【佐賀】「夜間のライトは原則ハイビームです」 交通事故死多発で県警が注意呼びかけ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001シャチ ★ 2020/02/22(土) 20:50:28.37ID:x34Z072I9
佐賀県警察本部からのメールです。

 2月20日夜間、白石町内の県道で、道路横断中の歩行者が軽自動車にはねられる交通死亡事故が発生しました。
 今年に入り、交通事故で亡くなられた方はすでに8人となり、昨年の同時期に比べ倍以上(+5人)という緊急事態です。
 ドライバーの方は、安全な速度でしっかりと前方の道路状況を確認し、道路を横断している人がいないか注意しながら運転しましょう。夜間のライトは原則ハイビームです。
 なお、亡くなられた方のうち、5人が道路を横断中の歩行者で、全員が高齢者の方です。
 歩行者の方は、道路を横断する際は、左右の確認を確実に行い、余裕を持って横断するようにしましょう。また、手を挙げるなどの横断の意思表示をした上で、自動車が停止したことを確認してから横断を始めましょう。夜間は自分の身を守るため、明るい服装や反射材等を身につけることが大事です。

 一人一人が交通事故に遭わないよう、交通事故を起こさないよう気を付け、ご自身・ご家族等の命を守りましょう。


- 佐賀県警察本部 -

ソース 佐賀新聞
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/491257

0952名無しさん@1周年2020/02/24(月) 20:40:47.86ID:gpnC2R2p0
一般 ごくふつう
車が居なけりゃハイビームしようかな
少しでも車や歩行者がいたらすれ違い灯だよね

自閉
原則だから絶対ハイビーム
俺の解釈は原則、絶対!法律は俺の味方
歩行者がいてもハイビーム

こんなんだから議論しても理解できないんだわ

0953名無しさん@1周年2020/02/24(月) 20:46:47.29ID:hvm+idSb0
>>952
「原則」ってのは他の通行者の妨げにな らない範囲なんだよなぁ
そういう法律

0954名無しさん@1周年2020/02/24(月) 21:02:20.72ID:NXGmOsTv0
ハイビームが使える場合はハイビームを使いましょうってことだろ。
それだけだと思うよ。

0955名無しさん@1周年2020/02/24(月) 21:17:16.88ID:LsWI9t980
>>950
歩行者が含まれる根拠は?

0956名無しさん@1周年2020/02/24(月) 21:38:59.41ID:MC65uJB80
ローラのコマーシャルよくみるね

0957名無しさん@1周年2020/02/24(月) 22:47:18.42ID:6d2hLx480
そうしてほしい。

0958名無しさん@1周年2020/02/24(月) 22:48:40.13ID:1YiRtoDV0
>>5
佐賀に対向車なんてあると思ってるのか?

0959名無しさん@1周年2020/02/24(月) 22:54:18.68ID:WrFCUBNR0
>>4で終わってた

0960名無しさん@1周年2020/02/24(月) 23:41:46.81ID:H7iOR9kQ0
>>958
うん、つまんね

0961名無しさん@1周年2020/02/25(火) 00:34:53.68ID:wE7G4/ms0
>>955
自分て探せば

0962名無しさん@1周年2020/02/25(火) 03:35:15.75ID:tldy6ywU0
>>955
無いよ
車両等と書いてあるでしょ

0963名無しさん@1周年2020/02/25(火) 03:41:19.70ID:qfInIsXw0
>>952
それも違うよw
警察という組織は時々不可解で合理性がないキャンペーンを張る。
このハイビームごり押しもその一つ。

これ、盛大に間違ってる。

0964名無しさん@1周年2020/02/25(火) 03:47:12.38ID:tldy6ywU0
>>963
どこが?

0965名無しさん@1周年2020/02/25(火) 03:49:20.94ID:99tjz3p30
>>952
その後者に出てくるようなアホって現実にいるの?
歩行者がこちらに向かって歩いているならロービームだろ。

0966名無しさん@1周年2020/02/25(火) 03:50:54.53ID:qfInIsXw0
>>964
ハイビームなんか必要ないどころか有害なだけ。

実際問題、ハイビーム使ってるのは俺の親の世代の70代以上のご老人と
イキってる免許取り立ての若者だけ。

いわゆる「現役世代」の9割はハイビームなんか使わない。
人に迷惑かける割には視野の確保につながらないから

0967名無しさん@1周年2020/02/25(火) 03:53:02.90ID:qfInIsXw0
これ、アホの2chネラは絶対に認めないだろうが、
20年ぐらい前から始まった飲酒運転の厳罰化も実は実効性が疑われている。

0968名無しさん@1周年2020/02/25(火) 03:53:05.12ID:pfFHxvej0
やっぱり田舎はみんなそう言うんだな

0969名無しさん@1周年2020/02/25(火) 03:57:30.56ID:T3wH8rCa0
ロービームでこと足りるくらいまでスピード落とせ。
なんで夜にスピード出すかな?

0970名無しさん@1周年2020/02/25(火) 03:57:32.27ID:99tjz3p30
>>966
ハイビームは必要。お前が住んでいる都会と
俺が住んでいるドが付く田舎を一緒にしてはいけない。
街頭が一本もない暗黒地帯。ハンドル操作を誤れば田んぼ、川に落ちる場所も
あることを考えろ。 よはマナーの問題だ

0971名無しさん@1周年2020/02/25(火) 03:58:14.16ID:efM6UVRP0
事故るよりチンピラやキチに襲われて殺される率のが高いんだろうな…
アイツらニュースなんて見ねぇしクラクションやら遠目に異常反応するからな

0972名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:04:28.01ID:mgSM9sg40
スマホで前足が塞がっててレバー操作とか無理ですう

0973名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:12:48.17ID:tldy6ywU0
>>966
必要無いとか君の勝手な思い込み
>>969
法定、制限速度の範囲でも必要

0974名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:22:14.05ID:gjAAUpIl0
>>1 実際問題として、田舎山間部以外、自分はハイビームを使うことはほとんどない。

0975名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:23:55.92ID:tldy6ywU0
>>974
じゃあそれで良いじゃん?
無理に使えなんて誰も言ってない

0976名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:30:40.99ID:T3wH8rCa0
>>973

視認性が悪い状況で制限速度だからとか法定速度だからとつついっぱいで走ろうとする事、夜間だから車が少ないとか見えてもいない歩行者等を「出てこないだろう」とかの思い込みで走るからこそ事故が起こる。
だから、ロービームでこと足りるまでスピードを落とせと言ってる。
高速道路でもなければ最低速度制限は無いからね。

0977名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:31:54.97ID:0XiZtCGt0
ちょっと昔はハイビームは怒られたのになあ
変わるもんだね

0978名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:33:07.49ID:T3wH8rCa0
>>975
警察が「原則ハイビーム」って言うから「ロービームは違法」くらいの勢いで勘違いするヤツが一定数湧くんだよ

0979名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:34:12.67ID:tldy6ywU0
>>976
で?延々とその速度で走り続けるのか?
車の運転なんてしたことが有りませんて輩の戯れ言

0980名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:35:21.01ID:tldy6ywU0
>>978
そいつ等を啓蒙していかないと仕方が無いな
書き込みを見る限りオマエも同レベルの知能
ロービームで足りる速度で走り続けるww

0981名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:36:55.71ID:T3wH8rCa0
>>977
対向車や前走車が居るのにハイビームは今でもダメだよ。
「原則」の意味を考えようね。

0982名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:40:47.98ID:T3wH8rCa0
>>980
どした?何キレてる?
お前が低能の筆頭だからか。
そうか。

0983名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:41:58.25ID:0XiZtCGt0
>>981
対向車が遠くにいて近くに歩行者がいる場合の原則はどうなるんですか?

0984名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:42:05.34ID:/I/EttLm0
kitigai

0985名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:45:30.62ID:tldy6ywU0
>>982
ハイ出ました
反論出来なくなったからキレるとか言い出したよコイツ
何で使うべき状況で使うなとか言い出すのか
勿論速度は落とすよな、普通の人は
オマエの頭には蛆がワイてる

0986名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:47:26.57ID:T3wH8rCa0
>>983
歩行者が近くに居るのが認識できたら原則すれば良いんじゃない?
車の運転ってヘッドライトのハイローを切り替える作業以外にもする事あるんだから。

0987名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:48:02.41ID:T3wH8rCa0
ごめん、減速ね。

0988名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:49:37.04ID:T3wH8rCa0
>>985
効いてるんだね。
「低能」
ってのが。

0989名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:50:44.68ID:tldy6ywU0
>>988
二連続で白旗
キレる
効いてるは負けの合図

0990名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:51:32.86ID:/MN9S6uG0
ど田舎なら別に構わんけど

0991名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:54:21.26ID:0XiZtCGt0
>>986
>対向車や前走車が居るのにハイビームは今でもダメだよ。

何でこれ抜かすの?

0992名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:54:47.85ID:eyH87ENX0
>>1
ライトが明るくなり過ぎてハイビームだと周りが迷惑する

0993名無しさん@1周年2020/02/25(火) 04:56:58.42ID:T3wH8rCa0
>>989
あ、勝ち負けにこだわってるのね。
さすが「低能」
安全運転は勝ち負けじゃないからね。
あえて言えば事故を起こしたら「負け」

0994名無しさん@1周年2020/02/25(火) 05:01:52.45ID:tldy6ywU0
>>993
勝ち負けとかじゃなくてオマエが間違ってるって事
三連敗w

0995名無しさん@1周年2020/02/25(火) 05:02:59.05ID:LJhqAhiS0
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww

http://vkioy.darksair.org/rb67hmnj/3fp5z8dw6ibazr.html

0996名無しさん@1周年2020/02/25(火) 05:03:03.54ID:T3wH8rCa0
>>991
もちろん対向車がいたらロービームに切り替えなければいけないんだけど、
まずは近くに歩行者が居ると認識できてるなら、そっちの方の安全をはかりましょう。
一度に多くの事ができない人なんでしょ?
ロービームに切り替えるのは歩行者クリアしてからで良いよ。

0997名無しさん@1周年2020/02/25(火) 05:05:08.70ID:HHVIwUON0
自転車でやたら上向きにライトつけてるやつもなんとかしてくれ

0998名無しさん@1周年2020/02/25(火) 05:05:11.84ID:T3wH8rCa0
>>994
はいはい。オレの負けっぱなしだね〜。
低能に関わらない事も安全運転の必須要項だってのがよく分かるスレッドでした。

0999名無しさん@1周年2020/02/25(火) 05:06:29.11ID:0XiZtCGt0
>>996
歩行者がいるかどうかよく見えないから確認する為のハイビームじゃねえの?
確認したい時に対向車来てたらどうすんだよ
お前の「原則」は都合の良い例ばっかだな
そんなに都合よかったら事故なんか起きねーよクソババア

1000名無しさん@1周年2020/02/25(火) 05:07:30.82ID:T3wH8rCa0
>>999
歩行者もハイビームで照らされるのはイヤ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 8時間 17分 2秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。