【知識】10年乗るのは得or損? 新車への乗り換えは何年サイクルがお得なのか

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★2019/12/31(火) 20:20:20.52ID:PYE2qSOE9
■下取り価格を考えると5年程度ならまだ価値が高い

 クルマ好きにとって、クルマに乗ることはそもそも損得勘定ではない、とお叱りの声が聞こえてきそうではあるが、実際のところ1台のクルマに10年間乗り続けるのと定期的に乗り買えた場合、どちらがオトクなのだろうか?

 一般的に新車を購入すると当然ながらメーカー保証というものが付随する。これがあれば事故や人為的な原因による故障以外は、基本的にユーザーが出費をすることなく修理をしてもらえるというものだ。

 このメーカー保証、国産車ではエンジンやトランスミッション、ブレーキといった重要な部分の特別保証が5年10万km、エアコンやナビ、パワーウインドウなどが一般保証で3年6万kmというのが一般的だ。そして、延長保証に加入すれば一般保証も5年10万kmになる、というのがよくあるパターン。

 つまり、1台のクルマを10年乗ろうとすると、どうしても途中で保証が切れてしまい、その後の故障は有償修理となってしまうのである(一部メーカーではさらに保証延長できるプランを用意しているところもあるが)。

 それとバカにできないのが5年後と10年後の下取り価格の差だろう。車種にもよるが、大きな事故などをしていない限り、5年後でも新車価格の30%〜60%程度の下取り価格が付くのが一般的。しかし、これが10年後となると、車種によってはほぼゼロに近い価格まで下がってしまうことも少なくないのだ。

 また、消耗品についても5年くらい乗るとタイヤやバッテリーといった、まあまあ金額のかさむ部分が交換時期となり、一気に出費が増えてきてしまうことだろう。

■諸々の諸費用と下取り額を考えれば5年がベターか

 そう考えると、新車で購入して5年程度で乗り換える、というのが一番出費が抑えられる賢い乗り換え方ということが言える。もちろん乗り換えてしまえば、タイヤやバッテリーも新品となるし、乗り換え時の下取り価格にも期待できる。

 最近では3年後の初回車検の費用も含め、54カ月目までの車検点検整備をまとめた点検パックなども用意されている。車両価格に含めて自動車ローンを組むこともできるため、2回目の車検時に乗り換える=5年ごとの乗り換えというのが、余計な出費もかからずある程度クルマにかかる費用を計算できるタイミングと言えるだろう。

 もちろん、気に入ったクルマを愛でながら10年20年と乗り続ける方法を否定するつもりはないが、趣味のクルマを持ちながら実用車を保有するようなユーザーにとっては、こういう乗り方もオススメできるのではないだろうか。

2019年12月29日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17597628/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/5/c58f0_1568_6a3ed90fb4f86b41a95c320d88f7abdf.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/1/c1b0e_1568_b1f3c417aa5de45c4f07ed40b4210bb7.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/6/d6d63_1568_86f289891ab2ec77c3840786aec0479e.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/6/464f7_1568_8fbc8df63a0af9c202c7bc34135b387f.jpg

0952名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:31:29.32ID:q4tpkHDN0
>>946
売る前に中に死体が入ってないか調べた方がいいよ

0953名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:31:38.18ID:6JTsig4P0
>>951
楽器ケースプレゼントある?

0954名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:31:55.39ID:LWDv6vEC0
>>947
連絡すれば取りに来てくれるぞ。
相場によるけど…
一時期放置自動車が街中から消えた事があったし。

0955名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:32:42.10ID:UB//43+l0
>>944
人気ある玉数多い車なら困らないが、
今さらジェミニとかピアッツァ買って壊れたら部品出てくるまで乗るための車必要になるし旧車乗りは大変だね

0956名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:32:43.08ID:6JTsig4P0
新車高いから買えないね

0957名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:32:50.94ID:Dn7DQVZN0
>>950
スバルのマニュアル車を通勤用に使っているがそのエコカー減税なんてものなかったわ
いまの測定方法での燃費悪いからな

