【医療・研究】「スーパー便移植」CD感染症患者の「物盗られ妄想」や「昼夜逆転症状」が改善 ※治るというわけではありません

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★2020/01/04(土) 20:34:29.99ID:8BjamRcr9
「スーパー便移植」でボケと肥満を治す(3)糖尿細菌を抑えるワクチンも

 大宮教授によれば、便移植でCD感染症患者の「物盗られ妄想」や「昼夜逆転症状」が改善したという。


「誤解のないよう申し上げておくと、便移植で認知症が治るというわけではありません。認知症とは、不可逆的な脳の変化が起きる疾患です。おそらくCDによる腸炎で脱水など全身状態の悪化を来し、それが認知症に似た『せん妄』状態を生じさせたと思われます。認知症と同じように話ができなくなり、食事も自力でとれず、物を盗られたなどの妄想が見られた寝たきりの患者さんにお孫さんの便移植をしたところ、移植から2週間後に自力でツエをついて歩けるようになった。その後、アメリカ大統領選挙など国際政治の話題で盛り上がるほどに認知機能が回復しました。今は退院され、自宅からデイサービスに通っておられます」

 他にも欧米では潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患や過敏性腸症候群、肥満や糖尿病といったメタボリック症候群などの疾患に便移植の研究が進められているが、CD感染症に対するほどの顕著な有用性は示されていないという。

 腸内細菌には先に挙げた「デブ菌」の他、「ヤセ菌」もあることが従来から知られている。CD治療で便移植を受けた患者の中に、肥満体型のドナーから移植されたあとに急激に太った者がいる、という副作用がアメリカで報告されている。ならば逆もしかり。

「大阪市立大学と東京大学医科学研究所の合同研究チームは、肥満や糖尿病の患者の腸内に多い腸内細菌を突き止め、その腸内細菌を抑制するワクチンを今年8月に開発、特許申請中と発表しました。ボケに続き、肥満を便移植で治す未来はそう遠くないのです」(医療ジャーナリスト)

 欧米ではCD感染症に対する便移植のための「便バンク」が誕生するほど、便移植研究は盛り上がっている。だが、便移植が過熱するあまり、アメリカでは今年、薬剤耐性菌に汚染された便を患者に移植し、死亡例も出た。

 日本の便移植の臨床研究を行っているのは大宮教授の藤田医科大病院の他、滋賀医大、順天堂大学順天堂医院、慶應大学病院の4施設だが、

「便移植には、どうしても未知の病原体が患者に感染するリスクがある。そのため万全を期して、便移植のドナー候補の方には便検査、血液検査、内視鏡検査を行い、薬剤耐性菌をはじめ、各種感染症や結核などの検査を行っています」(大宮教授)

 こうした検査で合格が出たドナーにはその後、禁煙や禁酒、刺激物を摂らないなどかなり厳しい食事制限を課したうえで便移植となる。大宮教授の話を続ける。

「便移植は薬と違い、品質が均一でないことと、感染症のリスクが伴います。そのため、事前の検査に時間を要します。まだ保険承認された治療ではないので、当院では自費診療で約15万円ほどでドナー検査と便移植を行っています」

 便移植の認可を受けている4施設では治療適応の病名が挙げられているので、興味のある人は参考にしてほしい。

 欧米では便移植によるアンチエイジングや毛根の炎症抑制など、皮膚科疾患への応用研究も始まった。難病治療はもちろん、ボケ、デブの次に便移植がハゲを救う日も来るのではないか。

https://asagei.biz/wp-content/uploads/2019/12/e12c23aa0265f7333e828104bca6e638-2.jpg

https://asagei.biz/excerpt/10759
2020年1月4日 18:00 AsageiBiz

0061名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:18:47.22ID:8AgD3hy+0
まず
CDがなんなのか教えろ

0062名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:22:19.43ID:DXCJ3BzX0
うんこが商取引される時代クルー!?

