アメ豚が日韓関係に介入してくるから、
日本側はストレスが溜まる一方

アメ豚が日米韓の協調とかほざいたって、そんなのアメ豚の勝手な事情だろ
そんなアメ豚の勝手な事情押し付けられたって、
日本側のストレスが際限なく上昇していくだけであって
日本の反米感情もどんどん上昇していくだけ

アメ豚は日韓関係に介入してくるな!

アメ豚という真の敵の存在に気づかないと、日韓関係の抜本的な解決にならない

全てのアメ豚とアメ豚企業を永遠に続く地獄に叩き落すまで、日本国民のアメ豚に対する怒りは消えないだろう

韓国を経済破綻に追い込むのは全ての日本国民の願いなんだから、米国は邪魔してくんな!

在日特権を作ったのは米国。韓国が竹島を奪った時もなにもしなかった米国

htt○ps://ww○w.yout○ube.com/watch?v=lqhPNvlGVc4
在日特権をつくったのはアメリカ(GHQ)である
.

↓外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!

【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576541512/
.
.7897

0496名無しさん@1周年2019/12/29(日) 11:01:23.82ID:rIljnvsu0
円盤よりIT端末に使えるHDD等USB機器の時代だからなw

0497名無しさん@1周年2019/12/29(日) 11:24:15.43ID:AHMXBC/b0
>>493
言えてるなブレードランナーとかシャイニングとか未だにDVDで観るからな最近の作品がへぼ過ぎるだけだな

0498名無しさん@1周年2019/12/29(日) 11:28:34.04ID:Q+q/RRka0
>>1
ざまあ

0499名無しさん@1周年2019/12/29(日) 11:57:49.07ID:yB3pKljE0
ストリーミングってすぐクルクルがでて止まってばっかり
DMMのアダルトしか知らないけど

0500名無しさん@1周年2019/12/29(日) 11:59:32.42ID:vn9DFe600
BVD

0501名無しさん@1周年2019/12/29(日) 12:02:59.45ID:FDttITY70
DVDはハズレだった時、直に叩き売れば傷は浅いが、
ダウンロードやストリーミングはハズレた時のガッカリ感がハンパない。
だから未だにDVD

0502名無しさん@1周年2019/12/29(日) 12:03:00.28ID:ELVCPfnE0
D・V・D!
D・V・D!
>>7
なかなか速いな…
>>316
姉DVDでググれ

0503名無しさん@1周年2019/12/29(日) 12:13:20.04ID:dHUSf+GO0
>>501
そこはBDにも当てはまるので、DVDでなく円盤だな

0504名無しさん@1周年2019/12/29(日) 12:45:55.95ID:ezSLH0Hz0
画質求めるならBDだししょうが無いわ、うちもDVDは全部売り払った場所取るしね

0505名無しさん@1周年2019/12/29(日) 16:46:03.16ID:4nAoCuOd0
>>84
>いつかVHSが復活する時代ってくるかな?

DVDやネット配信などデジタル化されて映画が多数あるのは、みんな知ってるよね?
日本でVHSデッキを修理して通販してる店があるのは、みんな知ってるよね?
海外のコンベンションではVHSの映画を今も売ってるのは、みんな知ってるよね?

0506名無しさん@1周年2019/12/29(日) 16:50:22.29ID:4nAoCuOd0
たとえば「SW」のメインキャストが実は連続殺人鬼と報道されたら
ネット配信で「SW」は二度と観れなくなるんじゃない?

そのとき円盤が高値になるのかな?
しらんけどw

0507名無しさん@1周年2019/12/29(日) 16:53:51.41ID:4nAoCuOd0
>>505
>DVDやネット配信などデジタル化されて映画

訂正
DVDやネット配信などデジタル化されてない映画

0508名無しさん@1周年2019/12/29(日) 21:56:50.57ID:ZuV58v7m0
俺が20年以上前\34万も出して秋葉原で買ったビクターのS-VHSデッキHR-20000は
今年の春頃ぶっ壊れた
まだパナソニックのNV-SB900が動いてるけどいつか壊れると思うので
残してあるS-VHSのカセットは早めに別のメディアに移しておかないとな
でも経験上DVD焼いても経年劣化で観れなくなるからなぁ
他のメディアの方が良いかな

0509名無しさん@1周年2019/12/29(日) 22:23:40.23ID:opxbV8890
>>508
DVD化と同時にPCに取り込んどけ
今どきの4T位のHDDなら1万くらいでDVDに焼くよりも格安だぞ

0510名無しさん@1周年2019/12/30(月) 02:23:50.17ID:dIWxGi4A0
DVD-RAMはどんな?
RやRWよりは耐久性高いとされたけど。
家も昔全対応レコーダー買ってたが、引越しのゴタゴタで処分したからな

0511名無しさん@1周年2019/12/30(月) 08:03:33.28ID:MVL+lgkF0
>>476
東芝のレコーダは初代機からずっとDVD-RAM陣営で、ドライブもパナ製だったが
途中で「RAMカートリッジ対応の東芝サムスン製ドライブ」に切り替えて品質トラブルで大惨事
その時期の2台使ってたけど、市販パナドライブへの自己換装が当たり前のように流行って
東芝も後継モデルでパナに戻して、ダメ世代も修理でパナ製に交換されるようになった

0512名無しさん@1周年2019/12/30(月) 10:26:13.72ID:6afexaZ10
ネットで映画みるとかないわー
どうでもいい、ながら見でいい作品ならあるかも
しかし見たい作品は映画いったり借りたりだな

まず、ネットだと止まったりする。大画面じゃない。ソファでくつろげない
みんなで見れないw

アマゾンプライム?・・・プッ( ??? )

0513名無しさん@1周年2019/12/30(月) 10:33:18.15ID:aiNJiy+n0
>>470
高速回転するからな,DVDより速い

0514名無しさん@1周年2019/12/30(月) 11:13:59.89ID:zXBfEh/k0
>>512
> 大画面じゃない。

どういう事?

0515名無しさん@1周年2019/12/30(月) 11:19:14.90ID:OoaNeOVH0
近いと思うよ。
現にベライゾンやらアメリカ企業は配信サービスばっかでシェア取りに躍起してるし、
DVDなんか誰も取り上げない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています