【新型肺炎】“命を選ぶ権利もない” 感染拡大の中で派遣社員の訴え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★2020/03/04(水) 21:05:16.13ID:1IeWmI8Y9
“命を選ぶ権利もない”感染拡大の中で派遣社員の訴え
2020年3月4日 20時13分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200304/k10012313751000.html

新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めるため、国は有給休暇の取得やテレワークを推奨していますが、実質的には活用できないと訴える非正規雇用の労働者がいます。

派遣社員として働く40代の女性は、先月下旬になって都内の派遣先の職場から、発熱などの症状があり、新型コロナウイルスの感染が疑われる場合には、出勤を自粛するよう求められました。

しかし、体調不良を理由に休めば、病欠扱いとなり時給制で働く女性はその分、手取りが減ってしまいます。

国が先日、仕事を休んだ場合の新たな所得の補償として1日当たり最大8330円を支払うと発表しましたが、対象となるのは全国で始まった学校の臨時休校に合わせて仕事を休んだ保護者のみです。

また、従来からある一般の労働者が対象の休業補償も、会社側の都合で従業員を休ませる場合に限られます。

万が一、体調を崩して休む場合に手取りの金額を維持するには有給休暇を取るしかありませんが、年間で10日しかなく、使い果たすわけにはいかないといいます。

女性は「派遣社員はテレワークも認められず、体調を崩すことも許されません。正社員との待遇の差は今までもいろんなところで出ているのでまたか、という感じです。私たちは命を選ぶ権利もないんだと実感しています」と話しています。

また、女性は派遣社員とは別に接客業のアルバイトも掛け持ちしていますが、最近までマスクの着用が禁止されていたということです。

女性は「感染するのが怖くて本当は休みたいけど、仕事にいかないと生活が成り立たなくなります。もともと、収入が少ないので、休業補償が出たとしても時給の6割では足りません。貯金を切り崩せばいいと思われるかもしれませんが、それができない現実をわかってほしい」と話していました。

専門家「収入を補償する仕組みを」
非正規労働者の問題に詳しい水野英樹弁護士は「新型コロナウイルスの影響で会社を休み、収入が減った分の補償がされるかどうかが労働者にとっての最大の関心事だと思います。休業補償で自分の収入を確保するためには、会社の指示で休んだことをはっきりさせたうえで休むことが重要です。また非正規労働者にきちんと賃金を支払う会社を国が支援していくことも必要だと思います」と話しています。

そのうえで、水野弁護士は「国はイベントの自粛や休校などへの影響について支援策を進めているが、それだけでは必ずしも十分ではないと思う。生活を守るために非正規雇用だけでなく、フリーランスや自営業の人も含めて、収入を補償する仕組みを作ることが国には求められている」と話しています。

0419名無しさん@1周年2020/03/05(木) 08:38:07.15ID:nZZ97tIl0
派遣以前に 経済マジやばすぎ
怖くて蓋開けられないような状態だよ
正社員も覚悟すべし

0420名無しさん@1周年2020/03/05(木) 08:38:49.25ID:6ANU8W4G0
休む権利はあるけど収入を保証する義務も義理も無い
派遣ってそんなもん

0421名無しさん@1周年2020/03/05(木) 08:39:11.45ID:kGpUssRy0
なら正社員になれば?
無能

0422名無しさん@1周年2020/03/05(木) 08:41:35.56ID:CH+GP45S0
うちの非正規は今月で30人解雇
別にこいつかがどうなっても知らんよ

0423名無しさん@1周年2020/03/05(木) 08:42:32.13ID:vTi/QZdS0
問題の本質は
多くのリスクを引き受けている非正規労働者に対して
企業が「リスクプレミアム」を支払っていないこと。
同一労働同一賃金は平等でもフェアでもない
同一労働してても非正規はリスクプレミアムを受け取って
初めて公平と言える。
簡単に言えば時給は非正規のほうが高くないと不公平

0424名無しさん@1周年2020/03/05(木) 08:43:19.10ID:DOdotA6K0
4月から日テレでハケンの品格の続編が始まるが
このドラマを見て、「正社員なんてバカらしい」と言って
派遣の道を選んだやつも多いって言われてたな

0425名無しさん@1周年2020/03/05(木) 08:48:03.91ID:zIqtULWk0
自粛の意味考えりゃ
自粛しろという指示そのものがおかしいだろ
なんで記者やっててそんなこともわからないんだ・・・

0426名無しさん@1周年2020/03/05(木) 08:49:29.78ID:X75MLcnX0
派遣は余白みたいなもん
最初に切られて当然

0427名無しさん@1周年2020/03/05(木) 09:12:47.31ID:nZZ97tIl0
もう派遣以上に正社員だってやばいよ会社が傾くレベルだもん

0428名無しさん@1周年2020/03/05(木) 09:14:10.84ID:rAVnA83k0
>>424
ドラマを真に受けてか?w w w w w W W W W W

0429名無しさん@1周年2020/03/05(木) 09:28:43.99ID:Q8QRXowy0
平時に正社員は甘受している諸々の義務を果たしてない人たちだからな
同じに保護しろって言われてもそこは差別されるよ

0430名無しさん@1周年2020/03/05(木) 09:30:15.22ID:Nj0R8hK60
不景気ってそういうことなんだよな
で、社会主義が

0431名無しさん@1周年2020/03/05(木) 09:49:59.57ID:Lo6aChC80
自分の命を繋ぐためには自分の金が必要
当たり前だ

0432名無しさん@1周年2020/03/05(木) 09:56:39.29ID:/O20KjlL0
派遣はこうやって話題にされるだけ優遇されてるな
状況はパートや自営業でも一緒だろうにさ

0433名無しさん@1周年2020/03/05(木) 09:57:44.70ID:u0DXGt1b0
>>417
それだよね

0434名無しさん@1周年2020/03/05(木) 10:18:49.53ID:kgBzJCoe0
その、取材対象となった40代の派遣やらってのはどこから見付けてきたんだい?と。
つーか、NHKや新聞社に派遣は居ないとでも?(笑)

0435名無しさん@1周年2020/03/05(木) 11:07:46.72ID:zmrziwTS0
年度末で更新時期だから
派遣切り増えるな

0436名無しさん@1周年2020/03/05(木) 11:10:22.70ID:wlIk/5VX0
無理に休まず、職場でゲホゲホゲッホンすりゃいいじゃん。

0437名無しさん@1周年2020/03/05(木) 11:11:38.41ID:vd1c9sW10
体調不良で休めば社員も派遣も有給消費or有給残りなければ欠勤なのは同じだろ?

0438名無しさん@1周年2020/03/05(木) 11:13:38.39ID:cAZlV6kOO
>>433
世の中に「派遣社員を志して、それを目指した積極的な活動をして生きる」人間が本気でいると思ってるの?

こういう奴らって間違いなく自分が思っているより環境に恵まれてて自然と「レール」に乗れてる可能性が高いんだろうな
人並みの労力で運良くそれ以上の恩恵が受けられてるイメージ

0439名無しさん@1周年2020/03/05(木) 11:14:31.98ID:CE4rjCX+0
たぶん非正規は契約終了かも
仕事は全部社員に上乗せだな
こうなったらしゃーないけどしんどい

0440名無しさん@1周年2020/03/05(木) 11:16:50.88ID:4gAoNE7V0
>>394
それが派遣なんだから選んだ自分をうらめ
パートなら簡単に切られないぞ
派遣はぬければ派遣会社が新たな人材を連れてくるだけなんだから
労働者じゃなくて変えのきく歯車として扱われてると気づいた方が息

0441名無しさん@1周年2020/03/05(木) 11:17:43.54ID:vd1c9sW10
>>424
派遣は珍しかったころにはすごい人がいたけど今は社員になれない人ばかり
本当にアホなドラマ
仕事できる人は社内登用されるか他で社員決まったからいなくなる

0442名無しさん@1周年2020/03/05(木) 11:18:32.13ID:2Omqblfi0
無敵の人ならなんでもできる

0443名無しさん@1周年2020/03/05(木) 11:19:27.90ID:XlhAPmnR0
安倍はインバウンドを優先して、中国からの入国を禁止しなかった。

0444名無しさん@1周年2020/03/05(木) 11:19:51.80ID:2Omqblfi0
昔なら極少数派できりすてられるだろうけど
いまや2000万はいるからなwwww
2000万の無敵の人w

0445名無しさん@1周年2020/03/05(木) 11:20:16.42ID:4gAoNE7V0
>>423
派遣先の企業は正社員並みに払ってるから
問題があるのは派遣会社なんだよな
月額の支払い数字なんて正社員の自分よりもらってたりするんだぜ

0446名無しさん@1周年2020/03/05(木) 11:22:59.01ID:SnxZEe6A0
傷病手当金があるだろ

0447名無しさん@1周年2020/03/05(木) 11:24:19.82ID:2Omqblfi0
>>445
福祉厚生なりすべてひっくるめて感は得れば正社員のが人件費多いわけでw
それと調整弁で使い勝手がいい
なんで派遣のがもらってると思ってるの?
頭悪いのかなw正社員様は

0448名無しさん@1周年2020/03/05(木) 11:25:40.73ID:F/EyQhNr0
自己責任
嫌ならもっとまともな仕事につけ

0449名無しさん@1周年2020/03/05(木) 11:25:53.43ID:RfmT85xd0
>>1
社員にはリストラが待機しているから
現状はどっちもどっちなんだがw

0450名無しさん@1周年2020/03/05(木) 11:27:46.39ID:dHUYswb30
なんで派遣と非常勤が常勤職員と同じにしろって言ってるの?
自分で派遣と非常勤を選んだという最高の権利やん

0451名無しさん@1周年2020/03/05(木) 11:29:53.32ID:4gAoNE7V0
>>447
そこらへんは派遣会社の問題であって派遣先の問題ではなくね?

0452名無しさん@1周年2020/03/05(木) 12:44:59.32ID:OzNt5yym0
>>1
貯金を取り崩すわけにはいかない
ってなんで?
正社員でも誰でも非常時は貯金を使うよ?
むしろそのための貯金だろ?
自分の貯金を使うのは嫌、国に金寄越せっておかしいだろ

0453名無しさん@1周年2020/03/05(木) 12:55:13.97ID:XikAEtz80
>>452
貯金は何か別のことに使いたいんだろ

0454名無しさん@1周年2020/03/05(木) 13:48:25.19ID:V76/8EOp0
>>452
派遣やってる奴の思考回路だからな
頭おかしいんだよ

0455名無しさん@1周年2020/03/05(木) 13:58:05.02ID:YX3jzxhl0
このままコロナ感染終息しなければ、先進国だけでも最低30%以上が失業すると言われている。
近代では体験したこともないような、大失業、大倒産時代到来。
超絶大恐慌の混沌とした世の中になる。

0456名無しさん@1周年2020/03/05(木) 14:01:13.96ID:VBxKcRw00
>>447
派遣会社には大目に払ってるからなぁ

0457名無しさん@1周年2020/03/05(木) 14:04:21.78ID:V76/8EOp0
>>455
なるわけねえだろ
アホか
句読点付けてる奴は頭も弱いな

0458名無しさん@1周年2020/03/05(木) 14:17:45.27ID:BDbHQsKd0
>>402
ウチの会社は「家族にコロナ感染者が出たら出勤しないでください
」「38℃を超えるか、37.5℃が4日間続いたら出勤しないでください」
となっている
正直こんなガバガバなガイドラインじゃダメだろって思う

0459名無しさん@1周年2020/03/05(木) 14:48:24.63ID:J+AEAlkf0
>>359
これ

0460名無しさん@1周年2020/03/05(木) 16:22:14.79ID:yH/jf9SP0
>>402
先週の木曜から?

0461名無しさん@1周年2020/03/05(木) 16:25:27.86ID:mrSDWonR0
派遣は人間じゃない。
機械と同じ。
前に少しだけ工場のライン派遣したことあるけど、同僚の母親が危篤と連絡がきて、早退したいと申し出たら「ふざけるな!」と一喝されて、そいつは泣きながら仕事を続けてた。
派遣の分際で親の死を看取るなど、ふざけたことなんだよ。
機械に親なんて概念はないんだから。

0462名無しさん@1周年2020/03/05(木) 16:32:32.82ID:i1MPgFuF0
コワイから働かんというのはどうなの

0463名無しさん@1周年2020/03/05(木) 18:27:09.63ID:mV52iPpf0
派遣社員の扱いが手厚くなればなるほど
派遣切りも増えてしまうんだよな。

使い勝手が良くて安いから派遣で雇うのであって
そのメリットが無いなら直接雇用で雇うに決まってる。

0464名無しさん@1周年2020/03/05(木) 18:31:01.45ID:Xe2TH3Jk0
労働者がお互いに監視し合って非難しあうシステムを巧妙に作り上げたからね

0465名無しさん@1周年2020/03/05(木) 18:58:47.93ID:kDu8hUFF0
サイレントテロで徹底的に金を使わない生活でやりくりし
自分の決めたタイミングでいつ辞めても数年は食うに困らないだけの貯金を蓄えて
クビにするならいつでもしてみろ、俺に働いてほしいならもっと給料をあげろ、と
遠慮も忖度も無縁のふてぶてしい態度で堂々と働く
こうすればブラック企業など木端微塵だ

0466名無しさん@1周年2020/03/05(木) 19:08:42.58ID:OuANa2ID0
>>324
とかげの尻尾切りてなに?(笑)
ほんとにダメージ抑えたいならカジノもウグイスも警察検察スルーだろw
こんだけ叩かれてるのにバカかよ

0467名無しさん@1周年2020/03/05(木) 21:35:00.46ID:LdVQQN0H0
派遣は会社的には物品扱いだろ?

0468名無しさん@1周年2020/03/06(金) 00:48:49.12ID:RjH4uSWq0
自分もこの人と同じ、40代女性派遣だけど、明日から来週末までテレワークだよ
要は派遣先によるって事だな
>>1は今回たまたま派遣先に恵まれなかったというだけ
これは派遣だけでなく、正社員でもテレワークが認められない会社もたくさんあるわけで、派遣だからとかではなく、ただブラックな職場についてしまっただけ
嫌なら契約更新しなければいいわけだし
その分正社員より恵まれてると思うわ

0469名無しさん@1周年2020/03/06(金) 00:53:30.89ID:cJ8kwVR50
社員の私もテレワーク許されません。風邪の症状あれば休むように言われてますが有給休暇消化ですよん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています