【言葉】「東北弁っぽい訛りの電話」に同僚からSOS 代わりに対応したら...「これフランス語だよ!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★2019/12/28(土) 23:33:43.26ID:A+2qhMnZ9
Jタウンネット編集部も、全国各地に電話で取材することが多い。

現在はほとんど困ることはないのだが、たまに、訛りの強い人にお話しを伺うこともある。電話を切った後、「半分も分からなかった」とため息をつくことも...、たまにだが。取材先が九州南部、東北北部の場合のことが多い。

東北弁がわかりづらい、というのはもはや定番ネタかもしれない。2019年12月20日、次のようなツイートが投稿され、話題となっている。

 同期「助けて」
 ワイ「なしたの?」
 同期「偉いなまった人から電話きてるけど何いってるかわかんないwwww」
 ワイ「同じ部署の人に言いなさいよw」
 同期「東北弁ぽいからよろしくw」
 ワイ「おばんです」
 お客様「(何か言ってる)」
 東北弁じゃねぇよフランス語だよ!!!!

「偉いなまった人から電話きてるけど......何いってるかわかんないwwww」というSOSらしい。「東北弁ぽいからよろしくw」と頼まれる。投稿者が東北出身ということで、丸投げされたというわけだ。

投稿者が電話に出てみるが、まったく分からない。そして気が付く。「東北弁じゃねぇよフランス語だよ!!!!」という展開だ。

フランス語も東北弁も同じように聞こえたというエピソードを紹介したこのツイートは大反響で、6万を超える「いいね」が付けられている(12月25日現在)。ツイッターにはさまざまな声が寄せられている。

■淡谷のり子さんがフランス語でシャンソンを歌うと?

ツイッターの反響を見てみよう。

 「昔、外大の仏語教師が『フランス語は東北弁のイントネーションと似ている』って言ってたのを思い出しました」
 「青森県出身なんですが、津軽弁てフランス語みたいなんだよって言っても誰も信じてくれないけど、わかってくれる人いて安心しました」
 「ご存じでしょうか、往年の歌姫・淡谷のり子さん(青森出身)が原語でシャンソンを歌った時、フランス人が普通にフランス語で話しかけて来たそうです。 あまりにも発音が良すぎて、普通に喋れると思ったらしいです。 彼女はフランス語は一切話せないそうです」
 「関東に30年住んでも津軽弁が抜けない上司の言葉がフランス語っぽくてみんなで『ピエール』と名付けたのを思い出しました」

ここで盛り上がっているのが、いちばんフランス語に似ているのは、津軽弁という説だ。

またこんな意見もあった。

 「フランス語は発音だけでなく、アクセントが津軽弁に似ています。昔ラジオのフランス語講座を津軽弁だと空耳ったことがあります」
 「東北弁は口をあまり開けずに発音する、フランス語も同じような発音方法らしい。その為フランス語に聴こえるとか」

発音やアクセントが似ているという主張だ。

冒頭のツイートを投稿した投稿者の「銀嶺@一人情シス」さんによると、こんな経験を話してくれた。銀嶺さんは宮城県の仙台出身だが......、

 「祖母と北東北の親戚が話しているけど言葉が分からず、後で祖母に何話してたの? と聞いたら、何言ってるか分からないから、とりあえず相槌打ってたと言って、笑ってたのを覚えております」

同じ東北でも、仙台と北東北では、会話が成立しないこともあるようだ。

フランス語については、「『徹子の部屋』で、吉幾三さんが東北弁とフランス語が似ているという話をされていたようで、それを見た方から、吉幾三さんのPVを紹介するなど、意外な広がりをみせていったのが楽しかったです」と、答えてくれた。

ちなみに弘前市に行くと、明治時代に残された洋風建築が残されている。洋館を見ながら、弘前を歩くと、津軽弁がますますフランス語に聞こえるかもしれない。

2019年12月26日 17時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17584278/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/b/ebf56_1460_c567ea06d20f3e4be83aa3a96b0363eb.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/1/2196c_1460_84af6b1f0bc9d1879bfcaedd1e1e0475.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/d/8d28a_1460_63c2b7afb499441b1ec1c9e19e17ebff.jpg

0287名無しさん@1周年2019/12/29(日) 16:24:28.78ID:8b18DsrR0
北東北や中国地方の方言が一部似通っているのは、かつての都言葉がゆっくり伝播して定着した名残りとか。歴史のロマンだねー

0288名無しさん@1周年2019/12/29(日) 16:25:07.90ID:/Zu8fKn10
>>286
おだづって何?
がもふぐれたならわかるが(´・ω・`)

0289名無しさん@1周年2019/12/29(日) 16:26:34.50ID:/Zu8fKn10
>>284
AKBTeam8の横山結衣と
乃木坂の大園桃子の対談を
見てみたいw

0290名無しさん@1周年2019/12/29(日) 16:27:36.98ID:SM5jMFiK0
コマンタレブー

0291名無しさん@1周年2019/12/29(日) 16:32:20.72ID:/Zu8fKn10
>>290
セバー

0292名無しさん@1周年2019/12/29(日) 16:38:02.54ID:8b18DsrR0
ンダナッスー

0293名無しさん@1周年2019/12/29(日) 16:39:13.58ID:/Zu8fKn10
>>292
津軽弁には女性言葉がある。
ネハァー

0294名無しさん@1周年2019/12/29(日) 18:09:53.26ID:XPgHysXl0
>>272
フランスって16進なんだっけ?