0063名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:35:07.23ID:QHCNSk6k0
ホモウヨ歓喜スレwwwクソでクソワロタwww

0064名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:41:25.23ID:WiM9eW/K0
便でないとダメなんだろうか
養殖した腸内フローラじゃ効かないのかな

0065名無しさん@1周年2020/01/05(日) 03:14:27.87ID:gI267Ui80
クローン病
クロイツフェイト-ヤコブ病
collagen disease

0066名無しさん@1周年2020/01/05(日) 03:15:50.42ID:gI267Ui80
クロイツフェルト だ

0067名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:34:46.46ID:mAjiaIMm0
クローン病は感染症じゃない

0068名無しさん@1周年2020/01/05(日) 11:44:00.12ID:QwNHnutx0
「宿便を排出して痩せよう」というインチキ広告はネットの定番

0069名無しさん@1周年2020/01/05(日) 13:18:58.19ID:Sua4K8g30
>>68
腹の調子悪かったら酸化マグネシウム飲めば十分だよなw

0070名無しさん@1周年2020/01/06(月) 04:14:24.57ID:I/7Y7Nxa0
>>64
嫌気性の腸内細菌は培養できない。
ウンコの中では生きてるけど空気に触れた時点で死んじゃうから培養は不可。

0071名無しさん@1周年2020/01/06(月) 04:21:28.83ID:R78KYzAQ0
>>54
カルピスの届く強さの乳酸菌おすすめしてみる
ストレスに効くとかいう乳酸菌でcp2305菌
気休めかもしれんけど少し寝つき良くなる気がする

0072名無しさん@1周年2020/01/06(月) 04:43:06.75ID:IESVmuJG0
ずいぶん、安いけど
口からはやだよ

0073名無しさん@1周年2020/01/06(月) 08:00:28.27ID:CF3xT7vu0
>>70
嫌気培養を知らんのか
ウンコの中では生きてるけど空気に触れた時点で〜ってんなら
酸素を排したグローブボックスの中で操作することも可能だぞ

ちなみに嫌気培養法の基礎を確立したのは北里柴三郎

0074名無しさん@1周年2020/01/06(月) 20:46:47.88ID:I/7Y7Nxa0
>>73
だから培養するに値する嫌気性細菌がどれかがわかんないんだろ。
1種類の嫌気性細菌を培養したって、CDや潰瘍性大腸炎の特効薬にはならんよ。

腸内フローラの定義わかってるでしょ。

0075名無しさん@1周年2020/01/06(月) 20:50:29.51ID:I/7Y7Nxa0
>>65
ヤコブ病じゃない。
CD=クロストリジウム・ディフィシルだよ。

日本人は味噌とか醤油とか納豆とか食ってるせいか、SARSでもCDでも死人出ないけど
欧米人は激しい下痢で案外コロッと死んじゃうんだよな。

0076名無しさん@1周年2020/01/06(月) 21:02:12.60ID:H4ChEIuV0
「燃えるお兄さん」で自分の鼻くそを相手の鼻に入れるのがあったな

0077名無しさん@1周年2020/01/06(月) 21:09:13.92ID:r+UPj2uZ0
整腸剤でアトピーもカイゼンするらしい

0078名無しさん@1周年2020/01/06(月) 22:03:26.62ID:LMxlZ9aI0
ギャル曽根のウンコ移植してほしい
食っても太らなくなりそう

0079名無しさん@1周年2020/01/06(月) 23:24:50.47ID:XD3c8GU80
やっぱり感染症の危険があるか、処女の女子高生の便で
なんとかして欲しいものだが

0080名無しさん@1周年2020/01/06(月) 23:26:20.93ID:ertDdcg40
あーあ早く特効薬できねえかなあ

0081名無しさん@1周年2020/01/06(月) 23:36:29.72ID:CF3xT7vu0
>>74
は?
>嫌気性の腸内細菌は培養できない。
>ウンコの中では生きてるけど空気に触れた時点で死んじゃうから培養は不可。
  ↓
>だから培養するに値する嫌気性細菌がどれかがわかんないんだろ。

論点すりかえ乙

0082名無しさん@1周年2020/01/06(月) 23:38:37.55ID:DPPyC6wp0

0083名無しさん@1周年2020/01/07(火) 00:00:54.21ID:90526oNP0
うんちを出し入れする穴なのだ

0084名無しさん@1周年2020/01/07(火) 04:05:11.32ID:HO18eh+z0
>>81
論点すり替えって、オマエの基地外書き込みは話になんねーんだよ。
嫌気培養するにも何を培養するつもりなんだ? 

オマエ、嫌気性の腸内細菌の種類どんだけあるかわかってないくせにニワカで書いてんだろ。
しかも他の菌との共生で有機物産生するから、腸内環境でなきゃ効果は発揮しないぞ。
何が効くか特定できないから、リスクはあっても便移植せざるを得ない。

カナー障害児はコッチ見んな。

0085名無しさん@1周年2020/01/07(火) 04:37:36.74ID:xHUBf45D0
「嫌気性の腸内細菌は培養できない」なんて言ってる時点で細菌学の知識ないのモロバレなんだから黙ってたら?

0086名無しさん@1周年2020/01/07(火) 05:01:56.93ID:ptHGTpkV0
ウンコ食ってるのに異常なヒステリーが治らない国なんかを見るとあまり信用出来ないな

0087名無しさん@1周年2020/01/07(火) 12:35:41.41ID:BaeLhwxx0
>>64
便そのものじゃなく腸内フローラから取り出し培養した菌を使う方法が
様々な大学や企業で研究されているから遠くない将来実用化されると思われ

武田薬品がカナダのNuBiyota社と提携して
腸内細菌由来の生菌カクテル製剤を研究開発中
https://www.takeda.com/jp/newsroom/newsreleases/2017/20170411_7746

慶応大学では健常者の便を培養して得られた腸内細菌株を組み合わせて
免疫細胞を活性化させるカクテルの同定に成功
https://www.amed.go.jp/news/release_20190124-02

0088名無しさん@1周年2020/01/07(火) 16:29:05.73ID:YKh/xyUb0
>>87
画期的だね。

0089名無しさん@1周年2020/01/07(火) 17:35:47.83ID:j7wYqGBX0
便でなくて肛門から入れる座薬で腸内環境変える研究してくれ

0090名無しさん@1周年2020/01/07(火) 17:43:30.71ID:bEwvon9z0
ガッキーのなら口からでもOK

0091名無しさん@1周年2020/01/07(火) 17:44:36.66ID:q7HQLUZ+0
なら、もっと脱水症状を改善させるように宣伝すべき

0092名無しさん@1周年2020/01/07(火) 17:45:16.51ID:bEwvon9z0
しかし十年くらい前のアメリカの医療ドラマで既に便移植やってたけどあ

0093名無しさん@1周年2020/01/07(火) 17:50:45.33ID:sYZYhJ5h0
>>1
こんな気持ち悪い治療受けたくないし
体に悪いところもないけど
ドナーが橋本環奈ということであれば
やむを得ないので直ちに移植してもらう( ´∀`)

0094名無しさん@1周年2020/01/07(火) 19:14:08.72ID:NxsBWqNZ0
スカトロ嗜好の基地害がスーパー便衣食で正気に戻ったら自殺もんだな
正気のままで改めてお便様にハマる可能性もあるが

0095名無しさん@1周年2020/01/07(火) 23:09:21.49ID:HO18eh+z0
>>85
オマエ、アスペルガーで臨床系行けなかった基礎系のポスドク無職だろ。
こんなことでドヤる前に仕事探せよ。無理だけど。

嫌気性細菌を培養できないって意味を伝えるのは難しいが
字面通りに捉える、センスのないヤツがいるんだな。

0096名無しさん@1周年2020/01/07(火) 23:14:18.71ID:HO18eh+z0
>>87
培養したとはいえ、コレもウンコ由来だけどな。

新鮮便を攪拌して腸内細菌と腸内細菌が合成した有機物を移植する方が良いか
便から攪拌した腸内フローラの中で、培養に耐えうる腸内細菌だけを移植する方が良いか。
比較検証の結果出るまで数年かかるのかな。

0097名無しさん@1周年2020/01/07(火) 23:18:03.47ID:uC9sSJ1+0
>>8
橋本環奈さんの便が移植してもらえるとしても同じ事言えるの?

0098名無しさん@1周年2020/01/07(火) 23:21:37.69ID:BKAf1M/D0
浣腸した後肛門同士をチューブでつないでウンコを行ったり来たりさせるプレイのことじゃないのか

0099名無しさん@1周年2020/01/08(水) 00:27:23.73ID:C1cZxDqS0
>>95
「簡単な言葉で説明できない」ならあなたは「理解」していない
https://gigazine.net/news/20170701-explain-understand/

0100名無しさん@1周年2020/01/08(水) 03:25:11.55ID:jH6UB6fD0
腸内環境って大事だなと最近になって、アラフォーになってやっと気を使い始めたけど
10代の頃どんなに手をかけても金をかけてもどんどん出てきたニキビも腸内環境のせいだと思う
漢方専門店で月一万円する漢方まで祖母が勝ってくれたけどビオフェルミン飲ませてりゃ良かったのかも

0101名無しさん@1周年2020/01/08(水) 03:41:14.94ID:g0b1z3Hp0
ウンコシティー・武蔵小杉に行けば、スーパーウンコが盗り放題ニダ!

0102名無しさん@1周年2020/01/08(水) 03:51:37.71ID:qsBepogj0
>>14
キャッシュディスペンサー

0103名無しさん@1周年2020/01/08(水) 13:14:55.83ID:+Z570K0M0
>>95
センスかぁwwすまんねww

慶応大学の研究で便から嫌気性細菌を培養していることが書かれているのに
いまだに嫌気性細菌を培養できないって表現使っている御方のセンスとは違いますわw

0104名無しさん@1周年2020/01/08(水) 13:19:58.56ID:UEC51pPC0
>>23
下かな

健康な人の中から選ばれし奇跡の便だし

0105名無しさん@1周年2020/01/08(水) 13:21:59.69ID:6hjKlvY10
アスリートや金持ちの便がグラム売りされる時代か
ますます貧富の差が開くな

0106名無しさん@1周年2020/01/09(木) 00:01:11.01ID:wMQxra+h0
トンスル

0107名無しさん@1周年2020/01/09(木) 00:19:40.04ID:T4/q89Ce0
>>103
ああ、治療成績の悪い中の人だったかw すまんなw 本当に明日は無職だな。

0108名無しさん@1周年2020/01/09(木) 00:27:50.05ID:T4/q89Ce0
>>105
そうとも限らん。下痢ゾーを見てみろ。

貧富の差と腸内フローラの質は比例しないのが面白いし、
一人っ子と、兄弟姉妹の多い大家族を比べると後者の方が腸内フローラの菌の多様性に優れてるらしい。
ペルーの原住民の母乳とウンコから見つかったロイテリ菌は一獲千金を生み出した。

オマエのウンコが1g 10万ドルで売れる日が来るかもしれんぞ。

0109名無しさん@1周年2020/01/09(木) 00:49:39.90ID:OeTWftCf0
なんで便を直接移植するん?
純培養した菌をフリーズドライかなんかにしてカプセルに詰めて飲ませれば?

0110名無しさん@1周年2020/01/09(木) 12:43:58.20ID:i+vY5Jti0
>>78
賛成

0111名無しさん@1周年2020/01/09(木) 18:16:07.30ID:5WEokZ4Q0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています