【物価高水準】白菜1個が1千円 中国の物価、新型肺炎で急騰

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2020/02/11(火) 22:21:54.02ID:oEF8OmF59
新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大で、中国の生産や物流が滞って物価が急騰している。1月の消費者物価指数(CPI)上昇率は5・4%と8年3カ月ぶりの高水準。物流や市場が整っている北京市でさえ、市場によっては白菜は1月の春節前の3倍、大根とキュウリは2倍の値をつけている。

 上昇の主因は二つの疫病だ。まずアフリカ豚熱(ASF)の流行で豚肉が品薄となり、1月の豚肉価格は前年比2倍以上の水準に。CPI上昇率でみても、昨年12月はASFを主因に4・5%まで上がった。追い打ちをかけたのが1月下旬以降に急拡大した新型肺炎。国家統計局の董莉娟・高級統計師は10日発表の1月のCPI上昇について「春節と新型肺炎が影響した」と解説した。

 感染拡大で人々が外出を控えようと、物資の買い占めが各地で起きた。各地方政府は感染拡大を防ぐため人の移動を制限。外との人の往来を一切遮断する地区もあり、産地からの出荷を含め物流が滞った。春節明けの2月も働き手が郷里から元の職場に戻りきらず、物流網の回復は鈍い。多くの地方政府が10日には工場の操業を解禁したが、人手不足や感染拡大への恐怖から生産再開が遅れている。

 マスクなど感染防止に必要な品だけでなく、白菜など生鮮食品も大幅高だ。国営新華社通信によると、河南省鄭州市のスーパーは白菜1個を63・9人民元(約1千円)で販売。上海市のスーパーはレタス価格が8倍。山東省政府は高騰を防ごうと、感染防止グッズや生活必需品を仕入れ値から35%超値上げして売れば処分するとの通知を出した。

2/11(火) 20:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200211-00000027-asahi-int

0264名無しさん@1周年2020/02/12(水) 09:35:04.50ID:VvVEjBlR0
>>257
日本は暖冬で野菜出来過ぎだから、
白菜とキャベツ送ってあげたい

けっこう日持ちするよ

0265名無しさん@1周年2020/02/12(水) 09:36:30.14ID:VvVEjBlR0
ああ、ブツはあるのか。
闇市が捗るな

0266名無しさん@1周年2020/02/12(水) 09:41:14.42ID:wxsp3ONO0
唐王朝は塩の専売と重税に反発する塩賊の乱で滅んだが、
中共は白菜賊やレタス賊で滅びるのか。

0267名無しさん@1周年2020/02/12(水) 09:41:36.28ID:ui6YGmqq0
>>3
自転車で貧乏旅行してた時にそう思って、米と納豆だけで3日過ごしたら、4日目に満腹感はあるのに体が動かなくなったw

0268名無しさん@1周年2020/02/12(水) 10:07:05.08ID:dGVeOkcz0
日本では暖冬でハクサイ出来すぎて捨ててるとか、輸出で儲けるのが
下手くそな農水省と農協は中国に輸出するいいチャンスじゃん

0269名無しさん@1周年2020/02/12(水) 10:24:40.37ID:qELsQ1WS0
>>1
潰さないで輸出しろw

0270名無しさん@1周年2020/02/12(水) 10:27:44.12ID:Q9hNlkO50
今のうちにHisenseの50インチTV買っといたほうがいいかな

0271名無しさん@1周年2020/02/12(水) 10:38:27.20ID:uVRYAA6F0
新入式も間もなくなのに、自転車が来ないと言ってたが、日本製でも中国で作ってる
所為だな
ブランド外ので安いのも当然中国産だから、チャリとか軽々しく言え無くなるね

0272名無しさん@1周年2020/02/12(水) 10:41:10.84ID:BGtGarzL0
日本だと暖冬で白菜余ってるから捨ててるとか言ってなかった?

