預貯金口座とマイナンバー連結義務化検討を要請…#高市総務相 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★2020/01/17(金) 22:09:00.04ID:HDUHQu5X9
高市総務相は17日、マイナンバーと金融機関の預貯金口座を連結する制度の義務化について、財務省と金融庁に検討を要請した。政府は、2021年の通常国会での共通番号制度関連法改正を視野に、20年中に具体策をまとめる方針だ。

 18年1月に始まった現行制度では、本人の同意を条件に、預貯金口座とマイナンバーを連結できる。個人資産を正確に把握し、脱税や生活保護の不正受給などを防ぐ狙いだ。

 ただ、顧客にマイナンバーの提供を依頼していない金融機関もあり、普及は進んでいない。国民の間には、国に個人資産を把握されることへの抵抗感もあり、義務化には反発も予想される。

 高市氏は17日の記者会見で「義務化により、相続や災害発生時の預貯金引き出しの負担軽減ができるように検討をお願いした」と述べ、利便性向上にもつなげる考えを示した。

1/17(金) 19:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200117-00050268-yom-pol

★1 2020/01/17(金) 21:11:55.22
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579263115/

0952名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:15:33.08ID:E9EPKvm20
現金全額引き出してアタッシュケース入れとけ

0953名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:15:38.65ID:aMdEdVc/0
>>915
書き込みみたいに、好きなマイナンバー選べるんだろw

0954名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:15:44.33ID:y943IwHF0
いよいよ日本もマイナンバーで銀行預金を紐づける人と紐づけない人の
一国二制度の始まりだな

0955名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:15:44.91ID:RqR9p9490
>>1
あれ?今は義務化じゃないの?

ああ、過去口座は連結されてないか

0956名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:15:45.02ID:aJt0od+X0
マイナンバーなんて根付く筈ないのに
労力の無駄と税金の無駄使いだ

0957名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:15:45.24ID:zbrucmkC0
企業はどんな零細でも企業ナンバーがあって
誰でもネットで見られる
給与報告書にも必ず記入されてれよ

0958名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:15:47.05ID:k+07lhRR0
>>916
まだ良かったな。
でも枝野は信用できないからこれからは山本太郎だわ。

0959名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:15:47.90ID:jW2VWvLf0
金持ちは海外移住すんじゃないか?特に金持ちは貯蓄を把握されるのは凄い嫌がるだろ

0960名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:15:48.57ID:duBsm1t+0
貧民に恥じをかかせるプレミアム商品券が良いなら、
現金をプレミアム生活保護券にしろよ

0961名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:15:55.81ID:XiwiXty10
それよりもマイナンバーと保険各種と紐付けて年末の控除資料を自動化しろよ

0962名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:15:57.15ID:p9Ve8kXE0
ゆうちょ銀行だけに

0963名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:06.66ID:OZdlM+ov0
>>938
役所は銀行印は知らないだろ
実印のみだろ

0964名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:18.37ID:mGgkc+dc0
ブロックチェーン使ったデジタル人民元ばりにデジタル日本円普及した方がいちいちマイナンバーなんか紐づけせず全ての金の流れ掴めるやん
上級やら議員すら税金逃れキツイ

0965名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:19.87ID:e378w/ca0
総務省はJアラート?あれだって結局はタダのムダ予算だったよね
ゴジラとバカ騒ぎ以外で何かの役にたったか?
それこそ台風いっぱいきても何一つ自治体と連携なんかできなかっただろうよ

0966名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:20.28ID:e8FMwusI0
>>931
そうなっても大丈夫なように
国に管理してもらうんでしょ

0967名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:20.95ID:utDtmFHr0
>>947
キチガイに口座番号を教えるバカもいるからなw

0968名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:21.03ID:axvxznwB0
>>929
公務員自体がマイナンバー作ってないのにか??
まずは10年 公務員と政治家だけがやればいい

0969名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:21.11ID:LQXa/3AR0
不正に使われる可能性高いけど
高齢者から黙って抜いたらどうすんの?

0970名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:25.28ID:qPT8nt620
>>944
日本はセキュリティが甘すぎるからな
何が起こるか予言できるわ
とりあげず、中国人窃盗がんが大喜びするよ

0971名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:26.24ID:JVP3H5050
>>933
脱税とは全く関係ないだろ。
日本には資産税なんてないんだから。

0972名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:36.79ID:zbrucmkC0
>>961
気持ちわかるw

0973名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:40.25ID:V4HC295v0
>>912
中流潰しとまでは言わないけど結果として賢く運用してる小金持ちには痛手だろうね

0974名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:40.45ID:UcV9ngeT0
>>934
まともな日本人は何も困らないからな
おまエラの口座は凍結されるけどw

0975名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:40.95ID:O3IwDVCm0
>>823
「法案さえ通ってしまえば国民はすぐ忘れて自民に票を入れる」らしいぞ
議員さんがTVで言ってた

0976名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:48.36ID:g+I4viLH0
>>933

自民ネトサポ売国奴いたw

おまえら自民ネトサポは
ここの5ch民に
おまえら自身の名前、所属が特定されるのは嫌がってコロコロID転がして特定されるの嫌がってる
癖にw

自民ネトサポ売国奴w

0977名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:50.35ID:OSX7cPya0
>>947
そこまでもし自民党がやったら、選挙で惨敗しそうだなw

0978名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:50.38ID:ykb8/X+20
>>902
人事院勧告で下げろと言われても無視?
それ以上下げようと民主党は言ってたけど出来なかっただけだよね
人事院に従っただけ 人事院に従うのは当然だぞ 統計取って企業の給料から決めてるんだから

0979名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:56.05ID:e378w/ca0
>>966
キチガイか?wwww

0980名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:56.67ID:X+V1Q02g0
預貯金以前に原戸籍を出せるようにしろや

0981名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:57.03ID:sGEeMJNU0
>>968
同意
こういうのは先にテストしとくものだ

0982名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:16:59.93ID:k+07lhRR0
>>941
ひがむなよ。

0983名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:17:05.13ID:/Mu2TrQB0
脱税ならタックスヘイブン規制先にやるべきだよね。
それから国民への規制云々の前に
国民には全額社会保障に使うと説明してる消費税をだね、政府が実際は
流用してたらさこれって国政府の不正背任背信行為だけどそっちの不正対策や責任ってのはどうしてくれるんだろうね?
さらに、国民の所得の把握などってのは不正蓄財云々ばかりではなく
自民党がやらかした氷河期世代潰しと派遣法拡大などの影響で生じた大量の貧困層に所得保障するために使うっていう考え方は無いのかね。
何せ国民は老後までに2千万貯めないと自民政治ではやっていけないらしいけれど、どう見ても平均で180万しかない、全労働者の4割に及ぶ
非正規社員が貯められる筈ないからね。

0984名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:17:07.80ID:pUcvfNGW0
っていうか作業する民間は全部データ把握するんでしょ
それを民間が売却しないっていう保証は何処にあるの

0985名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:17:09.66ID:utDtmFHr0
>>970
だからキチガイに全て管理させるんだねw

0986名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:17:10.92ID:QWiwyvdd0
>>個人資産を正確に把握

経営者のメリット0
絶対国が衰退する

この国馬鹿過ぎる...景気を上げて対処しろよ...

0987名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:17:19.98ID:J78DTBFU0
>>933
そうやって必死に肯定しまくる書き込みをしてるってことは、テメーは自民ネトサポ統一チョンか

0988名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:17:35.10ID:uqT2oBlv0
>>900
マイナンバーの紐付けをすれば全ての情報を完全支配出来るわけ
そして、個人が政府の命令に従わなければ、口座から資産を没収
生きる術を奪われるんだよ
これがマイナンバーで可能になるのさ、つまり、政府に逆らう者は全員死ぬ

0989名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:17:36.23ID:qD6WZXQx0
>>931
そこで新円発行ですよ
国の借金もチャラにできる


恐ろしい話ですね

0990名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:17:37.23ID:sGEeMJNU0
>>984
この前の富士通のやつみたいになりそうだわな

0991名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:17:37.49ID:UcV9ngeT0
>>940
嫌なら国に帰れば?

0992名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:17:43.83ID:e378w/ca0
>>974
そんな事いうなら日本人が安心できるように
社保庁組とか全部首にしてよ

0993名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:17:46.85ID:oExhxf6F0
高齢官僚はパソコン扱えないのが多いから
今情報があっちこっちに漏れ放題になってるじゃん
加えて中国や韓国からのサイバー攻撃でもう滅茶苦茶
無理だろこれ

0994名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:17:48.19ID:e8FMwusI0
>>981
したんじゃない?

0995名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:17:55.12ID:jlAofXgJ0
給与が支給された口座から嫁の口座に移した瞬間、検知され相続税が自動引き落としされるんだろうw

小さな脱税でもチリツモだからねw
これで完全支配された健全な社会になるんだろう

0996名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:17:56.09ID:Dojp3Ds90
>>963
銀行印は銀行が口座情報と一緒に管理してるだろw

0997名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:17:57.24ID:7exSNNLP0
>>978
世間一般の常識で公務員を語るとかバカだな、お前
事実としてそうなんだから認めろよ、バカ

0998名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:18:01.74ID:QWiwyvdd0
>>981
公務員は拒否して作らない人が多いらしいw

0999名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:18:03.16ID:8w0zz+Bt0
こうことをやりたいなら襟を正せの一言
税理士会に顔を出せないような国税庁長官を輩出しておきながらよくもまあというところ

1000名無しさん@1周年2020/01/17(金) 23:18:06.25ID:bNkQ6N8N0
まあ、タンス預金に走るだろうな

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 9分 6秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。