【コロナ】急に休校と言われても 仕事は、受験は…親たちショック ★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2020/02/28(金) 12:25:10.36ID:upazrSZe9
子どもたちが通う学校が突然休校になる――。新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと下された方針に、親たちも困惑している。

 「急に休校と言われても仕事はどうしたら……」。長女(7)が大阪市内の小学校に通う会社員の女性(40)はうろたえる。

 長女と2人暮らし。長女は放課後、学校内の空き教室で宿題や読書をして過ごす市の事業を利用してきた。「休校はやむを得ないと思う。ただ仕事を休めない親のフォローもしてほしい」。長女を1人で留守番させるわけにいかず、電車で片道2時間の実家の両親に来てもらえるよう頼むという。

 学習面の遅れを心配する親もいる。昨年6月、市内で主要20カ国・地域首脳会議が開かれ、市立小中学校は臨時休校に。小学生の子どもがいる市内の男性(36)は「大阪の子の学習は特に遅れているのでは。もっと早くから休校したり、旅行者の移動を制限したりしていれば、子どもたちもしっかり学べたのでは」と憤る。

 高松市の輸入販売業の男性(55)は小1、中3、高2の男女3人を一人で育てている。中3の次男は来月、高校受験を控える。「感染防止のためには仕方ない判断だが、受験の追い込みの時期なので、休校は不安。正直、このタイミングは最悪」と話した。

 ネット環境があれば仕事ができるので出社などは必要ないが、「日中も子どもの面倒をみなくてはいけない。生活面でも不安だ」とこぼした。

 神戸市の会社員の女性(39)は「めっちゃショックの一言」。臨時休校になれば、中1の長女(13)、小3の長男(9)、小1の次男(7)の3人は家で過ごさなければならない。女性も共働きの夫も仕事を休むわけにはいかず、「子どもたちだけを家に残すしかないけど、火事やけがが心配」と話す。

2/27(木) 20:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-00000064-asahi-soci

★1のたった時間
2020/02/27(木) 23:40:07.85

前スレ
【コロナ】急に休校と言われても 仕事は、受験は…親たちショック ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582843849/

0586名無しさん@1周年2020/03/01(日) 20:10:06.16ID:OUR7kKlY0
>>582
今の時代は子供は社会で見るのが基本だぞ
お前も近隣の子供の世話しなければならない

0587名無しさん@1周年2020/03/01(日) 21:23:56.92ID:BBGcRrgf0
中学生を留守番させられないとか、塾が休みだと勉強しないとか記事あるけど
政府の批判したいのかバカ親晒したいのかわからんわ

0588名無しさん@1周年2020/03/01(日) 21:32:34.28ID:WPmxeniv0
保育園児持ちだけど、小学生持ちのお母さんが羨ましい
保育園は休まないから、預け先が確保できるということで出勤しないといけない
正直、休ませたい
かかったらと思うと怖いよ…、お金より子供の命が大事だ

0589名無しさん@1周年2020/03/01(日) 21:39:57.29ID:rkKhsB6R0
新型にかかれば騒ぐくせに

0590名無しさん@1周年2020/03/01(日) 21:46:46.36ID:tT64aw/+0
>>588
普通の親ならそうだよね。
休校で騒ぐ親って、学校でコロナ感染したらしたで記者会見までして騒ぎそう。

0591名無しさん@1周年2020/03/01(日) 22:00:18.85ID:WPmxeniv0
>>590
うちの職場は小学生持ちママは、預け先がないということで、特別休暇やテレワークができるようになった。
保育園児持ちママは、預け先あるってことで平常運転。
病気になるリスクは小学校でも保育園でも集団生活で同じはずなんだから、休みにするなら平等に閉園してほしい
その上で医療関係などどうしても勤務が必要な人だけ預ける、とかにしてほしい
本当に不平等

0592名無しさん@1周年2020/03/01(日) 22:14:31.60ID:GlY0Up1p0
お前ら子供が夏休み期間中ずっと仕事休んでるんかw

0593名無しさん@1周年2020/03/01(日) 22:23:07.54ID:f6shaUeQ0
やすめばいいじゃん

0594名無しさん@1周年2020/03/01(日) 22:24:18.92ID:f6shaUeQ0
>>16
高校受験はちごうだほ

0595名無しさん@1周年2020/03/01(日) 22:25:08.12ID:f6shaUeQ0
>>25
学童も閉鎖しないとつじつま合わないよな

0596名無しさん@1周年2020/03/01(日) 22:25:26.00ID:Xidgge/X0
嫌なら子供ともども新型コロナで死ね

0597名無しさん@1周年2020/03/01(日) 22:25:33.11ID:TbgYjQCM0
>>586
違う。社会が面倒見るなんてのは
近隣で顔見知りの村社会だけの
昔の話。
今は、子も老人も親や子など身内が見るのが
原則。
 今みたいな非常事態は特に。

0598名無しさん@1周年2020/03/01(日) 22:30:43.88ID:kFR8erEV0
安倍はデータを読めないんだろう
感染者の数は都道府県ごとに違って、一律に休校にするほどのことは無いわけ
一律に全国の学校を休校するというのは問題の詳細分析、対応の”さじを投げた”ということ

安倍がもう「面倒だから一律休校にしてしまえ!」との判断しか出来なかったことで混乱した
安倍が問題解決に十分に時間と議論を重ねればこの”一律休校”案は出てこなかっただろう。

安倍の思いつき決定が日本の社会を崩壊させる

0599名無しさん@1周年2020/03/01(日) 22:31:21.30ID:3o1y8w8g0
急に子供が肺炎になってもショックじゃないんだろうか

0600名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:03:51.61ID:TbgYjQCM0
>>598
インフルエンザでは学級閉鎖にする基準がある。
それより圧倒的に低いのに、
全国一律休校ということは、
隠してるデータがあるのかもね。
新型コロナなんだから、
専門家はほとんどいないわけで。

0601名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:05:46.71ID:kgNRZCH70
>>598
そもそも「感染者を増やさないため」の休校なんだから
感染者が出たから休校にするなら、意味がないわな
面倒だから、とか頭悪い人間の考えることは、わからんねぇw

0602名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:07:54.91ID:of/uJSO60
>>600
その説を唱える人と
オリンピック中止をIOCにほのめかされてビビった対応と唱える説とあるね

0603名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:09:43.80ID:uhzougOv0
親より頭のいい子供の生まれる確率
0.0000000001%
勉強の心配なんていらないよ
無駄だから

0604名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:10:19.00ID:46E/tI1D0
【小・中・高校に一斉休校要請の真相と影響】
「提案者」→今井尚哉首相補佐官
「決定者」→安倍首相

「反対」
@萩生田文科相 .  .  . “(保護者の)休業補償はどうするんだ”
A文科省幹部  .  .  .  “我々は準備がまったく整っていない”
B菅義偉官房長官  .  . “全国一斉の休校はやりすぎ”
C杉田和博官房副長官 . “全国一律の休校には慎重”
D岸田政調会長 .  .  . .“唐突感は否めない”
E斉藤哲夫公明党幹事長 “与党に相談があってしかるべき”

「懐疑・当惑」
@愛媛県・中村時広知事  “これだけの政策を打つということはかなりのハレーションが起こる”
A千葉市・熊谷俊人市長  “そんな急に子どもルームの指導員、学童保育の指導員が朝から何週間も対応できるのか”
B埼玉県・大野元裕知事  “あまりにも唐突。準備が行われないままで違和感もある。放課後児童クラブなどの開所を求めたことは防疫措置として十分なのか。理解が困難”

「否定」(新型コロナウィルス感染症対策専門会会議メンバー)
@東北大・押谷仁教授   “子供の感染例は中国でも非常に少なく、その可能性は低い。一斉の学校閉鎖をすることは、あまり意味がない”
A川崎市健康安全研究所・岡部信彦所長 “全国一律に小中高校の休校を要請するという、国民に大きな負担を強いる対策を、現時点ではとるべきではないと思う”

0605名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:21:18.64ID:vYC6hJYG0
我が塾は学校と違って自動加湿器を置いて湿度を60%以上に
なる様に管理している。せきやくしゃみをして風邪気味の子には
マスクが無ければ付けさせます。入口にはアルコール消毒薬を
置き当番の講師が一々確認させています。親御さんも皆私達の
姿勢を信用してくださって、今後も休まずに授業を行う事に賛同
を得ています。学校の教室は細菌の培養室になっています。
暖めてカラカラにして空気の入れ替えもしないからです。昔教室
の後ろに濡れ雑巾を掛けていましたが重要な意味があります。
賢い皆さんはお分かりですね。

0606名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:24:50.74ID:U1uRiCp40
今回の閉校措置の問題は首相が専門家の意見を聞いて判断したものではないということ
医療関係者・各省庁、専門家に聞こうと思えばいくらでもできた

さらに、与党・政府内の人にも相談せずにごく一部の側近のアドバイスのみで動いたこと

通常あり得ないことが発生している

0607名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:25:28.59ID:vYC6hJYG0
沖縄が感染者が少ないのは湿度が高いからです。
本州は何処も今カラカラですよ。北海道もね

0608名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:27:30.12ID:fX7bFjMt0
次は急に外出禁止になって旦那も家にいるようになるよ。

0609名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:29:44.33ID:ANgeIqsj0
>>1

大阪市内の40歳会社員女性
あんた情弱か?

大阪は他府県より沢山の支援があるぞ
自分で情報を仕入れる努力してるのか?

大事な子供なんだからちゃんとしろ

0610名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:35:45.89ID:CJeEFkzP0
>>4
休業補償にシッター費用の補助で益々税金高くなるね!頑張って!

0611名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:37:57.16ID:TQwLQLqT0
おっと!急に風邪ひいちまったぜ…明日仕事行けないねぇ

0612名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:38:48.20ID:jvDS1pw70
>>232
テレビつけてたら
「給食がないから子供の昼食も用意しなきゃならない!」とか不満顔したオバちゃん出てた

2週間飯作るくらいなら
子供が感染したほうが良いのか…

0613名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:43:22.44ID:VefkaFzy0
こんなこと言ってるのはダメ親だけ。

0614名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:45:02.76ID:JJ1r1cIn0
意味不明。
おれは昭和生まれだが、
小1のころから「かぎっ子」
で留守番していた

0615名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:45:21.87ID:VefkaFzy0
家事が出来ないダメ主婦のグチだ。

0616名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:46:17.92ID:VefkaFzy0
ダメ主婦が育てたガキは留守番出来ないんだよ。

0617名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:46:21.58ID:0UD8lWGz0
明日は給食なしの半日。明後日からしばらくずっと休校。
閑そうですね。。

0618名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:47:49.69ID:VefkaFzy0
留守番
これは、出来る子のスキルのひとつ。

0619名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:47:54.45ID:dFk4SiA60
朝日だったかあ、ゲンダイじゃないのか。

つか新聞が書くことこれ?

0620名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:50:07.26ID:RKRNWWjw0
そもそも学校を無料託児所だと勘違いしてる親はダメだろ

0621名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:50:08.00ID:dFk4SiA60
つか(7)を頭とした3兄弟なら火事の心配も分かるけど、
(13)、(9)、(7)の3兄弟で火事を心配って、子育てどうなんよ?

いまどきはこれが普通なん?

0622名無しさん@1周年2020/03/02(月) 01:24:28.67ID:VPgqIzNB0
>>620
何が違うと思ってるの?

0623名無しさん@1周年2020/03/02(月) 12:47:31.87ID:vIqtqxQ/0
>>548
昔だって変態や窃盗犯やチンピラいたのにね

0624名無しさん@1周年2020/03/02(月) 15:35:06.68ID:He9tNnn70
>>605
湿度60パーセントってカビ生えそう
乾燥よりカビ毒の方が怖いよ

0625名無しさん@1周年2020/03/02(月) 17:52:47.07ID:bqLg2y2c0
急に休校で給食も無いから親が休職し9週も休む

0626名無しさん@1周年2020/03/02(月) 23:49:21.64ID:WSiluCum0
共働きしなきゃならんような乞食がガキ作るのが間違い

0627名無しさん@1周年2020/03/02(月) 23:50:05.48ID:WSiluCum0
てゆーか貯金ねえのかよwww

0628名無しさん@1周年2020/03/03(火) 08:59:55.60ID:dz7g7QSC0
生活に余裕ないから結婚してない俺はこういう状況になっても対応できる
悪いが自分の意思で家庭つくった人達は頑張ってくれ

0629名無しさん@1周年2020/03/03(火) 09:28:09.14ID:19AvnhKH0
まさか散々こどおじとかいい歳して独身とかまき散らしてた奴がガキの世話できないとか言ってないよな

0630名無しさん@1周年2020/03/03(火) 10:18:13.01ID:XiWGrFpr0
>>1
こういう事態に対応する力のない奴は淘汰されるだけ。
自分で考える能がないんだろうな。

0631名無しさん@1周年2020/03/03(火) 12:18:33.09ID:NcoLVF4F0
そんな事言ってる場合かよ┐(´д`)┌

0632名無しさん@1周年2020/03/03(火) 13:22:23.21ID:52IY59+60
休校にしてくれてよかったよ
通常通りやってたら欠席したくてもなかなかできない

基本休みで行かなきゃいけない人だけ行く
って選択肢広がって良い

0633名無しさん@1周年2020/03/03(火) 13:25:06.13ID:52IY59+60
> 受験の追い込みの時期なので、休校は不安。正直、このタイミングは最悪

って、受験生だからこそ感染防止で休む方がいいし
この時期学校の授業受けるより自習で入試対策したほうが効率いいでしょ
コロナ関係ないときでも受験生はそうしてるし

0634名無しさん@1周年2020/03/03(火) 13:26:25.29ID:0Wl4yFp40
今が大変なのに受験とか言ってる時点で随分余裕があるというか、危機感のないバカだなぁとしか

0635名無しさん@1周年2020/03/03(火) 13:32:03.85ID:sX7/p9Id0
もうショック受けてる場合じゃないし
ショックは金土で終わらせてるとこだろ

0636名無しさん@1周年2020/03/03(火) 14:43:27.49ID:uwlLrJBQ0
>>586
近所から子どもの泣き声が聞こえてきたら通報しないとね
虐待親は徹底的に監視しなきゃ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています