【ガメラ】全長3mの巨大ガメの甲羅、南米で化石発見 ワニと格闘の痕も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2020/02/14(金) 08:34:41.93ID:uGEIdclP9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35149355.html


全長3mの巨大ガメの甲羅、南米で化石発見 ワニと格闘の痕も
2020.02.13 Thu posted at 16:13 JST


(CNN) 今から500万年から1000万年前、南米の淡水の沼地に生息していた巨大ガメの化石が、ベネズエラとコロンビアで発掘された。コロンビアのロサリオ大学などの研究チームが12日の科学誌に発表した。

発掘されたのは、「ステュペンデミス」と呼ばれる史上最大級のカメの化石で、甲羅の全長は約3メートル、重さは1100キロ以上あった。

甲羅と下あごの化石を調べた結果、オスの甲羅には頭蓋骨(ずがいこつ)を守るための角状の突起があったことが分かった。しかし、甲羅には巨大な噛み跡が残っていて、巨大なワニに襲われたカメが、この甲羅でも身を守り切れなかったことを物語っていた。

ステュペンデミスは1976年、古生物学者のロジャー・ウッド氏が最初に報告していた。しかし今回新しい化石が見つかったことで、その大きさと、首の周りの部分が角状に突き出した甲羅の形状が明らかになった。
この角は、オス同士が争う際に巨大な頭蓋骨を守る役割も果たしていた。メスの甲羅に角はなかった。

一方、下あごの化石の発見は、餌について解明する手がかりとなり、ステュペンデミスがさまざまな魚やワニ、ヘビ、軟体動物を餌にしていたことが分かった。


化石が見つかった場所は、今ではほとんど砂漠と化しているが、数百万年前は淡水の沼地で多様な生物が生息しており、カメが巨大化する完璧な環境が整っていたと研究者は解説する。
ステュペンデミスが絶滅した理由は分かっていない。ただ、アンデス山脈が隆起してアマゾン川とオリノコ川、マグダレナ川が分かれたことで、生息地は破壊されていた。


https://www.cnn.co.jp/storage/2020/02/13/3a3a78c4496948dd244bb443d71a4658/t/768/432/d/01-ancient-finds.jpg

https://www.cnn.co.jp/storage/2020/02/13/72b753486df7d9da56f0669d0437757c/02-ancient-finds.jpg

0056名無しさん@1周年2020/02/14(金) 09:26:56.29ID:DouWg9z00
おっさんみたいな化石だな

0057名無しさん@1周年2020/02/14(金) 09:27:20.68ID:yrpCjA9r0
人間なんか一切居なかった時代だって
ジャングルが砂漠になり種が滅んだ
ヒトが温暖化といくら騒ごうが無意味だ

0058名無しさん@1周年2020/02/14(金) 09:30:13.51ID:EHdY3e610
>>57
1000年単位で進んでたそういう変化が10年単位で訪れてるのが今やで
動物の進化も間に合わないし60億もいる上に都市化してる人間も間に合わない

0059名無しさん@1周年2020/02/14(金) 09:37:19.36ID:i94nZ6Eo0
おっさんがマリオっぽい

0060名無しさん@1周年2020/02/14(金) 09:38:57.08ID:2I7OH0Vg0
アダマンタイマイはホンマにおったんや!

0061名無しさん@1周年2020/02/14(金) 09:44:18.96ID:Y+lgb7GP0
国立博物館につるしてあるカメよりでかい?

0062名無しさん@1周年2020/02/14(金) 09:45:49.12ID:ePoBHaY40
アルファードぐらいのデカさか

0063名無しさん@1周年2020/02/14(金) 09:49:30.82ID:9C7GEDRY0
つーか、噛みついた方のワニもすごくね?

0064名無しさん@1周年2020/02/14(金) 09:50:49.07ID:hpqvfIbo0
ワニ10m位あるんじゃ

0065名無しさん@1周年2020/02/14(金) 09:52:08.70ID:HK0Fniei0
>>37
頑張っても人間に喰われて絶滅してるやろ

0066名無しさん@1周年2020/02/14(金) 09:52:36.67ID:iLtWHRO30
>>63
目の前で動く相手はとりあえず噛んでみるからな
釣りで言うところのリアクションバイト

0067名無しさん@1周年2020/02/14(金) 09:53:17.50ID:Le7sL9f70
ワイルドだねぇ

0068名無しさん@1周年2020/02/14(金) 09:57:14.91ID:wUpqIlow0
火〜炎〜噴射で〜やっつけろ〜♪

0069名無しさん@1周年2020/02/14(金) 10:01:22.69ID:axcduiTj0
ギロンとギャオスとの死闘も

0070名無しさん@1周年2020/02/14(金) 10:01:49.73ID:FEGY94ZV0
お前らの亀は9cm

0071名無しさん@1周年2020/02/14(金) 10:01:59.39ID:69/gtTf70
>>1
隣のおっさんが小さいだけじゃね

0072名無しさん@1周年2020/02/14(金) 10:11:28.47ID:Xn1DEoZk0
ついにこの時が来たか

0073名無しさん@1周年2020/02/14(金) 10:19:59.47ID:EtA6wPOr0
>>1
腹筋頑張ってるな

0074名無しさん@1周年2020/02/14(金) 10:23:07.27ID:avVBEZ020
>>28
天才あらわる!!

0075名無しさん@1周年2020/02/14(金) 10:33:05.26ID:gdvsliUT0
>>1
足ピン

0076名無しさん@1周年2020/02/14(金) 10:37:03.49ID:zNt5AIyr0
>>54
モスラ「呼んだ?」
キングギドラ「首増やそうか?」

0077名無しさん@1周年2020/02/14(金) 10:42:56.99ID:MN5zYtwZ0
ガメラは子供の友達。ゴジラとは違う!(`・ω・´)

0078名無しさん@1周年2020/02/14(金) 10:51:46.60ID:tVtSQT8j0
あー鼈甲屋さんが急いでそっちに向かいました

0079名無しさん@1周年2020/02/14(金) 10:52:37.73ID:WkbEtn8Z0
化石から恐竜の想像図やらイラストやらがあるが
実物見たら全然違うと思う
ティラノサウルスも、本物見たらびっくりするくらい可愛かったりして
「え、あのでっかいどんくさいインコ何?www」
みたいな

0080名無しさん@1周年2020/02/14(金) 10:56:07.06ID:1weqoqG30
すごい亀頭だったんだろうなぁ。

0081名無しさん@1周年2020/02/14(金) 11:15:59.02ID:Fg8k76S80
>>10
何以上か書けよwwwwww

0082名無しさん@1周年2020/02/14(金) 11:27:28.30ID:xLyvKy0h0
今度池袋で平成ガメラ3作のオールナイト上映やるんだな

0083名無しさん@1周年2020/02/14(金) 11:42:57.57ID:wBSa58bE0
>>54
平成ガメラこそが「シン・ガメラ」だったんよ、
「シン・ゴジラ」の下地づくり

生誕50周年の記念ムービーはクドカンがやらないかな

0084名無しさん@1周年2020/02/14(金) 12:16:33.16ID:3hir0d8+0
シュワ「血が出るなら殺せるはずだ」

0085名無しさん@1周年2020/02/14(金) 12:20:52.86ID:wk7f8tpL0
カメってそんなデカくても動けるんだな。

0086名無しさん@1周年2020/02/14(金) 12:23:11.00ID:0HPnRABd0
>>23
昭和の見解だね
今はブロントザウルスって言わないらしいぞ

0087名無しさん@1周年2020/02/14(金) 13:36:26.68ID:0d7TLSZe0
「大巨獣ガッパ」甲羅だとおもう

0088名無しさん@1周年2020/02/14(金) 16:14:32.51ID:4/fJeIdm0
>>11
平成3部作を観るべし
物凄い傑作だよ

0089名無しさん@1周年2020/02/14(金) 16:18:06.56ID:pSXLJMXc0
淡水の沼地にこんなでかい亀が昔はいたんだな
おもしろい

0090名無しさん@1周年2020/02/14(金) 16:19:02.72ID:3okZ4zTF0
イラストはクサガメの甲羅を平べったくして
頭はドロガメだね

0091名無しさん@1周年2020/02/14(金) 16:22:25.54ID:vRxf8t000
>>12
夏休みのセミの鳴く中でちゃぶ台に肘ついてテレビのガメラを見てた40年前の小学校時代を思い出したわ。
父ちゃん、母ちゃん生きてたし、爺ちゃんも婆ちゃんもいた。
母ちゃんがスイカ切ってくれた。
庭にはかんたろうという犬も飼ってた。
幸せとはあの光景の事だったんだろうな。
今はなんもない。

0092名無しさん@1周年2020/02/14(金) 16:24:42.08ID:cX/WV5iB0
エル知ってるかカメはディフェンスしか出来ない

0093名無しさん@1周年2020/02/14(金) 16:27:04.10ID:81Wi4i0M0
巨大化スキル使ったシロップちゃんの末路か

0094名無しさん@1周年2020/02/14(金) 18:45:02.47ID:XQAzl+gV0
このヒゲとの並び比べは位置関係変じゃないのか

0095名無しさん@1周年2020/02/14(金) 18:45:55.77ID:XQAzl+gV0
で、カメはどつち側なんだ?

0096名無しさん@1周年2020/02/14(金) 18:46:52.25ID:5AczGZN+0
ジンメンじゃね

0097名無しさん@1周年2020/02/14(金) 18:48:43.03ID:DKsQVYia0
>>1
>全長3mの巨大ガメの甲羅、南米で化石発見 ワニと格闘の痕も
ガメラ対バルゴン

0098名無しさん@1周年2020/02/14(金) 18:50:54.60ID:f9cT++5I0
アーケロンは実在したんだ!

0099名無しさん@1周年2020/02/14(金) 22:45:47.79ID:hpqvfIbo0
>>79
昔は爬虫類感満点だったけど最近じゃ前足は小さいとか羽毛生えてるとか聞いたわ

0100名無しさん@1周年2020/02/15(土) 11:38:15.21ID:FrR1XAh00
駆除のミドリガメを畑の栄養に 愛知の高校生・石井日香留さん、甲羅の肥料化成功 夢はカメ研究者
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578744357/

0101名無しさん@1周年2020/02/15(土) 15:38:14.15ID:m/ZrvXro0
カメはかむ力が強いから気をつけろ、
なんたって名前からして「噛め」だからな

0102名無しさん@1周年2020/02/15(土) 15:42:37.62ID:TkfBX66y0
カメを食おうとしたワニの大きさが気になる

0103名無しさん@1周年2020/02/15(土) 16:59:03.82ID:qMH4+nW90
防御力に極振りしました

0104名無しさん@1周年2020/02/15(土) 18:34:17.42ID:UC/HBglV0
>>102
亀がそんなに大きくない時に噛まれたんじゃね?

0105名無しさん@1周年2020/02/15(土) 23:54:56.43ID:bKqRjL5F0
八十亀ちゃんの出番だな。

0106名無しさん@1周年2020/02/16(日) 00:01:23.14ID:BO7h+X8h0
オサガメも900キロくらいのサイズが見つかってるからけっこうデカイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています