【意見】リアルな少子化対策は、非正規若者へのカネ支給と、共同親権★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2019/12/31(火) 11:48:46.92ID:6CEMbJxM9
■非正規雇用が子どもをつくらないことが核心

一学年の出生数がついに90万人を切る見通しとなり(ことしの出生数 90万人下回る見通し 少子化想定上回るペース)、予想されたものよりはだいぶ早く少子化が進んでいる。

安倍政権になってから7年、お題目としての少子化対策は毎年叫ばれているが、そのことごとくが失敗したということになる。

それだけでも僕は辞任ものだと思うが、政局話はなるようになるだろう。あ、この10年で少子化対策委員みたいなものになった人たちも、総括と謝罪がほしいところだ。

少子化対策は、保育園整備とか就労支援、働き方改革などは二次的なものだと僕は思う。

非正規雇用が労働者人口の4割となり、この層が結婚しない、結婚できても子どもをつくれない、ということがこの問題の核心だ。

だから、若者への就労支援や細かい保育園改革は後回しでいいから、僕は、とにかく若者たちに直接カネを支給すればいいと思う。一人親家庭への手当てと同じように、「生活手当」的現金支給を毎月数万円、低収入の若者たちに支給することが最大の少子化対策になると思う。

ついでに、住宅手当なども加算していき、非正規雇用でも生活の心配をしないように公的資金で補っていけば、若者たちは「子ども」へと向かうだろう。NPOが中間的に就労支援する予算(数十億)などはすぐに廃止して、直接給付に変えたらいいと思う。悠長なことは言ってられない。

■SNSコミュニケーションが孤独をカバーする

もうひとつ、若者たちからするとイメージしにくいかもしれないが、「親権」の問題を安定させてあげるのも重要だ。

当欄でも度々触れるように、日本は単独親権であり、3組に1組が離婚する今、引き離された「別居親」(父が多い)はせっかく授かった子どもにせいぜい月一回の「面会」しか許されない。

せっかく結婚しても30%以上の確率で離婚する。また、離婚したあとも子どもに会えない(月1回の「面会」など「会う」には含まれない)などの情報が日常的にメディアに流れている。

そうした報道にさらされるリアルな感性を持つ若者たち、あまり「夢見ない」昨今の若者たちは、結婚のデメリットを日々感じてしまう。これに加えて、日常的に溢れる児童虐待やDVのニュースが若者たちを萎えさせる。

もちろん若者たちは孤独であり、「愛」を渇望している。が、少し前の若者たち(僕はバブル世代なので、僕以上の人々かな)と比べて、その孤独は結婚ではない別物で置き換えることができることを知っている。

それがSNSでのコミュニケーションであり、あるいはその孤独を満たすために作った作品たちを提示できるSNSの存在だ。自分の曲(あるいは「ゲーム実況」でもいい)をYouTubeで歌い披露することは、彼女ら彼らにとって大きな意味がある。

それは孤独を防ぐ。誰かと恋愛すること以上に、SNSでのコミュニケーションが、彼女ら彼らの孤独を癒す。

■ 「大人になること」はすなわち安定だった

親になっても安定できない。このイメージは決定的だ。1/3の離婚当事者に自分が仮に巻き込まれた時、家族が完全に解体される。

その、「安定しない家族」イメージのネガティブさが意外に大きく若者たちを覆っているように僕には思える。つまり、「結婚」は当然ゴールではなく、その先、つまりは離婚後の家族形態、収入のかたちまでもイメージしなければいけない時代になってしまった。

バブル世代の僕が若者の頃、ここまで人生をネガティブに捉えることはなかった。結婚は希望とゴールであり、もしかして離婚があるかもしれないがその確率は低い。「大人になること」はすなわち安定だった。

それが今はまったく異なり、大人とは安定ではなく不安定な存在なのだ。むしろ、反発しているとはいえ実の親に包まれた実家のほうが安定に結びつくイメージなのかもしれない。

そうした「安定」と「安心」と、結婚と出産に結びつけるイメージづくりが最も効果的な少子化対策だと僕は思う。

その具体的方法はつまり、

カネと環境、


12/28(土) 12:03  全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakatoshihide/20191228-00156754/

★1 2019/12/28(土) 12:34:15.32
前スレ
【意見】リアルな少子化対策は、非正規若者へのカネ支給と、共同親権★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577559685/

0952名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:05:37.93ID:trMlSvsX0
共同親権を少子化の対策って関係ないと思うがな。
本当に少子化に取り組むなら全ての子供にかかる学費を無償化にしたりないとな。
ベネッセみたいな企業を優遇する制度とかをやるなら定年で退職した優秀な公務員とかを講師とした無料の塾を作るとかやることあると思うがな。

0953名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:06:00.87ID:Pumkmpxd0
>>948

就職氷河期世代は
自分達の老後を支えるのに必要な数の子供を残せなかったので
悲惨な老後を送ることになる

1学年200万人の氷河期世代の老後を
1学年86万人の世代が支えるのは物理的に不可能で
氷河期世代は満足な介護や医療を受けられず苦しみながら野たれ死ぬか
安楽死を選択するしかなくなる

0954名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:07:43.24ID:+uNeFzh30
よし二次元絵もAVも禁止だな

0955名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:09:17.25ID:Pumkmpxd0
>>951

団塊ジュニア世代が子供を産める期間中に
国家の存亡をかけて死に物狂いの少子化対策をやっておくべきであったが
時すでに遅く手遅れである

0956名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:11:40.73ID:2B3Ur6Uy0
>>948
正規雇用で入りたくてもさせてくれない経営側に問題がある

0957名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:13:02.59ID:d4nhKE0x0
日本の人口が完全にゼロになっても無人島になるだけ。
もっと気楽に考えようぜ。

0958名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:14:47.71ID:I+gjBiwM0
最期は中央線の通勤快速にダイブだな。
午前8時ごろが一番よいか。
一矢報いるのが氷河期世代の世の中に対する報復さ。

0959名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:15:32.05ID:muGjJLnc0
非正規そのものを減らせよwwwwwwww

0960名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:19:13.70ID:2KTLhRYv0
男の収入を家族を養えるぐらい増やして
女は結婚しないと生きていけないぐらい少なくする
これしか解決方法はないよ
逆でもいいが、出産を前提とするなら男が金を稼いだほうが合理的だろう
男女が結婚せずに生きていく、生きていけるという状態にするのがとにかくダメ

0961名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:20:51.26ID:+wZVmUeI0
>>1
今と昔の大きな違いは
昔は、じじいばばあが墓守や家存続のためにあらゆる圧力を加えまた男子が売れようものなら破格の待遇で嫁をもてなした
今は、その全くの反対で、二人以上を産ませることにほぼ圧力をかけない
特にばばあは他人の家の存続など全くの無関心で自分さえ良ければヨシとしているのが原因
そんな中で国策で当人たちに何をしても無駄

0962名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:20:56.08ID:pK9MhgVJ0
現実は、低収入のほうが子供を多く産んでるからなあ

0963名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:27:49.19ID:t6U0fzqY0
http://imgur.com/0MRXNt2.jpg

東アジアではまだマシなほう
タイあたりも日本とほとんど同じだしカネ配ろうが増えないと思うよ
イギリスやフランスみたいに移民入れて名付けランキングにモハメッドとか入ってくるのを許容するなら別だけど

0964名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:30:30.93ID:BWsgro1H0
平成になってから大学が約250校増えて、大学院の新設も150以上。

就業年齢が高齢化 → 晩婚化 → 少子化

の流れもある

0965名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:31:51.00ID:YT1rPqLQ0
>>960
男が収入増やしたら、男は結婚してもしなくても生きていかれるからどちらも選択できる
女は結婚しないと生きていかれないから、選択の余地なし

婚活市場は女で溢れ、男にとってはおいしいだろうなw
でも、そんな不公平あり得ない

それなら、男は子供がいないと税金で収入をほとんど持っていかれ、子供がいないと生活できないようにすればいい

もともと少子化対策なのだから、結婚だけでなく出産しないと意味がない

男は女の出産能力を、女は男の稼ぎをあてにしないと生きていかれないようにしないと

だけど、こういう風に片方に力を持たせるのはよくない
弱い方が抑圧された生き方をすることになる

0966名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:31:59.15ID:S5V22/iW0
>>955
しかしそれで被害を受けるのは
子ナシ氷河期世代そのものなんだよな。
政治家も官僚も困りはしない。会議や会見では困った顔をするけどね、任期中は。

0967名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:34:42.87ID:T38FmrCu0
中卒高卒労働者を優遇するしかないよ
大卒はどうやっても産子数が少なくなる
中卒高卒労働者の正規化と優遇で早婚を促すのが最良

雇用に学歴を条件とすることも禁止して、
高校全入も全廃しないと話にならん

0968 【ヌコ】 【92円】 2020/01/01(水) 20:37:42.72ID:BWsgro1H0
平成の時代には長期的な保証のない契約社員が激増した

そりゃ子どもなんて作れないよ

0969名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:41:07.25ID:KOVHNbFX0
老害と非正規若者はやっぱ安楽死が正解だろ
役に立たないんだから仕方ない、弱肉強食

0970名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:51:43.62ID:S5V22/iW0
女の場合、
中卒は未婚率高いが、
ほかは
高卒<短大専門卒<大卒
の順になる。
つまり、学校洗脳がよくない。
現代版宦官を生産してる

0971名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:52:47.01ID:XFYoJ9i20
まだ非正規に金とか言ってるのかよ
あるわけねーだろボケ

0972名無しさん@1周年2020/01/01(水) 20:56:41.65ID:0VICWM5+O
>>970
セックス=結婚
女をこう教育しないとな

0973名無しさん@1周年2020/01/01(水) 21:00:01.29ID:frCGZvqs0
女性の進出に合わせて男の給与減らしたりして、公的手当として女性に還元してんじゃね?
男が家族養える稼ぎあればいいんだよ
もしくは少し駄目な男のために女も働くいて、上の層とトントンの収入とかさ

0974名無しさん@1周年2020/01/01(水) 21:13:25.23ID:3P19OmI/0
>>971
ないなら日本が死ぬだけよ

0975名無しさん@1周年2020/01/01(水) 21:14:09.40ID:nKCk+kWd0
>>955
そう、だから移民には反対しない。
それでも日本人も子供を産む必要はあるから、対策は必要だ。

0976名無しさん@1周年2020/01/01(水) 21:16:47.31ID:87nTd4uc0
>>972
それ男もだろ

0977名無しさん@1周年2020/01/01(水) 21:30:48.70ID:I3MyJPUp0
中間的に就労支援する予算(数十億)などはすぐに廃止して、直接給付に変えたらいい

↑ ナイス、その通りだ!

0978名無しさん@1周年2020/01/01(水) 21:42:03.37ID:xCygD1Y90
税収下がってるのにそんな金はない。経団連のハゲどもは外人奴隷を輸入すればいいと考えているようだが斜陽の日本に来る外人なんかお里が知れる。

0979名無しさん@1周年2020/01/01(水) 21:44:48.13ID:VHNHah/D0
学費は無料だけどオプションの値段は高い

0980名無しさん@1周年2020/01/01(水) 21:48:13.15ID:QEvsEQju0
最近、日本人女性のステマ酷いな

0981名無しさん@1周年2020/01/01(水) 21:51:59.71ID:6slzs51u0
今更なにやってももう手遅れ
96〜99年辺りに手を打つべきだったのに
パカな政府はどーにかなると後回し
今後恐ろしい勢いでアジア系中華系移民
押し寄せて 哀れな倭人は絶滅危惧種に

0982名無しさん@1周年2020/01/01(水) 21:56:41.90ID:wif5hnOD0
とりあえずあんまり先のことは考えず目先の快楽に走れ
それでどうなるか心配ならいろいろ考えたり聞いたりしろ
それで出た結果がみんなの決めた未来だ

子ども生みたいからあれこれしてくれと言われれば全部やってやるから
とりあえず言え

たぶんもう子供作れん自分が言えるのはここまでだ

0983名無しさん@1周年2020/01/01(水) 21:58:52.93ID:2B3Ur6Uy0
まあなるようになるだろ
今考えたところでどうしようもないよ

0984名無しさん@1周年2020/01/01(水) 21:59:05.64ID:80G86WLE0
選挙権を3歳から付与
子供か20になるまでは保護者全員の同意によって代理投票が出来、全員の同意が得られない場合棄権とみなすってすれば増えるよ

0985名無しさん@1周年2020/01/01(水) 22:05:23.35ID:oKEFtuUq0
親戚の女の子の写真付きの年賀状がおじさんの親あてに来ました。
大学生になっただの成人しただのまー見せつけてくれるね。
でもおじさん一度もお年玉やれなかったね。もう何年も会ってないしね。将来おじさんの面倒見てくれるかな。
この年賀状ででオナニーしてぶっかけました。印刷面はツルツルしているし、拭いたからバレてないよね?
来年もまた下さい。

0986名無しさん@1周年2020/01/01(水) 22:09:15.25ID:wif5hnOD0
>>985
その女の子とはどんな関係なの?

0987名無しさん@1周年2020/01/01(水) 22:17:06.61ID:oKEFtuUq0
>>986
親戚多いからよくわかんないねーじじいかばばあの実家の子だと思うよ
多い上にオレ親戚とはもう何年も会ってないからおれの顔も忘れてると思う。チビの頃は知ってるんだけどね
たぶんおれが知らないだけでどこかの家じゃ赤ちゃんが生まれて親戚増えてると思うw

めっちゃべっぴんに育ってサイコーっすw

0988名無しさん@1周年2020/01/01(水) 22:45:11.28ID:UnCLrueA0
>>1
出生率は四半世紀前レベルまで回復している。

出生率の推移
1990年代前半 1.51
後半 1.39
2000年代前半 1.32
後半 1.33
2010年代前半 1.41
後半(2018まで). 1.44

出生率で、2013-2018年の最低値は1997-2012年の最高値よりも高い。。

出生率で見る限り安倍政治は悪くない。
出生数は、数十年前の出生数とリンクするので
当該年度の政策が直接影響しない

0989名無しさん@1周年2020/01/01(水) 23:06:24.06ID:7X7OnOn10
子持ちシシャモを優遇するから、独身に皺寄せが来るんだよ 

時間指定?専業しようねぇ? 
引継ぎの教育スケジュールと進捗状況を確認するね?
あっ次受けるときは言ってよ?こっちは辞めた時の待遇するから(笑) 

その間に誰か入れて、指導させるなり、サポート(半年経てば業務が変わるから)  
やってもらって、身の振り方を考えてもらう 

妊娠したのが有能なら、教え方の上手だろうし 
コミュニケーションも取って、業務の変化も理解できるだろう 

「育児休暇?とらせりゃいいんだろ?」なんて考えてたのが元凶 
休暇明けは、「ガキの風邪、学校のレク」なんて言われて 
時短勤務になるんだし 

それに振り回される独身者ってのが、現在だと思うわ

0990名無しさん@1周年2020/01/01(水) 23:24:24.05ID:I3MyJPUp0
【結論】 直接給付で状況改善!

0991名無しさん@1周年2020/01/01(水) 23:51:20.99ID:Pumkmpxd0
少子化は長期的にみれば最大の国難である by麻生大臣

団塊ジュニア世代が氷河期に飲み込まれた影響で
第3次ジュニア時代が生じなかったために
日本の高齢化のピークは氷河期世代が高齢化した時期となる

ということで
氷河期世代が高齢化した時が日本の高齢化のピークとなって
最大の国難と認識されるようになるのだ

1学年200万人の氷河期世代の老後を
1学年86万人の世代が支えることは物理的に不可能であり
財政で何とかできるレベルを超えていて
それが長期的にみた国難の正体である

0992名無しさん@1周年2020/01/01(水) 23:54:12.66ID:oH/Ml/Rw0
>>988
2007年(平成19年)以降は、合計特殊出生率の増加にもかかわらず、出生数は減少傾向にあり、2016年(平成28年)からは100万人を下回り2018年の出生数は91.8万人であった[8][9]。
これは、出産が可能な女性の総人口が減少していることによるものである。[10]。
wikipediaより

0993名無しさん@1周年2020/01/02(木) 00:12:37.60ID:ePD2j5Ox0
>>988出生率で見る限り安倍政治は悪くない。

出生率
2016年 1.44
2017年 1.43
2018年 1.42
2019年 1.42

安倍内閣では出生率は変化してないということだと思う

0994名無しさん@1周年2020/01/02(木) 00:48:14.05ID:nFRwoNXP0
共同親権は大事だな

0995名無しさん@1周年2020/01/02(木) 00:50:10.03ID:hSFnEBo20
金で解決する問題じゃないよなぁ

0996名無しさん@1周年2020/01/02(木) 00:53:29.04ID:CDqTFXL10
子ども生んだらカネやるしかない

0997名無しさん@1周年2020/01/02(木) 01:02:07.89ID:eSbs2wYQ0
中間層の世帯は2人目の子供を産もうとしない
っていうある程度金持ちに金配ることやめて非正規が結婚できるようにしろ

0998名無しさん@1周年2020/01/02(木) 05:24:45.30ID:LIOXAGw90
>>997
もう手遅れwww

0999名無しさん@1周年2020/01/02(木) 05:25:14.40ID:LIOXAGw90
999

1000名無しさん@1周年2020/01/02(木) 05:25:58.07ID:LIOXAGw90
1000なら俺等氷河期こどおじには全員ナマポ支給www

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 17時間 37分 12秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。