0295名無しさん@1周年2019/12/29(日) 18:38:06.49ID:j0b/Jbkx0
通じるからOKw

0296名無しさん@1周年2019/12/29(日) 19:03:22.83ID:e1VeyoDB0
映画「ジャッジ!」で妻夫木聡演じる広告マンが素の自分になったときに津軽弁で喋るんだけど、
サンタモニカのホテルで同僚の女性と同室にされ、部屋を分けて欲しいとホテルマンに頼むシーンでは、
困り果てた妻夫木聡のブツブツ言う津軽弁がうまいことフランス語に聞こえ、ホテルマンに通じたっぽく見えたんだが

0297名無しさん@1周年2019/12/29(日) 19:45:38.75ID:oWYd5cs50
>>288
ふざけんな っうことで

18歳で上京して
すっかり東京弁に訛ってしまった。
東北の”はまこどば”ですが
幼少のころは近所に外国人がいっぱいいた

0298名無しさん@1周年2019/12/29(日) 19:52:07.51ID:92KukdLf0
>>297
三沢の近く?

0299名無しさん@1周年2019/12/29(日) 20:03:03.43ID:+rjVac4Z0
嘘松!
自分は弘前出身でフランス人にフランス語習ったけど発音が全然違いますよーだ
フランス人が津軽版聴いてフランス語だと勘違いする立場あり得ねえっての

0300名無しさん@1周年2019/12/29(日) 20:05:02.02ID:rB2VWrh80
ルパン三世が東北弁みたいなしゃべりしてるのはなぜ?って知恵袋であったなw

0301名無しさん@1周年2019/12/29(日) 20:12:32.27ID:q6aoEb420
>>272
そらあんなややこしい数の数え方してたら数字に強くなるわ

0302名無しさん@1周年2019/12/29(日) 20:16:04.52ID:+rjVac4Z0
>>268
残念だけど自分もそう思う

0303名無しさん@1周年2019/12/29(日) 20:17:25.72ID:aamBZBoi0
チャキチャキのトーホグ語はほんと区別がつかない。

0304名無しさん@1周年2019/12/29(日) 20:19:43.46ID:tCoGXgod0
とりあえず出所は不明だが英語の授業も東北弁になっているという説はガセ
「ヅス・インズ・ア・ペン」とかにはなってない

0305名無しさん@1周年2019/12/29(日) 20:30:54.59ID:8b18DsrR0
ンダンダ

0306名無しさん@1周年2019/12/29(日) 20:32:06.27ID:l77Z/3rB0
大月では日常的に使われている言語だと水色の着物着た落語家が言ってた

0307名無しさん@1周年2019/12/29(日) 20:32:50.54ID:nc2J5bl00
>>299
ロシア語の方が近いと思うけどね
ただ極寒の中で話をするとスペイン語でも東北弁に聞こえてきて吹き出したことがあるよ
口をほとんど動かさずに喋ると東北弁になるのかもね

0308名無しさん@1周年2019/12/29(日) 20:34:30.97ID:phzyVuId0
>>5
これ

0309名無しさん@1周年2019/12/29(日) 21:07:39.22ID:hCYMNOBR0
>>307
東北より寒いのにアイヌ語は熱帯系の喋り方だよね

0310名無しさん@1周年2019/12/30(月) 01:07:45.16ID:pR6m36hx0
>>66
そんだびょん

0311名無しさん@1周年2019/12/30(月) 01:09:48.68ID:YjaGNic60
これってフランス語わかる自分すごいでしょっていうドヤアピールだよね

0312名無しさん@1周年2019/12/30(月) 01:11:49.78ID:bNXKDKdd0
>>1
東北弁がフランス語に似てるって?
ありえないw

0313名無しさん@1周年2019/12/30(月) 01:21:16.99ID:q/ocQfd80
オメダズオダッテバリデワガンネドッコノ

0314名無しさん@1周年2019/12/30(月) 01:45:52.62ID:pEgXsADI0
>>115
あーフランス語っていうかロシア語に聞こえるな。間にニエットとかスパシーバとか最後にドシダニアとか入っても全く違和感ないな。まあその3語しかしらんのだがw

0315名無しさん@1周年2019/12/30(月) 01:59:52.50ID:wGy6R7Xd0
>>55
懐かし過ぎwww

0316名無しさん@1周年2019/12/30(月) 03:30:09.62ID:MhrOBi2J0
一時期オランジーナの宣伝フランス人だったな、コマンタレブーって

0317名無しさん@1周年2019/12/30(月) 03:33:33.55ID:HL/hqMGy0
東北地方でも、特に秋田県民は秋田弁がフランス語に似てると自慢するよ。
本当の話
俺が仙台(宮城県)に住んでいた時、秋田県出身者が言ってた。
冗談ということにしてあげたがw

0318名無しさん@1周年2019/12/30(月) 03:34:45.00ID:HL/hqMGy0
補足すると、フランス語っぽく聞こえるのは、鼻濁音を使うからなんだよね。

0319名無しさん@1周年2019/12/30(月) 03:44:29.31ID:xJd11CE50
うそくせー
うそくせーぜー

0320名無しさん@1周年2019/12/30(月) 03:56:21.53ID:Qa/342Ve0
茨城の人は口を開かずボショボショと話すから
なるほどフランス語は言いえて妙

0321名無しさん@1周年2019/12/30(月) 04:00:18.22ID:2kX0XZ1jO
東北出身者って標準語で話しててもイントネーションが独特ですぐわかるでしょ
やたらめったら抑揚が大きい

0322名無しさん@1周年2019/12/30(月) 04:00:54.13ID:jrDIo1Ks0
>>312
青森系が似てるんじゃなかったっけ?

0323名無しさん@1周年2019/12/30(月) 04:29:01.19ID:i7RSiyCm0
特殊詐欺の電話じゃねー?

0324名無しさん@1周年2019/12/30(月) 04:45:43.31ID:AUB7Fskf0
濁音多いからフランス語には聞こえねぇよ
朝鮮語の方が似てるだろ

0325名無しさん@1周年2019/12/30(月) 04:47:33.10ID:BTrpfovN0
デカい声を張り上げて「デンガナ」「マンガナ」言っている大阪民国語は特亜人の言語にしか聞こえない。平井堅の訛りが仏語に近い。

0326名無しさん@1周年2019/12/30(月) 05:32:20.07ID:ZoqRvwJr0
>>140
こんな低クオリティな嘘松で楽しそうにできて羨ましいわ

0327名無しさん@1周年2019/12/30(月) 05:32:39.46ID:ZoqRvwJr0
>>324
普通にこれ

0328名無しさん@1周年2019/12/30(月) 07:47:24.31ID:D+VeGHPR0
>>318
鼻濁音じゃなくて、ただの濁音が多いだけですから

0329名無しさん@1周年2019/12/30(月) 07:51:34.01ID:8n2eaL5P0
tubeであったなフランス語っぽく東北弁喋るっての

0330名無しさん@1周年2019/12/30(月) 08:02:25.30ID:6nrxcgpM0
「コイツの日本語、何言ってるか分からない、コイツはトウホグ人だ」

いつもこのパターンだなw
日本の馬鹿にされ担当やねトウホグは

0331名無しさん@1周年2019/12/30(月) 08:05:11.51ID:4IGLGdj00
作文

0332名無しさん@1周年2019/12/30(月) 08:27:23.69ID:AUwhz05S0
宮崎かどっかの町のPR動画でこんなのあったな
フランス語かと思って聞いてたら方言でしたオチ

0333名無しさん@1周年2019/12/30(月) 09:54:57.54ID:jW7ltc7s0
>>1
これは作文ぽいな
つか、5chで見かける嘘話よりレベル低いわ

0334名無しさん@1周年2019/12/30(月) 09:56:07.61ID:ol3exk+l0
庄内には方言をフランス語化した名前の店がよくあるな

ある・けっちゃーの、もんとあーる・・・

0335名無しさん@1周年2019/12/30(月) 10:05:35.41ID:iSemaoEb0
>>266
残念だが岩手沿岸の宮古以北は京都のニュアンス入ってるんよ。
洋野町の中野地区行って年寄り達と話てみ?分かるから。

それにな、モノを貰った時のお礼は"どうも"より"おおきに"が多いんよ。
江戸で"おおきに"使ったか?

0336名無しさん@1周年2019/12/30(月) 10:51:32.28ID:ozCCJLM/0
大学でフランス語取ってた津軽人だけど、似てるなんて一度も思ったことないけどな
強いて似てると言えばあまり口を開けないでしゃべるロシア語のほうがまだわかる
経験上、似てる似てるとしたり顔で言う人ほどフランス語も知らないし
「東北弁」とやらで方言をひとくくりにしてる時点で東北弁のことも知らない
知らないのはまだいいとしても、たいてい北関東なまりと混同してるのがムカつく
あんなU字工事みたいなかわいいシャベリ方じゃねんだよ津軽は!

0337名無しさん@1周年2019/12/30(月) 11:12:45.40ID:SiSS1Pwi0
>>336
大雑把に言えば、
九州弁も関西弁も県によって違うと言われても
イントネーションはそう違わず
違うのは単語の方言だったりする。
しかし東北弁については
福島以北仙台あたりまでの北関東のような平坦なイントネーションと比べ、
津軽、秋田北部のイントネーションは真逆だからねえ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています