【ドライバー】「免許返納」に反発する高齢者たち「絶対に返さない」「生きていけない」…家族は葛藤

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★2019/12/30(月) 13:21:39.50ID:cUlOOT3S9
運転免許の自主返納件数
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191230-00010602-bengocom-000-view.jpg

高齢者による交通事故が相次ぐ中、運転免許を自主返納する人も増えている。本人が自主的に返納してくれば良いが、本人が「まだ運転する」と主張するために頭をかかえる家族も少なくないようだ。

普段、交通事故も扱う弁護士の女性(20代)は、広島県福山市で暮らす母方の祖母(70代)が2019年、免許を返納したことでホッと胸をなでおろした。祖父(80代)も、免許の返納はしていないものの、車を手放した。

「車には主に祖父が乗っていました。祖父は夏に病気で入院したこともあり、『若いときとは違う』と車を手放す決意をしたようです。祖母はもともと車に苦手意識があったものの、免許を身分証がわりに持っていました。今年になって『無理』と判断し、返納したようです。報道も気にしていましたね」と話す。

しかし、中には返納しないと固く決意している人たちもいるようだ。

●「絶対に返納しない」「車は手放せない」という人も

この弁護士によると、岡山県で暮らす父方の祖父は70を過ぎているが、「絶対に返納しない」と断言しているという。祖父は1人1台車を持っている地域に住んでおり、「免許を取られたら生きていけない」と話しているようだ。

都内在住の主婦J子さん(40代)の夫の両親も同様に、70をこえた今も、ハンドルを握っている。「車はいつまで乗るんですか?と、先日も聞いたばかりなのですが『車がないと生活できない。自転車は危ないから乗りたくない。絶対に、車は手放せない』と言うので、驚きましたね」とJ子さんはため息をつく。

J子さんの夫も「運転は危ないから、やめた方がいい」と言っているそうだが、夫の母から「でも、でも」と抵抗にあうそうだ。また、夫の父は後期高齢者である75歳。それでも「大丈夫、ココ(この地域)ではドライバーはみんな高齢者だから。まだまだ運転する」と言って聞かないそうだ。

「少し歩けばバスも通っていますし、車の維持費を考えれば、車が必要な時はタクシーを利用すればいいだけの話だと思うんですが。そもそも、車がないと生きていけない土地で暮らし続けることなんて無理です。まさか私たちが同居してドライバーになることをあてにされているんでしょうか。いつか夫の両親が事故を起こし、犠牲者をうむのではないかと心配でたまりません」

●増える「自主返納」、反対する意見も

「運転免許統計」(警察庁)によると、2018年に運転免許を自主的に返納した件数は42万1190件。このうち、65歳以上の高齢者は40万6517件(96.5%)、75歳以上は29万2089件(69.3%)となっている。

2009年には5万件に満たなかった件数は、この10年で大きく伸びている。背景には、高齢ドライバーによる死亡事故、逆走などが報じられたことで、本人や家族が危機感を抱くようになったことがあるだろう。

一方、「不便になる」「身分証がなくなる」などの理由で、運転免許を「返納したくない」と考えている高齢ドライバーも少なくない。また、「実家はスーパーまで車で15分かかる場所にある。強制返納になれば、親はどこにも行けなくなる」「高齢者にとって車は生活の必需品」などと返納に反対する意見は根強い。

実際に、鉄道やバスなどの公共交通機関が発達した都市部とそうではない地域とでは、暮らしぶりは異なる。一概に「自主返納をするべき」と言っても、限界はあるだろう。しかし、加齢による身体機能の低下などから事故のリスクが高まることは確かだ。

国は、高齢者ドライバーに向けた新たな限定免許制度や運転技能を確認するための実車試験の導入などの検討も始めている。自主返納を促すとともに、過疎地域での交通手段の確保に向けた議論も同時並行で進めていかなくてはならない。
.
12/30(月) 9:17配信
弁護士ドットコム
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-00010602-bengocom-soci

0952名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:48:12.27ID:k/nn9fG90
ムダに生きるな
免許は強制没収

0953名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:48:19.43ID:9Q6/OeNT0
町が無料マイクロバスを毎日走らせりゃいいんじゃね、利用したいときは役所に電話

0954名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:48:46.77ID:Zr0H2AzF0
75歳以上は運転免許はく奪で良い。

0955名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:48:48.43ID:U8k554Oj0
若年層の事故は教習所の怠慢とか経験不足で改善の余地はあるが
老年層の事故は治しようがなくないか?
改善の余地がある若年層と差があるのは仕方ないと思うけど

0956名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:48:58.50ID:B40oGePH0
>>889
いいんじやない、
「俺以外の人間みんな邪魔ウザイ、居なくなれ、そうすればもっと快適に過ごせる」が昨今のスタンダードだから。
老人の運転云々も究極はそう言うことよ。

0957名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:48:59.92ID:TGYqpoGp0
>>920
池袋で飯塚元院長(87才)が大事故を起こしたの、もう忘れたの?

0958巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2019/12/30(月) 14:49:00.49ID:hW8D7oPU0
>>931 そんなの二十代の俺でも逆走した事有るしwww何処だっけかな?晴海の辺の海底トンネル逆走して死ぬかと思ったwww

0959名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:49:06.67ID:ZvGxAHrG0
俺は自主返納には反対だな
年寄りの良心に期待する制度なんて間違ってる
はっきりと法律で年齢制限するか、70才から有効期限を3か月程度に短くして
更新料を5万円に値上げすべきだろう

0960名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:49:18.69ID:hX7rVNiE0
クルマがない時代は過疎化なんてなかったからな。
今と同列に考えていいはずがない。

0961名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:49:25.84ID:ZLBJN3xC0
>>806
最も近くのスーパーが5q先と仮定して、地域によって異なるけど、まあ\2,000ちょっと
切るくらいの料金じゃないかな
往復\4,000、週2回としても\8,000
老人だから病院にも行かなきゃならんだろうし、そっちは地域の基幹病院が、運よく
同じくらいの距離にあるとして週1回
合計で週\12,000
1ヵ月4.5週として\54,000、年間で12倍\648,000
さらにイレギュラーな移動も加算したらもっと増える

結論
軽の維持費の方が安いからいつまでもクルマに乗る

0962名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:49:30.91ID:hdmMrSvB0
https://youtu.be/mvLRLPkHYVA
こういう交通機関流行らせよう

0963名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:49:34.51ID:bRLnSYt20
もう老害は収容所にぶち込めよ

0964名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:49:34.90ID:96w+AJhu0
>>1
ぶっちゃけ正しい

運転できない人に許可すべきじゃないが、乗れるのに返納なんて甘えは今の日本には許されない
70歳でも働く・・・働くんなら車は要る場合が多い

0965名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:49:36.72ID:1xh8bRVc0
田舎って言ってもガチの農村部だけの話だろ
なぜそれを一律に全国の話に持ってきて都会にまであてはめるんだよ
各市町村でここは車が無くてもなんとかなる地域、車が無いとどうにもならない地域って分ければいいだろ

0966名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:49:39.21ID:E3eih6KM0
>>5 来年1月から大幅改定されるよ。70才以上の高齢者でサポカー車両じゃなきゃ倍近くなる。

0967名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:49:46.78ID:IMaxKfRw0
>>937
90歳とかならともかく今の60〜70代はピンピンしてんじゃん

0968名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:49:47.29ID:xhRMO3390
現行の高齢者講習を厳格化するしかないね
免許更新時だけでなく、1年おきに実施すればよい

0969名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:49:57.52ID:iEOzgP9h0
適正検査を強化するしかないな。
高齢者に限らず、更新がザル過ぎる気がしてる。

0970名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:50:03.82ID:Zr0H2AzF0
反日パヨクの高齢者は免許を絶対に返納しようとしないらしい。

0971名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:50:25.16ID:L2A7KHa00
若者は学べば事故は減るけど
老人は学んでも事故は減らない
この違い

0972名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:50:28.14ID:66UbRMOj0
>>941
自分は事故起こさないからセーフとか思ってるんだろ

0973名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:50:32.29ID:Z/qDSVNN0
>>949
まず自分が返納するんだよ

0974名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:50:40.74ID:bky8K5zs0
お前らの議論て極論ばっかだよな
社会では無能の証拠

0975名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:50:43.61ID:dkyW0M990
普通の人は人生設計で

車の運転が危なくなる前に車を捨て、終の棲家を考える
体が動かなくなる前に老人ホームでも親族でも介護を受ける手段を考える

↑この当たり前の事が出来ない
自分勝手なジジババが今でも殺人ドライバーで生き残ってるだけ

0976名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:50:47.84ID:U8k554Oj0
>>945
生存権は社会権寄りの権利だから
自由権たる運転する権利の話と馴染まない気がするが

0977名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:50:48.95ID:XRHHZMhU0
>>967
20歳だって身体動かすのは大変だろ

0978名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:50:51.56ID:9KlR+89I0
>>904
田舎で10キロじゃコンビニすら怪しいわ

0979襟尻サワカ2019/12/30(月) 14:51:06.10ID:+xNc4dWnO
MAZDA3ファストバックのスカイアクティブXマニュアルに乗ってればカッコいいのに勿体ない

0980名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:51:06.30ID:f3qjHKvh0
>>943
事故ったらドンマイ!

0981名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:51:21.24ID:HEb7csYK0
>>970
反日なのに国家権力の権化たる運転免許に阿る、なんというアイロニー

0982名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:51:21.41ID:kURGuUDi0
原付バイクでええやん
今は電熱ベストとかあるから余裕やで

0983名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:51:23.76ID:96w+AJhu0
>>948
人間(ジンカン)50年なw

0984名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:51:32.93ID:oBwC5bmF0
歳取るとどうしても脳の老化で判断能力落ちてくるからなあ
確認ミスとか多くなってきたら降り時かも

0985名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:51:33.85ID:GU2n17If0
>>330
タクシーで十分やん

0986名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:51:33.85ID:L1Rh+dTu0
>>970
引きこもりの氷河期は 無敵だなwww

0987名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:51:40.17ID:lJzcVnlZ0
定年、年金支給が70歳になったらどうすんだよ!その頃には70過ぎのタクシーや宅配ドライバーがゴロゴロしてんぞ!
家に来る宅配の爺さんもどうみても70歳超してるぞ

無謀な運転してる若いヤツや40、50代の自己中下手くそで事故るババアも大勢いる。運転技術、判断力は80歳くらいまでは人によって違ってくると思う
一律に70歳以上は免許返納とか流れつくるなよ

0988名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:51:43.77ID:vdewo/zF0
地方辺境は車が無いと本当に暮らしていけないからなぁ
どうしたもんかねぇ

0989名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:51:47.78ID:lMlO602d0
ワイドショー視聴女性以下の情弱ホイホイ

0990名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:51:53.10ID:B40oGePH0
>>974
そら、こんなガス抜き場所なんだから

0991名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:51:56.59ID:hcETmoS90
日本の道路を走る車はカードリーダー義務づけして
免許指さないと動かなくすれば
ボケて無免で乗る爺は排除できる。

0992名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:51:57.14ID:31VNzfI60
>>974
お前も極論だろ

0993名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:51:57.55ID:IF/WGR380
>>930
昭和の半ばはな
駅に行くバスが10分おきにあったんだよ

0994名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:52:00.59ID:X4PYFD6F0
自主返納するかしないか
好きにすればいいけど
万一 人を跳ねてケガさせたりしたらタダでは済まさん
免許証更新の時に取消しに
なるのを祈る。

0995名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:52:07.99ID:bRLnSYt20
>>964
お前が認知症老人の車に轢かれれば面白いのになw 責任能力無しで無罪w

0996名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:52:08.36ID:t6HUbuY30
>>953
サボってる町役場職員やクソの役にも立ってない町議なんかに運転手させりゃいいよな
あいつら町民あっての立場だってのを忘れてやがる

0997名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:52:10.01ID:XRHHZMhU0
>>983
最近はニンゲンでも良いらしいぞ意味は変わらないけど

0998名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:52:14.30ID:ZPfRI7YA0
色んな問題を一挙似解決できる名案がある

運転する若者と地方の老人を一斉に入れ替えろ

そうする事で地方の過疎化は解消され
若者の心理的病も減り
都会の渋滞は解決される

0999名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:52:14.40ID:KWhLwVek0
>>985
例の上級様はすげーよな
レストラン行く途中だったんだぜ
絶対帰りは飲酒運転するつもりだった

1000名無しさん@1周年2019/12/30(月) 14:52:18.30ID:cKvaGfq60
田舎だと軽トラに草刈り機乗っけて林道やら墓場へ向かうとか日常的にあるのよ
そういうのをタクシーでってのはちょっとね

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 30分 39秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。