【食】なんでお前らお米食べないの?卸の米在庫が過去最多★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガーディス ★2020/02/13(木) 00:47:02.32ID:EHu7WBSR9
 2019年産米の卸段階の民間在庫量が、過去5年(14〜18年産)と比べて最も多い水準に積み上がっている。
農水省によると、直近で公表があった昨年12月末時点で卸が抱える在庫量は、前年同時期比8%増の57万トン。
19年産の生産量は前年より減ったものの、家庭用を中心に米の消費低迷が響き、市場には潤沢感が出ている。
需給の安定には、今後の販売動向が焦点となる。

 全体の民間在庫量は322万トンで、前年同時期より7%(21万トン)多い。
産地から19年産の出荷が始まった9月以降、前年を上回って推移している。
在庫量の内訳は、JA全農や経済連、JAなど「出荷段階」が前年同時期比6%(17万トン)増の265万トン。
卸など「販売段階」は同8%(4万トン)増え、14年産以降で最多となった。

 19年産の主食用収穫量は726万トンで前年から6万6000トン減った一方、在庫量が前年より増えているのは、米の消費低迷が主な理由だ。

 総務省の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの19年の年間の米購入量は62キロで前年より5%少ない。
月別ではスーパー店頭が19年産を中心に切り替わった10月以降の落ち込みが大きい。

 大手の米卸は「消費税増税による節約志向で、家庭用の売れ行きが特に厳しい」と話す。
別の大手卸は「業務用だけでなく家庭用でも特売用の値頃な価格帯の注文が取引先から増えたため、対応している」と、低価格帯に動きはあるものの、販売全体としては苦戦している。

 販売の低迷は、需給安定の懸念材料に浮上している。
米穀機構が毎月行う卸や集荷業者らを対象にした1月の景況調査でも、向こう3カ月の需給見通し指数が、前月より4ポイント減の46と基準点の50を下回り、「緩む」見方に転じた。

 在庫潤沢の状況が続けば、20年産の需給や販売にも影響する可能性がある。農水省が示す適正生産量は708万〜717万トン。
各都道府県の農業再生協議会が示した生産量の目安の合計値(設定なしの県も含む)は、適正生産量を上回る見込みだ。
米の需給安定には、販売の促進と、一層の転作強化が求められそうだ。
https://www.agrinews.co.jp/p49998.html
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581516974/

0952名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:05:08.03ID:XSNQXVkt0
>>944
タイ米どころかうるち米混ぜたらすぐバレるだろ

0953名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:05:19.53ID:ZjX9PDAeO
>>906
和牛とフルーツは同意。
米は、まだ日本産の方が良いかな。でもタイ米、特に香り米は、よく買って食べている。

0954名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:05:48.33ID:AhMX19Br0
>>940
ハンバーグめんどくさいやん?
けど、今はハンバーグもコンビニのレトルトでいける

0955名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:05:54.05ID:4ahmuoqP0
>>943
安もんでいいから日立買っとくと幸せになれた。

0956名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:06:04.32ID:yJj5h+fY0
卸は右肩上がりだって言うけどバブル期に比べ半数は廃業したよ。

0957名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:06:23.91ID:78YRoh9f0
>>946
和食はシャレオツでヘルシーだと欧米人が喜んで食べてるんだが

0958名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:06:33.74ID:dk/5p1qX0
>>925
脳はブドウ糖でしかエンジンかからないからね。

おれは糖質制限ダイエットには否定的だけど、要は、

 ・まずデブるな
 ・デブったんなら早死にを覚悟しろ

この二点につきる。

まぁデブとか糖尿の奴らが、糖質制限して血管いわして早死にするのは、
国の医療費の観点からして、好ましいことではあるんだけど。

0959名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:06:35.96ID:sEyMmj+w0
和牛は本当に脂の甘みみたいなのばっかり追求してるのはどうなのかとは思う
赤身食いてーんだよ赤身を

0960名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:07:09.33ID:tXo4O4RA0
>>942
俺も完全に断糖してる人はアホやと思うな
夜に白米抜いてる生活を続けてけど体ムッキムキになって腹ももうすぐ割れる

0961名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:07:46.80ID:MbVANeJv0
買った弁当やおにぎりは含んでないんだろ、米自体は結構食べてると思うけどな

0962名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:08:39.07ID:JneqgoCX0
おいしい米の銘柄・産地 Part15[無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1560751718/

0963名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:08:47.33ID:78YRoh9f0
米が美味しいと思う料理っていうけど、ぶっちゃけ大体なんにでも合うよね
むしろ合わないものを探すのが難しい
美味しすぎて食べ過ぎるのが問題なんだろ

0964名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:09:13.40ID:hTPB6TNW0
コメは諸悪の根源ってバレてもうてからイメージ悪いよな

0965名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:09:27.34ID:+muO9N3c0
最近お粥にはまってる胃に優しいし

0966名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:09:40.57ID:mKrV9Fjf0
ハンバーグはレトルトって最悪のしか売ってないイメージだわ。
何の肉って感じ
手作りはパンもハンバーグも最高

0967名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:10:03.52ID:u7mb++gS0
米以外は頻繁に食ったら飽きる

0968名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:10:09.06ID:XSNQXVkt0
>>956
政治力のある「大手」は右肩上がりだろ
どの業界でも同じことだけどさ

0969名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:10:19.56ID:iocn7ii80
金山寺味噌仕込んだ!

0970名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:10:33.58ID:quHb63Y/0
ジム行く人が増えたからや

0971名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:10:33.77ID:rTQFNkJo0
ピカ米だろ余ってんのわ

0972名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:10:39.83ID:+7dRNuv30
カレーかけてみろ。めっちゃ美味いから。

0973名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:10:41.65ID:Nqaaxrq00
>>44
中学生がいると減りが早い。

0974名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:11:35.82ID:dk/5p1qX0
>>965
たまに中華がゆ作るな。
肉や魚でダシとって。

ふだんのおかいさん(関西方言)は普通の白がゆで、お漬物といっしょに食べるけど、
たまに、味が付いた中華がゆが食べたくなるな。

0975名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:12:30.04ID:O6rTV9tE0
そろそろコシヒカリの次の勝ち組を決めろや
もうコシヒカリは耐用年数が限界なんやから

0976名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:12:49.78ID:PCIKrZ740
>>957
料理屋で出て来るご飯の量は知れているからな。酒も飲めば催促しないとご飯は出て来ない
うちはメシ屋じゃ無い。なんて態度から見え見えの料理屋もあるぞ
日本料理は米のご飯を必要としないように進化したんだろうな。東京の話だ。京都に行けばお茶漬けが出るらしいwww
京都の料理屋では料理に合わせてご飯が出る事が多い

0977名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:13:20.90ID:rTQFNkJo0
炭水化物抜くのが今のトレンドだもんな
今のな

0978名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:13:22.90ID:JneqgoCX0
コシヒカリこしひかり総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1365282170/

0979名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:13:28.34ID:bp9fEREh0
新型肺炎に備えて家庭備蓄しろよ
余裕ぶっこいてると 店頭からきえるぞwww

0980名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:13:30.35ID:uSQC+sxe0
>>975
あきたこまちでええやん

0981名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:13:57.12ID:VYVtgKb70
コメウォー♪

0982名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:14:05.51ID:gvc/Lz+K0
米って日もちさせるの難しいもん
昔玄米を買いだめしたらチャタテムシが大量発生した

0983名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:14:28.26ID:JneqgoCX0

0984名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:14:31.81ID:tXo4O4RA0
米食っても日本食みたいに脂質すくないおかずと一緒ならデブにはならないから安心しろ
米と揚げ物とか食ってるやつはデブにしかならないので注意しろ

0985名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:14:44.18ID:Rmabnx+k0
>>939
汁気の多い食材と組み合わせてもふやけないから牛丼チェーンの松屋、吉野家など丼物を中心とした外食産業で重宝されてたが、もうあんまり作ってない様だ

0986名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:15:33.34ID:4g3aNpaq0
うちは逆に旦那と3歳娘がなによりも白米好きだから消費量が半端ない...
もらって一番嬉しい品物第一位だわ

0987名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:15:33.52ID:uYg36K330
糖質制限。成人病と認知症の予防。
余っているなら価格を下げろ。

0988名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:15:41.18ID:JneqgoCX0
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 14膳目【釜土鍋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1578026453/

0989名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:15:46.19ID:GxDqfOA10
まあ様々な情報飛び交ってっからこれが正しいとも言えんが少なくとも
先祖代々御飯大量に食う身内に花粉症もアレルギーもデブも皆無で長寿一族は現存するとだけ言っておく
海外米だったらまた違う結果かもしれんし日本国内米農家に感謝の一言しかないよ

0990名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:17:26.29ID:zU6fB2ir0
グルテン・アレルギーだからグルテン・フリーは助かる
お米は最高です

0991名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:17:43.13ID:bludDLUe0
福島米混ぜられてたら気持ち悪いからな

0992名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:17:43.74ID:dk/5p1qX0
>>989
まぁ、ご先祖様が食って日本を存続させてきた食い物は、後裔の我々も引き続き、食うべきだね。
ごはん大好きだ。

0993名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:18:25.52ID:AhMX19Br0
>>966
牛、豚、鶏の肉
味的にミートボールが近いから鶏肉が多めだと思う
ハンバーグはめんどくさいから気合い入れないと作らん
玉ねぎの微塵切り(2mmまでカット!)と炒めるのに時間がかかるし、手がベタつく
その後の洗い物考えると手が出しにくい

0994名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:19:14.74ID:l0jNiu/u0
ボッタ値で売ろうとするからw
TPPでぶっ壊してくれw
カリフォルニアコシヒカリがんばれw

0995名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:19:27.77ID:7K/9E8BD0
アツアツご飯に納豆、めかぶ、オクラ、卵

0996名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:20:14.61ID:dk/5p1qX0
>>993
まじめに作るからめんどくさいんだよ。

普通に合いびき肉を炒めて、適当に好きな香辛料振っただけでも、
まぁハンバーグみたいな感じで食えるよ。

0997名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:20:37.97ID:+nCjJzoJ0
米が売れ残るってどこの終末世界なんだよ

0998名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:21:09.73ID:Wk4Ivhhu0
給食に出したらすぐ減るだろ
小麦輸入量も減らせるしはよやれ

0999名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:21:15.51ID:AhMX19Br0
>>996
それはハンバーグなのかい?

1000名無しさん@1周年2020/02/13(木) 03:21:28.31ID:PUkByw1a0
>>995
山田うどん

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 34分 26秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。