【経済】日本の財政が「絶対破綻しない」これだけの理由★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★2019/12/27(金) 01:21:13.15ID:ensVixmY9
政府の赤字は、民間の黒字である。自国通貨建てで国債を発行する限り、財政破綻はしない。必要な財政拡大は積極的に行うべき。前内閣官房参与で、アベノミクスの問題点を知り尽くした藤井聡氏の最新刊『MMTによる令和「新」経済論』から一部を引用して紹介します。

政府は、お金を作り出せる

まずは、「実践的」「政策的」な視点から、MMTを解説することとしたい。まずは、MMTの「財政政策論」の側面からの定義を改めて以下に記載したいと思う。

もちろん、日本銀行には経営の自主性が認められているが、日本銀行法第4条に「日本銀行は、その行う通貨及び金融の調節が経済政策の一環をなすものであることを踏まえ、それが政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう、常に政府と連絡を密にし、十分な意思疎通を図らなければならない」とも明記されており、政府から完全に独立な振る舞いをすることは法律的にも禁じられている。

だから、政府というものを中央銀行と一体的なものとして捉えるのなら、政府は貨幣を作り出すことができるのである。

借金で日本が破綻する?

政府は貨幣を作り出すことができる――このシンプルな1点を認めてしまえば、さまざまな経済財政政策についての「帰結」が、普段素朴に信じているものとはまったく違うものとなっていく。

その代表的な帰結が、「政府は、自国通貨建ての国債で破綻することは、事実上ありえない」というものだ。

それはつまり日本で言うなら、「日本政府が、日本円の国債で破綻してしまうということはありえない」、言い換えるなら、「日本政府が日本円の借金が返せなくなってしまうことはありえない」というもの。

なぜならそもそも、日本円を作っているのは日本政府なのだから、自分で「作ることのできる日本円」を「返せなくなる」なんてことはありえない。どれだけ借金をしていても、返済を求められたときに自分で作って返せばそれで事足りるからだ。

しかし、多くの国民は、この帰結を耳にするだけで、「何と滅茶苦茶な話だ!」と感ずるのではないかと思う。

そもそもテレビや新聞や雑誌、さらに最近では学校の教科書ですら、「日本の借金は1000兆円を超えるほど、膨大に膨らんでしまっている。このままでは、日本が破綻して、大変なことになってしまう!」という話が、連日繰り返されている。多くの国民が、そんな話を鵜呑みにして、政府の借金を返さなきゃエライことになる――と信じてしまうのも当たり前だと言えよう。

しかも、「借金で日本が破綻する」という最悪の事態を避けるための「緊縮」的な対策が、政府の「財務省」を中心に長年展開され、消費税が2014年に8%にまで増税され、2019年10月には10%にまでさらに増税された。
消費増税をめぐっては、いまだに多くの国民が反対しているわけだが、それを押し切ってまでこれまで何度も増税が繰り返されてきたのは偏(ひとえ)に、「このままなら、借金で日本が破綻する」と危惧する声が強烈にあったからだ。

それにもかかわらず――「日本政府が日本円の借金で破綻することはない」と主張しているのだから

【「財政政策論」としてのMMTの定義】
国債発行に基づく政府支出がインフレ率に影響するという事実を踏まえつつ、「税収」ではなく「インフレ率」に基づいて財政支出を調整すべきだという新たな財政規律を主張する経済理論。

ただし、MMTが提唱するこうした経済政策の正当性を理解するためには、まず、現代社会における「紙幣」とは(中央政府と中央銀行とで構成される)「国家」が作り出すものである、という「事実」を認識しておく必要がある。ついては、このお金をめぐる「事実」について解説したいと思う。

実際、私たちが普段使っている千円札や一万円札には「日本銀行券」と書かれている。つまりそれは、「日本銀行」という日本の中央銀行が作り出したものだ。そして、その日本銀行の株主は、55%が日本国政府であり、日本政府の事実上の「子会社」である。


全文はソース元で
2019/12/26 6:30 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/amp/320957

★1 2019/12/26(木) 22:04:52.39
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577365492/

0952名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:58:40.16ID:mAxOSZF20
やめとけ
スタグフレーションになるだけだな

0953名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:58:56.40ID:p6KwsBZl0
>>914
デフレのスタートは94年だ
総量規制に次ぐ金融引締めが原因で、人口が減ったからではない
また人口減でも経済成長してる国はある
どこだったか忘れたが
つまり、元の成長路線に戻すのは政策次第だよ

0954名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:58:57.35ID:y8u3YIsx0
簿記のプログラミング化とか目敏い学生は25年前に関数電卓後期試験に持ち込んでたわ

0955名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:59:01.30ID:hYXZt4+i0
無税にできません、破綻はしません、矛盾してるよ。

0956名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:59:04.06ID:3AptJLuj0
>>949
そう。そして人々はどんどんお腹を空かせていきますね

0957名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:59:04.47ID:AsgGZvwu0
>>1
まあアレでしょ

新自由主義の下駄の雪のような東洋経済が、
「財政破綻はありません」と吠えなきゃならんほど、
需要が悪いのな

ざんざん財政ホラー話で国民を恫喝して
萎縮させてきた以上、潔く消えてゆけ、ばか

瑕疵物件でもないものを
「心理的瑕疵物件です」と煽ってきた以上、
お前らのような無用な隙間産業から野垂れ死にしてゆく

めでたい事だ

0958名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:59:23.92ID:o5yAvSwD0
>>805
日本みたいな世界一の信用と世界一長い歴史がないから。MMTは超大国だけ、かつ資本主義、変動為替相場制、99%の国民の識字率が必要。

0959名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:59:39.51ID:NEXoTv3S0
だったらこの30年で縮み捲った食べ物の大きさ戻してよ
財政は破綻しなくても経済は破綻するってか

0960名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:59:45.28ID:RnlHB3jc0
>>916
内部留保って資産じゃないからな

0961名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:59:49.36ID:sdRtTWD10
>>842
イギリスも通った道さ。

ただ日本には、旧植民地のような独自の経済圏は無いし、
世界の金融を支配するほどの権力もない。

とにかく、基盤になり得る産業が必要だ。
トヨタの水素社会は悪くないアイデアだし、漫画やアニメだって悪くないが、
なんか勢いが足りないんだよ。

0962名無しさん@1周年2019/12/27(金) 04:59:53.95ID:DwccBNL00
このままデフレを続けるという手もあるぞ
インフレとはちがってデフレには終着点があるからな

つまりすべての価値が0になるのがデフレのゴールだからね。
働いても給料は0円。店で商品買っても0円。共産社会が完成するw

0963名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:00:00.67ID:GwvtHUMZ0
>>953
スタート地点は信用収縮
だけど1996年から生産年齢人口の減少始まってるからね
そこからもう日本は落ち始めたんだよ

0964名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:00:25.39ID:mAxOSZF20
>>944
MMTなんて信じてたら
インフレとデフレのコンボになるよ
スタグフレーションという最悪の結果になるよ

0965名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:00:34.20ID:tN254mk/0
藤井は需要のある大阪都構想に反対して
全国の古びたインフラ土建に金ばら撒けとか言ってる
己の保身の為だけに動いてるどうしようもないアホな

これからの日本は都市集約型で需要作り出さな終わる
田舎の土建に金ばら撒くとかアホもたいがいにせいよ禿げ

0966名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:00:39.69ID:YiZgmSJU0
>>946
非常識な奴らは必ずそういう風に言い出すんだよなあ
今度は違う、今度こそは大丈夫ってユートピアを夢見て
そして滅んでいく
デカップリング論とかw

0967名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:00:44.45ID:VCyXhvif0
>>941
何故、円安になると考えるんだ?

そもそもだが、消費税を廃止するのはインフレになるまでだよ
消費税のインフレ抑止効果は大きいので、インフレに傾いたら又復活させれば良い

0968名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:00:49.97ID:o0izAPke0
マジでやったら飛び起きるよ

0969名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:01:17.68ID:GwvtHUMZ0
れいわネトウヨどこいっても負けててワロタ

0970名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:01:22.30ID:aAtKGsIP0
>>950 自国通貨発行出来る国は破綻しないで。

0971名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:01:42.52ID:DwccBNL00
>>961
トヨタはもう水素捨てたぞ
全個体電池に全振りだ

0972名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:01:43.12ID:XJUC7UDJ0
自動車産業も怪しくなってきたからな
産業力が衰えれば日本売りに繋がっていくわな

0973名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:01:45.85ID:pCjwqTu50
>>867
強制的に国民からは取り立てるが 社会還元はしませ〜ん。www

0974名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:02:13.42ID:hYXZt4+i0
歳出増やして、消費税増やすんだろ?
MMTじゃん。

0975名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:02:33.34ID:VCyXhvif0
>>966
解説本が出てるので読んでみたら?
もしくは藤井先生や三橋の動画を見るとかね
中身も知らないのに非常識とレッテル張りするのは恥ずかしいと思うけどな

0976名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:02:39.35ID:DwccBNL00
インフレになったら消費税を上げればいい

消費税増税はものすごい減速材だぞww

0977名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:02:44.35ID:hYXZt4+i0
>>970
人口が減って破綻しました。

0978名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:02:46.75ID:Fr6U1N+b0
MMTは面白いけどね。今の日本の金融政策で大筋はいいんだよ。
実態経済に合わせて物価を調整してればいい

0979名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:03:05.61ID:GwvtHUMZ0
>>975
ほら出てきた
藤井w
三橋貴明www

0980名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:03:10.16ID:aAtKGsIP0
>>974 デフレの内は減税せんと消費が喚起されんで。

0981名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:03:29.98ID:nHVTGQnl0
国の財政赤字が増えて心配なのは国債の信用が落ちることだけ
信用が落ちると政府が金を工面するのに苦労するようになって
最悪の場合クビが回らなくなる&金利が払えなくなって破綻

逆にいうとそこだけ気をつけておけばいい
だから借金を返す姿勢をハッキリ示せばいい
例えば今回の消費税のアップもそれ
しっかり増税したので、ちゃんと借金を返そうとしてますよーと世界に示せた
来年新規国債の発行を増額しても問題ない

0982名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:03:42.84ID:GwvtHUMZ0
消費喚起しただけで景気回復すると思ってるのが草

0983名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:03:48.64ID:XJUC7UDJ0
>>967
> 何故、円安になると考えるんだ?

MMTになったら勤労意欲は大きく下がるからなw
必死に勉強や仕事しなくても政府が財政出動で
足りない分をファイナンスしてくれるのだから当然だな
何年もそんなことやってたら国際競争から脱落する産業増える

つうか既にそんな感じで電気は負けちゃったし

0984名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:03:50.89ID:aAtKGsIP0
>>977 どこのパラレルワールドや そこ?

0985名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:03:53.17ID:AsgGZvwu0
>>971
役人を喜ばす為の水素だからね

消えて当然だよ

トヨタは役人をくすぐって、
全日本国民に迷惑をかけながら延命する

どこへでも出て行きやがれ企業の筆頭だわ、鬱陶しい

0986名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:04:02.44ID:4f7AzzT20
なんかMMTは無税とかだれが主張したのかも言えず、MMTの具体的な間違いも主張できずで
アンチの方がキチガイじみててはなしにならんな
もっとも、MMT自体完璧なものか俺が関知してるもんでもねえが、
実験さえしてねえんだから「わからない」が正解になるはずだろに

0987名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:04:05.34ID:Djjaejd30
主流派経済学はこういう前提置いてるからなw
そりゃ間違うわw
まさにカルト

・供給されたモノやサービスは全て売れる
・民間銀行にマネーが供給されればされるほど銀行融資は増える
・政府が国債を発行するとその分民間マネーが逼迫して通貨高と金利上昇をもたらし民間投資を締め出したり輸出減少をもたらす
・政府が発行した国債は全て将来の税によって償還される
・富裕層や大企業が儲かれば、国内投資や消費が拡大して庶民も豊かになる

0988名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:04:12.37ID:oPZfb2MP0

アベノミクス
支えてきた
ペテン師

オマいう?

0989名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:04:23.12ID:CdQM8hyC0
>>966
蜂は飛べない、という理論がある
物理学者がいろいろと難しい理屈を並べた結果
蜂は理論上飛べない生き物だということがわかる
難しい理屈を並べる奴は現実が見えていない

0990名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:04:23.49ID:tN254mk/0
金の使いみちの話しが大事やのに
もっと金出せそれで豊かになるとか本間アホかこいつ
土建国家なんかとっくに終わっとるんじゃ禿げ

0991名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:04:37.90ID:hYXZt4+i0
政府が破綻、企業が破綻、国民が破綻まず国民から破綻しようという論がMMTだろ?

>>980
そりゃそう、政府に言え、MMTとかするから…w

0992名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:04:41.80ID:VCyXhvif0
>>979
何がおかしいんだ?
MMTを正しく解説してるので推奨してるだけなんだけど

まぁ、中身を知る気も無いのに批判だけする馬鹿には理解できないかもな

0993名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:04:59.23ID:p6KwsBZl0
>>963
生産年齢人口の減少は緩やかだ
しかしデフレータの落ち方は急だ
政策がデフレを煽り、追い討ちをかけたんだろ
その結果、回復が困難になった
日本を諦めるか?

0994名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:04:59.74ID:GwvtHUMZ0
>>987
一個目から間違ってると誰も読まないぞ

0995名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:05:00.26ID:KBIOcXf+0
日本人は借金による支配すら分からなくなったのか…。
円を刷って刷った円を借金の返済に充てることは出来ない。
そもそも円を刷るのは日本銀行+メガバンクだが、
金を貸している側が自分のポケットマネーから借金を返済するわけがないだろ。
そもそも恐らくだが通貨発行権を握っている中央銀行やメガバンクは日本政府の支配下にない。
敗戦し無条件降伏した日本の通貨の支配権が日本に残ってる訳ない。
そもそも現在の日本の通貨は新円で戦前の旧円とは違うものだ。
現在の円は日本政府の支配下で発行されたものですらなく
敗戦後GHQの支配下で発行されたものだ。
それなのに日本銀行の株主は55%が日本国政府って時点で矛盾していると気づけよ。
結論を言ってしまうと、日本の1000兆の借金はほとんど外国に借金してるのと同じってこと。
利息を返しながら借金の返済を行うことが出来なければ、
金以外の別のもの、要するに国や国民そのものを差し出すことになる。
国民全員戦争に行かされようが、モルモットとして扱われようが拒否権はない

0996名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:05:03.85ID:DwccBNL00
信じるとかそういう話じゃないんだよな

MMTを理解すれば利用できると考えるのが普通の知的能力

0997名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:05:07.58ID:o5yAvSwD0
>>863
明治初期が3000万人だからな。

0998名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:05:13.08ID:VCyXhvif0
>>983
MMTとBIを混同してるみたいだなw

0999名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:05:34.46ID:y8u3YIsx0
簿記なんかよりもっと重要なことは、偽預言者どもの恐怖による脅しに対抗できる思想を持つことだな
我々の思っている以上に我々は経済思想に侵されている

1000名無しさん@1周年2019/12/27(金) 05:05:37.15ID:aAtKGsIP0
>>991 しとらんやんw

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 44分 24秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。