0958名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:33:19.05ID:DxwEsk+t0
>>943
家の近くにレンタカーがあればいいが
田舎だから無理だわ
でも週一くらいしか車使わないだよな

0959名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:33:34.41ID:LCLHY6r+0
13年まで乗り潰す。

で、買い換える。

税金をどうにかしろよ、国は。

0960名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:34:22.88ID:6JTsig4P0
25年は乗れる

0961名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:35:08.73ID:IuZBhEna0
部品が壊れて修理に10万を超えたら買い替え。
そこで修理しても、その後別の所が壊れ始めて
何だかんだで出費がかさむ。

0962名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:35:18.61ID:6JTsig4P0
部品さえあれば50年は余裕

0963名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:35:19.97ID:7KOnoon60
クルマを道具と割り切りPコスパ考えるなら新車で買って乗り潰すだろうな

0964名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:35:52.60ID:iAxhQ0/R0
>>962
乗り手が持ったない

0965名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:36:20.66ID:3Dysnwsf0
13年すぎたら税金上がるけどまた車購入してローン払うことに比べたら安いもの

0966名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:36:20.68ID:6JTsig4P0
>>964
だから一生に1台で十分

0967名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:37:20.09ID:6JTsig4P0
>>965
持ち込み車検すれば車検代1700円だな

0968名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:37:50.98ID:zG67kGLf0
エクシーガ出てすぐフルオプションで買って11年目
新車時からシートの建て付けが悪いという不満はあるけどEJ20ターボ乗り潰すぜ
ただ年齢重ねて来たのでアイサイトが欲しいのは本音
エクシーガ出たときはアイサイト設定無かったんだよなあ

0969名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:38:21.56ID:ZlPsOnlh0
車を買うのが損だろw

0970名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:40:24.58ID:DxwEsk+t0
>>965
ローン払で車買った事無いんだけど
ローンで買うと 販売価格よりどのくらい高くなるの?

0971名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:41:34.36ID:1Tgb0ARy0
ゴムは経年でやられるからな
その辺を直したり我慢できれば20年以上いけるけど。面倒だしカネもかかる
15年15万kmくらいが損益でバランスいいだろ
愛着ない古いクルマにカネかけてもな

0972名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:43:27.52ID:iAxhQ0/R0
>>966
え?

0973名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:44:24.92ID:U84ULU9b0
自動運転が実用レベルになったら買い換える

0974名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:46:34.53ID:8gpbKX3F0
>>969
お前は飯食うのも損だから食わなくてよろしい

0975名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:46:54.46ID:qHEq9zKJ0
>>112
二人くらいまでなら電車でいいが家族四人で同じ目的地…なんてケースだと車のほうが低コストだったりするな
駐車場とか税金保険との固定費もあるから使用頻度によるが

で、帰省ってのは要は田舎に向かうんだろ?
そりゃ車じゃないと不便だろ

0976名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:47:10.62ID:0K+wdeNP0
安全ブレーキやレーダークルーズみたいな、便利機能は欲しいわ。

0977名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:47:15.02ID:lXV1aBrB0
https://japanese.engadget.com/2019/11/07/uber/

自動運転など実用化にはまだ数十年はかかる

0978名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:47:30.70ID:iAxhQ0/R0
>>973
400万超え

0979名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:47:31.25ID:7LCd/9WX0
>>971
20年20万キロだね

0980名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:48:23.33ID:7LCd/9WX0
>>977
2020年生まれの人が2050年に新車買う頃だね

0981名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:50:08.20ID:qHEq9zKJ0
>>134
都内車無し
埼玉の彼女に買い与えて、自分は休日のみ使用

お得w

0982名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:53:04.03ID:fs52Qvu20
ソアラやレパードから30年だもんな。
人生早いな。

あの時代に戻りたい。

0983名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:53:15.49ID:TUUDtRb20
ここまで乗ったらかっこいい
https://i.imgur.com/RWO0akM.jpg

0984名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:54:48.56ID:yAQZRFX30
>>983
ナンバー隠してあげてよ

0985名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:56:28.25ID:ZlaO0jDl0
俺は発達障害持ってるから適正考えて免許は取らない選択をしたが
神奈川ならぎり車なくてもいける

0986名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:56:47.45ID:hzLSYj+t0
27年同じ車に乗ってるが
おかげで結構貯金できたわ
電化製品とかでも「買い替えた方がお得」
とか売る側の常套句でしょ

0987名無しさん@1周年2020/01/01(水) 09:58:01.08ID:3UNfFjF90
>>985
神奈川なら運転しても大丈夫だよ
発達障害ぽいドライバーいっぱいいるから

0988名無しさん@1周年2020/01/01(水) 10:01:46.38ID:UB//43+l0
>>986
電気代がお得とかでエコキュートやら太陽光やらあるけど、電力買取りもおじゃんでそもそも儲けでるの何年先だよというもんで、
費用対効果厳しいしな
性能に括るならありだけど

0989名無しさん@1周年2020/01/01(水) 10:02:05.52ID:oxV+8/Fb0
5年後で60%下取りなんて超レアケースだろ

0990名無しさん@1周年2020/01/01(水) 10:02:16.96ID:B2L033rX0
>>63
嫁は15年目だけど不満ないな、美人だし金の稼ぎもいいし他に男いなそうだし
あっちの方だけは、そろそろ外注しようとは思ってるけど…
子供がまだ小さくて自由時間持てないから、3年後くらいかな、実現は
でも、その頃になったらさらに性欲下がってリスク取る意味なくなってるかもな…

0991名無しさん@1周年2020/01/01(水) 10:04:08.08ID:6Vo4fH1g0
ディーラー登録(新品同様)を買えば7がけ。
それを5年おきくらいにすればOK

0992名無しさん@1周年2020/01/01(水) 10:04:28.97ID:8puoEP1w0
お金の要らないのは、乗り潰すだろう

0993名無しさん@1周年2020/01/01(水) 10:04:46.68ID:7KOnoon60
>>988
太陽光って初期透視ペイできる前にぶっ壊れてメンテ代かかるって言ってる奴多いけど
電力会社のステマなのかな

0994名無しさん@1周年2020/01/01(水) 10:05:18.88ID:Dn7DQVZN0
>>984
ナンバーに肖像権はありませんので

0995名無しさん@1周年2020/01/01(水) 10:06:04.61ID:6Vo4fH1g0
>>986
そのくらいのプロボックスやハイエースを40万qくらい
乗るのがいいね。シンプルなので町工場で適正価格で整備できる。
最近の電装の塊の車だと、ディーラーで5年えたとたんに詐欺的な修理費請求されるから。

0996名無しさん@1周年2020/01/01(水) 10:07:06.93ID:c2sf7/E/0
11年乗って乗りつぶしてから替えるのが一番現実的

0997名無しさん@1周年2020/01/01(水) 10:07:35.81ID:7KOnoon60
エコ買い替えとか言ってたとこはどこだっけな
ぉまえら経済的だからプリウスに乗り換えろよ

0998名無しさん@1周年2020/01/01(水) 10:08:19.55ID:nVagnKv50
>>9
日本車は耐久性高いからその通りだね

0999名無しさん@1周年2020/01/01(水) 10:08:28.47ID:6Vo4fH1g0
>>992
最近の電装と小さなモーターだらけのは、あちこち壊れるので
5年ごとにユニット交換でダメだね。
電装がほとんどない車が、ディーラー保障後は町工場で面倒
みれるので、15年前のプロボックスみたいなのがあればね。

1000名無しさん@1周年2020/01/01(水) 10:09:19.25ID:6Vo4fH1g0
>>997
今は欧州車のほうが安いです(爆笑)

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 48分 59秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。