0273名無しさん@1周年2020/02/12(水) 10:43:37.61ID:Spfmi0JD0
そういや今年の新じゃがが出てきたんだが
一個が馬鹿みたいにデカくて
カレー作ろうと角切りにしたら
でかい鍋がじゃがいもだけでいっぱいになった

0274名無しさん@1周年2020/02/12(水) 10:51:16.59ID:KvDrpf2p0
>>272
「アフリカでは食べたくても―」
と一緒で食料関連は上手い事いかんもんよな

0275名無しさん@1周年2020/02/12(水) 10:57:39.17ID:Z/EKi5OK0
備蓄したいけど半月後に引っ越しで物増やせない
今の時期、同じ人多そう

0276名無しさん@1周年2020/02/12(水) 11:01:18.85ID:Ga2W9JY50
>>268
野菜は海外に運ぶ頃には腐っているわ

0277名無しさん@1周年2020/02/12(水) 11:07:36.45ID:Sy94MkuP0
業務スーパーで形悪いやつ40円で売ってたな

0278名無しさん@1周年2020/02/12(水) 11:09:20.40ID:EctsSwv40
日本の野菜は水分が豊富だから美味しいが
長期輸送には向かんとかなんとか

0279名無しさん@1周年2020/02/12(水) 11:09:37.00ID:BIpdV9Ke0
心配していたことが始まったんだな。食いもんないからって変なもん食うなよ

0280名無しさん@1周年2020/02/12(水) 11:16:10.44ID:YObrkcYC0
このままクーデターいけ

0281名無しさん@1周年2020/02/12(水) 11:16:52.40ID:uOCT91oc0
アフリカも食料品物価は高いというし

0282名無しさん@1周年2020/02/12(水) 11:17:14.78ID:uOCT91oc0
350ml缶ビールがそのうち1000円になるよ

0283名無しさん@1周年2020/02/12(水) 11:23:32.97ID:rhp+b18w0
物はあっても流通が止まってたら意味ないもんな
震災の時によく分かったし戦時と似たようなもんだわ

0284名無しさん@1周年2020/02/12(水) 11:24:17.62ID:ZaaCwNdW0
食料品はかなり上がるよ
中国産のものが使えなくなるから国産にこぞって切り替えるから高騰する
長ネギ一つとってもこれまでの中国産は国産に比べて桁が一桁安いからな

0285名無しさん@1周年2020/02/12(水) 11:34:30.01ID:h+HuaKcX0
>>1
通常、白菜一個333円とか日本も
貧乏になったなぁ

0286名無しさん@1周年2020/02/12(水) 11:51:16.11ID:6Ort0OKT0
厄災が起きた時
助け合うのが日本人
潰し合うのが中国人

0287名無しさん@1周年2020/02/12(水) 11:56:32.48ID:vCsXgmRa0
安倍と日銀「ピコーン」

0288名無しさん@1周年2020/02/12(水) 12:06:12.08ID:SV4fybHW0
>>284
今のうちに確保できるのは何だろう?
野菜は長期保存できんし…

0289名無しさん@1周年2020/02/12(水) 12:07:03.63ID:DbZtNE+Y0
日本の捨ててる白菜を輸入すれば大儲けだったのに

0290名無しさん@1周年2020/02/12(水) 12:09:47.93ID:b04VcjNi0
朴アキヒロみたいな民度だな

0291名無しさん@1周年2020/02/12(水) 12:14:57.84ID:lZquiL2p0
ノストラダムスの大予言…

0292名無しさん@1周年2020/02/12(水) 12:15:42.30ID:/poat/Hx0
白菜って茹でると体積小さくなりすぎだろ

0293名無しさん@1周年2020/02/12(水) 12:16:55.47ID:QKmG5WjA0
ついにスタグフレーション来たか

0294名無しさん@1周年2020/02/12(水) 12:17:44.53ID:+vIvEifl0
おれは明日白菜でモツ鍋をするわこの季節はキャベツは食わんから
白菜とニラとモヤシを入れる 夏は白菜の代わりにキャベツだけど

0295名無しさん@1周年2020/02/12(水) 12:18:11.84ID:BMP0LwxD0
>>2
それどころか年金財政が一気に黒字化して年金砲打ち放題

0296名無しさん@1周年2020/02/12(水) 12:18:37.90ID:6jc1Mk3u0
白菜買い占めた

0297名無しさん@1周年2020/02/12(水) 12:18:44.34ID:m8w6BxS80
>>28
一時期下がった上海株価が魔法のように戻ってるから大丈夫。

0298名無しさん@1周年2020/02/12(水) 12:21:22.40ID:UhAg3egI0
>>1
兵庫県もマスクだけてなく、廃棄予定の白菜もおくってやれよ
ちな、マスクは日本人すら手に入れられないのに、よくまあ備蓄を支那に放出するとか屎行政やな
責任者の責任とらせろ

0299名無しさん@1周年2020/02/12(水) 12:29:19.34ID:YtpZIzCx0
>>288
便乗値上げもあるだろうから備蓄のきくものは購入しておいていいかも
インスタント食品は少し買い増しした

0300名無しさん@1周年2020/02/12(水) 12:31:59.15ID:A4zme6vX0
白菜持ってけ

0301名無しさん@1周年2020/02/12(水) 12:32:39.46ID:1oKAg/UB0
日本の飲食店の人も野菜が高くなっちゃったーって言ってたよ
閉めるとこ出てきちゃうな

0302名無しさん@1周年2020/02/12(水) 12:35:39.32ID:hnSNza7R0
>>103
だよね
白菜なんかは余っていても
ちょっと高めの食材なんかは農家に泥棒が入りまくりだし
海も禁止区域で素人漁しまくりだし

0303名無しさん@1周年2020/02/12(水) 12:44:31.76ID:Q8VvU3zy0
マスクの時代は終わった
白菜の転売や!

0304名無しさん@1周年2020/02/12(水) 13:48:20.32ID:rhp+b18w0
>>288
キャベツ今安いから買っとけば
外側から使うとひと月は余裕で持つよ

0305名無しさん@1周年2020/02/12(水) 14:30:08.73ID:J0wek8H20
日本のまとめて持っていって
一万で売ろう

0306名無しさん@1周年2020/02/12(水) 16:24:13.41ID:d7AmkFC+0
>>267
卵も入れときゃもうちょいいけたかもな

0307名無しさん@1周年2020/02/12(水) 16:25:05.74ID:G8mnxqF20
一時期武漢白菜7千円になったって言ってたな。今は安くなってるみたいだけど

0308名無しさん@1周年2020/02/12(水) 16:26:25.20ID:hfZCPCg50
>>298
売切続出になることなんてわかりきってたこと
今マスクを求めてる奴はアホ
必要ならシナ人押し寄せる前に確保しとけっつーの

0309名無しさん@1周年2020/02/12(水) 16:32:55.34ID:YRLJEn9v0
安いから日本に入ってきたあの野菜は
何処へ

0310名無しさん@1周年2020/02/12(水) 17:02:09.24ID:9fHbvs4a0
>>271
自転車は中国製の代名詞やからな
悩むぐらいなら買っといて損は無いやろな

0311名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:10:53.87ID:W010LXC70
キャベツはいくらですか?

0312名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:53:02.98ID:cT67Gvql0
1個110円で売ってたよキャベツ

0313名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:54:27.45ID:zXxcucUB0
日本はどのお野菜も100円切ってそれでも剰ってるから潰してるというのに

0314名無しさん@1周年2020/02/13(木) 06:07:54.12ID:tHCPNjvV0
>>56
少なくとも転売で大儲けとか言ってる馬鹿に
そんな知識と頭はない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています